Norton Internet Security 2007 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥7,800

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2007のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月30日

  • Norton Internet Security 2007の価格比較
  • Norton Internet Security 2007のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2007のレビュー
  • Norton Internet Security 2007のクチコミ
  • Norton Internet Security 2007の画像・動画
  • Norton Internet Security 2007のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2007のオークション

Norton Internet Security 2007 のクチコミ掲示板

(1346件)
RSS

このページのスレッド一覧(全199スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Norton Internet Security 2007の満足度5

XP MEC→Vista Home PremiumにUPGしました。

Norton Internet Security 2007を所有していますが
Add-on PackがVistaに対応していなかったため
PCにはまだインストールしていませんでした。

つい先ほどサイトをみたら普通にダウンロード出来る状態になっていました。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945

以前見たときは4/6以降にVista対応版がでるとなっていたようだったのですが
もうVista対応版になってインストール出来る状態になったのでしょうか?

どなたかお分かりになる方、実際にダウンロードなさった方がいたら教えて下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:6192217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2007/04/05 19:32(1年以上前)

入れてみました。普通にインストールできます。
機能自体にも問題はないと思います。

書込番号:6200084

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 Norton Internet Security 2007の満足度5

2007/04/06 11:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

今後導入予定なので、参考にさせていただきます。

書込番号:6202294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

非常によい

2007/04/06 08:40(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:173件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度4

やっぱりノートンだねぇー
検出率も良いし2005や2006と比べて非常に軽くなった。
ウイルスキラーの悪夢が嘘のようになりました。
試用版なので15日しか使えませんが・・・

書込番号:6201961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

Norton360日本語正規版の情報

2007/03/07 04:36(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

ダウンロード版が先行発売開始されました。
同一世帯3台のコンピュータに対する
1年間の無償更新サービス
−−−−−
ノートン 360(1ユーザー)は同一世帯の3台のコンピュータにインストールしてご利用いただくことが可能です。\8,190
※スモールビジネスエディション 5PC は同一世帯・同一事業所5台まで、\15,750
スモールビジネスエディション 10PC は同一世帯・同一事業所10台まで利用可能。 \30,030
■ご注意
ダウンロード時間は、ご使用の通信機器の性能、ネットワークの混雑等により異なります。
ネットワークの混雑する時間帯をずらしてのダウンロードをお願い致します。
※ネットワークの混雑が予想される時間帯(22:00〜25:00)ソフトウェアのファイルサイズが大きいため、ブロードバンド接続環境 (ADSL、CATVなど)以外の場合は、ウンロードに大変時間がかかりますので、予めご了承ください。
−−−−−
だそうです。

NIS2007からのアップグレード情報はまだ見当たりません。
とり急ぎ情報まで。

書込番号:6084392

ナイスクチコミ!0


返信する
f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/03/07 16:11(1年以上前)

XPに体験版入れてみた感想です。
NIS2007との比較
負荷が増えたように感じます。
IE7の反応が悪くなりました。

そのほか
NIS、NSWと共存できない。
ディスク最適化が数秒で終わり本当に行われているかわからない。デフラグ、SpeeddiskのようなMAP表示が無い。
ディスク最適化以外ノートンユーティリティのような機能が見当たらない。
NSWがVista対応でないことからカットされているのかも。
XPの場合、NSWが無い状態と一緒なのかもしれない。


書込番号:6085627

ナイスクチコミ!1


puhimaruさん
クチコミ投稿数:58件

2007/03/07 16:47(1年以上前)

3台分ということを考慮するとNIS2007よりも安いですね。
買ってみようかと思いましたが、試用版を使って期限が来てから買った方が使用期限が15日長くなるんですか?
それとも試用期間は一年に含まれてしまうのでしょうか?

書込番号:6085716

ナイスクチコミ!1


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/03/07 18:19(1年以上前)

期間については不明ですが、ちょうど期間が切れるころパッケージ版が出ます。

ちなみにダウンロード版には2年利用版があるので1年版+更新料金で比較して購入しようとしたのですが、1年先なので更新料金は決まっていない、NISとは別の新製品なのでアップグレードの予定は無いという回答でした。
再ダウンロード保証をつけるとパッケージ版とダウンロード版の価格差ほとんど無いみたいです。

書込番号:6085972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/03/08 05:52(1年以上前)

貴重な体験をご報告ありがとうございます。
>[6085627] f-ld30xさん2007年3月7日 16:11
 私はアップグレード情報が無いため、NIS2007の更新サービス:残り○○日が消えて体験版の15日に書き換わる不安と。
(確かNIS2006→体験版NIS2007の時はそういう注意書きがあったハズ)
 パッケージ版の方の信者なのでダウンロードしておりません。
ところで
>IE7の反応が悪くなりました。
とのことですが
Add-on Pack for Windows XP
はNIS2007をチェックするはずですからインストールできませんよね。

 もし、お差支えがなければ『アドオンの管理』からSymantec廻りでどんなアドオンがインストールされているのかお教え願えませんでしょうか?

 よろしくお願いします。
 まさか各版の簡易省略版の寄せ集めという事はないと思います。

>[6085972] f-ld30xさん2007年3月7日 18:19
>NISとは別の新製品なのでアップグレードの予定は無い
わざわざお調べ頂き恐縮です。

<[6055361] Norton360英語正規版の情報
<楽我記(RakuGaki)さん2007年2月27日 20:33
<出典http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20344008,00.htm
<>SymantecではNorton Internet Securityのユーザーに対し、
<>Norton 360へのアップグレードキャンペーンを提供する予定だ。
<>新製品は提携先のPCメーカーなどからもバンドルとして提供される予定だ。

アメリカと日本のNortonの対応が違うということでしょうか!?

書込番号:6088304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/08 05:54(1年以上前)

 お返事ありがとうございます。
>[6085716] puhimaruさん2007年3月7日 16:47
>それとも試用期間は一年に含まれてしまうのでしょうか?

 すみません。
 私はパッケージ版しか使用経験がありませんのでお答えしかねます。
 パッケージ版であればアクティブ化後から1年となります。
 お役に立てず申し訳ありません。

書込番号:6088305

ナイスクチコミ!0


f-ld30xさん
クチコミ投稿数:124件

2007/03/08 08:19(1年以上前)

>Add-on Pack for Windows XPはNIS2007をチェックするはずですからインストールできませんよね。

NortonAdd-on Pack for Norton 360というのが15日以降に出るので今のものは対応していないとHPにありました。

書込番号:6088456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/03/09 05:42(1年以上前)

>[6088456] f-ld30xさん 2007年3月8日 08:19
 これですね?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6
497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/03/07
作成日: 2007/02/27

 最終更新日からすると出来立てのほやほや、Norton360とNIS2007共通に使用できて、Vista・XPSP2とIE7・IE6SP2どちらでも使える。
と・・・OSチェックとブラウザチェックを付け加えるということですね。

 アドオンを気にしたのはIE6SP2のアドオンを有効にしたままプログラムをインストールされた場合、古いものが残ったままではと考えたためです。
 
 以下IE7のヘルプより抜粋−−−−−
○すべてのアドオンを一時的に無効にするには
Windows で、[スタート]、[すべてのプログラム]、[アクセサリ]、[システム ツール]、[Internet Explorer (アドオンなし)] の順にクリックします。
 アドオンが無効な状態は、Internet Explorer を通常の方法で再起動したときに元に戻ります

デスクトップ上の Internet Explorer アイコンを右クリックして [アドオンなしで起動] をクリックする方法でも、アドオンなしで Internet Explorer を起動できます。
すべてのアドオンを無効にすることで問題が解決することがわかったら、個別に無効にすることでアドオンを完全に無効にすることをお勧めします。
−−−−−
 お試しになるかどうかはお任せします。


書込番号:6092261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/10 05:52(1年以上前)

 おっと、見落としていました。
>[6085627] f-ld30xさん2007年3月7日 16:11
>NSWがVista対応でないことからカットされているのかも。

過去によくまとまっていると
<[6063232] 2007年3月1日 21:42
<ノートン2006シリーズ製品比較表
http://www.symantecstore.jp/Contents/norton2006/2006info/features.html
を紹介しました。

しかし、これには適応OSが漏れていますね。
縦軸に
A2 Windows Vista (IE7)
A3 Windows XPSP2 (IE7)
A4 Windows XPSP2 (IE6SP2)
A5 Windows 2000SP4(IE6SP1)
A6 Windows ME   (IE6SP1)
A7 Windows 95/98・98S(IE6SP1)

横軸に
B1 Norton360
C1 (B1)+Add-on Pack for Norton360
D1 NIS2007(Vista対応版)
E1 NIS2007(Vista対応版へのアップデート可能)
F1 (D1・E1)+Add-on Pack for Vista
G1 (D1・E1)+Add-on Pack for XP
H1 NIS2007(英語版)XP専用
http://www.symantecstore.jp/ProductList.asp?CategoryID=PS
http://www.symantecstore.jp/products/details/2007/nis2007e.asp

特記事項として
パッケージ版CD-ROMよりインストール可能なOSは○
パッケージ版CD-ROMよりインストール不可能なOSは△(ダウンロード版で可能)

とでもして機能評価する必要がありますね。
[Nortonさんが出してくれたら一番いいのですが・・・]

書込番号:6096192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/12 20:43(1年以上前)

>[6088456] f-ld30xさん2007年3月8日 08:19
>NortonAdd-on Pack for Norton 360というのが15日以降に出るので今のものは対応していないとHPにありました。

○予定は延期になったようです。
−−−−−以下部分引用
Norton Add-on Pack は近日ダウンロードにて無償提供を予定しています - 2007年 4 月 6 日以降、再度このページをチェックしてください。
−−−−−出典:
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6
497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/03/11
作成日: 2007/02/27

書込番号:6107067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/03/12 20:51(1年以上前)

自己レスです。

○こんなものを見つけました。
Windows互換性
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/0/b
09ad0b898c3047249256b6e003c2ae5?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
 個人的な感想としては、
a.『はい』『いいえ』では見にくい。
b.NIS2007の『1.Vista対応版』と『2.Vista対応版へのアップデート可能』を区別して扱わず、2.への対応策で記述してあります。

○また、こんなものも見つけました。
Norton SystemWorks 2007 Premier Edition 環境における Norton 360 のインストール
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/jdocid/
20070301143021991?
Open&docid=20070301142410991&nsf=SUPPORT\INTER\norton360-jp.nsf&view
=0&seg=hm&lg=ja&ct=jp

kakaku.comではNSW2007PEは見当たりません。
 こちらのサイトの右上に『from Symantec』タブ(グレーアウト中)があります。せっかくですから、Symantecの中の人これをぜひ有効化してもらって正確な情報の提供に努めてはいかがでしょうか?自動的に履歴が取れると思います。

書込番号:6107098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/04/04 04:54(1年以上前)

自己レスです。
Norton Add-on Pack for Norton 360
提供開始されました。
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/0/4cf6497b3e39165f4925728f00347224?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
文書番号(ID): 20070227183245945
最終更新日: 2007/04/01
作成日: 2007/02/27

書込番号:6194996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

何か変!!2

2007/02/11 05:02(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

現在NIS2007のプログラムは、
1 Vista対応版パッケージCD-ROM(2007年2月10日以降)
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM
3 Vista対応版ダウンロードプログラム (2007年1月30日以降)
4 Vista対応版へのアップデート可能ダウンロード済みプログラム
5 Vista対応版へのアップデート可能プリインストールプログラム

とダウンロードのみのオプションAdd-on Pack
6 for Windows XP
[7 for Windows Vista 提供予定]

があります。

2007年2月8日まではトラブルを避けるために
Vistaにアップグレード予定の2と4のユーザーは、
事前に3をダウンロードし
2または4をアンインストール
それから3をインストール。アクティブ化。
自動で残日数が入らない場合は、手動でアクティブ化キー入力する。
そして本命のVistaへアップグレードすることが推奨されていました。
これでは5のユーザーは救われないなと思っていたら、

案の定、2007年2月9日付で
先にコンピュータを Windows Vista にアップデートする。
次に Norton Update Center for Windows Vista を通じて対象のノートン製品を Windows Vista 対応版にアップデートすることを推奨します。
に変わりました。

☆疑問点1.
 Vista上でも依然としてアップデートには、まるまる本体プログラムをダウンロードさせているのでしょうか?(トラブルは生じない?)
☆疑問点2.
 XPのままNorton Update Center for Windows Vista を利用しようとしたらはねられますか?(XP上でIE7を利用する人にもVista対応版が必要では? )

 上記2点に付き実際に利用された方、お返事願えませんでしょうか?あいにく、私は変更前の手続きでXP上でVista対応版にアップデート済みです。よろしくお願いします。

書込番号:5986427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:694件

2007/02/12 07:31(1年以上前)

>XPのままNorton Update Center for Windows Vista を利用しようとしたらはねられますか?(XP上でIE7を利用する人にもVista対応版が必要では? )

上記の疑問点2についてだけですが、
つまりOSがXPのままで、Norton Update Center for Windows Vistaを
インストールしたらどうなったのか?って事でしょうか?
えーっと、「更新サービスの残りが0日」になり、
NIS2007が使えなくなる不具合に陥りました。
NIS2007をアンインストールして、再度インストールして通常の状態に戻りましたが。。。
あくまで私の場合ですけどね。
IE7は特に問題は無いと思いますよ。
VistaプリインストールPCへの買い替え時なのかなぁ〜?
XP HOMEのサポートが7年に延長されましたけどね。 

私の場合はこんなものです(笑)

書込番号:5990877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/12 21:01(1年以上前)

 すばやいご返事ありがとうございます。

☆疑問点2.は、2007年2月9日付の新手順では
Vistaの事前インストールを要求していると読み取りました。このため、次段のNorton Update Center for Windows VistaではOSチェックをしてXPのままではインストールできないよう工夫してあるのか疑問に思ったからです。

 お返事は、
OSチェックは無し。
XPのままVista版アップデート可能だった。
ただし、残日数は反映されなかった。
 でよろしいでしょうか?

 重ねての質問をお許し下さい。
○アップデートには、まるまる本体プログラム(約47M)をダウンロードさせているのでしょうか?
それとも、差分アップデートで済みましたか?
○不具合発生時に旧手順での
”自動で残日数が入らない場合は、手動でアクティブ化キー入力する。”
はお試しになりませんでしたか?

 お返事いただければ幸いです。
(私の場合は、IE7は特にAdd-on Pack部の設定でバグります。)

書込番号:5993840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/13 01:59(1年以上前)

>OSチェックは無し。

OSチェックは無かったと思います。
(私のPCでの)NIS2007の存在を確認はされましたけどね。

>XPのままVista版アップデート可能だった。
>ただし、残日数は反映されなかった。

私の場合は興味本位でやってみただけなので。。。
推奨事項を殆ど読まずにやってしまったからなのかもしれません。
先にOSをVistaにしてから、NOS2007をVista対応版にアップデートと
サイトに書いてありますからね。無謀だったのかもしれません。
これで「更新サービスの残りが0日」と言う不具合に陥ったと思われます。

>アップデートには、まるまる本体プログラム(約47M)をダウンロードさせているのでしょうか?
>それとも、差分アップデートで済みましたか?

無謀な事をしてしまった私が言うのもなんですが。。。
更新サービス有効期限だけを残して、NIS2007は自動アンインストール
される形になりました。これでアプリケーションが消えましたからね。
で、Vista対応NIS2007をインストールされます。
これでまた新たにVista対応NIS2007のアプリケーションが、画面上に作られます。
ですから更新サービス有効期限を残して、NIS2007とVista対応NIS2007を
まるごと交換って感じになります。

>不具合発生時に旧手順での
”自動で残日数が入らない場合は、手動でアクティブ化キー入力する。”
>はお試しになりませんでしたか?

「更新サービスの残りが0日」になる不具合は、これで二度目になります。
こうなってしまったらNIS2007は、全ての機能が使用不能になります。
使用不能になると、タスクに常駐しているNorton Protection Centerが「×」
の状態になります。手動でアクティブ化キー入力?
・・・アクティブ化の画面が出て、アクティブ化しても駄目でした。
手動でアクティブ化キー入力は試した事はありません。
不具合に陥ったらアンインストールして、再度インストールの手順を使いますけどね。

>私の場合は、IE7は特にAdd-on Pack部の設定でバグります。

私のところは特に問題はありませんが、
NIS2007は不具合報告が少なくないですかね。。。

お役に立てたら幸いです。

書込番号:5995584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/13 05:31(1年以上前)

 度々の、お返事ありがとうございます。
 無謀なことをあおるような質問をし、余分なお手間をおかけしました。

 お返事は、
OSチェックは無し。
XPのままNorton Update Center for Windows Vista利用可能だった。
旧NIS2007存在確認。
新NIS2007まるまる本体プログラム(約47M)をダウンロード。[順番はここでよろしいですね?]
旧NIS2007は自動アンインストール。
新NIS2007を自動インストール。
ただし、残日数は反映されず手動でアクティブ化キー入力も無効だった。
>「更新サービスの残りが0日」となり
>・・・アクティブ化の画面が出て、アクティブ化しても駄目でした。
 でよろしいでしょうか?

 重ね重ねの質問をお許し願えれば、
○以前にNIS2007の試用版をインストールして、その期限が既に切れているという事はありませんか?
(私の場合、旧手順ですが一旦は「更新サービスの残りが15日」となりいささか慌てました。しかし、サーバーとの何らかの交信後には正常に残日数が反映されました。)
 または、同一のコンピュータに試用版[まるまる本体プログラム(約47M)]を2回インストールする事をブロックしている可能性もありえます。
○NORTON アカウントは設定されていませんか?
設定されていれば、サーバー側で管理しているこれらの残日数も消えたのでしょうか?
これが残っていれば、Auto Fixツールで残日数が回復しそうな気がするのですがいかがでしょうか?
(私は「更新サービスの残りが0日」になる不具合に遭遇した経験はありませんので想像です。)

 お返事いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:5995806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/13 07:40(1年以上前)

・・・私一人では少々心もとないのですが。。。
私以外のユーザーのレスも欲しいところですね。

>XPのままNorton Update Center for Windows Vista利用可能だった。

私は推奨事項を殆ど読まずに、XPのままインストールをしてしまったので、
多分私が行った時も推奨事項は、今と変わっていないと思います。
此処でちょっと疑問があるんですが、
Vista完全対応のパッケージ版は、XPにも勿論対応していますよねぇ〜?
すいません!此処でちょっと矛盾が生じました。
XPのサポートが7年に延長されましたし、
これで考えてみると、XPのままでもVista対応版にアップデート
しても、利用出来ると受け止めるが普通ではないのか?と思うんですが。。。
推奨事項はあくまで「推奨」であって、絶対に推奨事項通りに
しなければならない訳では無いので、・・・この矛盾は何なのでしょう?

えーっと、私はNISの試用版は使った事が無いです。

>サーバーとの何らかの交信後には正常に残日数が反映されました。

「更新サービスの残りが0日」になる不具合ですが、
此処の掲示板の過去のスレッドに存在しています。
そのスレ主さんは、5時間後くらいに正常に戻ったそうです。
私がアンインストール→再度インストールの手順を使っているのは、
ショップの担当者からの助言が頭の中にあるからなんです。
今回の私のPCの不具合は、再起動しても変化が無かったのでこの手順を使いました。
それにしてもNIS2007は不具合が少なくないです。
NISはこの2007年版で使用を止めるかもしれません。懲りました!(笑)

>NORTON アカウントは設定されていませんか?

NIS2007インストール時にアカウントは設定していますよ。
何が原因で「更新サービスの残りが0日」になるのか?はわかりませんが。。。
NIS2007ユーザーの方は、これを頭の中に入れておくと良いですよ。
NIS2007もウィルスバスター2007も不具合報告が多い事から、何かが有るんでしょうね。

順番が異なりますが、
「更新サービスの残りが0日」になる不具合を二度経験していますが、
どちらもアクティブ化の画面が出て、アクティブ化しても駄目でした。
ちなみにプロダクトキーは、不具合に関係なく有効でした。

・・・すいません!お役に立てなかったのかもしれません。。。
ここ数年NISを使っていますが、2007年版は相当出来が悪いです!

書込番号:5995896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/02/13 07:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/03508320061/SortID=5827253/

こちらが「更新サービスの残りが0日」のスレッドです。
私が見ていないうちに解決策が書かれていますね。
私の不具合もこれで解決するのかなぁ〜?
時間があったら試してみようかな?

書込番号:5995917

ナイスクチコミ!1


SZ90PSさん
クチコミ投稿数:299件

2007/02/13 12:56(1年以上前)

>Vista上でも依然としてアップデートには、まるまる本体プログラムをダウンロードさせているのでしょうか?

その通り本体プログラムまるまるダウンロードです。
今回のアップデートはOSが変わるという大規模なもののため、
アップデートと言うよりプログラム入れ直しといった方が近いでしょうね。

OSをアップグレードする際はセキュリティソフト等は消すのが常識なので、
まぁ、元々セキュリティソフトを新しく入れるのとあまり大差は無いと思いますが。

>XPのままNorton Update Center for Windows Vistaを利用しようとしたらはねられますか?

既にVistaにした後でXPの頃に試したわけでは無いですが、
別にOSがXPだったとしてもはねられる事は無い気がしますけどね。
Norton Update Center for Windows Vistaなんて大層な名前は付いてますが、
実態は新しい本体プログラムを落とさせるダウンロードページってだけですし。

>XP上でIE7を利用する人にもVista対応版が必要では?

これは全く関係ありません。
今回のアップデートはあくまでVistaに関するものであって、
IE7に関しては既にNIS2006からNIS2007になった時点で対応済みです。
もし、IE7を使っていてNIS2007の挙動がおかしい様であれば、
インストールや環境依存などの動作不良を疑うべきかと。

実際に私もXP上でIE7とNIS2007を使っていましたが、
不具合出たのはIE7 RC1まででIE7製品版は特に問題出なかったですよ。

>IE7は特にAdd-on Pack部の設定でバグります。

これを聞く限りでもやはりインストール不良や環境依存を疑うべきでしょう。
私もNIS2007とアドオンパックを入れて使っていましたが、
特にトラブルなども無く普通に使えていましたから、
対応してないって事は無いと思いますよ。


>ここ数年NISを使っていますが、2007年版は相当出来が悪いです!

NIS2007はぶっちゃけ当たり外れが激しいんですかねぇ。
うちで使ってる限りではNIS2006の頃より格段に快適ですけど。
NIS2006は起動も終了もえらい時間かかって話になりませんでしたが、
NIS2007に変えてからはPCの性能をしっかり活かせているようで、
PC使うのがかなりサクサクになりましたよ。

書込番号:5996556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/02/14 00:40(1年以上前)

SZ90PSさん

私が矛盾に感じていた所を教えて頂き有難う御座います!
OSがXPのままでも、NIS2007をVista対応版に出来るんですよね。

>>ここ数年NISを使っていますが、2007年版は相当出来が悪いです!
>NIS2007はぶっちゃけ当たり外れが激しいんですかねぇ。

う〜ん、これは当たり外れは関係ないと(私個人としては)思うんですが。。。
私の場合は2006年版の方は、不具合には遭遇しなかったんです。
確かに動作は2007年版の方が、サクサクと快適ではあります。
(あくまで私見ですが)2007年版は、発売前のチェックが
甘かったのでは?と思っても仕方がないのではないか?と思ってしまいます。
Add-on Packがなぜ別途ダウンロードにしたのか?も有りますしね。

また興味本位でVista対応版をダウンロードしてみましょうか?(笑)

書込番号:5999453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:694件

2007/02/14 03:03(1年以上前)

今改めて推奨事項を読んだのですが、
先にNIS2007をVista対応版にアップデートしてから、
OSをVistaにアップグレードを推奨していますね。
つまり、OSがXPのままでアップデート可能という事です。

書込番号:5999852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/14 05:45(1年以上前)

 取り急ぎ、情報ありがとうございます。
私も先ほど確認しました。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/compatibilit
y.jsp
 3回目の変更ということですね。Symantecの中の人も見てくれていると解って安心です。(何で改定履歴を入れないのかは疑問ですが←WebArchiveを検索?)

 ちなみに、私の意訳でなく該当部分の2007年2月10日05:21
時点での私の所持するコピーは
−−−−−
ご使用中のシステムを Windows XP から Windows Vista にアップグレードすることを予定しているお客様で、現在お使いのノートン製品の Windows Vista 対応版が提供されている場合には、先にコンピュータを Windows Vista にアップデートしてから Norton Update Center for Windows Vista™ を通じて対象のノートン製品を Windows Vista 対応版にアップデートすることを推奨します。
−−−−−
です。

 という事は
◎3回目の変更は旧手順を自動化しました。
 先頭で述べていた
◎5 Vista対応版へのアップデート可能プリインストールプログラム はトラブル含みとなる。
(VistaがプリインストールされたPCを念頭に置いています。)
 となります。

話は変わりますが、
>また興味本位でVista対応版をダウンロードしてみましょうか?(笑)
とのことですが
C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Local Settings\Tempに
NIS07100jp.exeがありませんか?

私の場合は
サイズ 45.0 MB (47,206,840 バイト)
ファイルバージョン 10.2.0.30
です。

書込番号:5999958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/14 06:52(1年以上前)

>C:\Documents and Settings\【ユーザー名】\Local Settings\Tempに
>NIS07100jp.exeがありませんか?

NIS071020JPになっていますけど、おそらくこれですよね。

>私の場合は
>サイズ 45.0 MB (47,206,840 バイト)
>ファイルバージョン 10.2.0.30
>です。

私の方も全く同じ数値になっていますよ。
サイズ:45MB(47,206,840バイト)
ファイルバージョン:10.2.0.30

書込番号:6000006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/15 05:51(1年以上前)

 疑問に対するお礼が後先になり申し訳ありません。
再三・再四のお返事ありがとうございます。

 お返事は
試用版は使ったことがない。
NORTON アカウントは設定済み
(サーバーの方の残日数は無事だった)
 でよろしいでしょうか?

 見事に外した様です。
 照れ隠しですが、Nortonさんの不正ユーザーお仕置きプログラムが、ローカルコンピュータをスキャンした際期限切れのNIS2005の残骸を発見した。
同時に期限内のNIS2007のプロダクトキーを発見するもこれを無視。
「更新サービスの残りが0日」制裁を発動。
このとき、NORTON アカウントの残日数を確認しない。
または、確認が何らかの妨害・制止を受けている。

とお見受けします。ありがとうございました。

書込番号:6004141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/02/15 05:55(1年以上前)

 数少ないVistaユーザーの方お返事ありがとうございます。
 お礼が後先となり申し訳ありません。

☆疑問点1.は
 どの手段をとったにしろ、アップデートと称して[まるまる本体プログラム(約47M)]をダウンロードさせるならば
 先頭で述べた
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM
 を買ったユーザーのパッケージ版への期待を裏切ることになると感じたからです。

また同じく先頭で述べた
4 Vista対応版へのアップデート可能ダウンロード済みプログラム
 を買ったユーザーにしてもNISを再インストールする可能性・頻度の経験から用心深いユーザーならバックアップCD-ROMを自作しているはずです。

これがNIS2006→NIS2007のような無償アップグレートなら、まだ話は解ります。
(例えばNIS2007→Norton360のような無償アップグレート)

旧NIS2007→新NIS2007ならば、
先頭で述べた
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM所持者にはダウンロード版との差額のキャシュバック。または、新旧CD-ROMの無償交換が必要と思います。

追伸
 誤解をおかけしました。
☆疑問点1.の(トラブルは生じない?)は
 旧手順ではNortonアップデート後、OSをVistaへアップグレードしないとトラブル発生するとしていた。
 それなのに、
 新手順はOSをVistaへアップグレード後、Nortonアップデートするだった為(トラブルは生じない?)の意味でした。

 判り難い表現でした。
 これは、3訂手順では旧手順を自動化したものになりました。
 逆に読むと、Vistaへアップグレード後、Nortonアップデートした場合トラブルが発生する公算大です。

追追伸
ダウンロードのみのオプションAdd-on Pack
[7 for Windows Vista 提供予定]
が早く発表されるといいですね。ありがとうございました。

書込番号:6004145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/02/15 06:52(1年以上前)

楽我記(RakuGaki)さん

こちらこそ相手をして頂き有難う御座いました!
私の書き込みがあんまり役に立っていなかったかなぁ〜?

http://bbs.kakaku.com/bbs/03508320061/SortID=5827253/

こちらのスレ主さんは、NIS2005のプロダクトキーの存在が不具合を
引き起こした原因みたいですね。
私もNIS2005のプロダクトキーを探してみたんですが、見付ける事が出来ませんでした。
PC内の何処かに有るかもしれないのですが。。。

書込番号:6004221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/02/17 13:04(1年以上前)

追補および意見の修正。
先に

旧NIS2007→新NIS2007ならば、
先頭で述べた
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM所持者には新旧CD-ROMの無償交換(リコール)が必要と思います。

と意見を修正します。
 理由は、対策をパッケージ版とダウンロード版との差額のキャシュバックとすると金額がバラバラになります。加えて、パッケージ版小売価格<ダウンロード版価格の場合逆に追加料金を支払うのかという疑念が発生するためです。


次に
 3訂手順で救われない事例をもう2つ追加します。
A 新規にVistaプリインストールPCを購入し、
先頭で述べた
2 Vista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROM購入時期が現時点から2ヶ月以上前である人。

B 3訂手順に従った人で
OSをVistaへアップグレード時にクリーンインストールした人。
(Norton Update Center for Windows Vistaではプログラムのダウンロード先やバックアップの必要性を充分に案内していない為。しかし、新NIS2007をダウンロードした後に外部メディアへバックアップすれば被害は免れ得ます。)

書込番号:6012537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/04/03 12:56(1年以上前)

自己レスです。
>とダウンロードのみのオプションAdd-on Pack
>6 for Windows XP
>(7 for Windows Vista 提供予定)
>があります。
 
6と7が一本化してリリースになりました。
Norton Add-on Pack for Norton Internet Security
ファイル名 XPBP_ESD_JP.exe
サイズ   24.0 MB (25,197,816 バイト)
バージョン 1.1.0.38
署名時刻  2007年3月28日 17:51:28
でした。

−−−−−以下引用
システム要件
* Windows XP Home/ Professional Edition/ Media Center Edition
* 300 MHz 以上のプロセッサ
* 最小限で256MBのRAM
* 100 MB のハードディスク容量
* Microsoft Internet Explorer 6.0 以降
* Windows Vista
* 1 GHz 以上のプロセッサ
* 最小限で512MBのRAM
* 100 MB のハードディスク容量
* Microsoft Internet Explorer 7.0 以降
*文書番号(ID):* 20060927173302945
*最終更新日:* 2007/04/01
*作成日: * 2006/09/27
−−−−−出典 http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945

参考までに
旧版Add-on Pack for Windows XPは同名で
ファイル名 XPBP_ESD_JP.exe
サイズ   19.6 MB (20,627,984 バイト)
バージョン 10.0.0.1
署名時刻  2006年12月1日 2:24:46
でした。

書込番号:6192324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

何か変!!5

2007/03/07 04:45(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

クチコミ投稿数:398件

Windows Vista のデフォルトブラウザはIE7です。
Windows XPSP2 のデフォルトブラウザはIE6SP2です。

 ここでNIS2007のVista対応版パッケージCD-ROMはXP/Vista両方にインストール可能です。
 当然、NIS2007のVista対応版へのアップデート可能パッケージCD-ROMはXPにしかインストールできません。

 現在ダウンロードのみのオプションAdd-on Pack for XPと
2007 年 3月 30日までに提供予定のAdd-on Pack for Vistaがあります。

 ここに疑問を感じます。
 英語(Add-on)だとわかりにくいですね。
 日本語でアドオンとするとピンときませんか?
コントロールパネル→インターネットのプロパティ→プログラム(タブ)→アドオンの管理→”システムにインストールされたブラウザのアドオンを有効または無効にします”というやつです。
 そうこれらはOSではなくブラウザやSpamに関係するものなのです。
(その制御対象から考えて)

私はこれらをそれぞれ
Add-on Pack for IE6SP2
Add-on Pack for IE7
と呼ぶべきものだと理解しています。
(なんでNORTONさんがこう呼ばないかは、私に聞かないで下さい。)

 フライング気味ですがXPSP2にIE7を乗せたユーザーは
NIS2007のVista対応版パッケージCD-ROMと
Add-on Pack for Vista
の組み合わせがベストになると思います。

 さらにフライングになりますがNIS2007の第3版CD-ROMを出されるなら
Vista対応版本体プログラム
Add-on Pack for XP  (IE6SP2用)
Add-on Pack for Vista (IE7用)
これら3つを同時に収録してNIS2007最終正規版とされることをお勧めします。

書込番号:6084398

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:694件

2007/03/07 07:14(1年以上前)

>Windows XPSP2 のデフォルトブラウザはIE6SP2です。

あのぉ〜IE7はXP SP2にも対応しています。
意味不明のアプリケーションエラーに泣かされていますけど。。。
Add-on Packも特に問題は有りません。

楽我記(RakuGaki)さん

>何か変!!

このタイトルでスレッドを5つも立てていますが、
スレッドの乱立は、掲示板での(あなたへの)印象が悪くなります。気をつけて下さい。
ニックネームの如く「落書き」にも思えちゃいますからね。
まあ、どのメーカーのウィルス対策ソフトも2007年版は、
「何か変!!」状態で不安定になっているのが現状ですけど。。。

書込番号:6084499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2007/03/07 12:21(1年以上前)

>Add-on Pack for IE6SP2
>Add-on Pack for IE7
>と呼ぶべきものだと理解しています。

これは違うでしょ。
Add-on Pack for Vistaは別にIE7云々だけの話じゃありません。
XPとVistaではOSの内部構造が大幅に変わっていますから、
それで結局アドオンも別途必要になっただけの事。

>フライング気味ですがXPSP2にIE7を乗せたユーザーは
>NIS2007のVista対応版パッケージCD-ROMと
>Add-on Pack for Vista
>の組み合わせがベストになると思います。

最早フライングでも何でも無いですが...。
フライングと呼べるのはβの頃から使ってる人の事ですよ。
ちなみにNIS2007は別にVista対応版のパッケージではなくても、
シマンテックのHPにあるVista対応のパッケージをインストールして、
オンラインアップデートさえちゃんとやれば中身は一緒です。

ですから、XPユーザーに推奨する組み合わせとしては、
・NIS2007(パッケージはともかく更新はしっかりやる事)
・Add-on Pack for XP (Windows XP用)
という組み合わせだと思いますよ。

ちなみにAdd-on Pack for VistaをXPにインストールした場合、
逆に不具合を起こす要因にもなりますからこういう書き込みは控えるべきかと。

以前からこちらのスレッドはROMさせてもらってましたが、
ぶっちゃけた話、楽我記(RakuGaki)さんは何が不満なんでしょう?
Vista発売前のパッケージとVista対応版パッケージについて書かれていますが、
OSの変更など特に大きな変更で新たにパッケージを出すのは良くある話です。
アプリケーションはどうしてもOSと比べると開発が後手ですから、
どうしても既存のパッケージで対応しきれない事もあります。
そういう場合にメーカーは別パッケージを出すのです。

Vista対応版をメーカーが出さないというならまだ話は理解出来ますが、
Vista対応版のパッケージも発売され、既存ユーザーには無償アップデートで対応済み。
私はメーカーとしては十分な対策をしていると思いますが?

この何か変!!というスレッド、
最初の頃はまぁこういう事もあるかなとも思ったんですが、
回数を重ねるごとに段々と内容は首をかしげるものになり始め、
もはやシマンテックに恨みでもあるの?と尋ねたくなってきました。
そろそろ止めにされたらどうでしょう?
正直見ていて見苦しいです。

もし不満があるのでしたら、
こんなところに色々と書き込みをなさるよりも、
メーカーのカスタマーサポートに直談判した方が良いかと。

書込番号:6085090

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件

2007/03/08 00:55(1年以上前)

楽我記(RakuGaki)さん
私がなぜ

>このタイトルでスレッドを5つも立てていますが、
>スレッドの乱立は、掲示板での(あなたへの)印象が悪くなります。気をつけて下さい。
>ニックネームの如く「落書き」にも思えちゃいますからね。

このように書いたのか?は、
現在の価格.comクチコミ掲示板は、最新のスレとレスを投稿すると、
それが(新しい古いに限らず)掲示板のTOPに来る構成になっています。
例えば、今一年前のスレッドにレスを投稿するとします。
そうすると、このスレッドが掲示板のTOPに来るのです。

つまり何が言いたいのか?
あなたは「何か変!!」のスレッドを新たに立てる必要はなく、
過去の同タイトルのスレにレスを新たに投稿すれば、それが掲示板の
TOPに来るので、過去の「何か変!!」のスレッドが生きる事になるのです。
これが現在の価格.comクチコミ掲示板の構成になっています。
この事を理解して下さい。
長文で失礼しました。

書込番号:6087889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件

2007/03/13 23:59(1年以上前)

自己レスです。
>楽我記(RakuGaki)さん2007年3月7日 04:45
>2007 年 3月 30日までに提供予定のAdd-on Pack for Vistaがあります。

 Norton360に合わせてか、NIS2007 Add-on Pack for Vistaの提供も延期のようです。

−−−−−以下引用
*Norton Internet Security Add-on Pack は現在、Windows XP のみで使用できます。*
*Windows Vista に対応するNorton Internet Security Add-on Pack は、2007年4月6日以降に提供が開始されます。
 ・・・
*文書番号(ID):* 20060927173302945
*最終更新日:* 2007/03/12
*作成日: * 2006/09/27
−−−−−出典:
http://service1.symantec.com/support/inter/japanesecustserv.nsf/jp_docid/
pf/20060927173302945?Open?
Open&docid=20060927173302945&nsf=support\INTER\japanesecustserv.nsf&view=
jp_docid&seg=hm&lg=ja&ct=jp

書込番号:6111945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2007/04/03 00:08(1年以上前)

 Add-on Pack 名前も変わって、一本化してリリースになりました。
Norton Add-on Pack for Norton Internet Security
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/japanesecustserv.nsf/jp_docid/20060927173302945

システム要件
* Windows XP Home/ Professional Edition/ Media Center Edition
* 300 MHz 以上のプロセッサ
* 最小限で256MBのRAM
* 100 MB のハードディスク容量
* Microsoft Internet Explorer 6.0 以降
* Windows Vista
* 1 GHz 以上のプロセッサ
* 最小限で512MBのRAM
* 100 MB のハードディスク容量
* Microsoft Internet Explorer 7.0 以降
*文書番号(ID):* 20060927173302945
*最終更新日:* 2007/04/01
*作成日: * 2006/09/27

ファイル名 XPBP_ESD_JP.exe
サイズ   24.0 MB (25,197,816 バイト)
バージョン 1.1.0.38

でした。

書込番号:6191070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

最悪

2007/03/24 11:43(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

スレ主 KEISEINAさん
クチコミ投稿数:21件

15日間のお試しをインストールしたら、立ち上がりから、インターネットの速度どれをやっても遅すぎ、最悪でした。アンインストールも30分ぐらいかかった。代わりにウイルスバスター2007のお試しを入れたら、解決しました。

書込番号:6153295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2007/03/24 11:48(1年以上前)

ん?

PCのシステムによって、相性ってのはあるからね。

そのための『試用版』。

あなたには合わなかっただけ。
他の人には逆もありえる。ただそれだけの話。

書込番号:6153314

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/03/24 12:08(1年以上前)

でもソレが試用版でよかったですね
いきなり製品買ってダメだ〜とか言うことになると悲惨ですからね・・・

書込番号:6153389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度5

2007/03/24 14:51(1年以上前)

うちのもインストールして見ましたよ。

ビスタでトロイが検知されませんでした。
既にファイルを開いしまったのですが。

なぜ気づいたかは、別のPCで、XPでそのファイルを見てみたら、そのファイルがウィルスに感染が出ていたのです。

ビスタは、まだ新しいので、バックアップは、まだ、してないし、ビスタでは感染しなかったのか、気になります。
ウィルススキャンしましたが、反応しません。
ダウンロードしたファイルを削除しましたが、これでいいのか、気になる所でいます。

書込番号:6153943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:694件

2007/03/24 23:47(1年以上前)

>立ち上がりから、インターネットの速度どれをやっても遅すぎ

NIS2007は(不具合は頻発していますが)動作は年々軽くなっています。
それでも遅過ぎるのならば、RAMが256MBのままなのでは。。。
流石に軽くなったとはいえ、(快適に動かすには)RAMは
最低限512MB以上は必要です。ちなみに私は768MBで、一応快適ではあります。

書込番号:6156207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件 Norton Internet Security 2007のオーナーNorton Internet Security 2007の満足度5

2007/03/29 23:27(1年以上前)

オートプロテクトエラー消えづ。
これじゃー不安で使いものに、ならない。
糞ソフトです。

書込番号:6176092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2007/03/31 16:26(1年以上前)

自分のマシンで使えるかどうかを判定する物だろうが。

で、お前さんのマシンではまともに動かない問いので使えないという判定が出来た。

ま、悪付けるなら製品版買ってからだな。

書込番号:6181795

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEISEINAさん
クチコミ投稿数:21件

2007/04/02 15:45(1年以上前)

悪付けるなら製品版買ってからだな.
 

試用版だって悪付けたって良いと思う。

書込番号:6189141

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Norton Internet Security 2007」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2007を新規書き込みNorton Internet Security 2007をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2007
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2007

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月30日

Norton Internet Security 2007をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング