
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2007年8月24日 19:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月14日 09:17 |
![]() |
13 | 13 | 2007年8月18日 00:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月10日 22:49 |
![]() |
0 | 9 | 2007年8月9日 13:12 |
![]() |
0 | 6 | 2007年8月5日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
みなさん宜しくおねがいします。
パソコンの電源が切れる直前に
「ccSvcHst.exe アプリケーション エラー
〜 の命令が〜のメモリを参照しました。
メモリが "read" ※になることはできませんでした。
プログラムを終了するには OK をクリックしてください」
※(writtenのときもあります)
というエラーメッセージが出て、OKをクリックしなくても電源は切れます。
ccSvcHst.exeがノートンに関係があることがネットで分かりましたが、
エラーの解決方法がいまひとつすっきりしませんでした。
同じエラーが発生した方にお教え願います。
どのように解決しましたか?
宜しくおねがい致します。
1点

ccSvcHst.exeの終了する時間が、
Windowsの終了する時間(シャットダウン)
より長い時に起こると思われます。
気になるなら、Win高速化をダウンロードし
起動・終了の項目内の
2番目と6番目を選択すれば直るかもしれません。
http://www.download.co.jp/utility/custom/a0000000079/
書込番号:6673958
1点

追記
XP/2000なら使用可能です。
Vistaは?
書込番号:6673982
1点

こんにちは、kouryoさん。
こういうページが有りました、当てはまるか判りませんが、下の方までご覧下さい。
アプリケーションエラーメモリが "read" になることはできませんでした
http://blog.goo.ne.jp/ek29839/e/5e2d0acd16860970cf902df96f0d86ff
解決します様に。
書込番号:6674159
1点

☆まっきー☆ さん
素人の浅はかさ さん
こんなにも直ぐにアドバイスを頂けるとは思ってもいませんでした!
ありがとうございました。
書込番号:6675071
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
先日、NIS2007を購入しました。
更新するよりも明らかに安いです。
あまりの安さに、もう一枚購入しておいて来年の更新時にそれをインストールして更に1年使おうかと思ってます。
この様な使い方でも問題ないのでしょうか?
一年後に使用不可になったりしないのでしょうか?
0点

多分大丈夫なのではないかと。
ただし、入れ替えをする場合はSymantecのサイトにある完全削除の手順で削除した方がよいと思われます。
書込番号:6638064
0点

削除ではなく、もう一枚のプロダクトキーでアクティブ化でOKです。
私も家に3台あり同じ考えで6枚購入しました。
1台にインストールしましたが、NIS2006と比べ激重に変身した為、残り5枚売りました。(^^;
他のパソコンはまだNIS2006の期限が残ってますが、カスペのインターネットセキュリティを購入しましたので、今年からそちらにします。
ノートンを今まで6年くらい使ってましたが、こんなに重くなったのにはがっかりです。
書込番号:6638768
0点

makokopapaさん>
今までノートンを使った事がなかったので、NIS2006より重いのかが分からないのですが、これまで使っていたKingsoftよりは遥かに重いように感じます。
しかし、Kingsoftはセキュリティソフトとしての仕事(性能が悪い)が出来てなかったようです。
次に、カスペルスキーを一ヶ月お試ししました。
確かに、ノートンよりは軽かったです。
性能は、良く分かりませんが、Kingsoftが見落としてたものをキャッチしてました。
今回、ノートンが安かったので購入しましたが、起動に物凄く時間が掛かるようになってしまいストレスを感じている所です。
やっぱ、購入しないで来年は、カスペルスキーを購入する事を考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6639589
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
前製品のライセンスキーが切れそうになったので、Norton Internet Security 2007のCDを購入。
PCにバージョンアップをしてしばらく使っていたら、PC故障で稼動が困難になりました。
苦労しつつアンインストールし、新しいPCを購入してNorton Internet Security 2007をインストールして製品のアクティブ化をしようとしたら「台数制限を越えている」という旨のエラーが出てアクティブ化できませんでした。
インストール後、15日間のあいだにアクティブ化をしないと製品機能が凍結するということで、毎日再試行していますが、エラー解決未だできず。
サポートセンターへの問い合わせもメール・電話で行っていますが、サイトからの問い合わせは未だ返信が来ず、電話は20秒10円のナビダイヤルで散々待たされて結局繋がらない。
(しかも平日10:00〜17:00という社会人泣かせの時間帯しか受付していない)
サイトのFAQには根本的な解決策が載っておらず、おまけに「できることならGhostでバックアップを取っておいて何度もインストールし直さなくてもいいようにする」なんて的外れなお勧めを掲載している。 たかだかセキュリティーソフト1つが円滑に動くようにする対応のために、なんでバックアップを取らなきゃいけないのか、全くアクティブ化できない対応策としての回答になっていない。
正規の使用方法で使っているのに、金だけ取って機能しないわ、サポートしないわのいい加減メーカーだ。
Norton Internet Security 2007云々よいうより、Symantec製品のサービス全般を疑ってかかった方がいいです。
2点

それはライセンス認証の上限を超えた状態
Windowsでも同じこと
Winの場合も上限超えたらネット認証じゃなく電話認証になる
ってことでサポートに言えばまた初期化してもらえる
書込番号:6636850
2点

Birdeagleさん早速のコメントどうもありがとうございます。
> それはライセンス認証の上限を超えた状態
1台のPCでたった2回のインストールで上限が超えるんでしょうか?
俺はそんなソフトウェア、残念ながら聞いたことありません。
というよりそんなソフトウェアありえない。
Windows云々すらそんな低い上限回数ってことはないでしょう。 明らかに不具合ですよ。
>ってことでサポートに言えばまた初期化してもらえる
その電話が簡単に繋がればまだ納得できますけどね。
何度かけても何分かけても繋がりませんよ。 金の無駄です。
まぁBirdeagleさんのコメントの内容で対応するしかないってのはわかっていますが、
そもそもアクティブ化ってネットで実現できる登録処理なのに、
たった2回のインストールで機能不全になってしまうなんてありえないと思うんですよ。
なんでこの期に及んで電話!?と。 正規で使用しているのに時間も金も別途用意して電話!?と。
そんなに使えない機能ならネット認証なんかやめて最初から電話登録制にしちまえばいいのに、とすら思いますよ。
書込番号:6637022
0点

>Windows云々すらそんな低い上限回数ってことはないでしょう。
XPのOEMの話になりますが一回ネットでやったら今度は3ヶ月期間あけないとネット認証かかりませんが?
回数制限じゃないけど実質的には制限でしょう
それとこの時期だしある程度つながらないのは仕方ないかなぁと思います
皆がそろいにそろって家に居る時期ですからw
15日間使えるんだしお盆あけてからかけてみては?
何回かやってますが平日なら普通につながりますよ(昼間しかないのは。。。ふざけてますけどw)
書込番号:6637079
1点

こんなクチコミに小マメな対応ありがとうございます。
> それとこの時期だしある程度つながらないのは仕方ないかなぁと思います
> 皆がそろいにそろって家に居る時期ですからw
> 15日間使えるんだしお盆あけてからかけてみては?
> 何回かやってますが平日なら普通につながりますよ
あんまり愚痴りたくないんですが、社会人の平日はそんなに長い間私用の電話のために
時間を空けるわけにはいかないんですよ。
多分そんなのは俺だけじゃない悩みだと思いますが。
で、15日間のうちの残り3〜4日しかリミットがない状態なので、
先ほどちょっと時間を貰って電話の再挑戦をしてみました。
・・・・何分かかってやっと繋がったか、言いたくもありませんが何とか我慢してオペレーター引きずり出しました。
なんでこのような不具合が出てしまうのか、時間が許せばその原因を小一時間ほど問い詰めたかったですが、とりあえず対応のみしてもらって電話を切りました。
正直こんな対応で解消できるというなら、機能的に仕様を見直すか、サポート窓口の門戸を改善するか、なんか対応あるだろう、と不満は未だ解消しきれません。
>(昼間しかないのは。。。ふざけてますけどw)
そう! それです!
機能的にこれ以上打つべき対策がないというのであれば、
せめてこういう面をどうにかしろと、フォントを大にして言いたいのです!
代弁ありがとうございます。
書込番号:6637160
1点

その気持ちわかります!!
MSの真似してアクティべーション機能を実装するなら、MSを見習って24時間365日オペレータ対応して欲しいですよね〜
MSだと休日の真昼だろうと夜中の3時だろうとかなりの確立で直ぐオペレータに繋がります。
それができなきゃMSの真似するなと言いたいですね! MSの回し者ではありませんw
書込番号:6637820
2点

確かにw
MSはアクチあるけどいつでもつながるからなぁ。。。
で、NISと敵対?する関係にあるVBはその辺の認証っぽい(認証って言えば認証だし、そうじゃないと言えば。。。って代物ですがw)のがすべてオンラインで終わる
その辺NISは努力不足ですよねぇ
書込番号:6638058
1点

私はPCの変更後問題無くアクティブ化でき、さらに変更後のPCの不具合で
リカバリ → 再インストール
を数回行いましたが、すべてNETでアクティブ化できています。
面倒くさいと思いつつ短期間に再インストールを3回は確実に実施しています。
なので、一番最初にインストールしたPCと併せて4回は同じコードでアクティブ化を
行っています。
ちなみにWindowsは10回超になったため電話での認証となりました・・・
なので、逆になぜスレ主である瓦斯彦さんが2回目のアクティブ化がNETでできないのか
逆に謎です・・・
書込番号:6638572
0点

** このサービスでは、サービスの有効期間中、
1 台の PC
にインストールされた本製品を使用する権利が付与されます。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/features.jsp?pcid=vp&pvid=nis2007
書込番号:6643429
2点

>前製品のライセンスキーが切れそうになったので、Norton Internet Security 2007のCDを購入。
PCにバージョンアップをしてしばらく使っていたら、…(=NIS2006→NIS2007)
=1台目
>苦労しつつアンインストールし、新しいPCを購入してNorton Internet Security 2007を
インストールして…
=2台目
書込番号:6644080
2点

>萌田萌太郎さん
そのURLは使用許諾ではありません。
ソフトウェアの使用に関しては使用許諾を根拠にすべきです。
NETで確認できるNIS2007の使用許諾は↓です。
http://www.symantec.com/content/ja/jp/home_homeoffice/media/eula/eula_nis_nav2007jp.pdf
また誤解があるようですので・・・
>苦労しつつアンインストールし、新しいPCを購入して
とあるように、1台目はアンインストールしているので、なんら今回の使用に関しては
問題はありません。
ご不満でしたらシマンテックにお問い合わせしてみてください。
書込番号:6650793
0点

>1台目はアンインストールしているので、なんら今回の使用に関しては
問題はありません。
そんな事は分かっている。
>1台のPCでたった2回のインストールで上限が超えるんでしょうか?
に対してのレス。
書込番号:6651386
0点

>1台のPCでたった2回のインストールで上限が超えるんでしょうか?
なら問題無いでしょう?
何が問題ありますか?
2台にインストールしたとの記載ではありません。
インストールし、不具合などがあれば再インストールを行う可能性もあります。
この記載に、私はライセンス違反を感じられません。
ただし、スレ主さんの記載が
[6636776]では1台にインストール → アンインストール → 2台目にインストール
と記載しているにもかかわらず
[6637022]では1台のPCでたった2回のインストール
と記載内容が変わっているので読み手側が混乱する点は否めないと思います。
ただSymantecの対応によほど「怒」を感じられている様で、投稿する際
冷静になりきれていない(と思われる)点、プラス[6636776]であれ[6637022]であれ
ライセンス違反をしているとの記載ではない点から、揚げ足的な混乱を招くレスは
お控えになった法がよろしいかと思います。
けんかをしているわけではありませんので、このスレッドに対する私の書き込みは
これ以降いたしません。
書込番号:6651690
0点

1台目のPCをシマンテック側が認証し、そのデータが残っているのに
2台目のPCを認証しようとして恥かれて、怒。
最初のレスで答え出てるのに、シマンテックの所為にして愚痴ってる
のが滑稽でカキコしちゃったのさ。
ちゃんちゃん♪
書込番号:6651704
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
現在XPモデルをデスクトップとノートの2台使用しています。
インターネット回線はひとつです。
このような場合、セキュリティのインストールは1ユーザー用で2台にインストールはできないのでしょうか。
やはり、1台につき1つのセキュリティを購入しなければならないのでしょうか?
0点

>このような場合、セキュリティのインストールは1ユーザー用で2台にインストールはできないのでしょうか。
NISの場合はライセンス違反
VBとかLiveOnecareみたいなのなら問題ない(そもそも一ライセンスで三台まで入れられるライセンス体系)
>やはり、1台につき1つのセキュリティを購入しなければならないのでしょうか?
NISとかの複数台インストールを謳ってない物はね
書込番号:6627005
0点

お持ちの、NIS2007は標準パッケージでしょうか?
もし、標準パッケージであれば1台しかインストール出来ません。
NIS2007は、3ユーザーパッケージがあるので、そちらを使用すると3台までインストールすることができます。
書込番号:6627026
0点

ノートンインターネットセキュリティではなくノートン360を使用してはいかがでしょうか?
ワンパッケージ3ライセンスのみになっていて9000円弱です。
この場合の3ライセンスは一つのローカルエリア内でのライセンスになります。
なので今回の一つの回線内では使用可です。
書込番号:6628885
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
XPのSP2にNorton Internet Security 2006をインストールして使用しています。
ファイアウォール機能が重複するので、Nortonを優先しています。
しかしこの環境ではGoogleの一部が機能しない他、
類似の不具合が随所に発生します。
せっかくSP2のアップデートをしているのだから、
Nortonは特に必要有るのかな?
アンチウィルスだけで充分ではないか?
ルータを介したローカルアドレスだから尚更、
上記の疑問が残ります。
0点

こんにちは、キッコロちゃんさん。
私は、Nortonのお試し版しか使った事は有りませんが、不便は感じた事は有りませんでした。
今は、XP SP2、IE7、Windows Defender、avast!、spybot、その他のフリーソフトを使っています。
ちょっと気になる事もありますが、何とか折り合いを付けてやってます。
SP2だから、ルーターだからという事とは別だと思います。
あとは、不都合があれば、ご自分の使い方に併せた、組み合わせなどを研究されては如何でしょうか。
Windows XP ファイアウォールと Norton セキュリティ製品の違い
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/sharedtechjapanesekb.nsf/jp_docid/20040721191741943
良い環境をお作り下さい。
書込番号:6617519
0点

ノートンはファイヤーウォールと言うより、プロクシーに近いですね。セキュリティレベルは高いと思いますが、アプリケーションレイヤにまで踏み込んでいるので、当然、コンパチビリティの問題がつきまとうと思います。
ノートンの言う項目が理解できて、自分には不要だと思うなら、Windowsファイヤーウォールにしておけばよいのでは?
書込番号:6617586
0点

素人の浅はかサン、ムアディブさん、アドバイス有難うございます。
結論を急ぐとすれば、Norton Internet Securityはヘビーユーザー向けのツールであって、
大多数の一般ユーザには過剰品質だと思います。
管理が難しいだけでなく、PCのストレージやリソースの負担も大変です。
XPではメモリ512MB以上、周波数1GHZ以上が必要です。
OS側で提供するセキュリティ機能は、
はたしてそれ程頼りないレベルでしょうか。
書込番号:6620498
0点

>OS側で提供するセキュリティ機能は、
>はたしてそれ程頼りないレベルでしょうか。
それが判断出来ない程度の知識なら、手厚い奴を使った方がいいと思いますけど。(^_^;
機能が少なくて面倒見なくていいという事と、初心者でも安心というのは別の話です。
極端な話し、初心者にもわかるように使いやすく便利にというなら、セキュリティ対策ゼロにすれば良いのです。昔のWindows98ですね。
セキュリティ対策はほぼ確実に、ユーザーの利便性も同時に制限します。やればやるほど不便になるわけです。しかし、だからといって初心者に自由を与えれば、危険にさらすことになります。
子供が交通ルールを徹底できないうちは、一人で往来の激しい道を歩かせないのと同じ事です。
実際、IT企業の社内教育は徹底してますし、社内教育を受けてない人たちが仕事に参加するとセキュリティ事故が増えることがわかってます。
書込番号:6620918
0点

>それが判断出来ない程度の知識なら、手厚い奴を使った方がいいと思いますけど。(^_^;
貴方がどの程度の判断能力を持っているかが問題です。
その手掛かりとして、貴方の発言はラフで自信過剰な物言いが目立ちますので、
多分浅薄な知識に基づいてる可能性が高いと推測します。
私はNorton Internet Securityの商品価値を否定する者ではなく、
一般的なユーザにとって必要か否かを問いかけているのです。
「必要」という言葉の意味が分かれば、貴方の意見は的外れです。
貴方の書き込みは参考にならず、反発を招くだけです。
書込番号:6622301
0点

必要かどうかは各個人が判断する物です。
自分もルータは使っていますが、時折すり抜けてNISの侵入検知に引っかかることがあります。
個人的には保険のような物だと考えています。
書込番号:6622823
0点

>XPではメモリ512MB以上、周波数1GHZ以上が必要です。
これで一応普通に動作する環境になります。
更に快適な動作を求めるのならば、
RAMは768MB以上は必要になります。
書込番号:6623222
0点

保険契約に例えれば、過剰な保障額を減らして保険料を安くする人もいれば、回りの人のために常に自分の払える最高額を掛けておこうとする人もいる。どちらも正しいし、どちらも絶対ではない。これは言わば宗教論争のようなものであり、結論など出やしない。結局、すでに何人かの親切な人がレスしているように、過剰品質かどうかは本人の自覚次第ということだ。
で、ノートンに限った話だけど、確かに過剰品質というか、知識が無い人ほど過剰な機能があると思わせてしまう製品だ。でも、ある程度知識を積んでOS標準機能の穴の危険性が分かってくると、必需品となりうる。過剰品質の謗りは、この種の商品の宿命であり、ほめ言葉でもありますな。
実際、ノートンはよくできていると思うよ。アプリごとの細かな設定やポート制御など。本家MSが、初心者にもとっつきやすいようにとOSからわざとそぎ落としたかのような機能を補完してくれている。ただ、低スペックのパソコンではネット接続するなと言わんばかり(重さとか)ですが。(これは別にノートンに限ったことではない。)
>貴方の書き込みは参考にならず、反発を招くだけです。
ご自分が書いた内容をよくご覧になられることを烈しくオススメします。私は、あなたのレスが一番ひっかかりました。
書込番号:6624369
0点

>貴方がどの程度の判断能力を持っているかが問題です。
わたしが判断するのではなく、あなたが判断しないとダメです。
セキュリティはあくまで自己責任。他人を幾ら貶めても結局被害を受けるのは自分です。
自分で判断出来ないなら、緩めないほうがいいですよ。
>その手掛かりとして、貴方の発言はラフで自信過剰な物言いが目立ちますので、
多分浅薄な知識に基づいてる可能性が高いと推測します。
知識じゃなくて、セキュリティに対する理解が大切です。セキュリティ教育を受けた事があるなら、知識ではなく、理解を深める内容になっていることがわかると思いますけど。
>私はNorton Internet Securityの商品価値を否定する者ではなく、
一般的なユーザにとって必要か否かを問いかけているのです。
>「必要」という言葉の意味が分かれば、貴方の意見は的外れです。
セキュリティが必要かどうかなら、「必要」以外に結論はないです。
この製品が必要かどうかなら、それは個々の状況に依存しますし、どの程度のセキュリティで良しとするかは個人の判断です。
>貴方の書き込みは参考にならず、反発を招くだけです。
他人に反対意見を書き込まれたくないならご自分のBlogでどうぞ。
書込番号:6624386
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
初めて投稿させていただきます。
2006がもう更新時期に来ていてどうしようか迷っているのですが、更新キーよりもこの方がはるかに安いのですがなぜでしょうか?
また他社の物よりも安いので何か理由があるのでしょうか?どなたか教えてください。
0点

需要と供給の関係では?
更新ライセンスだと既存のユーザーしか相手にできないけど大抵の人はオンラインでやっちゃいますし。。
値段は。。。卸値の違いとかですかね?
書込番号:6606740
0点

早速の回答ありがとうございます。
大きな不具合とかがなければ純粋に選んでいこうと思います。
とりあえずはお試しからで、、、。
ありがとうございました。
書込番号:6606794
0点

>2006がもう更新時期に来ていてどうしようか迷っているのですが、更新キーよりもこの方がはるかに安いのですがなぜでしょうか?
セキュリティーソフト各社は、9月下旬辺りから2008年版を出してきます。
2007年版はもう時期的に見ても、在庫処分扱いになりますね。
>大きな不具合とかがなければ純粋に選んでいこうと思います。
(大きいか小さいか?は判断し兼ねますが)NIS2007年版は
不具合が多かった様に感じています。
2008年版は他社のセキュリティーソフトの導入を考えていますけど。
書込番号:6606894
0点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
私もそう思い他社を見たところこれが結局一番安かったのでこれでいいかなと思っていましたが、お試しなどやりながら選んでいこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:6607825
0点

Vista対応ではないので、安いようです。
ご自分のOSに注意して購入したほうがいいですよ。
書込番号:6613062
0点

Vista対応版はHPからDLできるはずですし問題ないのでは?
書込番号:6613213
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





