Norton Internet Security 2007 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2007のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月30日

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

月が変わってサイトも更新されたようです。

シマンテック製品に関するセキュリティ・アドバイザリー
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/security/SymantecAdvisories
.html
 がまとめて見られるようになっています。
 特定の日付から製品の不具合が発生しだしたという方は、念のためチェックされてはいかがでしょうか?

書込番号:6063857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

Norton360英語正規版の情報

2007/02/27 20:33(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

まだ英語版だけだと思いますが下記の記事を見つけました。
 日本語版も早くこうなってほしいものです。
 お知らせまで。

−−−−−以下引用
 Norton 360はSymantecのオンラインストアで既に発売されており、3月には店頭に並ぶ予定。希望小売価格は、最大3台までのPCにインストールでき、機能アップデートが1年間利用できるものが79.99ドルとなっている。これはNorton Internet Securityに比べると10ドル高い。
SymantecではNorton Internet Securityのユーザーに対し、Norton 360へのアップグレードキャンペーンを提供する予定だ。新製品は提携先のPCメーカーなどからもバンドルとして提供される予定だ。
 この記事は海外CNET Networks発のニュースを編集部が日本向けに編集したものです。
−−−−−出典
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20344008,0
0.htm

書込番号:6055361

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/02/28 01:17(1年以上前)

日本でどうなってほしいのかがノートン使いじゃない私にはわかりませんが、最近3台分のライセンスで売る対策ソフトが流行なんですかね?
VBが走りでしょうか?Microsoftのやつも確か。。

書込番号:6056883

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/28 01:55(1年以上前)

シマンテックは金を取るつもりなのですか?以前のインタビューでは,NISが常に最新の
セキュリティスイートにアップグレードできるような言い方だったと思うのですが。だと
すれば,ますますNIS2007の購入者は馬鹿を見てますね。いかに中途半端な製品を買わされ
たか,ということが現れるというか。私自身,3ライセンス分持っているので,ちょっと悲
しいものがあります。仮にバックアップソリューションの有無だけで価格が違っているな
ら,私としてはバックアップツールなしの版を用意してほしいです。すでに別のツール
でバックアップを取っていますので。Norton Ghostではなく,Backup Exec System Recovery
クラスのサブセットだったら,考えるかもしれませんけれど。

書込番号:6056989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/02/28 06:02(1年以上前)

シマンテックは、最低限NIS2007ユーザーには無料アップデートで
提供するべき・・・提供しなければならないと思います。
これをやってもシマンテックは、ユーザーは離れていかないと有頂天になっているのでは。。。
結局シマンテックはNIS2007を前座ソフト扱い、という所なのかもしれませんね。

書込番号:6057209

ナイスクチコミ!1


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/28 10:28(1年以上前)

>NISが常に最新のセキュリティスイートにアップグレードできるような言い方だったと思うのですが。

それはあくまでNISからNISといったソフトが変わらない場合です。
ソフト自体をアップグレードするなら当然有償にはなりますよ。
さすがに世の中そんなに甘くはないですよ。

まぁ、私も一時期英語版の360のパブリックベータを使ってましたが、
正直な話、私はNISで十分だったなという印象が強いですね。
ともかく全部入りが良いなら360もアリだとは思いますが、
メーカーによって強いソフト、弱いソフトありますし、
その点で360はNIS相当以外の部分が弱すぎる。

バックアップもデフラグもオマケ程度のスペックしかありません。
それなら私は今まで通りAcronis TrueImageやPerfectDiskを使いたいですし、
わざわざ金かけて360に移行するだけのメリットは無いんですよねぇ。

>結局シマンテックはNIS2007を前座ソフト扱い

ちなみに私はNISが前座ソフトとは思いませんけどねぇ。
所詮360とてファイヤウォールやウイルス対策のコンポーネントはNISと同じ。
更にバックアップやシステム関係はSystem Worksと同じですから、
結局360って名前変えての抱き合わせ販売ですからねぇ。
私はぶっちゃけ360はどうでも良いですね。

まぁ、これからこれらのソフトを全部揃える人とか、
複数台のPCにこれらをまとめて入れたいっていうなら良いですが、
他にはこれといったメリットは感じませんね。

書込番号:6057596

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/28 12:41(1年以上前)

要するに、Norton360はセキュリティスイートという位置付けではなく、総合
保全ユーティリティという位置付けという感じなのですね。
私は、バックアップにはTI or LB Image Backup、デフラグにはDiskeeperを使って
います。Ghost+Speed Diskなら、360はいらないですね。

書込番号:6057910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/03/01 00:22(1年以上前)

SZ90PSさん

>所詮360とてファイヤウォールやウイルス対策のコンポーネントはNISと同じ。
>更にバックアップやシステム関係はSystem Worksと同じですから、
>結局360って名前変えての抱き合わせ販売ですからねぇ。
>私はぶっちゃけ360はどうでも良いですね。

なるほど!NIS2007に単品発売されているノートン製品を加えたもの、
と受け取れば良いのかもしれませんね。
だったら360の導入は考えなくても良いかな。

書込番号:6060386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/03/01 21:42(1年以上前)

 まず、たくさんのご返信ありがとうございます。
初出の出典には
>SymantecではNorton 360について、既存製品の寄せ集めではなく、新しい機能をたくさん含んだものであるとしている。
とあります。

 2006年版ですがNORTONのどの製品にどんな機能が含まれているか?
は以下がよくまとまっていると思います。
ノートン2006シリーズ製品比較表
http://www.symantecstore.jp/Contents/norton2006/2006info/features.html

 これを見ますとNIS2006とNorton SystemWorks 2006 Premierを併せたもので全機能を網羅していることになります。
 これらの3ユーザー版の日本での価格と米国での79.99ドルとの比較を意図していました。(自分に不要なサービスや使用するマシンに重過ぎるサービスは、サービスを停止すれば済むことですしね。)

 あと蛇足になりますがダウンロード版の説明で
http://www.symantecstore.jp/products/package/nsr_dl.asp
は丁寧でとても配慮が行き届いていると思います。

書込番号:6063232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2007/03/07 00:02(1年以上前)

>>Norton 360
これただのぼったくりじゃん。

書込番号:6083821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/03/12 20:39(1年以上前)

○Norton360のアップデートってまだ4回?
http://www.symantec.com/avcenter/security/Content/Product/Product_N360
.html

○日本からは買えないはずですが、海の向こうでは4日間限定セール中。
−−−−−以下引用
1 Year Protection for up to 3 household PCs*
Comprehensive, automated protection with our proven PC Security & PC tuneup technologies PLUS new antiphishing and automated backup
4 DAYS ONLY! SAVE $20!**
BUY DOWNLOAD $59.99 USD BUY PACKAGE $59.99 USD
−−−−−出典
http://shop.symantecstore.com/store/symnahho/en_US/ContentTheme/ThemeI
D.518300/pbPage.N360PDpopup_v2/pgm.8147200

書込番号:6107047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信28

お気に入りに追加

標準

何かおかしい事がよく起きるなぁ

2007/02/22 00:43(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:6件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度1

今までNorton Internet Securityを何年も使っていたのですが、今回の2007はどうなの?って思います(怒)

シマンテックはセキュリティーソフトでは老舗の大手メーカなので昨年以前のバージョンはなかなか、無難な感じで使えていたのですが、今回の2007はチョットなんだかなぁ。。。って感じです。

具体的に
・システムトレーにアイコンを表示させているのですが、気が付けばアイコンが消えていて、その部分が空欄になっています。
しかも、その時は「Norton Protection Center」も「Norton Internet Sechurity」のウィンドウも開かなく事がたびたび起きます。
このアプリケーション自体が動いているのか向こうになっているのかも分からないし、気が付けばそんな状態になっているので、知らない間に危険に晒されているのかな?なんて思うと非常に不安です。
(危険なサイトには行かないのですが、セキュリティーソフトは精神安定剤的な意味合いが強いので。。。)

・さらに以前のバージョンである2006と比べて動作が軽くなっているとの事ですが、「ガリガリ」とハードディスクの処理音が鳴り続け、なかなかウィンドウが開かない事も多いので本当に動作が軽くなったかも疑問が残ります。
(ノートンが軽いなんて言っているのは、みんな工作員?と被害妄想をいだきそうですw)


ココからは勝手な妄想ですが。。。
マイクロソフトもセキュリティーソフトに参入した事ですし、そろそろWinXPのファイアウォールのように、セキュリティーソフトもOSに最初から組み込まれるように成りそうなこの頃、シマンテックも「もういいやっ」って感じに、手を抜いてんじゃないの?。。。って妄想&とりあえず、金返せ・コール♪
「Live one care」か「カスペルスキー」にするべきだったかと。。。

使用環境は
Windows XP Home Edition
Version 2002
Service Pack 2

書込番号:6031909

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:763件

2007/02/22 03:28(1年以上前)

で、何が聞きたかったのでしょうか…

うちでは、三台のマシンにいれていますが、おっしゃっているような不具合はなく、
いたって快適ですけど。
このソフトがどうのこうのの前に、お使いのPC環境を見直した方が宜しいかと思います。
このような不具合などは、他に原因があるものです。

書込番号:6032302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/22 10:49(1年以上前)

レポート(悪)のスレに「何が聞きたい?」って返すのはおかしくないか?w

書込番号:6032829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/22 16:39(1年以上前)

おっしゃる通りですね。

動作が鈍く2006の方が未だましでした。
2005はもっと良かったです。

2005はアップデイト時にアイコン表示がありましたが
2006からなくなりました。

また2007は広告ブロックが削除されているので
やたら遅くなっています。

カスタマーセンターやサポートセンターに電話が
全く通じません。最低です。

これから買う人は止めた方が良いですね。

書込番号:6033828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度1

2007/02/22 20:54(1年以上前)

そうなんですよね。。。これから買うなら止めておいた方がいいのですが、ちまたのサイトではノートンを悪く言っているサイトは少なく、どこも「動作が軽い」「インターフェイスが使いやすい」「ウィルス検出率が高い」とかありきたりな褒め言葉ばっかり並んでいたので、ついつい「まぁ、今年もノートンでいいやっ」って感じに安易に決めてしまった感があったのですが、失敗しました(涙)

やっぱり、ココの書き込みやもう少し勉強してから買えばよかったなって思います。


>まーくんシナモンさん
ご指摘の通り、他の原因を探してみたのですが見当たらず、どの程度かは分かりませんが快適に使えている方(ホントに?)がうらやましいかぎりです(笑)

書込番号:6034765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/22 22:27(1年以上前)

自分の所では2006の方が酷かったよ。
ccAppとかが応答無しになってまともに設定画面などが動作しなくなるなんて殆ど毎日あった。
それが週に一度くらいまでに減ったから安定度は増したと思う。

書込番号:6035324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/23 00:56(1年以上前)

>何かおかしい事がよく起きるなぁ

全くその通りで、私の場合はとりわけ訳の分からない不具合に遭いました。
動作は2006年版よりも軽くなっている事は確かだと思います。
が、(寂しいですが)良いのはこれだけですね!(笑)
JWordによるアプリケーションエラー、「更新サービスの残りが0日」となる
摩訶不思議な不具合に遭遇しました。
NIS2007は2006年版よりも、(ウィルス対策ソフトとしては)
パフォーマンスダウンしちゃっているように感じてます。
(私の場合)2006年版の方は全く問題が無かったんです。
ですから2007年版は、同じNorton Internet Securityとは思えません!
ライバルであるウィルスバスターも2007年版は不評みたいです。全く困ったものです。
正直言ってもう懲りました!今年はNIS2007で我慢して、
来年は他社のソフトの導入を考えています。カスペルスキーとかです。

書込番号:6036092

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2007/02/23 12:03(1年以上前)

使い慣れてきたものを手放すのは非常に残念・・・
長年Nortonを使ってきたので、2006の期限切れを機会に、2007にバージョンアップしました。
皆さんが書かれている事と同じ印象です。
僕にとっては、年々使い勝手が良くなっていただけに残念です。
インターフェースのデザインが大きく変わった事自体問題ないですが。。。

機能設定が大きく変わってしまった。2006まで出来ていた事が、出来ない。ネットワーク関連のウィザード機能が無くなったりと、家庭内LANを利用している初心者の方には、敷居が高くなったと思う。

"Norton アカウントの作成が正常に完了しました"というメールが届いたにもかかわらず、サインインできない。サポートにて確認した所、アカウントが作成されていない事が判明。

サポートは一生懸命だが、日本語がやや片言で聞き取りにくい。言葉の端々のニュアンスが理解しがたい。

あまりに変更点が多く、カスタマーに相談した所、返品を受け付けてくれました。もう少し、触ってみて問題点があるようなら返品しようと思います。

でも長年信頼してきた、Nortonから何に変更したらいいのだろう・・・(泣)

Norton Internet Security online 2006 を使うという手も有るが、パッケージ版ほど安く利用できないのがチョイ悪。

書込番号:6037199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度1

2007/02/23 19:36(1年以上前)

>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん
1年もガマンしなくても、パッケージ版は購入から60日以内なら返金してくれるらしいですよ。
私の場合レシートを紛失してしまったので諦めるしかないのですが(涙)

http://service.symantec.com/ja/cs_returns/

あと、皆さん問題が起きた時、シマンテックのサイトにある「Auto Fixツール」ってまともに機能していますか?
最初の質問に答えたら「ActiveX コントロールの許可を設定する方法」ってトコに飛ばされて(もちろんActiveXの機能はオンにしていますよw)、いきなり「疑問は解決しましたか?」と聞かれます。
「いや解決も何も、何か質問に答えてから聞いてくれよ!」って感じなのですが。。。

もしかして、2007年版のノートンはシマンテック製ではなく、ソースネクスト製だったりして(もちろん勝手な妄想ですw)

書込番号:6038317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/24 00:50(1年以上前)

頭イタイです。さん

>1年もガマンしなくても、パッケージ版は購入から60日以内なら返金してくれるらしいですよ。
>私の場合レシートを紛失してしまったので諦めるしかないのですが(涙)

私は昨年10月に購入していますから、もう無理ですね!(><;;
摩訶不思議な不具合として、「更新サービスの残りが0日」になる
症状は、どうやらNIS2005の残骸の影響があるような報告があったのですが、
私はこれをPC内で探し出す事が出来ていません。
おそらくですが、「更新サービスの残りが0日」になる不具合に遭われた人は、
少なくないと思いますよ。
シマンテックはNIS2007で、とてつもない代償を払う事になるかもしれません。
信用信頼を失い、そしてかなりのユーザーを失う可能性があるからです。
それだけNIS2007は出来が悪過ぎますし、いつ不具合に遭っても
何ら不思議ではないソフトです。安心して使える状態ではありませんね。

>もしかして、2007年版のノートンはシマンテック製ではなく、ソースネクスト製だったりして(もちろん勝手な妄想ですw)

単なる「手抜き」と受け止められても仕方がないのかも。。。

書込番号:6039909

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/24 01:05(1年以上前)

メジャーどころが壊滅状態なのは、裏を返せばそれだけマルウェアの進歩が速くて
付いて行くのがやっとだからとも考えられます。KISも、重いときもあります。
結局、なるべく多くのマルウェアに対処するには、重くならざるをえないのでは
ないかと考えると次第。不具合の増加傾向も、仕方なしなのかと、半ばあきらめて
います。

書込番号:6039977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度1

2007/02/24 05:32(1年以上前)

そうですね。。。仰るとおりウィルスやスパイウェアの進歩はすごい早さですよね。。。
そこで、未知のウィルスに対応できるヒューリスティック機能の精度なんて各社どうなんでしょうね。。。


>ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん

少し調べてみたのですが、更新サービスの「残り日数」がおかしい場合、更新サービスの状態(残り日数または期限)をシマンテックの更新サービスサーバーと合わせる必要があるようです。

方法は
・「Norton Internet Security」のタブをクリック
・「サポート」カテゴリの「開く」をクリック
・「更新サービスとアカウントの情報」の一番下の「更新サービス」をクリック
・更新サービスウインドウが表示されるので、「すでに更新サービスを購入しました。更新サービスの状態をしらべてください」を選択「次へ」をクリック
・状態の検査実行

一度試してみてはいかがでしょうか?


はぁぁぁ。。。ノートン先生、いつまでもガリガリやって、とってもイライラします。
Add-on機能で重くなるらしいので、今度は省いて再インストールしてみようかな。。。手がかかるなぁ

書込番号:6040403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/24 06:55(1年以上前)

頭イタイです。さん

>一度試してみてはいかがでしょうか?

早速実行してみましたが、問題は有りませんでした。
ただ、「更新サービスの残りが0日」になる摩訶不思議な不具合は、
なぜこうなってしまうのか?は、まだサポートに聞いていません。
例として一つ挙げますと、
ウィルススキャンをせよ!という、タスクに常駐のNortonの状態が
黄色で「!」になっているのに、(時間が無いので)翌日にしようと思ったら、
その日にPCを起動させたら、タスクのNortonの状態が紅色で「×」
になっていて、「更新サービスの残りが0日」の状態になってしまい、
NISが全く機能しませんでした。
面倒臭いのですが、NISをアンインストールして、再度インストール
で何とか正常に戻す事が出来たんですけどね。これはホント面倒臭いです。
NIS2007は出来が悪いと言うよりも、あらゆる意味で「相当敏感になってしまった!」
という表現が正しいのかなぁ〜?

Jimoさんは複数のPCでNISとKISを使われていますので、
KISのレビューを読ませてもらいましたが、癖は有るみたいですね。
まあ、何と言ったら良いのか?
NIS2007は過去のNISよりも、使い難くなっている事は確かかなぁ〜。

書込番号:6040476

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2007/02/24 21:32(1年以上前)

丸一日、色々触って電話して、自分で使うのに困らないようにしました。
その間に、システムトレイの"Norton Status"(長細いアイコン)が消える現象がありました。が再起動後には戻り、今の所同じ現象は出ていません。

とりあえず、使ってみる事にしました。他の製品に変えるのにアイデアが浮かばなかったからのと、今までの信頼感がまだ有るからでしょうね。

ノートンアカウントは、何度やってもサインできず、夜に再度カスタマーに電話で確認した所、昼間確認できなかったアカウントが確認されました。しかし、登録したパスワードではサインできず、パスワードを再発行する事で解決しましたが・・・謎です。

まるで素人のような感想ですが、時間が経ったら、動くようになった感じです(不思議だ・・・汗)

今気になることは
1.WEBサイトによっては、個人の閲覧状況を記録するCookieをPCに保存(悪意の無いもの)します。それを検知した場合、通常(悪意が無いもの・悪意の無いサイトと解っていれば)"(1回だけ)無視する"を選びますが、もう訪れないサイトの場合、"削除する"という選択肢が無い事。
2.最初にトラブルがあったので、不安感が残っている。

ソフトの重さは、感じていません。僕の所では、カリカリは無いですね。一応私の結論を書いときます。

まだ、ウィルスメールを受信したわけでも無いので、何かしらの攻撃を受けた時、ちゃんとガードしてくれよ〜!
頼むぜノートン先生。

書込番号:6043258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度1

2007/02/24 23:28(1年以上前)

私の使っているパソコンはもうだいぶ前の機種なので、メモリーを足してCel 1GHz、メモリーを256Mb→640Mbに増設してみると、そこそこイイ感じに動くようになりました。。。
少なくともハードディスクのカリカリ音にイライラ感(擬音ばっかりw)は減ったような。。。

やっぱ、ヘボ・スペックのパソコンには負担が大きかったのかなぁw

何かと手のかかる今年のノートン先生。。。セキュリティーソフトは本来(私のような)パソコン初心者には優しくして欲しいものです。。。

書込番号:6043890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/24 23:37(1年以上前)

 横から失礼します。
[6040403] 頭イタイです。さん 2007年2月24日 05:32
>・「更新サービスとアカウントの情報」の一番下の「更新サービス」をクリック
[6040476] ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん 2007年2月24日 06:55
>早速実行してみましたが、問題は有りませんでした。

 これって、そのひとつ上の
”製品をアクティブにする”ではいかがでしょうか?私の場合、
<アクティブ化の状態
<製品がアクティブになったのは○/○/○でした。
<異なるプロダクトキーで製品を再アクティブ化したい場合は[次へ(N)]をクリックしますになりますが?
 これをお試しになりましたか?

 話は前後しますが
[6038317] 頭イタイです。さん 2007年2月23日 19:36
>あと、皆さん問題が起きた時、シマンテックのサイトにある「Auto Fixツール」ってまともに機能していますか?

 私見ですが、多層防御の設定でつまづいていらっしゃると思います。
(くだいていいますと、NORTONの設定とIEの設定を手動で一致させる必要があるという事です。)
・AciveX
・Popup
・Referrer(Cookie)
以上の許可設定でNORTONとIEで矛盾があると正常な動作は望めません。
また、
簡易な設定としてIEの信頼済みサイトに
symantec関係の以下のサイトが含まれていますか?
https://www-secure.symantec.com/
https://webdl.symantec.com/
http://symss.jp/
http://www.symantec.com/
http://service1.symantec.com/
http://securityresponse.symantec.com/
http://security.symantec.com/
http://searchg.symantec.com/
http://definitions.symantec.com/
ftp://ftp.symantec.com/
および
verisign関係の
https://www.verisign.co.jp/
https://getca.verisign.com/
https://download.verisign.co.jp/
他に
Microsoft関係も必要です。
(これはWindows Updateができる環境であれば問題ないはずです。)
いかがでしょうか?

お役に立てれば幸いです。
外しておりましたらご容赦下さい。

 上記が役に立たない場合、
SYM06-019
2006年10月5日
Symantec Automated Support Assistant :サポート・ツール ActiveX コントロールの脆弱性

SYM07-002
2007 年 2 月 22 日
サード・パーティ製の ActiveX コントロールにおけるスタック・オーバーフローにより、シマンテックの一部の個人向け製品および Automated Support Assistant を含めた複数ベンダーの製品が影響を受けます

 に該当しないか、確認が必要かと思います。

書込番号:6043935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/24 23:53(1年以上前)

セキュリティーソフトは、メモリを最低でも512MBは必要です。
私の方はNEC製2004年春モデルなので、もう古い部類に入るのかな?
現在メモリは768MBで、NISもサクサク動いてくれてはいます。
ただ、メモリが不安定なのか?はわかりませんが、アプリケーションエラーが
頻発していますね。こちらも悩みの種の一つではあります。

書込番号:6044030

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2007/02/25 01:28(1年以上前)

なんか、こんなことを書くとトラブルがある
みなさんに怒られそうですけど、私も
まーくんシナモンさんと同じく、NIS2007で
なにも変なことは、ないんですけどねぇ。

最近、別のXPとVistaにウイルスバスター2007も
入れましたけど、こちらも何も問題ないですねぇ。

書込番号:6044485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/25 07:15(1年以上前)

>みなさんに怒られそうですけど、私も
>まーくんシナモンさんと同じく、NIS2007で
>なにも変なことは、ないんですけどねぇ。

いえいえ、別に怒る理由はありませんからご安心を!
問題が無ければ無いで構いませんよ。運が良いのかもしれません。
このスレは「不具合に遭われた方の集会」みたいになっちゃっていますけど。。。

書込番号:6044919

ナイスクチコミ!0


sDeepさん
クチコミ投稿数:239件

2007/02/25 12:42(1年以上前)

"Norton Status"(長細いアイコン)がまた消えました。丸いアイコンは表示しています。
"Norton Internet Sechurity"のウィンドウは開きます。
"Norton Status"の表示プログラムに不具合があるんじゃないかなと思いますが、消える時の条件がまだつかめていません。再起動後は表示されるのですが・・・
これは"頭イタイです"さんと同じ現象なのかどうかわかりませんが、似ていますね。
"頭イタイです"さんのは、"Norton Status"の事ですか?丸いアイコンの事ですか?

消えても、ノートンは動いてくれていると思いますが、不安感が・・・。

皆さんの所では、両方のアイコンが常に表示されますか?

-----
ノートンの各種設定を終えて、使い始めれば、以前と変わりないのですが、確実に初心者の方が、家庭内LAN内で使い始めるのは、敷居が高くなりました。挫折する方も多いと思いますよ。

-----
■これからヴァージョンアップされる方へ
まず旧ヴァージョンをアンインストールしますね。この時(Winの場合)[コントロールパネル]-[プログラムの追加と削除]を見ると、"NortonInternetSecurity"本体と"LiveUpdate"の2つがある事がわかります。
旧バージョンを削除する場合、かならず"NortonInternetSecurity"本体から先に削除します。

書込番号:6045783

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/25 17:06(1年以上前)

>皆さんの所では、両方のアイコンが常に表示されますか?

Norton StatusのアイコンもNISのアイコンも設定さえすれば消えますよ。
私はタスクトレイにあんましアイコン並べたく無いのでいつも消してましたから。

>確実に初心者の方が、家庭内LAN内で使い始めるのは、敷居が高くなりました。

私も長いことノートン製品を使い続けていますけど、
元々ノートンって初心者向けのソフトでは無いと思いますよ。
ノートンより設定が簡単なセキュリティソフトなんていくらでもあります。
ノートンはどちらかと言えば堅牢性を重視するソフトであって、
そこそこの知識が無いとちゃんとした運用は無理かと。

正直家でネットする程度ならノートンほどは要らない気がします。
最近はLiveOneCareとか色々と設定が楽なソフトはいくらでも出てきましたし、
ホームユースで使うのであればそれらで十分対応可能だと思いますよ。
ホームユースで使うにはノートンは維持コストが高過ぎます。

ちなみにノートンをアンインストールする際ですが、
LiveUpdateは先に消そうとするとどのみち警告出ますよ。

書込番号:6046593

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

キャッシュバックキャンペーン

2007/02/18 06:16(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:10件

シマンテックでNIS2007の1000円キャッシュバックキャンペーンをやっているとのことでNIS2007を購入しました。
領収書を送付すればいいとのことでしたので、どの封筒でもいいのかと思ってシマンテックを見てみると、〜専用封筒に領収書を貼って〜と書かれていました。
私の買ったNIS2007には専用封筒は添付されてませんでしたので、シマンテックからダウンロードという形になると思います。

それで質問なんですが、封筒の印刷となる紙はどれを使えばいいのか分からないので(A4の薄いマット用紙しかない)、普通の茶封筒にシマンテックで公開されている質問事項など書かれたものを印刷して送ってもいいのでしょうか?

専用封筒以外でキャンペーンを受けた方はいらっしゃいますか?

書込番号:6015988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:694件

2007/02/19 06:03(1年以上前)

NIS2007の1000円キャッシュバックキャンペーンは、
今此処で初めて知りました。
私はデジタル一眼レフのキャッシュバックキャンペーンを使った事はありますが、
所謂「専用封筒」というのは、ショップでNIS2007パッケージ版が
置いてある所(或いは積んである所)に、ミニパンフレット
みたいに置いてあると思います。
そして、それに領収書等を貼り付けて、(ここからはあくまで推測ですが)
ハサミと糊を使って封筒型にするのだと思います。
封筒型になった所で貼り付けた領収書は内側になり、
封筒に領収書が入っているような形になります。
あとは封筒に切手を貼って、ポストに投函するのだと思われます。
ですから、専用封筒はパッケージ版に入っているのではなく、
ショップでパッケージ版が積んである所に、
ミニパンフレットみたいに置いてあると思います。

キャッシュバックキャンペーンの使い方は、殆ど共通していますからね。
おそらくこの形だと思います。

間違っていたら御免なさいですけど。。。

書込番号:6020645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/19 10:10(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
他の店ではパッケージにキャッシュバックキャンペーンと書かれた紙か何かが付いていました。
しかし私の買ったNIS2007にはそれが付いていませんでした。

>所謂「専用封筒」というのは、ショップでNIS2007パッケージ版が
>置いてある所(或いは積んである所)に、ミニパンフレット
>みたいに置いてあると思います。
セキュリティーソフトコーナーにはそういった紙はなかったと思います・・・。

http://www.symantec.com/region/jp/cashback/index.html
ここで、PDFファイルを開くと作り方が書いていますが、どの紙を使用すればいいかなど書かれていないんですよね。
改めてみると「一般封筒での申し込みは無効です」と書かれてました。

書込番号:6020990

ナイスクチコミ!0


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/19 11:12(1年以上前)

サイトにPDFがあるならそれを紙に印刷して使えば良いのでは?
こういうキャンペーンの場合、別に紙質は何にしろとかってのはありません。
PDFを印刷した封筒で送るのならやっすいコピー用紙で十分です。

書込番号:6021122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/19 14:10(1年以上前)

ありがとうございます。
コピー用紙を2枚張り合わせて作ったところ、普通の封筒のようになりました。
ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん、SZ90PSさんありがとうございました。

書込番号:6021607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/20 00:49(1年以上前)

うろんてさん

私の推測が多少脱線しちゃったような。。。
なるほど!封筒をPDFでダウンロード出来るようにしてあったんですね。
キャッシュバックキャンペーンでこのような方式は、これが初めてでした。
キャッシュバックキャンペーンは、大体はそれ専用の
指定用紙(ミニパンフレットみたいなもの)がショップに置いてあり、
それに領収書等のコピーを貼り付けて、あとはカッターと糊を使って
封筒の形にしてポストへ投函する方式だったんですよ。

解決されて良かったですね!

書込番号:6024277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

何か変!!3

2007/02/17 13:08(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

くどくて申し訳ありません。
 現在NIS2007のプログラムは、
1 Vista対応版パッケージCD-ROM 2007 年 2 月 10 日以降
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM
3 Vista対応版ダウンロードプログラム 2007 年 1 月 30 日以降
4 Vista対応版へのアップデート可能ダウンロード済みプログラム
5 Vista対応版へのアップデート可能プリインストールプログラム

とダウンロードのみのオプションAdd-on Pack
6 for Windows XP
(7 for Windows Vista 提供予定)
があります。

ここからが質問です。
 過去に2または4のプログラムを所持し、NORTONアカウントを作成した。
その後、PC上で正常に機能したがこれに購入後60日の返金保証を行使した。
 その上で現在は1のプログラムを購入し、NORTONアカウントも作成した。
また、1000円キャシュバックキャンペーンにも応募している。
 という剛の者はいらっしゃいませんか?
 何らかのペナルティは付きませんか?

 質問内容はユーザーにリスクを強いるものですが、これが正常にアクティブ化できるのならば2を1へ無償交換(リコール)する代替手段としてNORTONからの無言の提示のように思います。

NORTON側のメリットは
●リコールという言葉を使わなくて済む。
●単月度のみであるが名目小売上げ数が増える。
●小売店の安売り圧力をかわせる。
●2をいくらで買ったユーザーが1をいくら(-1000円)で買うのに応じたかの市場調査。[4の価格はNORTONが管理している]

ユーザー側のメリットは
◎事前に2または4のプログラムおよびNorton Update Center for Windows Vistaを利用して、自己のPCでの正常動作を確認済みなので領収書を1000円キャシュバックキャンペーンに利用しても困らない。

 いかがでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:6012552

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/17 16:25(1年以上前)

すみません。それで,何がしたいのでしょうか?返品途中はセキュリティ製品無しの
状態になりかねません(もちろん他社の試用版を使う手はありますが,あまりにこそ
くな手段)。目的が書いてあるようで書いてない。貴方の一連の書き込みは,いったい
何を目的としているのですか?

有用ではない情報(質問)であるなら,削除依頼を出そうかと思います。

書込番号:6013129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/18 07:19(1年以上前)

 質問に質問で返され、恐縮です。
 初めの疑問は、
なんでNORTONさんはより多くのコストがかかっているはずのパッケージ版を1000円キャシュバックキャンペーンによりダウンロード版より安く売ろうとするのか?
 でした。”何か変!!1”をご参照ください。

 2番目の疑問は、
先頭に述べました2と4のプログラムをVista対応版にするにあたり、NORTONさんの対応が3度変わりました。
私なりの結論としては
[6004145] 楽我記(RakuGaki)さん2007年2月15日 05:55と
その修正版
[6012537] 楽我記(RakuGaki)さん2007年2月17日 13:04
を併せたものになります。
”何か変!!2”をご参照ください。では失礼かと思いますので
<どの手段をとったにしろ、アップデートと称して[まるまる本体プログラム(約47M)]をダウンロードさせるならば 2 を買ったユーザーのパッケージ版への期待を裏切ることになる。
<2 のユーザーには新旧CD-ROMの無償交換(リコール)が必要と思います。
でいかがでしょうか?

 3番目の疑問は、
1番目の疑問と2番目の疑問は結びついているのではないか?
ということです。
NORTONさんは1000円の負担。(但し期間限定であることに注意!)
ユーザーは一時的には倍額の料金負担と事が不首尾に終わる危険負担。
得られるものは、2のCD-ROMの回収。

 最後に私の目的をお尋ねですので
NORTONさんの正確な情報の開示と、全ての2のCD-ROMのリコールです。
ま、蟷螂の斧ですけれども。
(松下の例でもわかるように、リコールは必ずしも企業イメージを傷つけるものではありません。それに、姑息な手段で対応しようとした場合の企業の末路は・・・)

追伸
>返品途中はセキュリティ製品無しの状態になりかねません
NORTON アカウントは
a複数のライセンスキーの登録を認めていなかったでしょうか?
b加えて、1つのキーの返品保証利用は他のキーの利用も停止するのでしょうか?

書込番号:6016058

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/18 11:28(1年以上前)

色々変です。領収書の権は,「当たり前の対応」です。買ったかどうかをどう証明するのですか?
キャッシュバックをする意味として,購入金額を把握するという意味合いもあるでしょう。私は
当然の仕組みだと思いますし,他社でも良くやるキャッシュバック方法です。

2点目に関しては,サードパーティーを悩ませた原因がマイクロソフト側にあるということです。
ご存じかどうかは分かりませんが,マイクロソフトがVistaのRC版から製品版までに加えた変更は
結構多かったらしいのです。そのため,各社の対応が遅れる原因にもなったとのこと。この話は,
銀行のオンラインバンキングがらみでVista対応が遅れたことに対する新聞記事にも見られます。
シマンテックの対応の変化も,そういった事への対応に手間取ったからでしょう。

確かにNIS2007の出来は決して良いものではありませんが,リコールというのは,基本的に人命に
関わる重大な事故を未然に防ぐために行われる回収で,本件のような事例には適当ではありま
せん。

それと,全取っ替えでもアップデートです。ここからは推測です。あくまでも私見として。
シマンテック社はアメリカの会社です。日本の会社と異なり,ユーザの利便性はそれほど
考慮しないのがあちらのやり方であることは,多くのあちらの会社が取る,いわゆる「合理的な」
やり方を見ていれば分かると思います。キャンペーンパッケージに「CDを送ります」とか書いて
あれば別ですが,そうでなければ「オンラインで100MBをダウンロード」でも,「アップデー
トには変わりない」と主張できます。


しかし,こんな事を突っついて,何か意味がありますか?まだその真意がつかめません。シマンテック
を糾弾したいのか,ただ自分の勇み足の八つ当たり先を探しているのか。現時点でVistaにするコン
シューマは,必要に迫られてやっている人はごく少数。あくまでも自分の趣味の範囲で「楽しんで」
いるもののはずです。トラブルも楽しむためにやっているんじゃないかと。そうでなければ,各社の
対応が完全に終わっていない時点で乗り換えなんかしませんから。それを考慮されていますか?


書込番号:6016749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:100件

今現在、Vista搭載パソコンを注文中です。

現在Norton Internet Security 2007は3ユーザーパックを使用しており2台のパソコンでインストールして使用しています。

今度Vista搭載パソコンを購入するので残りの1ユーザー分を使用したいと思うのですが、インストールの手順がいまいち分かりません。

VistaPCにNorton Internet Security 2007をCD−ROMからまずインストールしてNorton Update Center for Windows Vistaを利用してアップデートすれば良いのでしょうか?

1ユーザー版の方も3ユーザー版もアップデートの方法は変わらないと思うのですが上記の方法でアップデート出来るのか、それともNorton Update Center for Windows Vistaを利用する時にプロダクトキーを入れるだけで良いのでしょうか?

申し訳有りませんがご存知の方、ご返信を頂けたら幸いです。

書込番号:6010908

ナイスクチコミ!0


返信する
pctamaxさん
クチコミ投稿数:369件

2007/02/17 01:25(1年以上前)

>VistaPCにNorton Internet Security 2007をCD−ROMからまずインストールしてNorton Update Center for Windows Vistaを利用してアップデートすれば良いのでしょうか?

いいえ。CD−ROMは必要ありません。
Norton Update Center for Windows Vistaを利用して対応版をダウンロードしてインストールします。
ダウンロードにプロダクトキーは必要ありません。
インストール後、製品版と同じくプロダクトキーを促されますので入力して下さい。

書込番号:6011261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/02/17 08:35(1年以上前)

ご返信、有難う御座います。

Norton Update Center for Windows Vistaを利用するにはNorton Internet Security 2007を(Vista非対応版を)一度VistaPCにインストールをしていないと駄目かと思っていましたがインストールの有無に関係なくダウンロード出来ると言う事ですね。


これで安心してVistaPCにインストール出来そうです。
どうもありがとう御座います。

書込番号:6011762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:12件

2007/02/17 12:59(1年以上前)

さしで口になりますが、
 現在NIS2007のプログラムは、
1 Vista対応版パッケージCD-ROM 2007年2月10日以降
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM
3 Vista対応版ダウンロードプログラム 2007年1月30日以降
4 Vista対応版へのアップデート可能ダウンロード済みプログラム
5 Vista対応版へのアップデート可能プリインストールプログラム

とダウンロードのみのオプションAdd-on Pack
6 for Windows XP
(7 for Windows Vista 提供予定)
があります。

このうち2の3ユーザー版をお使いということですね?
(1ならば何の問題もなくお持ちのパッケージ版CD-ROMが使えます。)
>いいえ。CD−ROMは必要ありません。
単なる表現の問題ですが、
残念ながら2の場合お持ちのパッケージ版CD-ROMが使えません。

 回答者さんはどのPCからというのを明言されておりません。
 しかし、質問者さんは何のウィルス対策ソフトもない状態のVistaPCからダウンロード[本体プログラム47M]なさりそうで気になりました。
(とりあえずファイアウォールの方はVista付属のものを利用するとしても)

 質問者さんは、他に対策済みの2台のXPPCをお持ちのようです。
 私としては
このXPPCからNorton Update Center for Windows Vistaを利用する。
この時
C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Local Settings\Tempに
NIS071020jp.exeができるはずです。
<私の場合は
<サイズ 45.0 MB (47,206,840 バイト)
<ファイルバージョン 10.2.0.30
<でした。
これを外部メディアに焼いてVistaに新NIS2007をインストール。
最後にインターネットに接続してアクティブ化。
 という手順をお勧めします。

 外しておりましたらご容赦下さい。
 お役に立てれば幸いです。

書込番号:6012519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2007/02/17 13:31(1年以上前)

ご返信有難う御座います。

新規購入のVistaPCにはセキュリティソフトのお試し版が付いて来るので、それを使用してNorton Update Center for Windows Vistaを利用するか、

お試し版をアンインストールしてから、最後に書かれていました方法でインストールをするか、

どちらかの方法でNorton Internet Security 2007をインストールをしたいと思います。

ご親切にインストール方法を教えていただき有難う御座いました。

書込番号:6012619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/17 22:56(1年以上前)

亀レスですが、

>新規購入のVistaPCにはセキュリティソフトのお試し版が付いて来るので、それを使用してNorton Update Center for Windows Vistaを利用するか、

VistaプリインストールPCに入っているお試し版ですが、
これは既にVista対応になっていると受け止めるのが普通です。
そうじゃありませんか?あくまで私の推測ですが。。。
ちなみにVista完全対応版のパッケージ版が発売されています。

間違っていたら御免なさい。

書込番号:6014813

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2007
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2007

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月30日

Norton Internet Security 2007をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング