<お知らせ>
本製品の一部において、インストールされているPC上で、インターネットエクスプローラーが起動できなくなるなどの現象が確認されました。詳しくはメーカーへご確認下さい。



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
はじめまして。パソコンにはあまり詳しくないので、教えていただきたくて、ここにやってきました。
以前、Norton Interner Security 2006 の有効期限が切れたので、同2007をインターネットで延長して購入したのですが、それ以来立ち上げるのが極端に遅くなってしまいました(><)。(それまでも10分くらいかかっていたのですが・・・)。大型電器ストアーに問い合わせると「メモリーの増設をしましょう」と言われました。しかし、「メモリーの増設をしてもよくなるかどうかは分からない」と言われ、そこで今度は、SONYの看板を掲げる小売店に聞いてみると、「メモリーの問題ではありません。不具合がないか、不必要なものが入ってないか点検をして見ましょう」と言われました。それに8000円費用(私には高額!)がかかると言われたので、もし自分で何とかできることならやってみて、だめならメモリの増設をしようと思います。「不必要なもの」は、とりあえず、「履歴」と「ごみ箱」は消しました(最初はそれを消すことさえも知りませんでした)。もし何か他に消せるものがあったら教えてください。「ローカルディスクC」にある「Downloaded Programfiles」というのは消してもよいのもなのでしょうか?
もしかしたら、同時期に、PCを修理に出して、その後再セットアップし直したので、それが原因かもしれません。
使っているパソコンはVAIOの505シリーズです。買い換える余裕はないので、何かいい案があればお願いします!
書込番号:6513227
0点

VAIO 505シリーズのどの機種なのか、メモリー容量がどのくらいなのか、詳しいことが分からないので答えにくいですが、Windows XPの起動に10分以上かかるというのはちょっとおかしいですね。
電源スイッチを押してから、ハードディスクのガリガリ君が一段落するまで、どんなに長くても3〜4分くらいじゃないでしょうか。
私が使ってる5年以上前のPentium III 1.13GHz・256MBのノートパソコンでも45秒で起動します。もちろん、ワクチンソフトはインストールしていません。
おそらく、起動時間を長くしている一番の要因はNortonだと思いますが、それ以外にも余計なソフトをインストールしていることも要因になっているでしょう。
これは家の掃除とおんなじで、普段あまり使わないものは思い切って捨ててしまう勇気が必要ですよ。
Downloaded Program Filesも消してしまってOKです。
書込番号:6513394
0点

>使っているパソコンはVAIOの505シリーズです
ここをもうちょっと詳しく書いていただけるといいんですけどね。
どうでしょう?
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/others/xwin2_vaio505spec.html
↑あたりにぴったり該当するものはあるでしょうか?(型番まであうもの)
OS、CPU、メモリの容量、HDD容量なんかどうでしょう?
>もしかしたら、同時期に、PCを修理に出して、その後再セットアップし直したので、それが原因かもしれません。
普通、再セットアップ(リカバリー)すると早くなると思うんですけどね。
>「不必要なもの」は、とりあえず、「履歴」と「ごみ箱」は消しました、
効果があるのかもしれませんが、ほかの方法の方がいいでしょうね。
画面の右下にアイコンがたくさんあったりはしませんか?そういったものも多すぎると起動、動作が鈍くなります。
XPなんかだと、、、
たとえば視覚効果を切る(もしくは減らす)
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/luna.html
常駐プログラム、自動実行されるプログラムを停止したり(多少知識必要)
全く使わないソフトを削除したり(難しくはないけど、消していいかわからないものには手を出さない方がいい)
http://www.a-windows.com/
(レジストリには手をださないほうがいいでしょう)
こういったことをやる前に、大事なファイルはバックアップしておくといいですよ。
でも、なるべくお金をかけずに試してみるのは私も好きです。
どうしてもメモリ増設などが必要になる場合もあるのかもしれませんが。
書込番号:6513404
0点

返信ありがとうございました。
型は、VAIO PCG-R505F/BD 、メモリーは128MB、20GBハードディスク搭載、と書いてあります。
メモリーは、最大256MBと書いてあるのですが、お店側は384MBまで増やせると言われました。
書込番号:6513468
0点

ちぃぃーさん こんばんは
えっと、大変申し上げにくいのですが
そのスペックでNIS2007は、無謀です・・・。
NIS2007の最低条件も満たしてませんし
メモリを増やしても、微妙です。
まだ、そのPCをしばらくお使いでしたら
(ほんとは、買い替えをお勧めしたいところですが)
メモリを最大まで、増やして
ほかの、軽そうなセキュリティーソフトに
変更されたほうが、良いと思います。
(せっかく2007に、したのにもったいないと思いますが)
書込番号:6514005
0点

>VAIO PCG-R505F/BD 、メモリーは128MB、20GBハードディスク搭載
このスペックはかなり厳しいなぁ〜。
現在のセキュリティーソフトは、最低限「快適」と思われる
動作を求めるには、RAM512MB以上は必要です。
あと、ハードディスク20GBも影響しているのではないでしょうか?
このスペックでしたら、PCの起動が遅いのも納得しちゃいます!
出来るなら買い替えを勧めたいんですが。。。
書込番号:6515127
0点

皆さんのおっしゃるように
メモリ増設+軽いセキュリティーソフト(もしくはアンチウイルスソフト)
か
PC本体の買い換えを視野に入れる
の選択になるかな?
PCに関して知識、技術があるなら、メモリ増設+HDD交換をやって、ほかのソフトを使い、カスタマイズすれば結構使えるPCだとは思いますが、
現在のスペック、組み合わせではカスタマイズ程度ではあまり速度の向上は望めないかも。
これ以上今のPCに費用をかけるか、5、6万円前後で新しいPCの購入を検討するか、は悩むところでしょうね。
ちなみにIOの場合の対応メモリは下記
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=52671&categoryCd=1
書込番号:6515290
0点

追記
なるべくお金をかけないように私がするとしたら、、
メモリを256MB追加(おそらく起動速度は上がる)で試し
出来れば、使わないソフト削除、または自動実行、スタートアップ停止
視覚効果を切りつつ、それでも重いなら、他のソフトに切り替え。
それぞれのPC環境あるでしょうから必ず効果あるとは断言できませんが。
m(._.)m
「点検」よりはいいんじゃないかな?
ただ次にハードディスクにガタがきたりすると結局かえってお金がかかる。
HDD20GBも使い方に気をつけないと、物足りないかもしれません。
書込番号:6515612
0点

私ならNorton Internet Security 2007は一旦削除して、仮想メモリの増量をし、デフラグ。
その後、Norton Internet Security 2007を再インストール。
後日メモリ増設、驚速仮想メモリ(ソースネクスト)のインストールかな。
Norton Internet Security 2007の削除方法は
スタートボタン→コントロールパネル→プログラムの追加と削除
2つか3つ(Symantec Corporation)と書かれているものを全て削除
仮想メモリの増量方法は
参照
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/speedup2.html
Dドライブのカスタムサイズ
初期サイズ(MB)
最大サイズ(MB)
をそれぞれ「1024」と入力し「設定」をクリック
※Dドライブに空き容量が最低1GB必要
Dドライブの設定をすると再起動を促されるかもしれないけど
「いいえ」または「NO」と答え、続けてCドライブの設定をします
Cドライブのカスタムサイズ
ページング ファイルなしにチェックを入れ「設定」をクリック
後は「OK」でウィンドウを閉じていけば再起動を促されるから再起動
デフラグの方法は
スタートボタン→すべてのプログラム→アクセサリ→システムツール→ディスク デフラグ
デフラグをするハードディスクのドライブを指定してOKボタン
※時間が掛かると思うけどC.Dそれぞれ2回する事をお勧め
書込番号:6516488
0点

追記
増設メモリについては
BUFFALOのVN133-256Mならヤフオクのオークションストアで5000円弱で落札可
驚速仮想メモリ
http://www.sourcenext.com/titles/sys/70450/
定価1980円だから近くのお店でどうぞ
書込番号:6516506
0点

みなさん質問に丁寧に答えていただいてありがとうございます(涙)。ホームページも参考にさせていただきました。
質問があるのですが、そういえばいつも「仮想メモリが少なすぎます」とか「メモリを増やしています」と、画面に出てたので、
教えていただいたHPを参考に、仮想メモリをCドライブから、Dドライブに移してみました。Dドライブには何も入ってなく空で、9GB空きがありました。(Cドライブと、Dドライブって何が違うの?)。でも、推奨で187MBと書いてあるのですが、1024MB入れても大丈夫なのでしょうか?あと、仮想メモリを増やす前に、Norton Internet Security 2007 をはずさないとだめですか?再インストールとあったのですが、延長購入の時に再インストールできないものを買ってしまったので心配です。
書込番号:6520402
0点

>仮想メモリを増やす前に、Norton Internet Security 2007 をはずさないとだめですか?
Nortonは重い(容量を多く使う)ので、仮想メモリの設定時に処理が重くなり
時間が掛かると思ってのアドバイスです。
>仮想メモリをCドライブから、Dドライブに移してみました。
既に、設定を済まされたようなのでNortonの削除・再インストールは不要です。
>1024MB入れても大丈夫なのでしょうか?
問題ありません。
結局、Dドライブの仮想メモリは何MBに設定されたのですか?
書込番号:6520553
0点

01yoshiさんがアドバイスをくださる前(2〜3日前)なので、推奨通り187MBにしてます。問題ないようなら、1024MBに変えてみようと思います!
書込番号:6520823
0点

>Cドライブと、Dドライブって何が違うの?
初期設定では仮想メモリがCドライブにあるのに
何故Dドライブに移すのか疑問に思われたのでしょう。
CドライブにはWindowsのシステムファイルがありますので
パフォーマンスに影響が出てしまうからです。
(と、いっても大きな差でもないですが・・・。)
>推奨で187MBと書いてあるのですが
推奨値は搭載メモリにより変わります。
初期サイズは本体搭載メモリの1.5倍
最大サイズは初期サイズの2倍
何故「1024MBに設定」を勧めたかと言いますと、
Nortonを使用するのでしたら512MBあれば十分だと思いますが
ちぃぃーさんの今後のPC使用状況を予想して
多めに、といっても多すぎない1024MBへの変更を勧めました。
(縁起を担いで777MBでも構いません^^)
1024MB超でも構わないのですが、パフォーマンスは変わらないでしょう。
デフラグもお忘れなく^^;
それで起動時間に大した違いがないようなら他の方の仰る様に
もう少し軽いセキュリティーソフトへの変更も検討して下さい。
書込番号:6521005
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





