
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年3月9日 22:04 |
![]() |
4 | 5 | 2007年4月3日 00:08 |
![]() |
4 | 11 | 2007年4月4日 04:54 |
![]() |
0 | 6 | 2007年3月19日 09:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月9日 05:50 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月24日 18:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
現在Win XP MCEなのですが
近日中にVista Home Premiumにアップグレード予定です。
そこでお聞きしたいのですが
Vista環境でのNIS2007の使用状況はどうですか?
使用状況の感想や不具合や問題点、
注意点などがあったら教えていただきたいのですが?
0点

入っているソフトなどによっても動作状況は変わると思います。
少なくともうちのPCではVista Business 32bit入れてますが、
特に問題無くNIS2007は動作してますよ。
Vistaに入れると見た目が結構変わりますが、
機能等は変わり無いのでじきに慣れるとは思います。
うちのPCでは特に動作が重くなったとかいうのも無いですね。
普通に快適に動いてます。
書込番号:6093090
0点

FORTUNE ARTERIALさん、ご返信ありがとうございます。
Vista環境で特に問題なく動作なさっているとのことで
非常に喜ばしいことで良かったですね。
こちらの書き込みを見ていると
不具合があったりトラブルがあったりと
非常に心細かったので安心しました。
恐縮なのですが、更にいくつかお聞きしたいことがあるのですが
宜しいでしょうか?
NIS2006に比べ動作が軽くなったという人もいますが
実際の使用状況で比べてみてどうですか?
>Vistaに入れると見た目が結構変わりますが
とありますが、具体的にはどのように変わるのでしょうか?
それからVistaにアップグレードする際の注意点などはありますか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:6093980
0点

確かにここを見てるとあまりNIS2007の印象は良くないですね。
こういう掲示板って基本的にトラブルとかの方が書き込み多いので、
どうしてもそう見えてしまう側面もあるとは思いますけど。
>NIS2006に比べ動作が軽くなったという人もいますが
>実際の使用状況で比べてみてどうですか?
うちのPC(PentiumM780、RAM2GB)では2006より軽いです。
2006はお話にならない程動作が重かったですが、
2007になって嘘の様に軽くなりました。
おかげで快適にPCを使えてます。
>>Vistaに入れると見た目が結構変わりますが
>とありますが、具体的にはどのように変わるのでしょうか?
基本的にVistaではAeroが採用されたので、
それに伴って枠が透明になったり配色が変わったりって話です。
Windows XPの頃と比べるとメニューの位置が変わってるっぽいので、
最初は設定の場所を探したりといった事もありそうです。
まぁ、ちょっと触ってたら慣れましたけど。
>それからVistaにアップグレードする際の注意点などはありますか?
これはPCのメーカーなどにもよるので何とも言い難いところですが、
正直私自身はアップグレードの際はバックアップしっかりとった位ですかね。
今回は正直思いの外アップグレードがすんなり終わってしまったので、
それほど気をつける事もなかったってのが正直なところです。
書込番号:6094403
0点

お返事ありがとうございます。
FORTUNE ARTERIALさんの書き込みを見て
非常に安心しました。
私もバックアップをしっかり取って
アップグレードを行いたいと思います。
書込番号:6094879
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
Windows Vista のデフォルトブラウザはIE7です。
Windows XPSP2 のデフォルトブラウザはIE6SP2です。
ここでNIS2007のVista対応版パッケージCD-ROMはXP/Vista両方にインストール可能です。
当然、NIS2007のVista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROMはXPにしかインストールできません。
現在ダウンロードのみのオプションAdd-on Pack for XPと
2007 年 3月 30日までに提供予定のAdd-on Pack for Vistaがあります。
ここに疑問を感じます。
英語(Add-on)だとわかりにくいですね。
日本語でアドオンとするとピンときませんか?
コントロールパネル→インターネットのプロパティ→プログラム(タブ)→アドオンの管理→”システムにインストールされたブラウザのアドオンを有効または無効にします”というやつです。
そうこれらはOSではなくブラウザやSpamに関係するものなのです。
(その制御対象から考えて)
私はこれらをそれぞれ
Add-on Pack for IE6SP2
Add-on Pack for IE7
と呼ぶべきものだと理解しています。
(なんでNORTONさんがこう呼ばないかは、私に聞かないで下さい。)
フライング気味ですがXPSP2にIE7を乗せたユーザーは
NIS2007のVista対応版パッケージCD-ROMと
Add-on Pack for Vista
の組み合わせがベストになると思います。
さらにフライングになりますがNIS2007の第3版CD-ROMを出されるなら
Vista対応版本体プログラム
Add-on Pack for XP (IE6SP2用)
Add-on Pack for Vista (IE7用)
これら3つを同時に収録してNIS2007最終正規版とされることをお勧めします。
0点

>Windows XPSP2 のデフォルトブラウザはIE6SP2です。
あのぉ〜IE7はXP SP2にも対応しています。
意味不明のアプリケーションエラーに泣かされていますけど。。。
Add-on Packも特に問題は有りません。
楽我記(RakuGaki)さん
>何か変!!
このタイトルでスレッドを5つも立てていますが、
スレッドの乱立は、掲示板での(あなたへの)印象が悪くなります。気をつけて下さい。
ニックネームの如く「落書き」にも思えちゃいますからね。
まあ、どのメーカーのウィルス対策ソフトも2007年版は、
「何か変!!」状態で不安定になっているのが現状ですけど。。。
書込番号:6084499
1点

>Add-on Pack for IE6SP2
>Add-on Pack for IE7
>と呼ぶべきものだと理解しています。
これは違うでしょ。
Add-on Pack for Vistaは別にIE7云々だけの話じゃありません。
XPとVistaではOSの内部構造が大幅に変わっていますから、
それで結局アドオンも別途必要になっただけの事。
>フライング気味ですがXPSP2にIE7を乗せたユーザーは
>NIS2007のVista対応版パッケージCD-ROMと
>Add-on Pack for Vista
>の組み合わせがベストになると思います。
最早フライングでも何でも無いですが...。
フライングと呼べるのはβの頃から使ってる人の事ですよ。
ちなみにNIS2007は別にVista対応版のパッケージではなくても、
シマンテックのHPにあるVista対応のパッケージをインストールして、
オンラインアップデートさえちゃんとやれば中身は一緒です。
ですから、XPユーザーに推奨する組み合わせとしては、
・NIS2007(パッケージはともかく更新はしっかりやる事)
・Add-on Pack for XP (Windows XP用)
という組み合わせだと思いますよ。
ちなみにAdd-on Pack for VistaをXPにインストールした場合、
逆に不具合を起こす要因にもなりますからこういう書き込みは控えるべきかと。
以前からこちらのスレッドはROMさせてもらってましたが、
ぶっちゃけた話、楽我記(RakuGaki)さんは何が不満なんでしょう?
Vista発売前のパッケージとVista対応版パッケージについて書かれていますが、
OSの変更など特に大きな変更で新たにパッケージを出すのは良くある話です。
アプリケーションはどうしてもOSと比べると開発が後手ですから、
どうしても既存のパッケージで対応しきれない事もあります。
そういう場合にメーカーは別パッケージを出すのです。
Vista対応版をメーカーが出さないというならまだ話は理解出来ますが、
Vista対応版のパッケージも発売され、既存ユーザーには無償アップデートで対応済み。
私はメーカーとしては十分な対策をしていると思いますが?
この何か変!!というスレッド、
最初の頃はまぁこういう事もあるかなとも思ったんですが、
回数を重ねるごとに段々と内容は首をかしげるものになり始め、
もはやシマンテックに恨みでもあるの?と尋ねたくなってきました。
そろそろ止めにされたらどうでしょう?
正直見ていて見苦しいです。
もし不満があるのでしたら、
こんなところに色々と書き込みをなさるよりも、
メーカーのカスタマーサポートに直談判した方が良いかと。
書込番号:6085090
2点

楽我記(RakuGaki)さん
私がなぜ
>このタイトルでスレッドを5つも立てていますが、
>スレッドの乱立は、掲示板での(あなたへの)印象が悪くなります。気をつけて下さい。
>ニックネームの如く「落書き」にも思えちゃいますからね。
このように書いたのか?は、
現在の価格.comクチコミ掲示板は、最新のスレとレスを投稿すると、
それが(新しい古いに限らず)掲示板のTOPに来る構成になっています。
例えば、今一年前のスレッドにレスを投稿するとします。
そうすると、このスレッドが掲示板のTOPに来るのです。
つまり何が言いたいのか?
あなたは「何か変!!」のスレッドを新たに立てる必要はなく、
過去の同タイトルのスレにレスを新たに投稿すれば、それが掲示板の
TOPに来るので、過去の「何か変!!」のスレッドが生きる事になるのです。
これが現在の価格.comクチコミ掲示板の構成になっています。
この事を理解して下さい。
長文で失礼しました。
書込番号:6087889
1点

自己レスです。
>楽我記(RakuGaki)さん2007年3月7日 04:45
>2007 年 3月 30日までに提供予定のAdd-on Pack for Vistaがあります。
Norton360に合わせてか、NIS2007 Add-on Pack for Vistaの提供も延期のようです。
−−−−−以下引用
*Norton Internet Security Add-on Pack は現在、Windows XP のみで使用できます。*
*Windows Vista に対応するNorton Internet Security Add-on Pack は、2007年4月6日以降に提供が開始されます。
・・・
*文書番号(ID):* 20060927173302945
*最終更新日:* 2007/03/12
*作成日: * 2006/09/27
−−−−−出典:
http://service1.symantec.com/support/inter/japanesecustserv.nsf/jp_docid/
pf/20060927173302945?Open?
Open&docid=20060927173302945&nsf=support\INTER\japanesecustserv.nsf&view=
jp_docid&seg=hm&lg=ja&ct=jp
書込番号:6111945
0点

Add-on Pack 名前も変わって、一本化してリリースになりました。
Norton Add-on Pack for Norton Internet Security
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945
システム要件
* Windows XP Home/ Professional Edition/ Media Center Edition
* 300 MHz 以上のプロセッサ
* 最小限で256MBのRAM
* 100 MB のハードディスク容量
* Microsoft Internet Explorer 6.0 以降
* Windows Vista
* 1 GHz 以上のプロセッサ
* 最小限で512MBのRAM
* 100 MB のハードディスク容量
* Microsoft Internet Explorer 7.0 以降
*文書番号(ID):* 20060927173302945
*最終更新日:* 2007/04/01
*作成日: * 2006/09/27
ファイル名 XPBP_ESD_JP.exe
サイズ 24.0 MB (25,197,816 バイト)
バージョン 1.1.0.38
でした。
書込番号:6191070
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
ダウンロード版が先行発売開始されました。
同一世帯3台のコンピュータに対する
1年間の無償更新サービス
−−−−−
ノートン 360(1ユーザー)は同一世帯の3台のコンピュータにインストールしてご利用いただくことが可能です。\8,190
※スモールビジネスエディション 5PC は同一世帯・同一事業所5台まで、\15,750
スモールビジネスエディション 10PC は同一世帯・同一事業所10台まで利用可能。 \30,030
■ご注意
ダウンロード時間は、ご使用の通信機器の性能、ネットワークの混雑等により異なります。
ネットワークの混雑する時間帯をずらしてのダウンロードをお願い致します。
※ネットワークの混雑が予想される時間帯(22:00〜25:00)ソフトウェアのファイルサイズが大きいため、ブロードバンド接続環境 (ADSL、CATVなど)以外の場合は、ウンロードに大変時間がかかりますので、予めご了承ください。
−−−−−
だそうです。
NIS2007からのアップグレード情報はまだ見当たりません。
とり急ぎ情報まで。
0点

XPに体験版入れてみた感想です。
NIS2007との比較
負荷が増えたように感じます。
IE7の反応が悪くなりました。
そのほか
NIS、NSWと共存できない。
ディスク最適化が数秒で終わり本当に行われているかわからない。デフラグ、SpeeddiskのようなMAP表示が無い。
ディスク最適化以外ノートンユーティリティのような機能が見当たらない。
NSWがVista対応でないことからカットされているのかも。
XPの場合、NSWが無い状態と一緒なのかもしれない。
書込番号:6085627
1点

3台分ということを考慮するとNIS2007よりも安いですね。
買ってみようかと思いましたが、試用版を使って期限が来てから買った方が使用期限が15日長くなるんですか?
それとも試用期間は一年に含まれてしまうのでしょうか?
書込番号:6085716
1点

期間については不明ですが、ちょうど期間が切れるころパッケージ版が出ます。
ちなみにダウンロード版には2年利用版があるので1年版+更新料金で比較して購入しようとしたのですが、1年先なので更新料金は決まっていない、NISとは別の新製品なのでアップグレードの予定は無いという回答でした。
再ダウンロード保証をつけるとパッケージ版とダウンロード版の価格差ほとんど無いみたいです。
書込番号:6085972
1点

貴重な体験をご報告ありがとうございます。
>[6085627] f-ld30xさん2007年3月7日 16:11
私はアップグレード情報が無いため、NIS2007の更新サービス:残り○○日が消えて体験版の15日に書き換わる不安と。
(確かNIS2006→体験版NIS2007の時はそういう注意書きがあったハズ)
パッケージ版の方の信者なのでダウンロードしておりません。
ところで
>IE7の反応が悪くなりました。
とのことですが
Add-on Pack for Windows XP
はNIS2007をチェックするはずですからインストールできませんよね。
もし、お差支えがなければ『アドオンの管理』からSymantec廻りでどんなアドオンがインストールされているのかお教え願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
まさか各版の簡易省略版の寄せ集めという事はないと思います。
>[6085972] f-ld30xさん2007年3月7日 18:19
>NISとは別の新製品なのでアップグレードの予定は無い
わざわざお調べ頂き恐縮です。
<[6055361] Norton360英語正規版の情報
<楽我記(RakuGaki)さん2007年2月27日 20:33
<出典http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20344008,00.htm
<>SymantecではNorton Internet Securityのユーザーに対し、
<>Norton 360へのアップグレードキャンペーンを提供する予定だ。
<>新製品は提携先のPCメーカーなどからもバンドルとして提供される予定だ。
アメリカと日本のNortonの対応が違うということでしょうか!?
書込番号:6088304
0点

お返事ありがとうございます。
>[6085716] puhimaruさん2007年3月7日 16:47
>それとも試用期間は一年に含まれてしまうのでしょうか?
すみません。
私はパッケージ版しか使用経験がありませんのでお答えしかねます。
パッケージ版であればアクティブ化後から1年となります。
お役に立てず申し訳ありません。
書込番号:6088305
0点

>Add-on Pack for Windows XPはNIS2007をチェックするはずですからインストールできませんよね。
NortonAdd-on Pack for Norton 360というのが15日以降に出るので今のものは対応していないとHPにありました。
書込番号:6088456
1点

>[6088456] f-ld30xさん 2007年3月8日 08:19
これですね?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6
497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/03/07
作成日: 2007/02/27
最終更新日からすると出来立てのほやほや、Norton360とNIS2007共通に使用できて、Vista・XPSP2とIE7・IE6SP2どちらでも使える。
と・・・OSチェックとブラウザチェックを付け加えるということですね。
アドオンを気にしたのはIE6SP2のアドオンを有効にしたままプログラムをインストールされた場合、古いものが残ったままではと考えたためです。
以下IE7のヘルプより抜粋−−−−−
○すべてのアドオンを一時的に無効にするには
Windows で、[スタート]、[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[システム ツール]、[Internet Explorer (アドオンなし)] の順にクリックします。
アドオンが無効な状態は、Internet Explorer を通常の方法で再起動したときに元に戻ります
注
デスクトップ上の Internet Explorer アイコンを右クリックして [アドオンなしで起動] をクリックする方法でも、アドオンなしで Internet Explorer を起動できます。
すべてのアドオンを無効にすることで問題が解決することがわかったら、個別に無効にすることでアドオンを完全に無効にすることをお勧めします。
−−−−−
お試しになるかどうかはお任せします。
書込番号:6092261
0点

おっと、見落としていました。
>[6085627] f-ld30xさん2007年3月7日 16:11
>NSWがVista対応でないことからカットされているのかも。
過去によくまとまっていると
<[6063232] 2007年3月1日 21:42
<ノートン2006シリーズ製品比較表
<http://www.symantecstore.jp/Contents/norton2006/2006info/features.html
を紹介しました。
しかし、これには適応OSが漏れていますね。
縦軸に
A2 Windows Vista (IE7)
A3 Windows XPSP2 (IE7)
A4 Windows XPSP2 (IE6SP2)
A5 Windows 2000SP4(IE6SP1)
A6 Windows ME (IE6SP1)
A7 Windows 95/98・98S(IE6SP1)
横軸に
B1 Norton360
C1 (B1)+Add-on Pack for Norton360
D1 NIS2007(Vista対応版)
E1 NIS2007(Vista対応版へのアップデート可能)
F1 (D1・E1)+Add-on Pack for Vista
G1 (D1・E1)+Add-on Pack for XP
H1 NIS2007(英語版)XP専用
http://www.symantecstore.jp/ProductList.asp?CategoryID=PS
http://www.symantecstore.jp/products/details/2007/nis2007e.asp
特記事項として
パッケージ版CD-ROMよりインストール可能なOSは○
パッケージ版CD-ROMよりインストール不可能なOSは△(ダウンロード版で可能)
とでもして機能評価する必要がありますね。
[Nortonさんが出してくれたら一番いいのですが・・・]
書込番号:6096192
0点

>[6088456] f-ld30xさん2007年3月8日 08:19
>NortonAdd-on Pack for Norton 360というのが15日以降に出るので今のものは対応していないとHPにありました。
○予定は延期になったようです。
−−−−−以下部分引用
Norton Add-on Pack は近日ダウンロードにて無償提供を予定しています - 2007年 4 月 6 日以降、再度このページをチェックしてください。
−−−−−出典:
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6
497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/03/11
作成日: 2007/02/27
書込番号:6107067
0点

自己レスです。
○こんなものを見つけました。
Windows互換性
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/0/b
09ad0b898c3047249256b6e003c2ae5?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
個人的な感想としては、
a.『はい』『いいえ』では見にくい。
b.NIS2007の『1.Vista対応版』と『2.Vista対応版へのアップデート可能』を区別して扱わず、2.への対応策で記述してあります。
○また、こんなものも見つけました。
Norton SystemWorks 2007 Premier Edition 環境における Norton 360 のインストール
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/jdocid/
20070301143021991?
Open&docid=20070301142410991&nsf=SUPPORT\INTER\norton360-jp.nsf&view
=0&seg=hm&lg=ja&ct=jp
kakaku.comではNSW2007PEは見当たりません。
こちらのサイトの右上に『from Symantec』タブ(グレーアウト中)があります。せっかくですから、Symantecの中の人これをぜひ有効化してもらって正確な情報の提供に努めてはいかがでしょうか?自動的に履歴が取れると思います。
書込番号:6107098
0点

自己レスです。
Norton Add-on Pack for Norton 360
提供開始されました。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/04/01
作成日: 2007/02/27
書込番号:6194996
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
WindowsXP Pro SP2、IE7の環境でNIS2007を使用していたのですが、あるときからIE7のツールバーに表示されるNISのメッセージが「エンジンエラー」 という赤い表示になってしまいました。一度NISを削除して再インストールしてみたのですが、だめでした。エラーになる前に変更したといえば、IE7のポップアップブロックを無効にしたくらいなのですが、このような症状の方はいらっしゃいますか?
0点

>IE7のツールバーに表示されるNISのメッセージが「エンジンエラー」 という赤い表示になってしまいました。
ツールバーの通常の状態が「詐欺サイトの監視がオンです」になっているのが、
赤色で「エンジンエラー」になってしまった!って事ですよね?
私はこの症状を何度かお目に掛かりましたが、別に慌てる事もなく、
IE7を一旦閉じて、再度(IE7を)開けば通常の状態に戻りましたよ。
>一度NISを削除して再インストールしてみたのですが、だめでした。
私の(此処の掲示板での)過去の書き込みを見れば分かるのですが、
私も不具合に遭った場合は、NISをアンインストール→再度インストールの
手段を使うのですが、この症状に限っては上記の手段で通常の状態に戻りました。
私の場合はこんなものですね!
書込番号:6083969
0点

そうですか、私の場合はIE7を何回機動し直しても直りませんでした。IE7を機動してホームが表示されると最初は「詐欺サイトの監視がオンです」という表示なのですが、どこかリンクをクリックして別のページにいくと「エンジンエラー」になってしまいます。
昨年ダウンロードで購入したので、試しにVistat対応版でもいれてみようかと思っています。
書込番号:6089046
0点

PLANEさん
>私の場合はIE7を何回機動し直しても直りませんでした。
私の方の症状よりは重いのかもしれませんね。
お役に立てなくて申し訳有りません。
実はこの「エンジンエラー」は、つい先ほどお目に掛かりました。
やっぱり一旦閉じて、再度開いたら通常の状態に戻りました。
>昨年ダウンロードで購入したので
私はダウンロード購入をした事が有りません。
私はNIS2007を過去に3・4回再インストールしましたが、
こういう時の為には、パッケージ版の方が良いのかもしれませんね。
3・4回再インストールしなければならない事自体が、
普通ではないのは言うまでもないんですが。。。
書込番号:6091962
0点

>私の方の症状よりは重いのかもしれませんね。
>お役に立てなくて申し訳有りません。
いえいえ、このエラーの情報を検索してみたのですが、全く出てこなかったので、ありがたかったです。
昨日、Vista対応版をインストールしてみましたが、微妙に動作が変わりました。
最初にホームが表示された時は、「詐欺サイトの監視がオンです」の表示で、リンクをクリックすると「エンジンエラー」になり、リンク先のページを表示し終えるとまた「詐欺サイトの監視がオンです」の表示になります。
どうやら、データを転送している間は「エンジンエラー」の表示になるようです。
>3・4回再インストールしなければならない事自体が、
>普通ではないのは言うまでもないんですが。。。
そうですか、3,4回の再インストールは大変ですね。
電話はつながりにくそうなので、一応サポートセンターにメールは出したのですが、何も音沙汰がなく期待薄の状態です。
書込番号:6092466
0点

>3,4回の再インストールは大変ですね。
過去のNISでは、不具合にはほぼ無縁でしたから、
NISを一旦アンインストール→再度インストールをした事がありませんでした。
ですから、NIS2007で何度もこの手順を使わなければならないのは、
どう考えてもやっぱり異常ですよ。
書込番号:6095853
0点

先週末にメールで対処方法がきましたので、参考までにアップしておきます。大まかな手順としては、
(1)NIS2007をアンインストール
(2)「Windowsコンポーネントの追加と削除」でIEをアンインストール
(3)「Windowsコンポーネントの追加と削除」でIEを再インストール
(4)NIS2007を再インストール
という流れでした。
これで「エンジンエラー」は解消されましたが、結局私も3,4回はインストール作業を行うことになってしまいました。
書込番号:6132810
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
アップデータによりVistaに対応となっている2007をネットよりVista対応に更新したところ、
インターフェースがブルー基調のものからオレンジへと変化したのですが正常なのでしょうか?
SymantecのHPの製品紹介のところはブルー基調になっているのでインストールの失敗なのかとも思っています。
0点

もう遅いよといわれそうですが、ページのGifファイルと違うということでしょうか?
同じページにNorton2007.pdfファイルがありますこれの中ほどの黄色に小さな緑のレ点がXPSP2のNIS2007 10.2.0.30です。
書込番号:6092265
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
2007/09/21 NIS2007Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM発売開始
2006/09/30 kakaku.com NIS2007Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROMカテゴリー設置
2007/01/30 NIS2007Vista対応版ダウンロードプログラム発売開始
2007/02/10 Vista対応版パッケージCD-ROM発売開始
2007/02/16 kakaku.com NIS2007Vista対応版パッケージCD-ROMカテゴリー設置
2007/03/01時点でどちらにも価格比較情報がある。
ということは、小売店ではほとんど同じパッケージのこの商品を並べて売っているということでしょうか?
kakaku.comを利用されている方は区別できますが、皆さんのお近くの小売店ではいかがでしょう?
○地域
○価格
○展示方法
○機能説明(片方はVista上ではインストールCD-ROMとして使えない点)
何かのついでの折に、お知らせいただければ幸いです。
シマンテックストアでは
http://www.symantecstore.jp/Contents/qa_vista.asp
>*Windows Vista への対応について(2007.2.9 現在)*
>これから製品を購入されるお客様
>(Norton Internet Security 2007、Norton AntiVirus 2007)
>パッケージ版:Vista対応版がお手元に届きます。
とされています。
これから、てっきり小売店にもリコールがかかっていると思ったのは私の早とちりだったのでしょうか?
(リコールすべき理由が開示されないので、リコールもできない?)
よろしくお願いします。
0点

自己レスです。
2007/03/24時点でどちらにも価格比較情報がある。
○地域 A府B電化
○価格 5000円
○展示方法 オリジナルパソコンとの抱合せ販売
○機能説明 特になし。
付記(ソフト販売棚にて)
Norton360 8800円
NIS2007(3PC版)11000円
書込番号:6154794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





