
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
これまで、インターネットセキュリティNIS2007や、トレンドマイクロの製品を使っていましたが、その中でも若干軽快でスムーズな印象です。まぁあくまでセキュリティソフトなので、スピード面については気にしないようにしています。ただ皆さんが言われているように各所で不具合が出る可能性があるのでその点は気をつけてはいますが・・・。
しかし、数年前と比べ技術力は向上している筈なのに、あらゆる面でユーザーに負担がかからないソフトは中々開発されないものですね。ネットを利用する上でこういったセキュリティ対策は個人・企業を問わず非常に重要な要素ですから、より良い製品の登場を待ち望むばかりです。
http://takeshiueda.livedoor.biz/archives/50870342.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/06/news068.html
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
SystemWorksがVistaに対応しないと思っていたら、統合製品を出しましたね。
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/products/overview.jsp?pcid=os&pvid=n3601
詳しい機能説明がないので分かりませんが、NSW+NIS+セキュアオンラインストレージ(1ユーザーの場合2GB)+同一世帯3台までのライセンス、といったところでしょうか。
私は、SystemWorks2.0の頃からInternetSecurityと共にNortonを使い続けてきました。
が、昨年NTT-WESTのBフレッツからフレッツ光プレミアムに変更した際に、無償のセキュリティツールが附属していて、これがウィルスバスター2006と全く同一製品であった事から、現在はウィルスバスター2007に乗り換えています。
Norton 360とVB2007の、メーカー直販のダウンロード版価格を比較してみると、Norton 360が8,190円、VB2007が4,725円と、2倍近い価格差(3,465円)があります。
アンチウィルス機能とファイアウォール機能を同等と看做した場合、この価格差は、
1.自動バックアップと復旧(Norton GoBack?)
2.セキュアオンラインストレージ(1ユーザー2GB)
3.PCパフォーマンスのチューンアップ(Norton Utilities?)
の三つと考えられます。
これを高いと思うか、相応と思うか、ですが、私は正直使ってみたいと思います。
ファイアウォールも、VBよりNISの方が細かいカスタマイズも出来ますし、長年使っていて愛着もあります。
NSWが好きなので、出来れば使いたいのですが、如何せんVB3年版を購入しているので、使うとしてもその後になりそうです。
暫く、ここを含め、Norton 360の機能や評価を見てゆきたいと思います。
0点

発売自体は去年から言われていたことなのですが、思っていたものとは違いました。
>NSW+NIS+セキュアオンラインストレージ(1ユーザーの場合2GB)+同一世帯3台までのライセンス、といったところでしょうか
Norton Utilitiesに見合う機能はほとんど無い(バックグラウンドで行うという機能が該当する
のかもしれませんが)のでそもそもVista対応のNSWが発売になっていないのは他に理由があるきがします。
Vistaにそれを補う機能があるのかな(私はまだXPなので)?
逆に言えば360をXPに入れるとNorton Utilitiesが無い状態?
書込番号:6106306
0点

はじめまして。今XPproに体験版を入れてますが、ちょっと使い辛いです。PCセキュリティはセキュリティのレベルを調整出来ないし、トランザクションもファイアオールの調整は出来ない。またチューンナップの最適化は本当に最適化されているのか分からない位早いし(でもデフラグでは必要なしとなりましたが)、その他の機能も分かり辛いです。ただセキュリティ、バックアップ、チューンナップを一括して管理し、しかも3台分インストール出来るのは確かに御得感はありますが。今はpen4 1.9GHzのPCに入れてますが、ネットワークの速度はまあまあ(Bフレッツハイパーファミリーで50M位)だけど、PCが非力だからかN360が入っているからか重く感じます。
実用面からはセキュリティソフトとバックアップソフトを入れて、デフラグとクリーンアップはWindows標準を使った方が使いやすいかも知れませんね。(値ははるけど・・・)
書込番号:6107661
0点

自由度がなくなった気がします。
3台に入れることが出来るけど実際には3000円×3で値段に見合ったものかもね。
書込番号:6108755
0点

f-ld30xさん、こんにちは。
>そもそもVista対応のNSWが発売になっていないのは他に理由があるきがします。
そうなんでしょうかね?
>Vistaにそれを補う機能があるのかな(私はまだXPなので)?
私も、予約して発売日にVista Ultimateを入手していますが、キャプチャカード他ドライバ・アプリケーションの対応待ちで、暫くXPを使う事になりそうです。
又、先述したようにVB2007のライセンスが再来年迄あるので、試すとしてもその先になってしまいます。
>3台に入れることが出来るけど実際には3000円×3で値段に見合ったものかもね。
VB2007ですと、1台当たり1,575円ですので、その差が先に記した三点となるのでしょうが、各々の受け取り方によって高く感じたり、値段相応と感じたりするのでしょうね。
不器用者さん、こんにちは。
>PCセキュリティはセキュリティのレベルを調整出来ないし、トランザクションもファイアオールの調整は出来ない。
>またチューンナップの最適化は本当に最適化されているのか分からない
そうですか、NSW+NISといった単純な複合ソフトではないんですね。
SymantecのHPに、もう少し細かい機能説明があると良いのですが、余り期待出来ないかも知れませんね。
PC雑誌の記事を待ってみます。
>実用面からはセキュリティソフトとバックアップソフトを入れて、デフラグとクリーンアップはWindows標準を使った方が使いやすいかも知れませんね。
私は、WindowsMeの頃からOSのシステムの復元は無効にしていて、システム全体のバックアップソフトも使っていません。
システムがおかしくなった場合は、OSのクリーンインストールがベストだと考えているので、フリーウェアで必要なファイル・フォルダのみ、毎日自動的に物理的に別なHDDへバックアップするようにしています。
デフラグやクリーンナップも、やはりフリーウェアで事足りているので、そうなるとNorton 360の利点はないも同然なのでしょうか?
NSWに昔あった「CrashGuard」は、それ自体がクラッシュの原因になるとも言われていて、随分前に姿を消しました。
又、「Norton レジストリエディタ」(だったかな?)も、不要レジストリの判定が難しく、安全と判定されたキー・エントリでも、アプリケーションの動作に影響するものが多々あった(何度も経験済み)事からか、これも消えました。
現在、Utility機能として役立つのは、レジストリやプログラム・ショートカットの整合性のチェックと、削除ファイル保護(Nortonごみ箱)、及びアプリケーションのアンインストール機能位てはないかと思います。
ですので、これらの機能がNorton 360にないとすると、私にとっては魅力のない製品と言う事になりそうです。
書込番号:6109117
0点

>Norton 360とVB2007の、メーカー直販のダウンロード版価格を比>較してみると、Norton 360が8,190円
「8,190円ってぇ。?」
シマンテックストア
http://www.symantecstore.jp
[支払方法] クレジットカード
[ご注文商品1] Norton 360
[小計] \7,875(税込) × 1 = \7,875
[種別] ダウンロード
2007/03/09
だったよぉ。
書込番号:6112614
0点

>[小計] \7,875(税込) × 1 = \7,875
>だったよぉ。
これは、アップグレード版の価格です。
WindowsやAdobe製品のように、アップグレード対象製品の認証があるのなら、対象製品を持っていない場合はこちらを購入しても使えません。
認証がなければこちらでも実質的にはOKでしょうが、価格設定としては、あくまで新規購入ダウンロード版で8,190円となります。
シマンテックストアで、アップグレードではないところのリンクを辿ってみて下さい。
書込番号:6112891
0点

そんなこと無いよぉ。
上記のユル・ポンで\7,875の表記だよぉ
>認証がなければこちらでも実質的にはOKでしょうが、
現在使ってるモノの期限が残っているのでぇ
インストは未だだから 何ともいえないけどぉ
ボクが買ったのぉ、普通の製品版じゃー無いの?
承認なんて何とでも成るしぃ 「安けりゃー○だよん。」
書込番号:6114367
0点

>上記のユル・ポンで\7,875の表記だよぉ
ご免なさい、ただの中年親父なので、「ユル・ポン」という言葉が分かりません。
ところで、下記をご覧になってみて下さい。
ここには、ちゃんと8,190円と表記されています。
http://www.symantecstore.jp/products/package/n360.asp
一方、下記の「ノートン・シリーズ・アップグレード販売」からリンクを辿ると、
http://www.symantecstore.jp/
下記に行き着きます。
ここには、確かに7,875円と表記されています。
(URLには、upgradeの文字列が確認出来ます)
http://www.symantecstore.jp/products/upgrade/norton2007.asp
私が見落としているかも知れませんので、出来ればリンクを貼って下さい。
憎まれ口(Original)さんの情報が正しいようでしたら、他の閲覧者を戸惑わせる事の無いよう、即座に訂正させて頂きますので。
>ボクが買ったのぉ、普通の製品版じゃー無いの?
上記のURLから購入されたものなら、アップグレード版と言う事になります。
確認してみて下さい。
(そのまま使えるかどうかは、また別問題ですが)
書込番号:6116558
0点

追記です。
下記から辿っても、8,190円となっています。
http://www.symantecstore.jp/ProductList.asp?CategoryID=PS
一方、左側の「アップグレード」をクリックすると、先述したページに辿り着き、7,875円で販売されています。
書込番号:6116585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





