
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年11月29日 06:50 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月30日 15:38 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月9日 18:18 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月26日 01:45 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月25日 15:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月25日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
この夏までNISだったんですが、会社のがバスターであったこともあり、また、複数台へのインストールが安かったため、バスターに変更しました。
最初は、バスターの方が起動が早かったので変更してよかったかなと思っていました。
しかし、HPの表示が遅く、長時間ネットにつないでいると急にネットワークが切断され、再立ち上げしないとネットに繋げる事ができなくなってしまい、当初はプロバイダの問題かと思っていましたが、家庭内LANのネットワークまで切断されることに気づき、一昨日NISに入れ替えたところ、今までのHPの劇重、ネットワークの切断はまったく嘘のように消え、非常に快適になりました。
NISの問題は、最初の立ち上げ時重いくらいですね。
でも、皆さんが言われているように2006から比べると、ずいぶん軽くなったんですね。
0点

面白い実験結果を提供です。
NIS2007とNOD32の二つをインストールしてても不具合は起こりません。
バッティングする事無く正常に起動しています。
ウイルスを発見するとNOD32が先に警告表示をします。
これも軽いと言うのかもぉ。
書込番号:5690980
0点

VB2007を2台に、NIS2007を1台に、KIS6を1台に入れて使っています。VBで切断は
起きていません。たぶん何らかの設定間違いをしていたのでしょう。
NISは間もなくNorton360になるでしょう。その時にはまたアンチスパムなどが
標準化されるようです。それでまた重くなったら意味がないですね。ただ、
たぶんGhostの機能が標準バンドルされると思われるので、その点に期待して
います。
書込番号:5691009
0点

> NIS2007とNOD32の二つをインストールしてても不具合は起こりません。
これはあまり意味がないでしょう。また,実際にマルウェアを見つけたときに,両方の
システムがそのファイルを取り合うのは見えています。下手をするとハングアップする
と思いますよ。
複数の会社のセキュリティ機能を使いたかったら,うまく機能分担することを考えた
方がいいでしょう。私は,会社でVB CorpとNIS,VB CorpとKISという組み合わせで
使っています。VB Corpにはウィルス対策を任せ,残りの機能はNIS, KISに任せる
ような使い方です。
また,自宅では,PC上のセキュリティ・スイートの他に,フレッツ・セーフティーを
かましています。フレッツ・セーフティーは実質Trend Microの技術ですので,NIS, KIS
との組み合わせには多少メリットがあると思っています。
書込番号:5691189
0点

初めは、私も設定ミスを疑ったのですが、よく分かりませんでした。
で、いろいろと調べているうちに
http://a-tak.com/xoops/modules/wordpress/index.php?p=1047&more=1&c=1
の記事が。
ここまで詳しくチェックしていないのでなんともいえないかも知れませんが、私の場合とよく似ていました。
まぁ、この記事を見つけたのでNISに戻したということもあるのですが。
書込番号:5691704
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
NIS2007を購入し、アクティブ化しました。ここで質問なのですが、
こちらのソフトをしばらく使用後、人に譲ったりしたら(プロダクトキーを付けて)、
その人は、今まで私が使用した(経過した)無料更新期限分はもう使用できないのでしょうか?
例えば、私が半年使用した後に譲ったら、譲り受けた人は残りの半年分しか、無料更新期限が無いということでしょうか?
(これは、本人が新しいPCを買ってインストールした時も同様?)
また、PCにインストールしていない間も、刻々とリアルタイムに期限が減っていってしまうとも聞きましたが、本当でしょうか?
ご回答のほど宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

アクティベーションしたときに,シマンテック側のサーバに記録されますから,当然
残量は減ります。
また,ライセンス規定になんと書いてあるか覚えていませんが,ソフトウェア使用権
の譲渡には一定の手続きを取るのが一般的です。規定を一読されることをおすすめし
ます。
書込番号:5690804
0点

率直な印象。
こいつってばか?
この場合の無償期間とは何を指すのか。
箱売りのを買うと、1年間の使用権が付いてきます。
プログラムが有償で、1年の無償使用権が付いてくる。
という解釈も出来ます。
プログラムを譲渡したら、個々のパソコンそれぞれで無償使用権が再生するのか。
するわけがない。
2人で1個ずつ購入し、期限が切れたら交換し合えば、その後永久に無償で使い続けられる。
Symantecの製品は、キーを入力しないと一定期間の使用権がある(製品がある)。
この使用権は、パソコンごとに発生するので、譲渡すれば使用権は試用期間の全てが再生される。
インストールされていない期間は使用権は減らない?
そんなことしたら、使用するときだけインストールすれば良い。
使う時間がわずかな人ならば、1年の使用権が10年持つかもしれない。
レンタルビデオの使用権も1年に1回当日返却しか借りないなら、365年使えるんでしょ?なんて店員に質問するの?
書込番号:5695662
0点

一連の流れは別にして
確かにノートンは2005バージョンまではリカバリしたりすると更新期限がリセットされていました。
しかし、これはいってみればノートン側のミスのようなもので、正式に更新期限が延長されるものではありません。
2006からはご指摘のように仕様変更となりましたが、できなくなったのではなく、以前からしてはいけないのだということを理解してください。
書込番号:5696733
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
NIS2006の更新サービス期間が40数日残っていますが、先日ギフト券がありましたのでAmanozでNIS2007を購入しました。更新期限ぎりぎりで2007をインストールしようと考えていたのですが、Symantecのサポートに2006の残日数を2007引継ぎが可能かメールで問い合わせたところ、2006をアンインストールしないで2007を上書きインストールすれば引き継げるとの回答をいただいたものですから、本日NIS2007のインストールを行いました。
インストール後NIS2007を立ち上げたところ、更新サービス日数が「366日」なっています。2006の残り日数が43日でしたから4百日を超える日数になっているものと期待していたのですが・・・。
同様のことを実行され、更新サービス日数がうまく引き継がれた方がいらっしゃいましたら、教えてください。
教えていただいたとしても、どうしようもないと思うのですが。
add-onは何とかうまくインストールできたようですから、このまま366間NIS2007を使おうと思います。
それにしてもSymantecのサポートは何なんですかね?回答メールをくださった担当者のお名前は日本人のものでありませんでした。私の質問をちゃんと理解してくれた上での回答なのかやや疑問です。
0点

パッケージ版ではライセンスを引き継げないはずです。2006からのアップデートはオンライン
のみというアナウンスを読みませんでしたか?
いずれにしても,シマンテックの今のサポートは,質問の中に含まれるキーワードを
読んで,それに合致する回答しかよこしていないように思います。あまり期待しない
方が良いのではないでしょうか。
書込番号:5682770
0点

jimoさん、早速ありがとうございます。
「2006からのアップデートはオンラインのみというアナウンス」は知りませんでした。よく情報収集をせずにサポートの回答を鵜呑みにした私がいけないのですが、どこに掲載されているのかお教えいただければ有り難いです。
サポートの担当者もパッケージ版でなくオンライン版のつもりで回答されたのかもしれませんね。
'98年に購入したIBMマシンにNortonがバンドルされており、純血主義でそれ以来ずっとNorton(NSWも)を使っています。
実は今回のアップデイトに際しては、Just Systemのカスペルスキーに心動かされたのですが、結局Nortonにした経緯があります。
NIS2007の更新サービス期限が切れるときには、浮気心が出るかもしれません。
書込番号:5683200
0点

パッケージ版でも引き継げますよ。
2007のプロダクトキー入れちゃったんじゃないですか?
書込番号:5683263
0点

> パッケージ版でも引き継げますよ。
> 2007のプロダクトキー入れちゃったんじゃないですか?
ダウンロード版だと,プロダクトキーの入力を要求されなかった記憶があります。逆に
いうと,パッケージ版だとアップデートでもプロダクトキーの入力を要求されるわけで
すね。確かに間違いそうですね。
私の環境では,既に期限が過ぎているとか,2006から2007に入れ替えてしまったとか,
そういうマシンしか残っていないので,追試が出来ません。しかし,シマンテックの
ライセンス体系もずいぶん複雑になりましたね・・・
書込番号:5683347
0点

kalokaloさんのご指摘のとおりです。2007のプロダクトキーを入力しました。もしかして、2006のプロダクトキーを入力すれば良かったんですか?
「2007をアンインストールして、インストールし直して、プロダクトキーを入力する場面で2006のプロダクトキー入力する」、ってことが可能でしょうか。
書込番号:5683422
0点

>「2007をアンインストールして、インストールし直して、プロダクトキーを入力する場面で2006のプロダクトキー入力する」、ってことが可能でしょうか。
可能ですが意味ないと思います。
2007のプロダクトキーでアクティブにした時点からサービスが始まっていますから、使用していなくても有効期限は変わりません。
書込番号:5683471
0点

kalokaloさん、早速ありがとうございました。
仰るとおり2007のプロダクトキーでアクティブ化を実行しています。大いに納得です。
書込番号:5683493
0点

納得しても諦める必要はありません。
ダメもとでサポートに電話をして相談するのが一番です。
以前のNortonはOSのリカバリをすると残日数がクリアされていました。2006からはIDをシマンテックのサーバーが厳重に個別管理をしているようです。IDを入力してアクティブ化を実行するとその時点から残日数は減少します。OSのクリーンインストールをしてアクティブ化をすると3回まではOKですが、4回目でアクティブ化が出来なくなります。この時はサポートに電話をすれば更に数回のアクティブ化が出来るようにサーバーを切り替えてくれます。更に数回とは何回か?となると不明ですが、更に5回のクリーンインストールではOKでした。6回目がそろそろ危ないかなぁ。
と言う訳でサポートに事情を説明して初期化して貰うのがベターです。
Nortonは安価なソフトとは言い難いので43日を棄てるのは極めてもったいない話です。
書込番号:5684832
0点

私の場合体験版を入れたら何と15日のはずの2007が2006の残り日数になったのです
それも2台もです
2007として普通に使えてるのがうれしい誤算でした
2号機はあと1カ月で期限切れるんですが1号機はまだ170日ほどあります
これって有る意味儲けですね
もう一度2006のキーで再インストールしてみては如何ですか?
と言うことで更新時に気をつけよう
書込番号:5688422
0点

セーヌ川のほとりでさん、熊ちゃん@仕事さん、アドバイスありがとうございます。
サポートに相談してみます。
書込番号:5691546
0点

皆様いろいろアドバイスをいただきまして、ありがとうございました。
セーヌ川のほとりでさんがおっしゃるようにサポートに相談したところ、本日延長キーを入手することができました。
恐る恐る(?)指示された手順通り操作をした結果、NIS2007のメイン画面に表示される更新サービス残り日数が、NIS2006の残り日数とNIS2007の更新日数の合計日数になりました。
本当にありがとうございました。m(__)m
書込番号:5695034
0点

私も、22日残りの2006に2007をインストールしたら、22日間が無くなってしまいました。サポートに電話をしたら、2006と2007は、全く別物なので、延長できないとアジア系のお姉様に、片言の日本語で答えられてしまって、こちらの言いたいニュアンスも解ってもらえず、諦めて切ってしまいました。
書込番号:5980420
0点





セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
NIS2006から2007へアップデートをする際についてです。
2007をインストールする時にSpy-botと互換性がないと表示されます。
それで、Spy-botをアンインストールし、NISをインストール完了いたしました。
※そこで、再び、Spy-botをインストールしても良いのでしょうか?
インストールしない場合、スパイウェアに対して対策がないのですが…
あと、2007にアップデートしてからPCの起動が2006の時よりも遅くなっているのですが、原因がわかる方、同じ状態になったという方はおられますでしょうか?
0点

>インストールしない場合、スパイウェアに対して対策がないのですが…
NIS2007はスパイウェアーを自動的に駆除してくれますから、spy-botを使う必要はないと思いますが・・・
>2007にアップデートしてからPCの起動が2006の時よりも遅くなっているのですが、
私は、NIS2006からNIS2007にアップデートしてから、逆に起動が速くなりました。
インストールは、symantecのHPにある手順でインストールされましたか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/nisjapanesekb.nsf/jp_docid/20060901131213947?OpenDocument&lg=ja&ct=jp&seg=hho&src=jp_hot
書込番号:5673063
0点

山と畑さんありがとうございます!!
>NIS2007はスパイウェアーを自動的に駆除してくれますから、spy-botを使う必要はないと思いますが・・・
そうだったんですか。それなら、インストールする必要もないですね。ありあがとうございます。
速さについてですが、2007を購入したわけではないので、
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/index.jsp
の方法で、そのまま、実行したのですが、それがいけなかったのでしょうか。
今の2007をアンインストールして、2006を再インストール→山と畑さんのおっしゃっているリンク先の方法で、2007を導入した方が良いでしょうか?
結果的には同じような気もするのですが…
書込番号:5673169
0点

やってみて、駄目であれば、こんな所で聞くよりは、symantecのサポートに聞く方が、
的確な答えが返ってくるのではないでしょうか?
symantecのサポートはここを読んでいると、どうも海外に移動したようで、
的を得た答えがないようですが、その時に初めてここへ書くべきかなと思います。
書込番号:5673422
0点

いろいろとありがとうございます。とりあえず、やってみます。まだ、ユーザー登録もしていなかったものでして、お世話になりました。
書込番号:5673435
0点

うまくインストール完了いたしました。2007はやはり起動は早くなりました。
あと、アカウント作成とユーザー登録は違うのでしょうか?
書込番号:5676650
0点

おめでとうございます。
早くなって良かったですね。
アカウントについては、具体的に何に役立つのかが、私も良く分かっていませんが、
Productキーを含めた全ての情報が見えるようですね。
https://www.mynortonaccount.com/amsweb/faq.do?product_lang=JP
書込番号:5676899
0点

ユーザ登録イコールアクティベーションだと思います。現在の登録画面を見ると,
NIS2006とNIS2007の区別が無くなっていて,単純にNorton Internet Securityという表示に
なっています。もう,事実上NIS200Xという製品は無くなりつつあるのかもしれません。
が,いずれにしても登録は必要です。
書込番号:5677031
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
インストールが出来ません。
サイトもエラー?みたいで。
皆さんはいかがでしょうか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/9cbc985b6efb37b3882572110082a080?OpenDocument&seg=hm
0点

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945
こちらからダウンロード出来ませんか?
私は何の問題もなく普通にダウンロード出来ました。
サイトにエラー?・・・JWordが関わっていませんよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5595855/
少し前のAdd-on Packに関してのスレです。
保護者機能がイマイチ不評みたいです。
私は保護者機能は入れていませんので、よくわかりませんが・・・。
書込番号:5671541
0点

Jwordのせいじゃありませんよ、ただの向こうの都合です。
やたらJwordを気にしているようですが、
いまはその知名度のおかげもあって、さほどの脅威ではありません。
アンインストールもちゃんと出来ますから。
よく読んでおくように
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/JWord
書込番号:5672009
0点

私も、なんなくインストール出来ましたが・・・
インストールが出来ないのではなく、方法がわからないのでは・・
違ってたら、すいません
書込番号:5674679
0点

お返事遅くなりました。
教えて頂いたページでは見れました。
インストールをしてもファイルの抽出中でスライドバーが移動し終わってその後何の反応もありません。
色々ソフト入れてるので何かとバッティングしているのかもしれません。
とりあえずこのままで行きます。
ちなみにJwordは入れてません。
インストールの方法はわかります。
前にインストールしててそのときに入れてましたので。
一回2007をアンインストールしてまた今回インストールしたので。
色々お騒がせ致しました。
また回答頂いた皆様有難う御座いました。
書込番号:5674872
0点

>やたらJwordを気にしているようですが、
気にしてはいませんが、セキュリティー対策ソフトとの相性は良くないらしいですからね。
ちなみにJWordで起こる不具合は2007年版を入れてからなので、
2006年版までは(JWordが入っているにも関わらず)特に問題は無かったですから。
まあ、これからも色々な問題が出てくるかもしれません。
>よく読んでおくように
ご丁寧なアドバイス有難う御座います。
Wikipediaを読んでもJWordは様々な問題がありますね。
書込番号:5675246
0点

確かにおっしゃる通りあまり好きだという人もいませんね。
先ほどもフリーソフトの中にあったので思わず削除しました。
お互い啓発に努めていきましょう、関心を持ってくれる人が
少ないのでおかげで正直助かっています。
書込番号:5675304
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





