
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2007年7月24日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月23日 22:12 |
![]() |
0 | 13 | 2008年4月6日 13:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月7日 20:25 |
![]() |
17 | 16 | 2007年8月27日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2007年6月27日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
私の場合は、購入後3日間で3回のアンインストールと再インストールを表示が出て、実行しました。
1回の作業にアップデートとウィルスの検索を入れて2時間はかかります。
その間、PCは使えないので被害は甚大です。
〔トラブル発生の経緯〕
1.使用機種はノートパソコンです。
2.休止状態から立ち上げた後に、ネットにつながると、最初に再起動してくださいとメッセージが出ます。
3.再起動後、アンインストールしてくださいと出ます。
〔推測〕
休止状態から起動したときに、1つのライセンスキーで2台使用していると勘違いしているようです。
ノートパソコンの方要注意です。
〔コメント〕
カスタマーセンターには、メールで問い合わせしましたが反応が無いです。
職場などでの使用は、お控えになった方がいいと思いますよ。
言い過ぎかもしれませんが、
これは新手の詐欺かもしれないと、率直に感じている次第です。
シマンテックに詐欺の悪気はなくても、残念ながら対応してくれないので極めて詐欺行為に近い状態になってしまってますね。
1点

>カスタマーセンターには、メールで問い合わせしましたが反応が無いです。
最短でも一週間はかかりますよ。
それに最初に返ってくるのはスクリプトでの自動返信としか思えない内容ですし。
普通に文章で書いても理解できないらしく、単文で箇条書きにしないと通じませんし。
書込番号:6568784
1点

解決しました。
カスタマーサポートに360のヘルプ画面からアクセスしました。事前に「電話がつながらない」、「メールが来ない」というので、チャットで問い合わせしました。
やはり外国国籍の方が対応してくれたのですが、日本語は理解できる範囲でした。
作業内容は、以下のとおり。
1.コントロールパネルからのアンインストールの実行
2.関係フォルダーの削除
3.%temp%のファイルの削除
4.レジストリーの変更
以上で正常に動くようになりました。
原因は、このPCに入っていたNorton製品の体験版が、360のインストール時インストーラーで正常に削除できなかったためのようです。
自社製品が削除できないようでは、かなり心配ですね。
手動でレジストリー削除させるなんて、1万円のソフトがすることではないように思います。
Norton360は、更新期限が来るまでに、360回の再インストール作業が必要だという意味かと本当に思いました。
以上報告まで。
書込番号:6570238
1点

同じ症状でOS再インストールを余儀なくされました。
私の場合は最初のネットでの問い合わせから8日経ってから第一報が着ました。
しかし、「OS教えてください」「パソコンの機種教えてください」「余計なソフトウェアインストールしてませんか?」などと解決する気は全く無い回答ばかりでした。
一般的にメールはテクニカルセンター。登録、返品手続きはカスタマーセンターと分かれているようです。
カスタマーセンターには電話でしか話が出来ないようです。
毎度のことですが、相手は日本人ではありません。
「おしゃてることがよくわかりましぇんが。」
「おふぇんわがとおくてききとれませんが」
都合が悪くなると、言葉が通じないって言ってきます。
返品手続きの時は丁寧に一文字ずつ確認してくれます。
「まっくのえむ。かりふぉるにあのしー。あめりかのあ。」
アメリカのエーだろうが!!
ほんと、へたくそな日本語で法律に言い訳できるように丁寧にやりましたと履歴をつくるために必死に時間をかけてきますので、イライラしてはいけません。
返品手続きには絶対に揃えておかないといけないのが、
@日付確認と購入価格。店名を書いた購入したお店のレシート。
A返信用のメールアドレス。これを手元に準備。
B連絡先の電話番号
C本名
個人情報ですが、これをがわからないと手続きできないと言われるので仕方なく教えるしかありません。
オペレータの名前を聞くと「個人情報なのでお教えできません」と言われます。こっちは個人情報を隅々まで聞かれてるのに。
「使用承諾書ちゃんんとよみましたよね」
「アメリカの本社の決めた方針ですから従ってください」
と命令されるのにも我慢しましょう。
呆れて途中で切ったりすると手続きは完了できませんので注意しましょう。
・・・私は気の長い方ではないのでイライラした分集中砲火しましたが・・・。
アメリカの本社が何?
バグだらけのつまらんソフトしか作れない無能なメーカが何がすごいのか。
ソフトウエアの会社なのに「バグ」だらけ。
「バグ」ですよ。
ソフトウェア業界では「致命的な言葉」ですが。
さて、話は元に戻りますが、オペレータよりまだ高級フィリピンパブの店員の方が日本語がうまいです。
対応より先に日本語を覚えて欲しい次第です。
私は本日やっと返品確認シートまでたどり着きました。
このシートを返信して、やっと本当の返品書類が送られてきます。
その後、返金時期は2ヶ月以上先と言われています。
送料は「お客様負担」と被害額が生じる内容の様です。
電話は18:30くらいだとつながり易いです。
最終的にもらった回答です。
以下回答文
弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度は製品の問題につき、大変ご迷惑をお掛け致します。
返品の件につきまして、弊社のシマンテックストアで承っております。
お手数ですが、下記の連絡先までお問い合わせください。
注意:弊社の製品をご購入してから、二ヶ月以内には返品することができます。
シマンテックストア(営業時間:平日10時〜17時)
電話番号: 0570-00-5557
03-3476-1192(ナビダイヤル利用不可の場合)
FAX番号: 03-3816-6781
シマンテックストアー よくある質問・ヘルプURL
http://www.symantecstore.jp/shop.asp
もし、返品する事ができない場合、コンピュータの詳しい情報をお教えいただければ、解決策をご案内いたします。もしくは、電話で対応のご希望があれば、弊社のテクニカルサポートセンター(平日:10時から19時)より、お電話にて案内させていただきます。大変お手数ですが、ご希望の時間帯と電話番号をお伝えお願い致します。
以上ご確認くださいませ。
書込番号:6570259
3点

返品なのですが、
2ヶ月以内に返品しなければいけないのですが、
シマンテックの対応が遅いことを考えますと出来るだけ早く処置を考える必要があると思います。
また、製品に欠陥があると私は思うのですが、
返品送料は自分持ちになります。
メーカー自体回収をしなくてはいけない商品だと思うのですがねぇ。
書込番号:6571110
3点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
おはようござます
前回同様お教えください。ショッピング等メルアドパスワード
入力時に
セキュリティの警告
このサイトのセキュリティ証明書は取り消されています
このサイトを信頼すべきではありません
上記の警告がでて先に進めません。従来のノートンではこのような
事はありませんでした。どのような意味かお教え下さい。ヨロシク
0点


このエラーメッセージのことですか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/jdocid/20070326170253991?OpenDocument&lg=ja&ct=jp&seg=hho&src=jp_hot
書込番号:6567133
0点

書き込んで頂き有り難う御座いました。
メーカーサポートが苦手なもので、・・・
解決のヒントが見つかり助かりました。
書込番号:6569256
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
はじめまして。
NORTON360を購入いたしました。
1つのソフト(1つのプロダクトキー)で3台までインストール出来るみたいなのですが、
アクティブ化の際にNORTONアカウントが必要らしく、
そのNORTONアカウントは3台それぞれに必要になるのでしょうか?
または、それぞれのパソコンで1つの同じアカウントを入力しないといけないのでしょうか??
現在、2台のパソコンにそれぞれNORTONアカウントを別にして登録しました。
ところ、1台のパソコンのNORTON360で、
16個の問題が発生しました。アンインストールしてから再インストールしてください。
という、表示がなされてしまいました。
(16個の問題じたい、どういった問題なのか表示することも出来ません。ちょっと使いづらいソフトです。)
アカウントの問題でこの表示がなされているのかはわかりませんが、再インストールの際にどうすべきなのか教えていただきたいので、よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは、taka(~~)さん。
2 台目のコンピュータにインストールされた Norton 360 からセキュアオンラインストレージへアクセスする
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/0/626f6f3225b8b2c8492572aa002aedd1?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
ご参考までに
書込番号:6522865
0点

続いて失礼します。
Norton 360 をアンインストールして再インストールする方法
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/jdocid/20070528115650991?OpenDocument&seg=hm&lg=ja&ct=jp
技術的な問題のサポート
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/productdetail/index.jsp?pid=&pvid=n360
判らない事は、こちらで検索して下さい。
ご参考までに
書込番号:6522879
0点

素人の浅はかささん レスありがとうございます。
大変助かりました。
にしても、なんか微妙なソフトです。。。
せっかく、購入したのに。。。
書込番号:6524010
0点

>16個の問題が発生しました。アンインストールしてから再インストールしてください。
>という、表示がなされてしまいました。
何度も同じ症状を経験し、再インストールを繰り返した結果。OSの再インストールを余儀なくされました。
致命的なバグがあるようです。
オンラインでの問い合わせで一週間以上回答が無く、未だに解決策が無い上に、個人の環境を教えてくれと、サンプル扱いとなりました。
他に同事象が発生している方も居るようです。
私においては他メーカソフトに切り替えました。
問い合わせても答えが無く、更新プログラムも配布されていないようです。
現在まで、シマンテックよりの最新の回答は、「不具合にご回答する環境が無い」のが実情の様です。
どんな能力の低いメーカでも時間かければ必ず治るはずですが、シマンテックについては時間かけても治らないと言うのはがっかりです。
正直がっかりしました。
電話がつながらないのに、電話で質問しろとの回答です。
以下回答文
弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
お電話が繋がらない件に関しまして、この状態を改善すべく、適切な人員の配備や回線の拡充など勤めておりますが、お客様のご要望に沿える体制の確立には至っておりません。一日も早く適正なテクニカルサポートのご提供が行えるよう、鋭意努力してまいる所存でございます。お客様には、ご不便をおかけいたしまして心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ございません。
お問合せにつきまして、電話で対応のご希望があれば、弊社のテクニカルサポートセンター(平日:10時から19時)より、お電話にて案内させていただきます。大変お手数ですが、ご希望の時間帯と電話番号をお伝えお願い致します。
大変お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:6527418
0点

mfactoryさん レスありがとうございます。
私もPC3台にインストールしてみて、
現状2台が同症状になっております。
Norton360を完全にアンインストールし、
Kaspersky Internet Security 6.0
の、試用版をためしているところです。
Nortonのサポートは、Mail、チャット、電話
と、試してみたのですがやはり根本的解決にいたらず、
OSを再インストールしてくださいとのこと、
Nortonの為に3台も再インストールする時間もありませんので、
返品保障をお願いしたところです。
PCにてウィルスソフトを作動できないのでは仕方ありません。
今までシマンテックを使ってきましたが他社にしようとおもいます。
ウィルスバスターも一度使いましたがとても重くNortonに戻した過去があります。
Kaspersky Internet Security 6.0
を、考えていますが お勧めの他社製品ありましたら御紹介ください。
書込番号:6529089
0点

>お勧めの他社製品ありましたら御紹介ください。
3月にVISTAマシンを自作しました、その当時はVISTAに対応したセキュリティソフトがほとんどない状況でした。
そのためとりあえずマイクロソフトの”Windows Live OneCare"の90日間試用版をインストールしました。OSの開発元の製品なのでOSとの相性問題が少ないだろうとの考えもありました、XPマシンへもインストール、当方のマシンでは特に問題もなかったので使用期限を待たずにプロダクトキーを購入し2台(3台まで可能)で認証を済ませています。
興味があれば試用版をインストールして確認されてみるのもよろしいかと。
http://onecare.live.com/standard/ja-jp/default.htm
書込番号:6529580
0点

>Nortonの為に3台も再インストールする時間もありませんので、
>返品保障をお願いしたところです。
OSを再インストールしたら、エラーだけはなくなりました。
が、依然バグだらけ。
リスクを見つけた。と報告してくるけど、ある操作を行うと、二個に増え。そしてさらに三個。
でも、再表示するとやっぱり一個。
全くおばかなソフトです。
私も返品を依頼しているところです。
が、返品のことには一切触れない回答ばかり。
「誠意をつくしています」と法律に言い訳を作っているのでしょう。
しかし、バグだけは隠せない。まだ数件のバグを確認していますが、事象については知らせてません。
だって、まだまともにも動いてないのに、細かいところまでできるわけが無い。親切心ですよ。
未だに不良品であるには違いないです。
事象を確認した方は国民消費者センターへ連絡入れてください。
これは報告の義務があることもあります。
残念ながらホームページには該当するカテゴリがありませんが、「相談」と言うところから投稿すると良いと聞きました。
最初は仕方ないか・・・とも思ってましたが、シマンテックはかなり悪質な製品を売りつけてしまったみたいです。
対応や回答とありますが、解決策はOSの再インストール。
しかし、再インストールでは治りません。
私のPCがそうです。
書込番号:6530455
0点

ちなみに。
私のPCは国内メーカノートパソコンPen42.2Ghz
OSはXP。
きわめて普通なPCです。
このパソコンと相性が悪いなんて・・・。
自作だろうが、海外メーカだろうが関係なく、不具合が発生するものはする様です。
海外メーカが日本人をナメた扱いをするようになるなんて悲しいですね・・・。
とりあえず、日本国内の悪意のある対応のメーカは国民生活センターへ。
http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
一人で泣き寝入りなんて悲しいから、少しでも吐き出した方が良いです。
書込番号:6530587
0点

天動説雄さん 御紹介ありがとうございます。
一度インストールして試してみようと思います。
mfactoryさん
シマンテック社の対応にはやはり不満を覚えます。
市外局番03の東京と思われる電話番号にかけても、
中国の方が電話にでられます。
中国の方も凄くパソコンの知識に詳しい方が多くいらっしゃるのですが、
やはり日本の方に対応していただいたほうが一般として安心感はあります。
また、1つのソフトとしてこれだけ不具合を起こしているにもかかわらず、
状況を把握した対応がなされていない点についても、mfactoryさん同様疑問に思います。
製品版として販売していることに問題がありますね。
なぜ、これだけの規模の会社がこのようなことをしているのかなぁ。
最低限のところはクリアして販売してもらいたいです。
書込番号:6536627
0点

>taka(~~)さん
私のメールの回答も中国人と思われる方の回答ばかりです。
しかも、一人しか居ないのか?とも思える同じ人名です。
しかし、ここはメール。誰が送っているかわかりませんし断言はできませんが・・・。
チョウ・トウバ○
一生懸命やってますから、症状教えてください。
一生懸命やってますから、連絡ください。
一生懸命やってますから、再インストールしてください。
・・・何一つ解決策らしい回答はありません。
しかも、すべて試しましたが、バグは存在します。
質問に質問で返す。こちらのパソコンが悪いと言ったような、まるでテレビで放映している架空請求の組織の様な問答になってるのが悲しいです・・・。
結果として不具合は米の本社が対応しないと何もできない。
日本のサポセンは苦情を受け付け、個人単位でなだめるのが目的・・・と言う風に取りました。
不具合を受け付ける窓口だけは準備してましたと、法律に言えるようにでしょうか?
ひとついえるのは何一つ解決しないと言う事です。
世界で売り出しているソフトなのでしょうが、使えないソフトの前では何の意味も無い。
再度、全く回答をもらっていない返金について先週問い合わせたのですが、週末は中国人の方もお気楽のんびり休んでいる様ですね。
お客様は週末も不具合の餌食になっていると言うのに・・・。
話題に触れないので問い合わせるしかないですね。
電話がつながらないのも、それだけ不具合に対するクレームが多いことなのかも知れません。
書込番号:6539992
0点

mfactoryさん
私の場合、メールではとても回答が遅く解決に至りそうにありませんでしたので、
チャットにて症状を話した結果、
再インストール、及びOS再インストールという回答しか得られませんでした。
再インストールはソフトを完全削除してから行って下さい。また、WINで新規にアカウントを作成しそのアカウントでインストールをしてください。との支持でした。
それでも不具合が改善されなければ返品保障を使わせていただきたいと申し出たところ、テクニカルセンターではなく、カスタマーセンターに電話してくださいと言われ、電話番号を教えていただきました。
カスタマーセンターに電話をかけたところ、
運が良かったのかスグにつながり、テクニカルセンターからこちらに回った経緯を話し、返品の方法を教えていただきました。
メールアドレスを伝え、返品シートというものを添付して送っていただくといったものです。その返品シートに書き込み添付で送り返し、書面にて再度返品手続きの書類が送られてくるみたいです。
長くなりそうですが気長に待つしかありません。
その間に他社製品を選びたいなぁと思っております。
しかし、対応に不満を感じるというよりも、
私の意見としてはありえないなぁ。と、いう思いが強いです。
これから、購入される方もいらっしゃると思います。
対応策を会社として誠意をもってやっていただかないと。
そう思うだけです。
書込番号:6545198
0点

taka(~~)さん
Thanxです。
これは有益な情報です。
レシートで1000円キャッシュバックってキャンペーンがありましたが、これに応募しなくて良かったです。
レシートを取り上げられてたら返品できなかったかもです。
しかし、送料などの課金はお客様負担だと言うことですね。
最終的に、損しないためにはNortonだけは買わないのが得策かも知れませんね。
トレンドマイクロとマカフィーについては操作性。安定性については文句なしです。
ソフト的にはトレンドはメモリ消費が多いのが難点です。
Nortonは、バグだらけ。システムが自然に損壊。OS破壊とどれをとっても売り物と呼べる代物では無かったですね。
二度とNorton製品は買いません。
ちなみに。シマンテックに登録したメールアドレスはシマンテック用なので、嫌がらせの情報漏えいがあった場合も難なくわかっちゃったりして・・・。
それこそ法廷沙汰ですが。
嫌がらせをしてる訳ではなくて、誠意の無いメーカーにはきっちりとした態度をとろうと言うだけです。
良いソフトで対応の良いメーカーだったら多少の事は目をつぶりますが、それと同じ扱いをお客様にされるのは、今のシマンテックには贅沢な話です。
金銭的に完璧に損失をシマンテックにより被害を受けますが、70%ほどでも戻ってくるなら被害者としては有難い話です。
金銭的被害を唱えるなら国民生活センター・・・。
書込番号:6547956
0点

私も知り合いに勧められるままにnorton360を入れてみましたがもうこれまでに見たことのない最悪なPC破壊ソフトであったと断言します。norton・・・2002のころに一度使ってスパイ、トロイなどの有害なものを一切駆除出来ない(これには補足しますが期限切れ直前になると何故か駆除に成功w)などで散々な目に会いシマンテック製品はウィルス引き込みソフトだとつくづく懲りてたのですが…今回は大丈夫なのだろうと思い他社製品から乗り換えインストしてみましたがインストの段階で早くも障害の連続!翌日まで掛かりソフトでのインスト試みるもうまくいかずその挙句にはなぜかCDドライブが削除されてソフトすら読み込み不能になりその後サポートへ電話にて相談することにしまして…そこで何か棒読みのような受け答えが気になりサポートセンターとやらの場所を聞いてみると中国の大漣との事でどうりで会話にならないはずwその後何とかプロダクトキーにて何とかインストできたのですが翌日になったらアップデートに一時間以上を要し挙句には失敗、再びサポートへ電話し再び数時間かけてアンストしまたインスト直し何とか普通に使える状態へ…しかし!起動に20〜30分!こんなウィルスソフトのインストに何で4日も掛かってるんだ!と非常に苛々しながら何とかその日はシャット。翌日のこと朝いつものように起動しようとオン♪・・・ところがウィンドウルーツの再インストを促すメッセージのみの表示でまったく起動せず。原因は何回かアンスト〜インスト繰り返すうちに未知のウィルスによりHDD内の一番肝心なファイルが破壊されたことだったようです。これは取り外したHDDの内部を見ることができたので判明しました。今はHDDも入れ替えてソフトも他社の製品を使ってますが以前のように非常に快適にサクサク動いてくれてます♪ そこでこれを読んでくれたかたへお願いです。自分のマシンが大事ならば絶対にシマンテック製品を使わないように友人知人の方へ忠告お願いいたます。
追記ですが私にこのノートン360を薦めた友人もインスト後の不具合にかなり苦労してるようですw
糞シマンテック一週間という貴重な時間と金返せこのやろう!
書込番号:7637465
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
これまで、インターネットセキュリティNIS2007や、トレンドマイクロの製品を使っていましたが、その中でも若干軽快でスムーズな印象です。まぁあくまでセキュリティソフトなので、スピード面については気にしないようにしています。ただ皆さんが言われているように各所で不具合が出る可能性があるのでその点は気をつけてはいますが・・・。
しかし、数年前と比べ技術力は向上している筈なのに、あらゆる面でユーザーに負担がかからないソフトは中々開発されないものですね。ネットを利用する上でこういったセキュリティ対策は個人・企業を問わず非常に重要な要素ですから、より良い製品の登場を待ち望むばかりです。
http://takeshiueda.livedoor.biz/archives/50870342.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/06/news068.html
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
今までトレンドマイクロのウィルス対策ソフトを使ってましたが、尋常でないメモリ消費量と遅さから買い換えました。
うわさでは、マカフィー、ジャストシステム、シマンテックなどがメモリ消費量が比較的少ないとの話で候補としてましたが、今回シマンテックを選んでみました。
早速インストールしてみましたが、うわさどおりメモリの消費は少ない様です。
トレンドマイクロの時は起動終了後デフォルトで411MB。もちろん個人的に使ってる起動アプリ込のものなので他の方とは異なるかと思います。
全く同じ状況でシマンテックを起動すると、287MB。噂どおりメモリ消費量は少ない様です。
しかし、買って一日目。使い方。雰囲気等は違うソフトだから仕方ないにしても、早速目に付くところが・・・。
1.インストールしてまもなく。「修復が必要です。アンインストールしてください」と勝手に壊れた。
2.起動時にタスクバーに起動しているアプリが表示されない。
3.アプリケーション名が表示されない。
NO.1については原因不明。いきなりパソコンが無防備状態になって、タスクバーにはインストールしてくださいのメッセージが・・・。
NO.2について、2007/6/30深夜の更新で発生。タスクバーからアイコンが全て消えてしまう。2007/7/1の日中の更新でこれが治ったようですが、NO.3はそのまま・・・
NO.3はタスクバーのアイコンにカーソルを合わせると「がコンピュータを保護してます」と、最初にインストールしたときは「Norton360がコンピュータを保護してます」とあったのに・・・。
サポートのメール送信画面では「のバージョン情報」と、自分のアプリ名も表示できない始末・・・。
NO.1については全くの原因不明。勝手に壊れており、買ったばかりのソフトだからまめにタスクバーを見てたらいきなり×マークがでてたのでちょっと焦った・・・なんて、ウイルスに感染するようなサイトは見ないのであまり危機感は無かったですが。
頻繁に海外サイトへアクセスする方は完全に無防備状態だったかも知れませんね。
よって、二日で愛着なくなりました。
次は同じくメモリ消費が少ないマカフィーを買います。
マカフィーはテレビでCMしてる電子情報サービスで有名な、携帯や電話回線でも一線の会社のある職場で指定されていたので使ってましたが、軽く、会社企業指定と言うことで信頼性もあるのでしょう。
以前、トレンドマイクロを使っていたのもある家電・半導体・コンピュータを作っている会社で使用されていたから真似して使ったのですが、あの遅さはもうコリゴリ。PhotoShop等使ったらカンタンに1GB以上のメモリが吹っ飛びました。
シマンテックは700〜800MB程度に納まってましたが、ウィルス対策ソフト自体の出来にがっかり。
本当はマカフィーを買いに言ったのに、カートに乗ってドカーンと売り出していたのでつい買ってしまいましたが・・・。
今度は本命のマカフィーを買おうと思います。
ちなみに。今まで一緒に仕事をした会社でノートンを使ってるところは無かったですが、売り文句どおり、メモリ消費率は少ないです。ネットアクセス時も、ボタン押してから検索に入ってるのか2テンポくらい遅れてページが変り始めますが、一回読み込み始めるとトレンドマイクロよりは早いですが、毎クリックで2テンポ遅いので結果としてはトレンドマイクロよりちょっと早いって印象です。
1点

いずれにせよ、いきなり買わずにネットで体験版を入手して入れてみるべきですね。マカフィーも企業向けのウィルス対策だけのは軽いですが、家庭向けの全部入りみたいなのを買うとどうかなと心配です。
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/home/30daysfree.asp
書込番号:6492747
1点

まさにそのとおりです。
帰宅して早速Nortonのアンインストール中です。
壊れたといって全てエラー表示。
参りました。
壊れたとのメッセージが出たのはこの3日間で2回目。
他の不具合もあわせて5回目の再インストール。
このような使えないソフトは何年ぶりだろう・・・。
パッケージ製品とはとても思えないソフトです。
書込番号:6494577
1点

> 1.インストールしてまもなく。「修復が必要です。アンインストールしてください」と勝手に壊れた。
> 2.起動時にタスクバーに起動しているアプリが表示されない。
> 3.アプリケーション名が表示されない。
私も全く同じ現象が発生し、1週間ちょい悩まされ続けました。
セットアップ先をデフォルト(確か、C:\Program Files\Norton 360)
から変更してませんでしょうか?セットアップ先を変更している場
合、私の環境ではデフォルトのセットアップ先にすることで現象が
収まり、根本解決にはなっていませんが、今のところ問題なく動い
ております。
事の詳細。
Windows Vista Ultimate(32bit)環境で利用しております。
Norton 360上の自動更新を有効にしているため、ある日
(先々週の土曜日ぐらい)マシンの再起動を促されて、
再起動するとダイアログのタイトルなどの"Norton 360"という
表記が表示されず、タスクトレイのアイコンでの
右クリック(メニュー表示)も効かなくなる。
そのため、手動でLiveUpdateを実行したところ再度再起動を
促され、再起動するとアンインストールしろと...
何回か再インストールを繰り返すことで、以下の現象を確認。
1.アンインストール→再インストール中のLiveUpdateでは
問題なし。(たぶん)
2.手動でのLiveUpdate(2度目)後、マシンの再起動で
ダイアログなどの"Norton 360"が表示されず。
3.手動でのLiveUpdate(3度目)後、マシンの再起動で
アンインストールしてくださいとのメッセージ。
必ず再現していたため、サポートサイト等で案内がされるで
あろうと思っていましたが、特に何もなかったため
(探しきれず)、自分の環境のみで起きる問題かと思い、
OSから入れ直してみたものの、収まらず。
どこかのタイミングで修正ファイルが提供されることを期待し
毎日のようにLiveUpdateを繰り返し、その度に再インストール...
で、再インストールにも飽きた頃、デフォルトのセットアップ先
から変更せず(それまで毎回変更)、そのままセットアップを
進めるとLiveUpdateを実行しても問題発生せず。
# 2度目のLiveUpdateで、ダイアログのタイトルやメニューが
# 表示されないことから、リソースファイルの参照先が
# おかしくなっていることにもっと早く気がつけば...
『決められた環境だけじゃなくて、もう少し試験してくれ!』と
思いつつも問題なく動いているのを再インストールしてまで
検証する気力も起きなかったので、この問題についてはあくまで
不確定情報ということで、参考程度に。
こうしているうちにも修正ファイルが提供されるのかもしれませんし。
ちなみにLiveUpdateはものすごく時間がかかる場合がありますので
気長にお待ちください。(2度目の手動でのLiveUpdateは30分ぐらい)
書込番号:6495776
2点

症状は全く同じですね。
インストールドライブに関し、最初はマニュアルどおり「他のインストール場所を選べる」と言うことで他のドライブにインストールしてましたが、昨日のインストールでカレントドライブに移してました。
しかし、症状は改善せず。
症状が出るたびに一つ一つサポートにメールを出し続けてるのですが、一言も回答が来てません。
シマンッテックは消費者をテスターかデバッグとして利用しているような感じになりました。
その点トレンドはすぐに回答が来るなど対応は早かったですね。
2001の時にCD等のライティングソフト等、ウィルス監視の影響でインストール無しで20分程度で終わるものが4時間もかかったことを連絡すると「詳しく調べたいので情報送れ」と上から物申され、方法も超技術的な事を言われチンプンカンプンだったのですが、その日の更新でこっそり治ってました。その後謝罪も連絡も告知も無く知らん振りでしたが・・・。
でも、回答がある分シマンテックよりはマシかな・・・。
症状について、本日帰ってから更新と再起動を繰り返してたら、タスクトレイに再起動のたびに一つずつ表示され始め、なんどか繰り返したら全部表示されました。
本日の更新で「何かの不具合」が解消されたみたいです。
しかし、メモリの消費は増えてました。・・・当初の目的は意味無くなりました。ってか、店頭の宣伝が嘘になってしまいました。
普通にメモリを消費します。
かれこれ買ってから4日。使い物にならず費やされた時間は20時間ほどかな・・・。
指摘の通り、更新の時間は在り得ないくらい長いですね。
まともに動かないくせに、更新ばかり無駄な時間かけて・・・。
参りました。ほんとに。
・・・トレンドは重いから戻りたくないし、やはりマカフィーかな・・・。
ってか、金返せって感じです。たちの悪い詐欺にひっかかった気分です・・・。
書込番号:6498156
1点

さらに一点追加。
本日はサーバ接続失敗ばかりで、更新すらできない時がありました。
書込番号:6498186
1点

もうギブアップです。
このソフトは使い物になりまへん。
症状が再発。
メールソフト上げたら、「電子メールスキャンを実行中です」となりますが、メールソフトを終了しても一時間。いつまでたってもメールスキャン中。実際はもう何もやってないくせに・・・。
FWcfg.exe、 ccsvchst.exe、etc
今まで見たこと無いプロセスですが、ノートンを入れてから登場。
これが一旦動き出したら一時間ほどCPU使用率98%前後となり、もう操作なんてできません。
消費者センター行きかな。
書込番号:6498628
1点

昨晩深夜。更新らしきものがあったけど、ccsvchst.exeが動いててPCが無反応。
朝起きたら再起動してくれとメッセージがあったから、シャットダウン。
家に戻って起動したら、なんともまとも「っぽく」見えた。
治ったのかな〜?と、思ったのでがバグだらけのウィルスソフトなんて信用できない。
アンインストールしようと、マニュアルを見て、プログラムの追加と削除から削除。
押したとたん一覧から消滅。
が、今までアンインストールが始まっていたのに、始まらず。
アンインストールさえ出来なくなりました。
諦めて気休めに再起動。
あら、またタスクトレイの表示が壊れてますね。
あまり汚い言葉は使いたくないけど。
バカじゃねぇの?
これが3ユーザで9000円。
重くてメモリ消費するけど、トレンドマイクロと比較するのはむごいくらい、トレンドマイクロは優秀です。
書込番号:6500747
1点

ため息・・・ セキュリティになってないですね。・・・
分野、違いますけど。・・・
セキュリティにサインしてください。
内心。・・・僕、携わってたんだけど。^^
ちゃめっけで。なにがセキュリティ?
・・・・・
セキュリティの時間、かなり過ぎさっているのだけれども。
実際のセキュリティはなくなっているのだけれども。
それこそが、セキュリティ。・・・
書込番号:6506734
1点

一週間以上かかってやっと回答が来た。
お店で売っているパッケージ製品をまともに使えるようになるまでの手順。
めんどくさい・・・
一万円近くのお金出したソフトのインストール方法です。
是非参考にしてください。
【 お問い合わせ内容 】
ノートン製品をインストールした後、正しく動作していません。
【 解決策/詳細 】
ご連絡が大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。謹んでお詫び申し上げます。
弊社製品の原因で、お客様にいろいろご迷惑をお掛けいたしまして、大変申し訳ございません。
お問合せいただいた内容から、製品は正しくインストールできていない可能性が考えられます。そのため、弊社の削除ツールを使ってノートン製品を完全にアンインストールしてから、再インストールしていただき、問題が改善されるかご確認ください。
【大切なデータのバックアップを取る】
当社のソフトに限らず、ソフトウェアのアンインストールとインストールに万が一失敗した場合は、コンピュータのデータが破損する可能性があります。アンインストールとインストール前に大切なデータのバックアップ〈外部メモリ・外付けハードディスク・CD-R等〉を取っておいて頂く事をお勧めします。
下記URLの削除ツールを利用して、弊社製品を完全にアンインストールしていただきますようお願いいたします。
注意:以下の操作を行なう前に、Norton 製品の再インストールが可能な事をご確認下さい。CD-ROM にてご購入されている場合は手元に CD があるか、ダウンロードにてご購入されている場合はインストール用データのバックアップをお取り下さい。
http://symss.jp/jpn202/
引き続き、以下の操作を行います。
≪ 関連するレジストリエントリを削除する ≫
警告: 以下の手順はレジストリを直接編集する作業が含まれます。レジストリの編集に失敗をすると、最悪の場合 Windows が起動しなくなるなどの問題が発生します。シマンテックならびにマイクロソフト社では、レジストリの編集に失敗した結果として生じる障害に対してのテクニカルサポートの提供を行っておりません。そのため、シマンテックでは以下の操作を行う前に、レジストリのバックアップを必ず作成されることを強くお勧めします。
1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] をクリックする。
2. 「名前」欄に regedit と入力して [OK] ボタンをクリックする。
3. [ファイル] - [エクスポート] をクリックする。
4. 「保存する場所」を [デスクトップ] にする。
5. 「エクスポート範囲」項目で、ラジオボタンの [すべて] をクリックする。
6. 「ファイル名」に regback と入力して [保存] をクリックする。
7. レジストリエディタを閉じる。
上記操作により、regback.reg という名前のファイルがデスクトップ上に作成されます。レジストリの編集を誤った場合、コンピュータを再起動する前にこのファイルをダブルクリックしてください。レジストリが編集前の状態に復元されます。なお、レジストリの編集操作に失敗しない限り、このファイルは実行しないでください。
1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。
2. 「名前」欄に regedit と入力して [OK] ボタンをクリックする。
3. [マイコンピュータ] の下の階層の、[HKEY_LOCAL_MACHINE] を展開する。
注意: フォルダの左側に表示されている [+] をクリックすると展開されます。
4. 同じ要領でフォルダを開き、最終的に以下のフォルダを選択する。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Symantec
書込番号:6517504
1点

参考: [HKEY_LOCAL_MACHINE] フォルダの左の [+] マークをクリックすると、その下に複数のフォルダが表示されます。表示されたフォルダの中に [SOFTWARE] というフォルダがあるので、[SOFTWARE] フォルダの左の [+] マークをクリックします。[SOFTWARE] フォルダの下に表示されたフォルダの中に [Symantec] フォルダがあります。
5. 上記の [Symantec] フォルダを右クリックして、[削除] をクリックする。
6. [はい] ボタンをクリックする。
7. 同じ要領で以下のキーも削除する。
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Symantec
8. レジストリエディタを閉じる。
9. コンピュータを再起動する。
注意: 環境により、上記の [Symantec] キーは存在しない場合があります。
引き続き、以下の操作を行います。
≪ 関連するフォルダを削除する ≫
操作を行う前に、以下の手順ですべてのファイルが表示されるようにエクスプローラの設定を変更してください。
1. マイコンピュータをダブルクリックして開く。
2. [ツール] メニューから [フォルダオプション] を選択する。
3. [表示] タブを選択し、以下のように設定する。
・[すべてのファイルとフォルダを表示する] のラジオボタンにチェックを入れる。
・[登録されているファイルの拡張子は表示しない] のチェックボックスからチェックを解除する。
・[保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない] のチェックボックスからチェックを解除する。
※ 「これらのファイルを表示しますか?」と表示されるので、[はい] をクリックしてください。
4. [適用] ボタンをクリックし、[OK] ボタンでウィンドウを閉じる。
5. マイコンピュータを閉じる。
(今回の作業がすべて終了したら、変更した設定は元に戻していただいて結構です)
以下のフォルダに該当するフォルダが残っている場合は、すべて削除してください。
・C:\Program Files\Norton 360
・C:\Program Files\Norton Internet Security
・C:\Program Files\Norton AntiVirus
・C:\Program Files\Symantec
・C:\Program Files\Common Files\Symantec Shared
・C:\Program Files\SymNetDrv
・C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Symantec
・C:\Documents and Settings\Administrator\Application Data\Symantec
・C:\Documents and Settings\(ユーザー名)\Application Data\Symantec
注意: たとえば [C:\Program Files\Norton Internet Security] を削除する場合は、以下の手順を行ってください。
1. [マイコンピュータ] をダブルクリックする。
2. ローカルディスク(C:)、ハードドライブ(C:)、WinXP(C:)など、後ろに(C:)が付いているドライブをダブルクリックする。
3. [Program Files] フォルダをダブルクリックする。
4. ここに [Norton Internet Security] というフォルダがあるので右クリックして削除する。
以上で Norton 製品の削除は完了です。
注意: 今回ご使用いただいた削除ツール及び作成された log(ログ)ファイルについては、不用意に起動して必要なプログラムを削除しないためにも削除することをおすすめします。
書込番号:6517510
1点

また、Norton 製品のインストールの際には、以下の点にご注意ください。
≪ 他社製のファイアウォールソフト、ウイルス対策ソフトを確認する ≫
システム上で複数のファイアウォールソフトが動作していると、お互いに干渉して正常に機能しなくなり、動作に影響が出る可能性があります。
既に他社製のファイアウォールソフトがインストールされている事が分かっている場合は、あらかじめアンインストールを行ってください。
一般的なセキュリティ対策ソフト
PCGATE Personal
McAfee.com インターネットセキュリティ
ZoneAlarm
一般的なウイルス対策ソフト
ウイルスバスター
McAfee.com ウイルススキャンオンライン
McAfee VirusScan
上記のようなソフトウェアがインストールされている場合、それらをアンインストールしてください。アンインストール方法に関しましては、該当マニュアルをご覧いただくか、ソフトウェアの製造元までお問い合わせください。
注意: メーカー製コンピュータの多くは、ファイアウォールソフトやウイルス対策ソフトのいずれかまたは両方がインストールされています。メーカー製コンピュータをご使用の場合は念のためコンピュータの製造元に、それらソフトウェアがインストールされていないか確認される事をお勧めします。
≪ 実行中のプログラムをすべて終了する ≫
一般にインストールの際に発生するトラブルの大多数は、実行中の他のプログラムや、システム上に常駐しているアプリケーションが原因です。これを避けるためには、インストール前にシステム上で実行中のプログラムをすべて終了させてください。
1. [スタート] メニューから [ファイル名を指定して実行] をクリックする。
2. 名前欄に msconfig と入力して [OK] ボタンをクリックする。
※ システム構成ユーティリティが起動します。
3. [スタートアップ] タブをクリックし、ラジオボタンの [すべて無効にする] をクリックする。
4. [サービス] タブを選択し、ラジオボタンの [Microsoftのサービスを全て隠す] をクリックする。
5. 表示されたサービスの項目のチェックを外す
6. [適用] ボタンをクリックしてから [閉じる] ボタンをクリックし、システム構成ユーティリティを終了する。
7. コンピュータを再起動する。
注意: 再起動後、「システム構成ユーティリティ」のウィンドウが表示されますが、「Windowsの開始時にこのメッセージを表示しない、またはシステム構成ユーティリティを起動しない」にチェックをつけて [OK] ボタンをクリックしてください。
シマンテック製品のインストールが完了しましたら、必要なプログラムのチェックは元に戻してください。シマンテック製品のインストール以外でもシステムを安定化させるためには不要なプログラムは常駐させないようにしていただく事をお勧めします。常駐する必要があるプログラムに関しましてはコンピュータの製造元やインストールされているアプリケーションの製造元、マイクロソフト社にお問い合わせください。
≪ 一時作業フォルダ内を空にする ≫
Tempフォルダは、OSやアプリケーションが動作を行う時に、一時的に使用される作業フォルダです。このフォルダに多くのファイルが残されたままになっていると、他のアプリケーションの動作の妨げになる場合があります。
1. [スタート] - [ファイル名を指定して実行] の順にクリックする。
2. 名前欄に文字が入っている場合は削除し、以下のように入力する。
%temp%
3. [OK] ボタンをクリックする。
4. Temp フォルダが開いたことを確認し、[編集] - [すべて選択] の順にクリックする。
5. キーボードの [Delete] また [Del] キーを押し、選択されたファイルやフォルダをすべて削除する。
注意: 通常 Temp フォルダは一時的な作業場所として使用され、必要のないファイルやフォルダが保存されています。意図的に大切なファイルを保存している場合は、別のフォルダに移動してください。
また、アプリケーションが動作中の場合、Temp フォルダ内のファイルやフォルダが完全に削除できないことがあります。その場合はOSを再起動し、該当するアプリケーションが動作していない状態で手順を実行してください。Temp フォルダ内のファイルは必ずしも完全に削除する必要はありませんが、なるべく減らしていただくことをお勧めします。
上記操作を行なった後に、Norton 製品のインストールを行ってください。
Norton360をインストールする
インストール方法:
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/jdocid/20070301142038991
以上、ご確認お願いします。
書込番号:6517513
1点

経過報告と言うか。
急にノートンから嫌がらせの様な怒涛の返信の嵐。
しかし、解決策は全くなし。
以下回答文
弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度は製品の問題につき、大変ご迷惑をお掛け致します。
お問合せにつきまして、トラブルの原因を更に分析いたしますので、大変お手数ですが、詳細をお教えいただきますでしょうか。
コンピュータについて
使用コンピュータの種類:
メーカー名:
機種名:
型番(モデルナンバー):
メモリ:
使用アプリケーション:
インストールしている他のシマンテック製品、バージョン:
ウイルス定義ファイルの日付:
OS:
サービスパック :
Internet Explorerのバージョン :
サービスパック :
ネットワーク
インターネット接続環境 :
プロバイダ名 :
大変お手数をおかけして誠に申し訳ございませんが、上記の情報をご確認よろしくお願い致します。
お返事を待ちしております。
書込番号:6521006
1点

爽快です。
マカフィー体験版インストールしました。
ネットアクセスもタイムラグの無い入力受付。自然な操作性。
ウィルス走査の時間はどのソフトも常識的。が、この人間工学を意識したレスポンスと言うのはソフトウェアの常に追求するポイントです。
マカフィーは合格。
Nortonは以前述べましたが、2テンポ遅れの入力受付と言う癖があります。
マカフィーはスパイウェア植えつけてもちゃんと検知。
さらに、マカフィー独自の情報を元にリンク情報まで解析し危険性を警告。
素敵です。
これでも遅いとかいろいろ指摘もあるかも知れませんが、Nortonの後だけに。Nortonを経験した人間からするとすばらしいソフトの思えます。
気になるメモリ消費量ですが。
マカフィーの勝ち。
自然な操作性。更新の早さ。外敵にわざと近いづいたけど、それも検知。
マカフィークラスならトレンドから乗り換えて問題ないと判断。
もう少し使ってみて今週末にでも購入しようと思います。
一週間以上も無回答だったシマンテックより急に返答の嵐。
みなさまに有益な回答など来ましたらまた書き込みますね。
情報は共用しないとね。
苦情の処理と言うのは一人対メーカーで言いくるめてしまえば問題なし。
この様な形でも水平展開すると一人で苦しむことも無くなるかもしれませんね。
マカフィー体験版を薦めてくれた方。ありがとうございます。
さて、まだ信用したわけでは無いけど、「購入前の試用」と言うのはどれもこれも良い顔してることも考慮。
製品版を評価するまではまだ信用したって訳では無いです。
買った後のユーザをホッタラカシにするシマンテック。
最低です。
質問の答えが「調査したいので教えてください」などと、質問に質問で返してくるのですから。
お客様は答えを聞いてるんだ。
書込番号:6521609
1点

>下記URLの削除ツールを利用して、弊社製品を完全にアンインストールしていただきますようお願いいたします。
そうですか。・・・
ビスタでは、まだ問題が残ってるのですね。・・・
僕の場合、XPのまだプロフェッショナルです。
ビスタバージョンアップデスクあるのですが、まだ仕事のソフト対応していないのです。
早く、よくならないと。・・・
ビスタのバージョンアップ、現在、様子見なので。
書込番号:6521641
1点

Nortonは使えないことを実感。
Norton360をアンインストールして、マカフィーでスキャン。
シマンテック製だと1つしか検出しなかった。
が、その続きをマカフィーにやらせると8つ検出した。
8つの内容を確認するとcookieの類。シマンテックの残骸をいじわるに駆除したとか形跡は無いですね。無害なソフトだと知っているのでしょう。
スキャン性能を見ると、ウィルスにもやさしいシマンテック製品ですから、ユーザーにもウィルスにも無害。・・・いや、ユーザには害しかないかも。
マカフィーのシビアなチェックが安心を誘います。
スキャン中の動きですが、CPUパワーをすべて使い切らず、かならず30%程度の余力を残してくれてるので、若干重さを感じますが他のアプリを使うことが可能です。
シマンテック製の場合、きっちり100%掴んで離さないので、スキャン中は何もできませんでした。
性能の面で劣悪な性能。
と、言うか、スキャン性能は「ザル」です。
書込番号:6531459
1点

Nortonが悪いとは言いますけど360ですよね
私はNortonInternetSecurity2007を使っています
出始めこそ認証なんかでトラブりましたけど
今は360みたいな悲惨な状況は全くないです
同じメーカー品と思うくらいですね
安かろう悪かろうというのが似合う感じ(^^;
書込番号:6685291
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
先日、プレインストールのシマンテックインターネットセキュリティ2007使用期限が切れたので、Norton360をDLインストールしました。
で、Yahooやgoo等検索サイトで検索結果ページを表示する際にブラウザ上の「キャッシュ」をクリックしましたが、白紙状態でページ内容が出ません。
インターネットセキュリティ2007の時はきちんと表示されました。
何故ですか?
これとは無関係ですが、Norton360をDLインストールする際に同メーカーソフトだけれども、2007を先に手動でアンインストールしなかったのはよくないやり方でしょうか。
ちなみにOSはVistaです。
ご指導下さい。
よろしくお願いします。
0点

もう、解決されていると思いますが…。
Vistaユーザーではありませんが…ウィルス対策ソフトは、前のソフトを削除してから新しいのを入れるのが基本です…下手するとトラブルで、OSの入れ替えなんて事にもなりかねませんよ!
次回からは、注意しましょう!!
私は、OS・XPですがヤフーの検索キャッシュ見れますよ!上が関係しているのでしょう…ね。
書込番号:6478046
0点

ご指導ありがとうございますm(._.)m
毎回SISバージョンアップ時に予めアンインストールするか迷ってましたが、「他社ソフトの場合はアンインストールしてから」という言葉をそのまま鵜呑みにしてました(;^_^A
同社でも不具合が有り得るのですね。
今後、ご指導通りアンインストールしてからインストール、と、気をつけます。
削除ツールをシマンテックHPからDLしてやり直そうっと。
実は数ヶ月前に購入したカスペルスキーとどっちにするか悩み中です(^-^;
本当にありがとうございました!
書込番号:6478154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





