Norton Internet Security 2007 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2007のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月30日

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ライセンスキーを入れ替える

2007/02/09 03:18(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

さて当方はInternetSecurity2007の正規版と2006の正規版を持っています
今2号機に2007をインストールし1号機には2007体験版を入れて使っています
2006のライセンスが有効に使えたのです(5月まで更新期限が表示されました)
そこで現在2号機のライセンスを1号機で動かしたいと考えています
それはVistaを買ったのに2006のライセンスを入れて2007使ったらうまく動かなくなってしまいました
ウイルス定義がうまく適用できないとの趣旨です
それで2号機のライセンスを1号機に入れたら解決するかなと
情報をすべて消せるらしいツールNorton_Removal_Toolを入手したのですが何度やっても2006のライセンスを勝手に読み込んじゃってます。

いったいどこにこのキーが隠れているのですか
先ほどネットワークを無効にした状態でSETUPを実行しましたが
やっぱり自動で読まれました
小さな親切大きなお世話ですね(-_-;

書込番号:5978877

ナイスクチコミ!0


返信する
Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/09 08:39(1年以上前)

2006と2007のライセンスは共通です。2006のライセンスを持っていれば、2007の
使用権もあります。

それより、ちゃんとvista対応のバージョンをいれていますか?

書込番号:5979125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/10 01:16(1年以上前)


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/02/21 00:15(1年以上前)

その後の報告です
Vistaの方ですがOS入れ直してNortonを希望のライセンスキーで導入可能になりました。
それでXPの方なんですが削除ツール使って、残ってるもう一個のライセンスキーを手動で入れることが出来ません。
勝手にキーが読み込まれています
そのせいで2台とも同じキーを使っています
2号機は安定してるのでOSを入れ替えたくありません

ライセンス違反であることは承知しているのですがどうやったら別のキーに変えれますか?
OS入れ直し以外で

書込番号:6027990

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2007/02/21 01:01(1年以上前)

「製品をアクティブにする」で出来ませんか?

書込番号:6028161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

2007/02/22 00:06(1年以上前)

kalokaloさん

製品をアクティブにするで望みのキーを入力することが出来ました。

これもっと早く知ってたらどれだけ楽だっただろう
これでモヤッとからすっきりに成りました(^-^)ノ

書込番号:6031730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

何か変!!1

2007/02/06 22:11(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

現在NIS2007全パッケージ製品(ダウンロード製品は対象外)を下記の期間に購入した人に1000円キャッシュバックキャンペーンが行われています。
キャンペーン実施期間 ( 対象製品購入期間 )
2007 年 1 月 27 日 ( 土 ) 〜 2007 年 2 月 28 日 ( 水 )
申し込み締切日
2007 年 3 月 15 日 ( 木 ) ※当日消印有効

 ただし、専用封筒に購入した日付けと製品名がわかる「領収書またはレシート(コピー不可)」を貼付し、申し込まなければなりません。

 ここが問題です!!
 領収書(原本)をうかつに手放してしまうと、不具合が発生した場合の購入後60日間の返金保証が受けられなくなるはずです。
http://www.symantec.com/region/jp/custserv/returns.html
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_doci
d/20060905234044945?OpenDocument

 杞憂かもしれませんが、慎重な対応が必要と思い書き込みました。
 60日間の返金保証の方はコピー不可をうたってありませんので、コピーを撮っておくと良いかも知れません。
 私は対象者ではないので、Symantecに問い合わせはしておりません。
 悪しからず。

書込番号:5970571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:398件

2007/03/10 05:59(1年以上前)

キャンペーン情報からは、3月1日以来消えています。
ただ申込締切自体は、
2007 年 3 月 15 日 ( 木 ) ※当日消印有効
ですのであげておきます。
 (よろしければ、何か変!!3も併せてお読み下さい。)
追伸
kakaku.com上にもNorton360のエントリーができてますね。

書込番号:6096198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/12 20:56(1年以上前)

1000円キャシュバック情報について訂正とお詫び
<[6096198] 楽我記(RakuGaki)さん2007年3月10日 05:59
<キャンペーン情報からは、3月1日以来消えています。
 こちらでは見つかりませんでした。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/index.jsp
http://www.symantecstore.jp/campaign_info.asp
 しかし、
 ここから辿るとまだ表示されていました。
http://www.symantec.com/region/jp/
http://www.symantec.com/ja/jp/index.jsp
http://www.symantec.com/region/jp/cashback/index.html
訂正してお詫びします。

書込番号:6107117

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

2007導入にあたって

2007/02/04 11:05(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:4件

疑問が2つばかりありますので皆様のご意見を伺いたいと思います。

以前より2003版を購入しており、毎年更新しておりました。しかし1年ほど前にPCが起動できなくなり、HDをフォーマットしました。その際、2003も再インストール。その後も毎年、更新し現在にいたり、丁度再更新時を現在迎えております。

で、1つめの質問なんですが
現在の私のPCのインターネットセキュリティのソフトは2003版を昨年更新したので2004版であると考えるのがやはり妥当なのでしょうか。因みにバージョンは6.04となっています。

それなら更新せずに、2007版を購入したほうが得策と考えているわけです。

2つめの質問は
以前よりLiveUpdateにより時々ファイルが送られてくるわけですが、毎回同じファイル容量500kb(程度やったような)が表示されていたように思います。なんで毎回容量なんやろう?ほんとにちゃんと新しい更新ファイルが送られてきてるやろうかと心配になっていました。こちらは2007とは直接関係ない質問ですが皆様のご意見を賜れば幸いです。よろしくお願いします。


書込番号:5960109

ナイスクチコミ!0


返信する
narikeiさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/04 11:55(1年以上前)

2003をライセンスキーのみ更新したのであれば、2003のままです。
 その方が、価格的に安いですが、ネットでクレジット決済するリスクを除けば、パッケージ版や最新版を購入する人のメリットは何もなくなってしまい、商品が売れなくなってしまいます。よほどのことがない限り、年度が替わり新しい商品が発売されてのなら、機能が向上した最新版から選択して購入するのがよいと思います。
 また、2003を使用し続ける場合、Live Update も更新していかないと、パターンファイルなどダウンロードできないものも出てくるので、セキュリティ面で意味のないものになってしまいますよ。

http://www.symantec.com/region/jp/techsupp/files/lu/lu.html

書込番号:5960272

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/04 12:09(1年以上前)

そもそもとっくの昔に期限が切れています。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20030919114134945?Open&src=jp_w

OSにもよりますが,NIS2006以降にするしかないでしょう。NIS2006以降は,それ以降の
バージョンへのアップグレード件があります。つまり,トレンドマイクロと同じ契約体系
になりました。しかし,NIS2007はWin2kをサポートしていないので,今後もしばらく
Win2k以前を使うようなシチュエーションがあったら,他のセキュリティ・スイートに乗り
換えるしかないかもしれません。

書込番号:5960329

ナイスクチコミ!0


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2007/02/04 13:01(1年以上前)

既にJimoさんのレスありますが・・
ノートンの更新プログラムサポート期間は、
・その製品の2つ後のバージョンが発売されるまでの間
・初回出荷日から2年間
となっていますから、仮にNIS2004であったとしても期限切れです。

サポート情報にあるシマンテック製品のバージョン確認方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20030430145458953?openDocument&src=con_web_jp&seg=hho&lg=ja&ct=jp&seg=hm&lg=ja&ct=jp

期限切れ商品からのUPG製品紹介/シマンテック製品判別ツール
お客様のパソコンにインストールされている
シマンテック製品を探し出し、継続してウイルスやハッカー等から
守るために必要な商品をご案内します。と解説案内があります
http://www.symantecstore.jp/Key_Top.asp

最後に、これも既レスですが2007の場合はOSに注意してください。

書込番号:5960497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/04 17:55(1年以上前)

御返事ありがとうございます。

なるほど色色と謎が解けてきました。
LiveUpdateの容量が毎回同じだったのも更新プログラムのサポートが切れているからですね。

さて2007版を購入したとしても、皆様のご意見に従いますと1度は更新キーを購入することで対応できるが、2009年には更新プログラムのサービスが切れるので、2009版を買わなければ意味がない。いやセキュリティを万全にするなら毎年、更新キーを購入するよりパッケージを購入したほうがいいということでよろしいでしょうか。

因みに皆様は、毎年パッケージをかってはるのでしょうか、それとも更新キー、パッケージと交互に買うようにされているのでしょうか。

書込番号:5961509

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/04 18:24(1年以上前)

私が書いているのをちゃんと読んでないかな?NIS2006とNIS2007は,その契約内に
最新のセキュリティ・スイートへのアップグレード件を含むのです。つまり,契約
期間内(通常は1年)にバージョンアップしたら,その契約の範囲内で何ら追加料金を支
払うことなくアップグレード可能です。

書込番号:5961632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/04 22:30(1年以上前)

たとえば2007を購入すると通常1年間は無料でupdateとかされるわけですよね。

jimoさんの話に拠れば
>その契約内に最新のセキュリティ・スイートへのアップグレード件を含む

というのは、例えば購入日から1年以内に2008が販売されたとしたら更新キーを買わずに2008に乗り換えることが可能と解釈していいわけでしょうか。

つまり2007購入日から2年間は2007購入費以外に一切の費用を発生させずにサービスを受けることができると。

そういう理解でよろしいでしょうか。もう少しご意見賜れば幸いです。

書込番号:5962847

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/04 22:45(1年以上前)

> つまり2007購入日から2年間は2007購入費以外に一切の費用を発生させずに
> サービスを受けることができると。

何でそういう解釈になります? (^_^)
あくまでも1年契約は1年契約です。途中でアップグレードしても,その製品を使えるのは
残りの期間だけです。
webを検索すると分かりますが,今後はノートン**20xxのようなネーミングはやめる
そうです。セキュリティ・スイートの名前,例えばNorton 360であれば,それがずっと使
われると言うことです。

書込番号:5962946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/05 01:39(1年以上前)

Jimoさんが丁寧に説明してくれていますが、
例えば、今からNIS2007を購入するとなると、
来年の2月4日か5日に期限が切れます。
その期限内に来年度版が発売されます。
この時点で来年度版へのアップグレードが出来ます。
しかしこれは、(来年度版にアップグレードして)また1年使用出来るという事ではなく、
あくまでNIS2007の期限内限定です。

書込番号:5963741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/05 07:40(1年以上前)

皆様の懇切丁寧なるご回答でようやく理解できました(笑)。感謝いたします。

書込番号:5964063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

カスペルスキーでスキャン

2007/02/03 09:37(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:10件

2006の使用期限修了が近いので 乗り換えも考えて
試しに カスペルスキーのオンラインスキャンをやってみました。

ノートンでフルスキャンした直後だったにもかかわらず
12のウイルス、70の感染したオブジェクトが検出され
焦りました。

詳細を見てみると
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec\Norton AntiVirus\Quarantine
内のファイルが ほとんどでした。

え?
ノートン?

どういううことか 理解できません。

どなたかご教授ください。お願いします。

書込番号:5955674

ナイスクチコミ!0


返信する
ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/03 10:37(1年以上前)

Quarantineはノートンアンチウイルスの隔離ファルダです。
隔離されて悪さはしませんが、削除していないものです。

そういう物もカスペは感知します。
削除したければどうぞ。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/navjapanesekb.nsf/jp_docid/20011115170921930

書込番号:5955848

ナイスクチコミ!0


ベラカさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:2件

2007/02/03 12:34(1年以上前)

たこやきやいたさん心配しないで下さい。
Norton Internet Security 2007はとても良いソフトです。
(以前は使ったことがありますが、今は使っていませんが)

今年になって「カスペルスキーを使って幾つ物のウィルスを発見しました。今までのソフトは何だったでしょう。これが世界一だ」と鬼の首を取ったように異常にカスペを推奨する人が多いように思えますが注意しなければなりません。
確かに数値的に検証してカスペは素晴らしいソフトだと思いますが、メジャーなソフトと比べてあまり性能は変わりません。

さて、上記の続きですがカスペはウイルスだろうと思うものは何でも感知します。例えばfirefoxのクッキーも隔離ファルダのもの、その他安全地帯のものも感知します。
その点を踏まえて見ないと心配の種は消えません。大丈夫です。

でも心配なら他のオンライスキャン(バスターなど)を時々併用下さい。

書込番号:5956176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2007/02/05 21:57(1年以上前)

レス ありがとうございます。
少し安心しました。

そうですね 今までノートンが悪いソフトだと思ったことも無く使ってきましたから 2007もきっとよいものでしょうね。

どうもありがとうございました。

書込番号:5966621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Sygate firewallについて

2007/02/01 19:26(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 jonjonjonさん
クチコミ投稿数:19件

現在AntiVirus2006を使用し、firewallとしてSygate Personal Firewallを使っています。
更新期限近くなので、InternetSecurity2007を購入しようと思いますが、Sygateは削除する必要がありますか?

またSygateをfirewallとして使いたい場合は、InternetSecurity2007のfirewall機能は停止させることは出来ますか?

書込番号:5949680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/01 19:39(1年以上前)


 常駐型のセキュリティソフトは、機能が重複するとお互いにチェックし合う場合もありだいたい不具合ができます。

 なので、Internet Security 1本で賄うか。

 インストール時にファイヤーウォールを入れないで、Sygateをファイヤーウォールとして使用するかのどちらかになります。
 ただ、カスタムインストールでそれができない場合は、諦めるしかないと思います。


※もしかしたら、インストール後にファイヤーウォールだけアンインストールできるかもしれない…。

書込番号:5949730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信25

お気に入りに追加

標準

Vista対応???

2007/01/31 19:32(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 nobuheraさん
クチコミ投稿数:22件

去年12月よりNIS2007年版を使っていました、このたびVistaにアップグレードしましたら、NIS2007年版は英語版になります???これを回避するには、NIS体験版インストすると日本語版になりますが、設定画面は2007年版の画面になりません、さらに、システムワークス(去年11月末)はYistaに対応していません、買ってしまったので、残念!!!!

書込番号:5945833

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3235件

2007/01/31 19:42(1年以上前)

気長に待てば。
http://www.symantec.com/ja/jp/vista/index.jsp

書込番号:5945872

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/31 20:03(1年以上前)

趣味で使っているのでしょうからとやかく言うものではないと思いますが,基本的には

「新しいOSにすぐに手を出すと必ずトラブる」

です。対応していないソフトがわんさか出ますから。以下のページにあるアドバイザを
通して,「対応していない」度を確認してみてはいかが?

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/buyorupgrade/upgradeadvisor.mspx

書込番号:5945957

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuheraさん
クチコミ投稿数:22件

2007/01/31 20:25(1年以上前)

確かに趣味ですが??
それがなにか?

書込番号:5946047

ナイスクチコミ!1


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/01/31 22:26(1年以上前)

自業自得といいたいだけですよ。「悪」だなんて人のせいにするこっちゃないと。 (^_^)

書込番号:5946703

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuheraさん
クチコミ投稿数:22件

2007/01/31 22:49(1年以上前)

自業自得のいいわかりますか?????
ぜんぜん自業自得とは思っていませんです

書込番号:5946856

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/01/31 23:26(1年以上前)

はて・・・・購入した時点で、対応OSはWindowsXPを
確認して購入されたんですよね。で、それをインストール
したと。使用許諾権で言えば、ここでメーカとの商法的
な契約はなされています。

メーカが同ソフトウェアをWindowsVistaへのアップグレードを
保証しますと買う時点で言っていれば、契約不履行になるんで
しょうが、貴方は使用許諾を得た時点ではWindowsXP上で動か
す前提であった。

Vistaへの対応を欲するのは解るが、メーカがVista対応を
販売時点でうたっていない限り、単なる貴方の「自業自得」。
これ以上やってもご自身の非常識さをアピールするだけですので
止めておいた方がよいですよ。

書込番号:5947071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/01/31 23:46(1年以上前)

対応OSにVistaが書かれていたり、対応予定と書かれていない限り、ご自身の手落ちということを皆さんお書きになっているのだと思いますよ。

この論法では、売れ残っていたウィンドウズ98のリテールパッケージを今買って「買ったばかりなのにサポートしないのはけしからん」というのと同じです。

書込番号:5947173

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuheraさん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/01 00:16(1年以上前)

何を勘違いしてらっしゃるのかな?
ちゃんとパッケージにVista対応と書かれていますけど!!
それでも私に落度があったのかな??

書込番号:5947342

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/01 00:30(1年以上前)

Norton Internet Security 2007プラットフォーム: Windows® XP Home/XP Pro/XP MCE

Windows Vista™ 対応† 最小限のシステム要件DOS/V、日本語版 OS のみ対応Windows Vista™* Ultimate / Business / Home Premium / Home Basic Edition または Windows® XP Home / Professional Edition / Media Center Edition300MHz 以上のプロセッサ
256MB 以上の RAM
350MB 以上のハードディスク空き容量
DVD または CD-ROM ドライブ
Web ブラウザ
インターネット接続環境
*Windows Vista 対応のための追加要件
- Windows Vista OS の最小システム要件を必ず満たしていること
標準の POP3 または SMTP 互換の電子メールクライアントに対応 ( 暗号化されたメールには対応しておりません )Microsoft® Outlook® Express 6.0
Microsoft Outlook 2000/2002/2003
Microsoft® Office Outlook 2007
Windows メール
Netscape® 7.1
Eudora® 7J
Becky! Internet Mail ver.2.0
PostPet V3
Shuriken Pro4
Norton AntiVirus が対応するインスタントメッセンジャークライアントAOL® Instant Messenger 4.7 以上
Yahoo!® Instant Messenger 5.0 以上 ( 7.0 は対象外 )
MSN® Messenger 6.0 以上
Windows Live™ Messenger 8.0

† Microsoft® Windows Vista™ 対応版へのアップデートは、更新サービスの有効期間内に Windows Vista オペレーティングシステムの正式リリースが前提となります。別途ダウンロードが必要になる場合があります。

で、メーカからVistaへの対応モジュールは提供されたの?
提供後モジュールを適用して問題があるなら、メーカに言う。
それ以前の状態で、英語表示だ体験版を入れるだのと言うのは
メーカからの正式回答なのですか?
そうでなければ単なる貴方の勝手な対応としかとれませんが。

書込番号:5947406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/01 00:37(1年以上前)

>ちゃんとパッケージにVista対応と書かれていますけど!!

パッケージには『Windows Vista対応版へのアップデート可能』と、書かれているだけです。
ですから、NIS2007はまだ『対応』にはなっていないという事です。
シマンテックのサイト、若しくはLiveUpdateでのアップデートになるかもしれません。
現時点でVistaを入れると、ソフト・周辺機器が動作しなくなる可能性も
指摘されていましたから、スレ主さんが『自業自得』である事は確かです。

書込番号:5947440

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/02/01 00:44(1年以上前)

どうでも良いけど・・・
WindowsXP→WindowsVistaを入れるのに、何にも考えずに
アップグレードインストールしたんでしょうね。(−−;

新OSを使う場合、別のパーテションにいれDual-Bootにするか
別のHDDにインストールするのが"常識"です。
メーカ製PCで、きちんとVistaへのアップグレード情報が提供
されているならともかく、アップグレードインストールなんて
”自己責任”でしょう。

ミーハーに新OSなどを使わずに環境を移行できるかどうかきちんと
見極めて作業を進めるべきです。
Vistaを新規にインストール→これにNIS2007を入れてアップデート
して問題が発生するならともかくね。

一旦アンインストールして、再インストールで期限がきちんと
反映されるのであれば、再度インストールし直すべきかと>NIS

書込番号:5947468

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/01 00:49(1年以上前)

もうひとつ書くなら,これはあくまでも可能性として,他のVista未対応ソフトがNIS
などに干渉している事だってあり得ます。既にLiveUpdateでVista対応版にアップデー
トしていたのにNIS上で現象が顕在化したからと言って,必ずしもNISが悪いとは限らない
のです。だから,未対応のソフト,ドライバを調べろと言っているつもりなんですけ
どね。

書込番号:5947491

ナイスクチコミ!0


Bonnzoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/01 10:22(1年以上前)

昨年12月時点で、NIS2007はVISTAに対応していないので
英語版云々は論外として。
1月30日にVISTAに正式対応していますが、シマンのサイトの
手順とおりにバージョンアップしても、画面が2007版になら
ないということなのでしょうか?
文面からは状況がいまいち理解できないのですが。

書込番号:5948186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件

2007/02/01 10:30(1年以上前)

スレ主のレスに対する態度も問題はあるが。
根本的にシマンテックのVista対応予定を信じて買ったユーザーには未だに対応していないのは問題がありそうじゃないの

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070122/259266/?ST=virus

未定は3社のみだから

書込番号:5948216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2007/02/01 10:54(1年以上前)

説明、短く分かりにくかったのですが

私は試していないのですが
この通りやっても問題なのでしょうか?
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/compatibility.jsp#manual

書込番号:5948262

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobuheraさん
クチコミ投稿数:22件

2007/02/01 14:54(1年以上前)

試用版と書いてございますが体験版です
画面は当然体験版ですよ!!!

書込番号:5948882

ナイスクチコミ!1


Bonnzoさん
クチコミ投稿数:6件

2007/02/01 16:28(1年以上前)

>画面は当然体験版ですよ!!!

ここの部分が理解できないのですが?
NIS2007は体験版と製品版の機能の違いはありません。
設定画面等も同じです。
シマンテックのサイトの手順とおり、お持ちのシリアルを
入れれば製品版に移行出来ると思いますが。
どのように導入したらどうなったということを、もう少し
詳しく書かないと読むほうは理解できません。

書込番号:5949136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2007/02/01 19:48(1年以上前)


 Symantec の方にも書かれていましたが、1/31から提供されているVista対応と謳われているものは、試用版でインストールすることになります。

 そして、有効なプロダクトキーを入力して、製品版として使用できるようになります。

 1/31現在に流通しているパッケージ版は、アップデート可能な物であって、対応している物ではありません。

書込番号:5949754

ナイスクチコミ!1


dai_kichiさん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/01 20:31(1年以上前)

皆さん、スレ主さんの言うことにも間違いはありませんですよ
、ただVistaのインストール方法で違いがあります、
アップグレードですと、ノートンが入ったままVistaをインストールしますと、プロダクトキーは残ったままVistaが上書きされてしまいます、そのためノートン2007を削除しましても,
体験版導入でプロダクトキーの要求はありません、
そのため体験版のままインストとなりますが、
Vistaを新規インストールで、ノートンのページから体験版を入れてさらに購入の2007のプロダクトキーが要求されてきます、それで初めて2007年版Vista対応のノートンがインストできます、もっともノートン削除の段階で、プロダクトキー削除がレジストリーから出来る人は別ですがね。

書込番号:5949918

ナイスクチコミ!1


I//Fさん
クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:9件

2007/02/05 10:09(1年以上前)

いい年こいて必死だね。
おとなしくXP使っときなよ。

Vista対応へアップデート可能と書いてあるのに発売までにアップデータが出ていないと腹を立て、
だからといってでたら出たででるのが遅いと腹を立て、
動作が遅いと腹を立て、
もう駄々っ子。

書込番号:5964295

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2007
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2007

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月30日

Norton Internet Security 2007をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング