
このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年8月20日 01:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年8月13日 19:01 |
![]() |
9 | 4 | 2007年7月24日 11:37 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月23日 22:12 |
![]() |
17 | 29 | 2007年7月11日 16:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月7日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
シマンテックは信頼して購入したのですが・・・・。
インストールしてからアップデートを試みているのですが、
すでに3日間アップかなわず・・・・。
サーバーとの接続ができません。とでます。
どうやら回線が込んでいるらしく・・・。
チャットで問い合わせたところ、
今は混んでいるから48時間開けて再度試みてとのお話で…。
アップデートって毎日するもんだと思うんですが、
なんで、日を開けてしろなんて言われるんですかね?
書き込み見ていると悪評ばかりですが、
こんなことってあるんでしょうか?
0点

んー
サッカーで敵陣のもっとも前にいる人のこと。。。
まぁ冗談はさておき火壁のこと
ググれば分かる
書込番号:6582515
0点

ぶり祭りさん 今晩わ。
Birdeagleさんのレスで「FW」とは多分ファイアウォールの意味だと思いますが・・・。「ぐぐれば」はグーグル(Googleという検索サイト)で検索すればの意味だと思います。が知る人ぞ知る程度なのではと・・・。
それはさておき、WINDOWSのシステム(WindowsXP以降ですが)にもファイアウォールがあって以前のノートンでは競合(Windowsとノートンのファイアウォール同士が衝突?する)ためにWINDOWSのファイアウォールを手動で無効にする必要がありました。
ノートン360ではファイアウォールはインストール時にWINDOWSのファイアウォールから自動的に切り替えるので大丈夫だと思います。まさかノートンのファイアウォールがノートンのアップデートをジャマするとも思えませんので・・・。少なくともチャットができているのでネット環境は大丈夫だと思います。
またファイアウォールは外部のネット上からの攻撃からパソコンを守る性格のものですから、設定などによっては必要なネット上の通信を妨げる場合があります。LAN環境を構築する時などは外した方がスムーズに構築できます。
長くなりましたが私もLiveUpdateでひっかっかっていますので何か判ったらお知らせしますね。ぶり祭りさんも何か判ったら教えてくださいね。同じ悩みの方がキッと居ると思いますので。
とりあえずノートンを再インストール中です。
書込番号:6658738
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
当初ノートパソコンにNorton Internet Securityインストールにより上記導入に至っています。但し、不適合(と推測される内容)が発生します。
1.インストール時は軽快に動きますが、ノートパソコンレジューム機能で電源再立上後、急に動きが遅くJOBが急に重くなります。(バグ?)
2.ウィルススキャンは、全ディスクを全てアクセス始め、全ファイルをスキャン終了後でないと常駐したジョブを背負った形(ウィルスの如くの動作)となります。
3.ウィルススキャン時間が長く(10〜20hrのケース有り)遅い様です。その間他のJOBが
行えません。いつ終わるかも想定つきません。
広告で見て下記に乗り換えました。
→Kapersky Internet Security 6.0では下記対応で私の要求に合致します。(私は宣伝マンでは有りませんが・・。)
1)ウィルススキャンが早い。終了時刻も明示される。スキャン中も他のJOB可能。スキャン領域の特定も可能。2)但し、Norton360付属のバックアップ機能等は有りません。
悩んでいる方は、ご検討頂ければと思います。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
私の場合は、購入後3日間で3回のアンインストールと再インストールを表示が出て、実行しました。
1回の作業にアップデートとウィルスの検索を入れて2時間はかかります。
その間、PCは使えないので被害は甚大です。
〔トラブル発生の経緯〕
1.使用機種はノートパソコンです。
2.休止状態から立ち上げた後に、ネットにつながると、最初に再起動してくださいとメッセージが出ます。
3.再起動後、アンインストールしてくださいと出ます。
〔推測〕
休止状態から起動したときに、1つのライセンスキーで2台使用していると勘違いしているようです。
ノートパソコンの方要注意です。
〔コメント〕
カスタマーセンターには、メールで問い合わせしましたが反応が無いです。
職場などでの使用は、お控えになった方がいいと思いますよ。
言い過ぎかもしれませんが、
これは新手の詐欺かもしれないと、率直に感じている次第です。
シマンテックに詐欺の悪気はなくても、残念ながら対応してくれないので極めて詐欺行為に近い状態になってしまってますね。
1点

>カスタマーセンターには、メールで問い合わせしましたが反応が無いです。
最短でも一週間はかかりますよ。
それに最初に返ってくるのはスクリプトでの自動返信としか思えない内容ですし。
普通に文章で書いても理解できないらしく、単文で箇条書きにしないと通じませんし。
書込番号:6568784
1点

解決しました。
カスタマーサポートに360のヘルプ画面からアクセスしました。事前に「電話がつながらない」、「メールが来ない」というので、チャットで問い合わせしました。
やはり外国国籍の方が対応してくれたのですが、日本語は理解できる範囲でした。
作業内容は、以下のとおり。
1.コントロールパネルからのアンインストールの実行
2.関係フォルダーの削除
3.%temp%のファイルの削除
4.レジストリーの変更
以上で正常に動くようになりました。
原因は、このPCに入っていたNorton製品の体験版が、360のインストール時インストーラーで正常に削除できなかったためのようです。
自社製品が削除できないようでは、かなり心配ですね。
手動でレジストリー削除させるなんて、1万円のソフトがすることではないように思います。
Norton360は、更新期限が来るまでに、360回の再インストール作業が必要だという意味かと本当に思いました。
以上報告まで。
書込番号:6570238
1点

同じ症状でOS再インストールを余儀なくされました。
私の場合は最初のネットでの問い合わせから8日経ってから第一報が着ました。
しかし、「OS教えてください」「パソコンの機種教えてください」「余計なソフトウェアインストールしてませんか?」などと解決する気は全く無い回答ばかりでした。
一般的にメールはテクニカルセンター。登録、返品手続きはカスタマーセンターと分かれているようです。
カスタマーセンターには電話でしか話が出来ないようです。
毎度のことですが、相手は日本人ではありません。
「おしゃてることがよくわかりましぇんが。」
「おふぇんわがとおくてききとれませんが」
都合が悪くなると、言葉が通じないって言ってきます。
返品手続きの時は丁寧に一文字ずつ確認してくれます。
「まっくのえむ。かりふぉるにあのしー。あめりかのあ。」
アメリカのエーだろうが!!
ほんと、へたくそな日本語で法律に言い訳できるように丁寧にやりましたと履歴をつくるために必死に時間をかけてきますので、イライラしてはいけません。
返品手続きには絶対に揃えておかないといけないのが、
@日付確認と購入価格。店名を書いた購入したお店のレシート。
A返信用のメールアドレス。これを手元に準備。
B連絡先の電話番号
C本名
個人情報ですが、これをがわからないと手続きできないと言われるので仕方なく教えるしかありません。
オペレータの名前を聞くと「個人情報なのでお教えできません」と言われます。こっちは個人情報を隅々まで聞かれてるのに。
「使用承諾書ちゃんんとよみましたよね」
「アメリカの本社の決めた方針ですから従ってください」
と命令されるのにも我慢しましょう。
呆れて途中で切ったりすると手続きは完了できませんので注意しましょう。
・・・私は気の長い方ではないのでイライラした分集中砲火しましたが・・・。
アメリカの本社が何?
バグだらけのつまらんソフトしか作れない無能なメーカが何がすごいのか。
ソフトウエアの会社なのに「バグ」だらけ。
「バグ」ですよ。
ソフトウェア業界では「致命的な言葉」ですが。
さて、話は元に戻りますが、オペレータよりまだ高級フィリピンパブの店員の方が日本語がうまいです。
対応より先に日本語を覚えて欲しい次第です。
私は本日やっと返品確認シートまでたどり着きました。
このシートを返信して、やっと本当の返品書類が送られてきます。
その後、返金時期は2ヶ月以上先と言われています。
送料は「お客様負担」と被害額が生じる内容の様です。
電話は18:30くらいだとつながり易いです。
最終的にもらった回答です。
以下回答文
弊社製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。
この度は製品の問題につき、大変ご迷惑をお掛け致します。
返品の件につきまして、弊社のシマンテックストアで承っております。
お手数ですが、下記の連絡先までお問い合わせください。
注意:弊社の製品をご購入してから、二ヶ月以内には返品することができます。
シマンテックストア(営業時間:平日10時〜17時)
電話番号: 0570-00-5557
03-3476-1192(ナビダイヤル利用不可の場合)
FAX番号: 03-3816-6781
シマンテックストアー よくある質問・ヘルプURL
http://www.symantecstore.jp/shop.asp
もし、返品する事ができない場合、コンピュータの詳しい情報をお教えいただければ、解決策をご案内いたします。もしくは、電話で対応のご希望があれば、弊社のテクニカルサポートセンター(平日:10時から19時)より、お電話にて案内させていただきます。大変お手数ですが、ご希望の時間帯と電話番号をお伝えお願い致します。
以上ご確認くださいませ。
書込番号:6570259
3点

返品なのですが、
2ヶ月以内に返品しなければいけないのですが、
シマンテックの対応が遅いことを考えますと出来るだけ早く処置を考える必要があると思います。
また、製品に欠陥があると私は思うのですが、
返品送料は自分持ちになります。
メーカー自体回収をしなくてはいけない商品だと思うのですがねぇ。
書込番号:6571110
3点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
おはようござます
前回同様お教えください。ショッピング等メルアドパスワード
入力時に
セキュリティの警告
このサイトのセキュリティ証明書は取り消されています
このサイトを信頼すべきではありません
上記の警告がでて先に進めません。従来のノートンではこのような
事はありませんでした。どのような意味かお教え下さい。ヨロシク
0点


このエラーメッセージのことですか?
http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/norton360-jp.nsf/jdocid/20070326170253991?OpenDocument&lg=ja&ct=jp&seg=hho&src=jp_hot
書込番号:6567133
0点

書き込んで頂き有り難う御座いました。
メーカーサポートが苦手なもので、・・・
解決のヒントが見つかり助かりました。
書込番号:6569256
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
マニュアルも読まずにここに書いてますが、
このソフトをインストールしたらhotmailやyahooにログインする際に「このサイトの証明書は取り消されています。このサイトは信頼すべきではありません。」とでてログインが出来なくなりました。
また、私は下に「重い。。。。」と書いてますがそれらを含めてこのソフトは他人には進められませんね。
1点

>重いし、
何台か試したのですが全く重いと思わないので環境等、見直され
てみた方がよいかと思います。悪は誤解のような気が・・・
私はおススメのセキュリティソフトに入ると思います。
書込番号:6300866
1点

説明も読まない人間に忠告しても無駄のように思いますが。
書込番号:6301580
1点

マニュアルすら読まずに人に聞くって常識ある人ならできることじゃねーよな・・・w
確かに見る必要性は薄れていると思う
実際に体験版入れてみたけど設定しなくても使えるからね
俺としては設定とかしたいからオススメはできないけど結構使えると思う
ま、とにかくググれ。そしてマニュアル読め
このくらいまともな教育受けてればできるはずだろ
書込番号:6302014
1点

あえて反論するけど、
電話機を買ってきてマニュアルを読むおばちゃんは世の中何パーセントいるのかって例えで初めさせてもらいます。
要はPCがコレだけ普及してソフトウェアもコレだけ頭がよくなってきてる時代の基本ソフトのマニュアルなんて読みませんよ。
サーバ証明書の取り消しを都度チェックしなくすればいいのは勿論わかってますが、
Symantecとかこの手の大御所はおじちゃんおばちゃんがわかるようなソフトを作ってほしんですよね、、、、
OSのマニュアルだって普通の人は読まないでしょ?
セキュリティ製品なんて出来れば入れたくないけど仕方なく入れてるソフトなんだから既存システムに影響を与える設定を勝手にしないでほしいです。
書込番号:6302234
1点

>電話機を買ってきてマニュアルを読むおばちゃんは世の中何パーセントいるのかって例えで初めさせてもらいます
何かたとえが可笑しい'`,、('∀`) '`,、
>要はPCがコレだけ普及してソフトウェアもコレだけ頭がよくなってきてる時代の基本ソフトのマニュアルなんて読みませんよ
そんなもん自分勝手の思い込み(゜-゜*)(。。*)ウンウン
マニュアル読むのは当たり前それで分らなければググれ
前にも同じような事スレ書いてるが何度も馬鹿みたいに書くな
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:6302294
1点

>OSのマニュアルだって普通の人は読まないでしょ?
そりゃね
誰だってわかりきってることは見なくても問題ない
まぁ車とかでもそうだけど教習所で習ったことの応用だからね
>電話機を買ってきてマニュアルを読むおばちゃんは世の中何パーセントいるのかって例えで初めさせてもらいます。
たとえがおかしい。
まぁそれに反論するとおばちゃんは基本操作しかしないから。
基本操作自体はどの機種も大体共通
それ以上の事やるなら説明書くらい読んでからやるだろ
でもねOSにしろ何にしろ分からなかったらまずマニュアルだろ?
で、人に聞くのは最後の手段だろ
30にもなってそんなこともわからねーのか?
一般常識だろ
読めないっていうなら仕方ないけど読まないっていうのは最低限の事も放棄してるって事
サポートは金もらってる仕事だからそういう基本も教えるとは思うけどこっちはあくまで善意。
最低限のことをしてから聞くのが礼儀だろ
書込番号:6302397
1点

Birdeagleさん
スレ主は聞いてるんじゃ無くただの愚痴
前に重いてスレ立て誰も賛同して貰えなかったから又立てただけ( ..)φカキカキ
いるんだよな〜その商品が気にいらないと何度もスレ立てる奴
┐( -"-)┌ ヤレヤレ
書込番号:6302431
1点

別に質問なんてしてませんと言うのが正しいです。
愚痴じゃなくて自分が感じたことを他のユーザと共有してるだけですよ。ここってそういうサイトでしょ?
最近PCも色々なソフトが一杯入ってますよね。
確かに仕事として使うWordやExcelをはじめとするOffice系製品は、マニュアルないし解説本をよみゃ業務効率も進むしマクロでも覚えようものなら色々出来ることは広がって来るんでいいとは思うんですが、先に書いたとおりセキュリティ製品は出来れば入れたくないソフトなんだから既存のOS設定を勝手に変えるとかやめてほしいんですよね。それも今回みたいにhotmailとかyahooのログインが出来なくなるような設定変更っておかしくないですか?一般のおじちゃんおばちゃんからしたらNortonを入れたがためにインターネットの機能落ちですよ。
>>Birdeagleさん
と言うわけで別に何も質問なんてしてません。でいいですか?
書込番号:6303728
1点

>一般のおじちゃんおばちゃんからしたらNortonを入れたがためにインターネットの機能落ちですよ。
でもそのおじちゃんおばちゃんは最低限の事であるマニュアルを読むという努力をするよ?
あなたとは桁違い
まぁこれ以上言ってもどーにもならないしね
マニュアルを見ないと宣言したならそうすればいい
ただ人に聞くという権利も失うというのをお忘れ無く
書込番号:6303834
1点

>先に書いたとおりセキュリティ製品は出来れば入れたくないソフトなんだから既存のOS設定を勝手に変えるとかやめてほしいんですよね
これに関してはそもそものPC利用においての心構えというか考え方が違うので人それぞれです。PCを利用するにはウイルス感染は当たり前と考えの人にとってはセキュリティ製品は入れたいソフトです。
マニュアルに関しては読もうが個々の判断なのでどっちでもいいものですが、おばさんが字が小さいとか書いてある内容が理解できないから読まないというのは都合の良いいいわけ、もしくは過信であって、周りの人に聞けば何とかなる、読まなくてもわかると思っているからなおさら読まないんだと思います。一種の甘えです。
書込番号:6303844
1点

重いしシステム設定が勝手に変えられてログインできなくなる箇所が出る可能性があるから他人には進めませんと言ってるだけなのに昨晩からマニュアル読む読まないにフォーカスしてくる人っていったい。。。。あえて付き合った自分も自分ですけど単純にもっとわかりやすけりゃ人にも勧めるって文脈だけですから。
あと何度も言うけど別にここで質問なんてしてませんしする気も全くありませんからね(念押し)
書込番号:6304005
0点

まあ、質問とここを捉えているわけでもありませんし、回答しているつもりも無いです。
ただマニュアル読まないおばさんに関して書いてみただけです。
KEGIさんさん 固有の問題かもしれないのでそれを根拠に他の方に推薦できないと公言しなくてもいいと思うのですが。
こういう症状になりましたと言えばいいだけなのに。
あと、何度か使われてますが「進める」ではないと思います。
書込番号:6304230
1点

売り元推奨スペック クリアー環境でぇ
このてーどのアプリが重く感じる場合は
大抵、使い手のOS側の設定の不都合の場合が多い
「と思うし」
あたいの経験上はぁ
今まで問題が無かったのにSECURITY系のアプリのインストで
後に弊害が発覚!ちゅーのは「普通だよ」
書き主がぁ コレまで他のセキュアプで弊害の経験が
無かったのは、ラッキーor気づいてないんと「ちゃうん?」
其れと
説おば のお話はぁ「アホかいなぁ」
解らん事あったら 老若男女 誰でも読むもんやで「常識やぁ」
{わしは、読まんでも今まで何でもこなしてきたんやー
今更読めるか〜}
とぉ言わんばかりの「アンポンタン」でぇみてられん
マニュアルってタダで出来るモンと ちゃうんやで
専門のエディターや制作会社がなんぼでも
存在するん分野やぁ 使う人が理解し易い様に 夜も寝んと
頭ひねって作ってる人も大勢いてはるんや、本間に「失礼じゃー」
商品の購入代金にキチーット
含まれてるんや マニュアルを馬鹿にするな
君に大事なのはぁ「もっと世間と己を知ること」だぁよ〜ん。
「チャン・チャン」
書込番号:6304562
1点

KEGIさんさん こんばんは
私は、他の人たちと違って、KEGIさんさんみたいな書き込みも参考になるので良いと思いますよ。
私もどちらかと言うと、マニュアルなんて読む気にもならないので「インストールしていきなりこんな症状になりました」みたいな意見があった方がためになります。
その後、こうしたら直ったまで書いてあったら最高だったんですけどね。
マニュアルを読むことを常識とが言っている人には、一回コールセンターで働いてもらいたいし、そのまま電話をかけて着た人にマニュアルにかいてあるんで問題ないと言い切ってもらいたいですね。それが常識なら世間一般に通用すると思うので・・・(w
(まぁ〜私も「例えが違うだろ」って突っ込みいれられそうですけどね)
最近批判の書き込みが増えてきて2chみたいでいやなんですけどできれば「こんな症状になりました」ぐらいの意見に対しては、あまり角をたててほしくないですね。
書込番号:6305981
1点

>マニュアルを読むことを常識とが言っている人には、一回コールセンターで働いてもらいたいし、そのまま電話をかけて着た人にマニュアルにかいてあるんで問題ないと言い切ってもらいたいですね。それが常識なら世間一般に通用すると思うので・・・(w
いやね
コールセンターとここは違うって言うのは分からない?
こっちはあくまで善意でしょ
わざわざ書いてあるような事を教えるような無駄なこともして欲しいの?
あくまでコールセンターは有償
金をもらってるんだからしゃーない
書込番号:6306006
1点

>それが常識なら世間一般に通用すると思うので・・・
「うん。そうだよ」
公的にも大抵はぁ通用するよ。
それでも金銭が絡んだりした場合はぁネぇ
使用者側が目くじら「勃」でぇー(`_´プンプン)
汎用常識対象物販売提供者側に対して
納得の行かない場合はぁ当事者同士が第三者を挟んで
法的に決着つけるのよ。
その時にドッチの言う事が正統かぁ会合の長が決めるのねぇ
「其れも常識だよ。」
数多くの汎用商品はぁ、一般的に考えられる常識的な使用
に基づいてアニュアルをつくってんだよ。
サル・ブレ人(モンキー知能)や非常識な者や不都合を伴った
SYSTEMを対象にマニュアルを作ってたら 其れこそ誰も読めない
或いは理解しがたい物に成るのだよ〜ん。
アニュアル作りのコンセプトはぁ「解りにくいを解り易く」
何だよなぁ〜 解るかな常人外れ人や非!対象モンにやぁー
「一般常識ってヤツはなぁ〜、ちっとぉムズイだろうなぁ?」
「学習しろよ・なぁ・の・ね」
書込番号:6306163
1点

>>もんたともんきさん
そうなんですよ。こういう症状になっりました。だから使いにくいので個人的にはお勧めできませんと情報共有しようとしただけなのになんかからまれてるんですよね。
>>Birdeagle
だから何に対して善意で答えるんですか?
別に何か質問されてそれに対して答えるスレッドではないと思うんですがいかがでしょうか。むしろ、「悪」というレポートに対して自分もそう思うとかそうは思わないって自発的に書き込むだけでしょ?で、何に対して善意で答えてるんですか?
あえて書きますけど自分は国産メーカでPM、PLやってる人間なので上記の現象くらいなら「アタリ」と「感」でなんとなく対応できます。でも一般のおじちゃんおばちゃんが同じトラブルに合ったら人によっては大変だろうなと言う思いと、こういうある意味後ろ向きな(出来れば入れたくない)製品を入れて本当に使いたいインターネットプラウザ等の設定を勝手に変え、結果として変更された設定では使いたいソフトの機能落ちがありえるのはどうなんだろうという疑問から立ててるだけですけど。
みんなPCを買うのってメールをやりたいインターネットをやりたいとかが目的でセキュリティ製品をやりたいとか思ってPC買う人っていませんよね?上の方でセキュリティ製品を積極的に入れたい発言があったのでここで私の「後ろ向きの製品」とか「出来れば入れたくない」の意味を説明させてもらってますが、、、
>>憎まれ口(Original)さん
申し訳ないんですが普通の日本語で書いてもらえますか?特に前半部分は意味が分かりません(「其れも常識だよ。」の前まで)。裁判になればマニュアルに書いてあるかないかが論点になるって言いたいの?悪いけどパロール的な言葉の使い方が強すぎて他の人には分かるのかも知れないけど自分には意味が読み取れないや。。。。
後半部分はマニュアルは一般的な利用に沿って作られるとか言いたいのはなんとなくわかりますけど、、、(正しいか間違えかは別問題ですけど)
書込番号:6307790
0点

拝見させてもらいましたが、KEGIさんさんの書き方に問題があったからだと思います。
問題が起きたことを報告するならもっと細かく環境などをスレッドことに記載して症状について公表するのが一般的な報告方法だと思います。
ここでの報告方法は、車に乗って事故になったから車には乗らないほうがいいといっているのと同じです。書き方が漠然としているのです。
これでは、単に商品の不買運動しているだけだと捉えられてしまいます。PC初心者ならもっと影響を受けてしまいます。
書込番号:6308382
1点

私の場合は、yahoo&hotmailに何の設定も無しに普通にログインできますよ!
ノートン・インターネットセキュリティー2006からの乗り換えです!
重くはありませんが、軽くもない…2006と大差ないです…PenM1.6G/メモリー512M/HDD120G/OS・XPのノートPCです。
導入時に私も取り説読んでいませんが(トラブル後読んだけど…参考にならなかったが…)、PCのTV機能での予約消されまくって最初の1週間困りました…ウィンドウズの一時ファイルの自動削除を手動削除に変更して解決しましたけど…。
このソフトは、自分で設定しないで使う初心者向け?なのか?自分で設定する項目が少なく勝手に働き過ぎなのと…確かに、今までのノートンと画面構成が違うのも相まって解り難いですね…。
KEGIさん、設定項目変更をするなどして、ログインできるように頑張ってください!
これから購入予定者は買う前に、360お試し版をダウンロードして使ってからにしましょう!!
書込番号:6309051
0点

貧乏暇なし・・・ばたっ。・・・
セットアップ完了・・・
僕のパソコンも、月夜大好き!さん と同じくらいのスペックです。
メモリーは、512足す256です。
僕、いつも感覚で使ってます。・・・
書込番号:6309847
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton 360
これまで、インターネットセキュリティNIS2007や、トレンドマイクロの製品を使っていましたが、その中でも若干軽快でスムーズな印象です。まぁあくまでセキュリティソフトなので、スピード面については気にしないようにしています。ただ皆さんが言われているように各所で不具合が出る可能性があるのでその点は気をつけてはいますが・・・。
しかし、数年前と比べ技術力は向上している筈なのに、あらゆる面でユーザーに負担がかからないソフトは中々開発されないものですね。ネットを利用する上でこういったセキュリティ対策は個人・企業を問わず非常に重要な要素ですから、より良い製品の登場を待ち望むばかりです。
http://takeshiueda.livedoor.biz/archives/50870342.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0703/06/news068.html
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





