
このページのスレッド一覧(全199スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2007年6月28日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2007年6月27日 20:42 |
![]() |
2 | 28 | 2007年6月23日 17:45 |
![]() |
3 | 14 | 2007年6月23日 02:12 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月19日 05:42 |
![]() |
1 | 6 | 2007年6月18日 06:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
今日、PCを起動するとノートンに異常が…。
開くと、アクティブ化を要求していたので、
してみると、昨日の夜150日はあった更新サービスの残りが0日に。
何度試しても0日…。
Live Updateもエラーが出る。
サポートに電話しようにも時間が過ぎていた為、
仕方なく、アンインストール。
再インストールするとアクティブ化に成功。
残り更新日も150日ある。
今し方システムの完全スキャンも無事終了。
一体何だったのだろう…?
同じような症状になった方または原因が分かる方いますか?
(因みにアクティブ化15日制限とは無関係です。)
0点

01yoshiさん
>突然更新サービスの残りが0日に…
>同じような症状になった方または原因が分かる方いますか?
はい!私も大分前ですが経験しました。
あなたと同じく、
アンインストール→再度インストール
の手順で通常の状態に戻りました。
私の方は原因が全くわかりません。
大分前なので記憶が曖昧なのですが、1・2回遭っています。
この症状はここの掲示板に、(私を含めて)二人居ます。
過去スレが有りますので、そちらを見て頂きたいのですが、
もう一人の方はPC内にNIS2005の残骸が残っている事が原因と有ったような。。。
ここの掲示板は書き込み数が多くないので、
同様のスレッドはすぐに見つけられますから、
知りたいならそちらのスレッドを見て下さい。
書込番号:6476824
1点


同じような症状になった人がいたんですね。
過去ログは一通りチェックしたのですが
「新年早々・・・」というタイトルなので見過ごしました。
キーワード検索すれば良かったですね。(反省)
リンク先見ましたがやはり原因は不明です。
また再発すかと思うと、ん〜…ま、いっか。
ARCH ANGEL&STRIKE FREEDOMさん ありがとうございました。
書込番号:6477028
0点

アンインストールしなくともノートン・アカウントにアクセスしたら直ったと思うけど。
書込番号:6477322
0点

大分前に遭ったので曖昧なのですが、
この状態になってしまったら、全ての機能が使用不能になります。
ですから、不具合時の対処法として一般的な、アンインストール→再度インストールの
手順を踏まなければならない状態になります。
NISは数年使っていますが、2007年版には結構泣かされました。
書込番号:6479780
0点

再発…。
>アンインストールしなくともノートン・アカウントにアクセスしたら直ったと思うけど。
ノートン・アカウントは登録してないので無意味です。
それに、登録する気もありません。
(登録していればアクセスは出来るので復旧可能と思う)
ずっとノートンを使い続けていたけど、
一度も登録した事は無く、問題もありませんでした。
今度サポートに問い合わせてみます。
書込番号:6480075
0点

ノートン・アカウントに登録してなきゃ、更新サービス延長の申し込みウィザードを立ち上げて、シマンテックのサーバーにアクセス。
そして更新サービスの申し込み直前でキャンセルして元の画面に戻れば、残りサービスの表示も元に戻るんじゃないの?
>ノートン・アカウントは登録してないので無意味です。
>それに、登録する気もありません。
>(登録していればアクセスは出来るので復旧可能と思う)
無意味ですってwww
何かノートン・アカウントに登録している事を遠回しに小馬鹿にされた気分www
書込番号:6480568
0点

昨日は、
何度もアクティブ化やLive UpdateやPCの再起動
を繰り返したけど変化なし。
ところが、
先程PCを起動したらノートンが正常作動。
サポートに原因を聞くと、
ノートンのサーバーと同期出来ない時
更新サービスが0日になるようです。
今後の為に
問題再発したらどう対処すれば良いのか聞くと
自動修復されるのを待つか
時間を置いてPCを起動すれば直る場合もある
との事です。
それでも問題が解決しない時は、
再インストールしかないと言っていました。
Nortonアカウントに登録すれば
再インストールの手間を省けるのかと聞くと
Nortonアカウントはプロダクトキーの外部保存の為
この問題の解決にはならないと言っていました。
纏めとして
ノートン不能時でもPCは正常動作し、
インターネットサイトを見る事も出来ました。
時間を置いてノートンが正常動作したところを見ると
ノートンのサーバーは正常動作していたと言っていたので
ソフトの欠陥のようです。
書込番号:6481586
0点

>ノートン・アカウントに登録してなきゃ、更新サービス延長の申し込みウィザードを立ち上げて、シマンテックのサーバーにアクセス。
そして更新サービスの申し込み直前でキャンセルして元の画面に戻れば、残りサービスの表示も元に戻るんじゃないの?
更新サービスとアカウントの情報欄に
「更新サービス」が表示されなくなります。
書込番号:6481597
0点

更新サービス期間がバグで急に0日になると、更新サービスの延長、つまりは再アクティブ化(有料)を要求してくるよね?
その要求に従ってウィザードを進めていくと、インターネットセキュリティが更新期限の再確認でシマンテックのサーバーにアクセスしますから、そこでサービス期限が0日から正常の日数に回復すると思います。
再アクティブ化のウィザードの方は、サービス期間が回復してもそのまま延長キーを買わせようとしますから、購入直前でキャンセルします。
この方法で回復しないなら、私が遭遇したトラブルとは原因が異なるのかもしれませんね。
この症状は2004からのアップグレードで発生しましたが、OSを再インストール&2007新規インストールで回復しました。
書込番号:6481733
0点

>私の最初の書き込みを読みましょう。
読みました。
症状の一部が当方が体験したトラブルと酷似していたため、勘違いしてしまいました。
お騒がせして申し訳ありません。
お詫びに2chに載っていた解決方法をリンクしておきます。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1181740982/9
まだお試しになっていませんでしたらどうぞ。
書込番号:6481868
1点

煮込うどんさん
自分の場合もPCの時刻がずれていたのかも知れません。
先程時刻同期を済ませました。
これで暫く様子を見てみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:6481959
0点

まあ、どのような手順であれ、通常の状態に戻れば良いです。
しかし、
>自動修復されるのを待つか
>時間を置いてPCを起動すれば直る場合もある
>との事です。
>それでも問題が解決しない時は、
>再インストールしかないと言っていました。
このシマンテック側の回答を見れば、
結局シマンテックは、この問題を曖昧にしたまま
NIS2007を製品化してしまったのは確かなようですね。
心機一転で出してきたと見られるNorton360も
皆さんの報告を見た限りでは、イマイチの出来だったみたいですし。。。
書込番号:6482278
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
Norton Internet Security というと、最安値4千円台から5千円台というイメージですが、ここに来て、急激に価格が下がり、2千円台というショップもあります。なぜ下落したのですか? ビスタとの関連ですか?
0点

値段は再販品以外は販売店が自由にきめられます。
だから、
"販売店がこの値段に決めたから"
としかいいようがないです。
書込番号:6467072
0点

わかりました。お騒がせしました。
旧パッケージ 在庫一掃のようです。
たぶん新パッケージで、近いうちに販売されるのだと思います。
書込番号:6467768
0点

この書き込みを見て、私もさっそく2007を注文しました。
現在インターネットセキュリティ2007とノートン360の両方を2台のPC(WindowsXP環境下)で使用中ですが、ハッキリ言ってノートン360は自動化し過ぎて、逆に扱いづらくてたまりません・・・。
設定を変更しようにも該当項目の設定すら存在しない場合もあるし、仮にあったとしても2007などの旧ソフトからのレイアウト変更で、その項目が何処にあるのか右往左往・・・。
そこで現状ではインターネットセキュリティ2007が一番ベターという結論に辿り着き、2つ目の2007の購入を決断しました。
ハッキリ言って安いしですからね。
今後インターネットセキュリティとノートン360がどうやって市場を住み分けるのか、どちらかが退場頂くのかはわかりませんが、インターネットセキュリティの方も年々使いにくくなっており(無駄に多機能化など)、今思い返せば2004当たりが一番使いやすかったな、と思う今日この頃です。
書込番号:6470699
0点

値下がりの理由が分りました。この商品はVista対応版デハナイからです。もう店頭ではVista対応版しか並んでいません(小さいパッケージになっています)多分Vista未対応の在庫が余っているのでしょう
書込番号:6478783
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
とにかくCPUとメモリを食いすぎ。
機能的には良いんですがね。値段も高いですしPCが止まる事もありました。
電気屋に話してみると取扱店なのに
「あれは重いですから買わないほうがいいですね。あの製品を買われる方を見るとまたあの製品を買ってしまった方がいると思うと胸が痛くなります」と話してくれました。私はその人が言ったとおり本当に重いと感じています。その人に進められたのがソースネクストの製品。結構軽いし安いですし(一番のメリットはなんといっても価格です)個人的にも好きなメーカーですね。
重い理由として挙げられるのはデザインが良すぎることですね。
ファンの方には悪い影響を与えたりするかもしれないですが断言し
ます。
値段が高くてパフォーマンスが悪くなるだけです。
ソースネクストやトレンドマイクロなど別メーカーの物をオススメします。
0点

ノートンは2005からずっと使い続けていますがどれもパフォーマンスが悪いですね。
書込番号:6354701
0点

ノートンは重いんですか。
マカフィーが重いので今度は乗り換えようかなと考えていましたが,,,ちなみにVistaです。
シングルコアCPUはこうゆうとこきついですね。
Vistaではサービスを減らすと起動も軽くなったので、この調子で使っていこうと思いました。
スレとそれてすみません。
書込番号:6354760
0点

いやいや・べつにそれても全然構いませんよ。
ノートンは使いやすくて良い製品なんですが重いのが一番のデメリットなんですよね〜。でも使いやすいから初めてのウィルスソフトならノートンからはじめたほうがいいかもしれません。
ウイルスソフトがある程度自分で設定できたりするならソースネクストなどの他社の製品でもいいと思いますよ。
書込番号:6354782
0点

確かにノートンはちょっと重いねぇ
まぁそれは昔からの伝統(!?)
だからってソースネクストの奴をPCにいれれるかと言われたら俺ならいれることは絶対にムリw(別に否定するつもりはないけど)
前に一度知り合いのPCで試したらネットワークは全部切ってくれるFWであったりして困った物です。。。
それにウイルスも検知せずスルーしますしね
ZEROが指してる0ってウイルス検知が0なのかと思っちゃうくらいの物でした
まぁそれは知り合いの環境の下での事であって入れるの自体は否定しませんがそれを進める店員って事は俺は信頼できませんね
軽さでいくならNODでしょう
書込番号:6354871
1点

ソースネクストのセキュリティーソフトはちょっといただけませんね。
驚速シリーズも持っているのですが、高速化で逆に遅くなったし全体的にソースネクスト製品のカテゴリーのスレを見ると悪評がめだちますので、セキュリティーソフトは大手のカスペルスキー、ノートン、マカフィーなどがいいかなと思います。
MicrosoftのOneCareもありますが、あれもウイルス検出率が80%ちょっととかなりよくありませんでした。
仮に一万個のウイルス中八千個しか検出できないということになります。
他社のセキュリティーソフトは92%〜99%くらいでした。
書込番号:6354981
0点

驚速ねぇ・・・
あれってなんか怖いw
自分で設定して壊れたりしたなら諦め付くけどちゃんとしたソフト買ってそうなったら・・・
それにボタン一つで出来るって言う話聞くけど逆にそれが怖いw
OneCareは入れても良かったんだけど「ありがたいことに」メール消してくれるからなぁ・・・
いただけないw
書込番号:6355116
0点

うちも驚速買いました。結構デフラグはうまくいきましたがその他のソフトはあんまりって感じでしたね。
あと有名なセキュリティといえばトレンドマイクロぐらいでしょうか
書込番号:6355152
0点

うちはセレロンM1.50GHzなので重い動作はついていけません。一応メモリは1GBにあげました。OSはXPですね。
この環境ではノートンは重く感じました。
書込番号:6355165
0点

NOD32 は軽いと評判。
Duron 90MHz でも気に成らなかったす。
書込番号:6355397
0点

NIS2007が重いならVB2007はなお重いが。
書込番号:6355446
0点

>セレロンM1.50GHzなので重い動作はついていけません。一応メモリは1GBにあげました。OSはXPですね。
この環境で何で動作が重くなるのかなぁ〜?
私はPentiumM 1.5GHzでRAM768MBですが、
動作に関してだけは、一応快適と感じられるレベルですけど。
書込番号:6356029
0点

>この環境で何で動作が重くなるのかなぁ〜?
微妙すぎるだろ・・・
セレMだぞ?
メモリをカバーできるだけの力をPenMが持ってるだけのこと
逆に言うとセレMはメモリが多くてもカバーできないって事
それに重いの基準は?
人によってそれぞれじゃね?
たとえ俺が一応快適と言えるレベルで満足してても他の人にはあり得ない状況なのかもしれない
個人の感性って違うでしょ
書込番号:6356081
1点

>メモリをカバーできるだけの力をPenMが持ってるだけのこと
>逆に言うとセレMはメモリが多くてもカバーできないって事
なるほど、いくらRAMを増設してもCPUの力も必要なんですね。
あと私の
>動作に関してだけは、一応快適と感じられるレベルですけど。
ですが、私がNIS2007で評価出来るのはこれだけです。
ソフト自体はひ弱になっているかなぁ〜って感じています。
価格に見合っていない!とでも言うのでしょうか。。。
書込番号:6356161
0点

>セレロンM1.50GHzなので重い動作はついていけません。
Cel M 1.3GHzのデスクトップPC持ってますが、マカフィー2006とメーカー製ソフトが常駐してますが、メモリー1GBにしていて快適です。
ハードディスクの回転が速いせいかあまり重くは感じません。
CPUのせいではないとおもいます。
ただ動画エンコード、3Dレンダリングなどはパワー不足です。
Vistaも入れてみましたがとても使えたものではなかったです。
書込番号:6356376
0点

いや、CPUだと思います。平均パフォーマンスが60〜70%なので。
以前はメモリデュアルチャンネル512MBだったのでだいぶ余裕になったほうなのですがね。
ちなみに私の「重い」の基準はどれぐらいPCが遅くなることが多いかですね。
基本的に重くなる操作や重いソフトを使えば重くなりますがそれがどれぐらい重い(遅い)かですね。
ペンティムが搭載されている一つ上のランクの53Bを買うべきだった・・・・
いまのメーカーPCはほとんどセレロン関係搭載なのでセレロンの売り上げはすごいでしょうね。しかし消費者にとっちゃあ最悪ですが・・・・メーカーPCは分解が困難ですからね。CPUやHDD交換は難しいことが多いですね。
それとセレロン1.5GHzとペンティム1.5GHzと比べている方がいますが比較する事ではないと思います。セレロンはペンティムと基本的には同じですがキャッシュ関係だったかでの制限があります。なのでセレロンはハンデを背負っている事になりますね。
最近のメーカーPCにはセレロン3.06なんかを積んでいるPCがありますがどれくらい速度早いんだろ・・・・
Core2がうれてペンティムがもっと売れ残ったりして安くなってくれないかな・・・・
本命はCore2だけど・・・・
書込番号:6357527
0点

コアも見ないでクロックだけで種類云々したって無駄。
んで、CeleMでデュアルチャンネルにしたところで、FSBとチップセットの都合上効果はまるでなし。
んでCeleM370はピーク時で比べるならバニアスのPenM1.5Gとならほぼ互角。
名前だけで過大/過小評価をしているように見えなくもない。
書込番号:6361569
0点

ん,そんな気がします。
あと,ノートンは2006までは重いと感じましたが,2007は体感的にずいぶん軽いと感じましたけどねえ。(体験版にて。HT モバイルPen4 3.06GHz, 768MBメモリ,シングルチャンネルPC2700-DDR)
書込番号:6367563
0点

時をかける少年さん
>>ノートンは2006までは重いと感じましたが,2007は体感的にずいぶん軽いと感じましたけどねえ。(体験版にて。HT モバイルPen4 3.06GHz, 768MBメモリ,シングルチャンネルPC2700-DDR)
そうですね。確かにほんのちょっとは軽くなったかも。
でもCPUがペンティム4で3.06もあればメモリが768でもすごいですからね。
以前にも話しましたがセレロンはペンティムとまったく同じですがこれだとセレロンもペンティムもまったくいっしょの物になってしまうのでセレロンは一部制限があるそうです(なんの制限かは忘れましたがキャッシュメモリだったっけなぁ・・・・そんな言葉あったっけなぁ・・・・)
それにしてもVGN−AS53B買ったらよかったなぁ。
まさかこんなに性能が違うとは思わなかったし33B買ってすごい後悔・・・・
ノートンはCPUとメモリにある程度メモリ768・CPU2.0以上は必要かな・・・・ちなみにセレロン級の物だったら3.06は必要かも・・・・・
メーカーPCの各社さん。頼むからセレロン搭載はしないでくれ。
ペンティムやCore2とかにしてくれ〜
書込番号:6370316
0点

会社のパソコンがノートンからNOD32に変わりました。
ものすごいサクサク動きます!!
そして僕のパソコンはNorton Internet Security 2007を
入れています。古いノートなんですが期限切れそうだったので仕方なく。。。
そしたらこれが原因かは分かりませんがそーとー重いようです。
NOD32は店員が「ファイアーウォールがない」みたいな事を言ってたので買いませんでした。
新しいパソコンを買おうと思ってるんですが、NOD32でも問題ないんでしょうか?
書込番号:6397942
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
Nortonアンチウィルス2003、Norton Internet Security2005、
Norton Internet Security2006と使用してきました。
先日2006の更新期限が切れてしまった為に
色々な試用版を試していました。
WindowsLiveOneCare、カスペルスキー、ウィルスバスター(これはすぐに削除しました)
そしてつい先日までNorton360を試用していました。
ついにNorton360の試用期限も切れてしまった為に
満を持してNorton Internet Security 2007をインストールしました。
インストールしてすぐにLiveUpdateは行わずに
Add-On PackをインストールしてからLiveUpdateを行いました。
思いのほか時間は掛かりましたが何の問題もなくインストール完了しました。
使用してみての感想は
やはり長年Norton製品を愛用してきたので非常に使い心地がいいです。
他の製品は
WindowsLiveOneCare…Vistaとの一体感はあるが検知率に若干の不安があった。
動作自体は軽くて良かったが詳細な設定が出来ない。
インターフェイスがなんとなく寂しい…。
カスペルスキー…インターフェイスが自分の好みではなかった。
詳細の設定の仕方が良く分からなかった。
検知率は良かったのではないかと思う。
動作自体は軽く、インターネット接続も特に遅くはならなかった。
ウィルスバスター…とにかく重くて最悪…。
使い勝手が悪すぎた。
Norton360…インターフェイスが簡素過ぎた。
ほとんどソフトにおまかせ状態だった。
インターネットページ閲覧の際に何しろいつもワンテンポ遅く重い印象だった。
それに比べてNorton Internet Security 2007は
インターフェイスも自分の好みで動作自体も非常に軽く
詳細の設定も自分の好みに変えられるしAdd-On Packも良いです。
色々と悩みましたが最後は長年愛用してきた
Norton Internet Securityにして良かったと思っています。
クチコミでは色々と酷評されている部分もありますが
PCのスペックが充分であれば絶対にお薦めです。
0点

tokkun1623さん こんにちは
Nortonいいみたいですね、これはパソコン立ち上げの度にインストールされますか?(webより取り込みにて)
現在使用中のマカフィーは、その都度インストールされるのが不満です。
動作の遅れはないみたいです。
書込番号:6441694
0点

>現在使用中のマカフィーは、その都度インストールされるのが不満です。
アップデートファイルのインストールのことでしょうか?
ソフトウェア本体のインストールのように読めてしまうので、アップデートと書いたほうがいいかもしれません。
ノートンの方が頻度は少ないように思いますが、同じような自動アップデート(ライブアップデート)機能はあります。
ただ頻度が高いほうが安心できるような気もします。
マカフィーは、いきなりウィンドウが起動してアップデートを始めるのでじゃまといえばじゃまですが・・・
書込番号:6441717
0点

かっぱ巻さん こんにちは
マカフィーはアップデートではありません。
小さなウインドウが開きまして「マカフィーがインストールされました」と起動ごとに表示されます。
それがマカフィーの表示なので、勝手に解釈してアップデートと書きますと、マカフィーをお使いの沢山の方から、「それは違う、インストールです」とクレームを受けますので、あえてそのように書きました。
書込番号:6442213
0点

ウイルスバスターと間違えました。
失礼いたしました。
書込番号:6442357
0点

tokkun1623さん こんばんは
なにも変なこと?なかったようで
よかったですね。
おめでとうございます。
私は、ついさっきXPからVistaに入れ替えしてましたら
インストールできる回を超えました。とかでて
うぁ〜っ、電話したいのに、土日じゃできない・・・
月曜日まで、アクティブ化がお預けです。。。
書込番号:6443693
0点

熱い男が大好きさん、こんばんは。
私はXP MCE→Vistaにアップグレードした後に
Norton Internet Security 2007をインストールしました。
手持ちの製品は外箱の右上のWindowsロゴの右に
「Windows XP Home/XP Pro/XP Media Center
Windows Vista対応版へのアップデート可能」
と書かれているものです。
外箱も大きいものです(笑)
インストールの仕方はCDメディアは使用せず
こちらから
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/themes/vista/compatibility.jsp
「お使いのノートン製品を Windows Vista 対応版にアップデートする場合の手順」
の下にあるURLをクリックし
こちらから
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/select_product.jsp?src=_mi_tran_jp&product=none&version=1.0&language=japanese&module=NUCWV&error=OScheck&build=standard
製品を選択して下さいのところで「Norton Internet Security」
バージョンを選択して下さいのところで「2007」
と押して続けるをクリックしました。
後は指示通りに進み、一度「Norton Internet Security 2007」と
「Norton Internet Security Add-on Pack」をデスクトップに保存し
Norton Internet Security 2007をインストールした後に
Norton Internet Security Add-on Packをインストールしました。
Norton Internet Security 2007をインストールした後に
LiveUpdateを促されましたがその場ではせずに
Norton Internet Security Add-on Packをインストールしてから行いました。
試しにNorton削除ツールで削除を行った後、再インストールしてみては?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jdocid/20041005144122953?Open&src=jp_w
責任は負えませんので、申し訳ないのですがあくまで自己責任でですがσ(^◇^;)
正規のプロダクトキーがあれば問題なく再インストール出来ると思うのですが?
書込番号:6444079
1点

tokkun1623さん こんばんは
なんだか、気を使わせたみたいでごめんなさい。
私のも去年でて、すぐ購入したものなのでシマンテックから
Vista用を落として入れました。
いままでXPのPCに入れてたので、そちらを消して
VistaのPCに入れたのです。(PCは2台あるので)
VistaのPCは、ちょうど新しいHDDを今日
購入したので、OSのインストールから
やったのです。
ですが、いままでXPのPCでも何回もNIS2007を
OSの再インストールのたびに入れなおしてたので
制限回数?を超えたんじゃないかと。
ですから、月曜日に電話してみます。(初めてです)
こちらで、みなさんが仰ってるように
ひどいのか?ちょっとドキドキです。
書込番号:6444198
0点

それは失礼しました。
その状況では月曜日の電話での再認証待ちですね。
今後の参考のために出来たら結果報告宜しくお願いします。
書込番号:6445058
0点

tokkun1623さん こんばんは
今日、シマンテックに電話をかけて
アクティブ化の制限を解除してもらいました。
私は、たまたま?運がよかったのか電話もすぐに
繋がりましたし、電話に出られた方は
喋り方が日本人では、ない様な感じでしたが
対応もスムーズで、すぐに終了しました。
とりあえず、私の場合はなにも、不満はありませんでした。
書込番号:6449070
1点

熱い男が大好きさん、おはようございます。
アクティブ化出来て良かったですね♪
インストール出来る回数に制限があることは知りませんでした。
ちなみに何回くらい再インストールしたんですか?
書込番号:6450794
0点

tokkun1623さん こんばんは
う〜ん、正確な回数は、覚えてませんけど
10回は、してないんじゃないかと・・・
(結構OSのインストールとか好きなんです。変ですよね。)
曖昧で、ごめんなさいね。
書込番号:6452782
1点

熱い男が大好きさん、こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
参考になります。
アクティブ化してその後使用状況はいかがですか?
私の場合は良い意味で期待を裏切られた感じで
非常に軽くて、インターフェイスも機能的にも満足しています。
熱い男が大好きさんの場合はどうですか?
書込番号:6453527
0点

tokkun1623さん おはようございます
私も、何も問題ないですよ。
ちょっと気が早いですけど、今年も
NIS2008は、すぐ購入すると思います。
たぶん・・・。
書込番号:6459635
0点

熱い男が大好きさん、こんばんは。
2007は問題がなかったけど
2008はどうでしょうかね?
私は次はLive OneCareにちょっと期待してみたいと思います。
3ユーザーはやっぱりちょっとひかれます。
書込番号:6462680
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007

書込番号:6408212
0点

返事遅くなりすみませんでした早速やって見ました。CD-ROMで再インストールして、翌日LIVEUPDATEしたら同じようにエラーがでてしまいました。2ユーザーパックですので、もう1台のメーカーPCは問題ないのですが。
書込番号:6422598
0点

おかげさまで普通に更新できるようになりました。ありがとうございます。あらたな問題がでていますのでよろしく御願いします。インターネットセキュリティを開くと、セキュリティがオフ、ファイアーウォールがオフ、侵入防止が無効、緊急の注意、今すぐに解決のフラグがでて、バックの色が赤くでます。今すぐ解決を実行するとすぐに解決しますがこれはどいったことなのでしょうかどなたか教えてください。
書込番号:6450536
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2007
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/14/news072.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/15/news112.html
セキュリティソフトをどれにしようか悩んでる人はまず上のサイトを見ましょう。非常に参考になります。
1点

Harlem ウィザーズさんこんにちは。
私は昔からずっとシマンテック社のノートンを愛用しています。
やはり最初からずっと使い続けていると今更替えたくないのが現状です。
後使いやすいのも使い続けている理由の1つです。
書込番号:6438770
0点

harlem ウィザーズさん。
現在Norton Internet Security 2006を使用しています。
無償で2007へのアップグレードと書いていますが、可能でしょうか。nortonのホームページを見ていますが解りません。
アドバイスお願いします。
書込番号:6441173
0点

yaeseさん
>無償で2007へのアップグレードと書いていますが、可能でしょうか
可能でしたよ。当方も2ヶ月ちょい期限が残ってましたが、アップグレードしました。
2006のプロダクトキーを入れる形で2006の残り期間使用できます。
2002からずっと使用してましたが、2007重すぎです。(^^;
完全に立ち上がるまで2006の倍近くの体感ですね。
軽いと仰る方もいますが、高スペックなんですかね?
ちなみに当方はコアデュオ1.66でメモリは2GBです。
ただ、完全スキャンに掛かる時間は2006より短くなりましたね。
当方のPCではかなり重いので、残りの期間終了したら違うのに
乗り換えようか迷ってますが、インターフェースが使い慣れてるので
どうしようか迷ってます。
書込番号:6443711
0点

makokopapaさんこんにちわ。
2007は重たい感じですか、私はノートンしか使ったことがないで、
2007にアップグレードを検討していましたがこのサイトを見て無償で出来るのであれば
先ずは試して見たいと思います、詳しくアドバイスお願いできないでしょうか。
宜しくおねがいします。
書込番号:6444478
0点

yaeseさん こんばんは。
まずはNIS2007のサイトから体験版をダウンロードしてインストールします。
プログラム自体は製品版と変わりません。
インストールすると、とりあえず試用期間が15日になりますので、
期間満了後にインターネットセキュリティタブの最下部にある
”製品をアクティブにする”から異なるプロダクトキーで2006の
キーを入力します。
そうすると無事に2006の残り期間が使えるようになります。
試用期間中に2006のプロダクトキーを入力しても構いませんが
15日間でも勿体無いので、期間終了後の方がお徳かと思います。
書込番号:6446526
0点

makokopapaさんおはようございます。
詳細なアドバイス有難うございます。2006の期限が126日ほど残っていますので
早速試そうと思います。有難うございました。
書込番号:6447581
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





