Norton Internet Security 2009
ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン
Norton Internet Security 2009ノートンライフロック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2009年1月21日 12:31 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月5日 03:07 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月8日 11:01 |
![]() |
3 | 8 | 2009年1月1日 10:55 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月6日 21:32 |
![]() |
3 | 3 | 2008年12月30日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
Norton 360 Version 2.0 を使うのと、
システムワークス ベーシックディション12.0 & インターネットセキュリティ2009
を使うのでは、同じことなのでしょうか?(バックアップ機能は除く)
それともインターネットセキュリティ2009が最新版なので後者の方がいいのでしょうか?
インターネットセキュリティ2009が軽い、360は2008.3月発売なので疑問に思いました。
2点

現在はマックを4台、15年程使用してますがアンチウイルスとテックツールプロです。
Winの使用状態(未設置)が常時接続の為5分〜10分間隔の定義ファイル更新に安全性を感じてかな?
システムワークスはデフラグ解消、システムメンテナンス(ディスクドクター)!
書込番号:8922250
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
自宅のマックが潰れ、ウィンドウズのパソコンを購入することになりました。
マックではウィルスの心配は全くしなかったんですが、ウィンドウズでは必須なんでしょうか?
もし入れるとしたらNortonにしようと思っておりますが、問題ないでしょうか。
ウィンドウズのことは全くわからず、こんな質問で申し訳ありません。
0点

常時接続が普及してからは、家庭用のパソコンでもセキュリティソフトの常駐は必須になりました。
この手のソフトはフリー/市販含めて様々なソフトが存在しますが、Norton Internet Security 2009は
動作も軽く使いやすいと思います。
書込番号:8885489
0点

まあ、問題はないと思いますが、スレ主さんが何をもって『問題』と見るかは分からないので、そう言われても問題があるプログラムを何年も出し続ける事はないはずです。
ただ、メモリはそこそこ(2GB以上)は積んだ方が良いです。
ちなみに、この手のソフトは『何も考えずとも守る』をコンセプトとしているので、セキュリティーホールと思われる事を片っ端から潰します。
もしそれがスレ主さんにとって『不利益』となった場合、自身でどうにかする以外ないかと。
まあ、セキュリティーホールと言われても何がなにやらだと思いますが、大抵は『2台以上のPCでの通信が発生するものは大抵潰す』と思ってください。
AMD至上主義
書込番号:8885495
0点

セキリュティソフトは必須ですね。
どんなPC使うのか知りませんが、PCに付属している奴から使ったらいいんじゃない?
もしくはインターネット回線業者によってはソフト付属している場合もありますよ。
うちの光回線(BBIQ)ではマカフィーが付属してるので、それを使ってます。
大変快適です。
書込番号:8885506
0点

windowsのほうが格段にユーザーも多く、パソコン初心者の方も多いので
ウイルス作者の標的にされがち。当然、何らかの防御は必須ですね。
Nortonは老舗ブランドの中では動作が軽いようですし、良いんじゃないでしょうか。
個人的には、あとはカスペルスキーあたりも今時の定番と考えます。
危ないサイト行かないし、とかネットバンキングもトレーディングもしないし、安いの無い?
と言うならAvast!やAVGとZoneAlarm(ファイアウォール)といったフリーソフトを組み合わせる手もあり。
本音言うと、セキュリティソフトはMacでも必要だと思いますよ。
windowsよりは少ないってだけですから。
書込番号:8885512
0点

Macintoshでは全く心配しないという使い方をしているのなら、Windowsでも不要でしょう。
書込番号:8885622
0点

なるほど・・・貴重なご意見ありがとうございます。
それにしても、同じソフトだけでこれだけの数があるなんて、すごい!
PCも近くのBTOショップの店員さんに「モニター込みで20万で作って」といったら
モニター(21.5インチ)付で、しかもブルーレイ付!箱の中も青く光って(近未来の街みたい?)納入されました。
あまりの安さに今までの出費が、ばかばかしくなってきました。
書込番号:8885776
0点

>あまりの安さに今までの出費が、ばかばかしくなってきました。
まぁ、私がMacから自作PCに乗り換えたときも同様に思ったけど、最近のMacは割り安に思うものもあるのは確か。別にMacに乗り換えるつもりは無いけど、PCとの互換性を高めてきているから、かなりいい感じにはなってきている。
あと一応まだクリエーター向けというのを自負しているから、画像関係(特にモニタ)に関しては一定レベルをクリアしていると思う。
その点WinPCはユーザー自身で見る目を持たないと、低品質のパーツばかりで組まれることもある。
>モニター込みで20万で作って
自分でパーツ選んだならいいけど、こういう場合はCPU以外は平均以下の品質のもので組まれている場合が多い。まぁ、ここから自作の道に走ってこだわりを持って作るのもいいと思うけどね。こだわり始めたら結構お金かかります。
一見同様のスペックに見える製品も耐久性や静音性、ユーティリティ性に差があったりましす。
たとえば、うちの場合、PCケースと電源だけで5万以上かかってます。
モニタは3年前の購入ですが10万。
キーボードもマウスも各1万です。
いろいろ選べるのがPCの楽しみであり悩みです。
余談でしたが、参考までに(^^
書込番号:8887779
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
フルスキャンてどこまでスキャンするんですか?
今回のNIS2009はスキャンが(動作が、かな?)快適になったようですが、実際はzipファイルは
スキャンしていないようなことを知りました。そりゃ、早くなりますよね。見掛け上は。
zipを使用しない人にとってはどうでもいいのかもしれませんが、自分の使用用途では
zipを使うことがあるので、困ってしまいます。
カスペの2009もなかなか不評なようですし、NISでもいっかと思えば・・・
NIS2009でzipやらISOもスキャンしてもらいたいのですが、これでは不可能なんでしょうか?
カスペでは確かzipやISOの中にまでしっかりと手を伸ばしていたような・・・
2点

>実際はzipファイルはスキャンしていないようなことを知りました
どこの情報ですか?
ガセネタでは?
書込番号:8887567
0点

ごめんなさい、ちょっと勘違いして情報を見ていたのかもしれません(;一_一)
NIS2009が今までの製品より格段に軽くなったとういう話を聞きますが
スキャン時間が短くなったということでしょうか?
それとも、いままでの製品よりパソコンにかかる負担が減った。
それ故に動作が快適になったということでしょうか?
書込番号:8888161
0点

>NIS2009が今までの製品より格段に軽くなったとういう話を聞きますが
>スキャン時間が短くなったということでしょうか?
ソフト自体も、軽くなりましたし、スキャン時間も短くなりました。
>それとも、いままでの製品よりパソコンにかかる負担が減った。
>それ故に動作が快適になったということでしょうか?
旧製品より、PCに掛かる負荷は少なくなりました。
私の7年前のPCの場合、NIS2008では、このサイト(価格.com)は非常に重たかったですが
NIS2009では、ほとんどストレスが無くなりました。
書込番号:8902651
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
初めまして。書き込みが初めてなので、失礼があれば、先に謝っておきます。
今、NIS2009を使って困っていることがあります。解決方法を教えてください。
ネットや仕事でNIS2009を導入したコンピュータを使用中に、スキャンがかかり、何の警告もなく電源が切られてしまい、せっかくしていた仕事が消えてしまいます。後に履歴を見ると、低レベルのウイルスが見つかったと書かれてあります。
そこで、警告が出され、こちらでシャットダウンする設定方法がありませんか?
もしできないのならば、NIS2009を削除し、他のセキュリティソフトに変えようかとも考えています。
よろしくお願いします。
2点

こんにちは、私はNorton Internet Security 2008ユーザーですが(2009はこれから購入予定)、先日ウィルス対策導入依頼初めて(だと思います、低レベルの脅威以外記憶が無い…)ウィルスが発見されましたが、Nortonは起動したままサクサクとスキャン等対処を実施していました。
電源が切れたのはウィルス削除中にウィルス側が発動して悪さをしたように感じますが(以前一度同じ様なケースがあった様な…)、感染したウィルスの名称がわかれば記載されると良いかと思います。
また、念の為完全スキャンを実施後(Windowsのシステムを感染以前の日付で復元することも可能ですし)、しばらく様子を見られると良いかと思います。
書込番号:8860620
0点

まずはネットや仕事をする前にウイルス除去することをおすすめします。
念のためフルスキャンしてから状況判断してください。
フルスキャンでウイルスをやっつけたらそれまでだけど
もしできないならば各社から出ているウイルス個別の専用ツールを使う事も考えなければ。
書込番号:8862603
0点

余談ですが、今ヨドバシの町田店のソフトウェア売り場を見てきたところ、ウィルスバスターやマカフィーはズラッと並んでいましたが、Norton Internet Security 2009(3ユーザー用)だけ売切れ、パッケージが類似の5ユーザー用やアンチウィルスも残りわずかでした(他のソフトとのセット売り分が各1ありましたが、カスぺは別の棚にあるため未確認)。
ネット上の情報伝達の速さを感じました。
書込番号:8863146
0点

長年ノートンを使用していますが、ノートンが原因でそのような症状は聞いた事がありません。
一番疑われるのが、ノートン導入前に、すでにウイルス(スパイウェア等も含む)に感染している疑いがあります。
一度、ノートンで総スキャンする事をお勧めします。
ウイルスによっては、ウイルス対策ソフトを停止させてから、活動をするタイプのウイルスも多くあります。
書込番号:8865158
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。総スキャンをかけてもいっこうに直りません。どこに問題があるのかコンピュータの設定を含めて、もう一度確かめていきたいと思います。またお返事を読んでみて、他のソフトに替えるのはもう少し後にしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8865203
0点

もう解決されましたでしょうか。
別のソフトで試すのも良いでしょうが、いちいちインストールするのが
煩わしいので、各社の無料サービスでスキャンをしてはいかがですか?
例えば↓
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm
書込番号:8866529
0点

セキュリティソフトを変える変えないというよりか、OSクリーンインストールした方が
結果早く解決すると思いますけど。
書込番号:8868275
1点

アドバイス感謝です。
総スキャンの様子を昨日見ていて始めて気付きました。最後までスキャンされていません。途中で電源が切れてしまいます。「入院中のヒマ人」さんの教えてくださったWindows Live OneCare PC セーフティでも7%スキャンした時点で電源が切れてしました。今では、あきらめモードに突入です。初期化しようかなと思っています。初期化したら、ウイルスはなくなりますよね?
アドバイスしてくださった皆さん、ありがとうございました。初期化後の結果はまたお知らせします。
書込番号:8869611
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
PC2台構成で、NIS2008を使っていたのですが、
1台に関しては、途中でアンインストールしてしまい現在は使っていません。
もう1台では、更新期限が切れたまま現在もそのまま放置してあります。
このような場合について2009を購入した場合の更新期限について教えてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03508323911/SortID=8378306/
この辺を見てみましたが、いまいちわかりませんでした。
# 新規で購入
・製品版(1)
・ダウンロード版(2)
# アップデート購入(シマンテックストア)
・ダウンロード版(3)
の方法がありますが、
上記URLの#8393148 でYumeruさんがおっしゃっているのは、
(1)の方法だと思うのですが、この場合は今回購入(インストール)した時点から
1年間利用できるようになるようですが、
(3)の方法ですと2008の更新期限日から1年となってしまうのでしょうか?
また、(2)の場合はどうでしょうか?
どなたか分かる方教えてください。
よろしくお願いします。
0点

どれでもいいんじゃね?
今買えば今から一年になるわけなんだし。
好きな方法をとればいい
書込番号:8810459
0点

yasuhSEさん こんにちは
Birdeagleさんの仰るように、2009購入されてアクティブ化した日から
一年になりますので、どれでも良いと思いますよ。
ちょっとでも安いのが良ければ、パッケージ版を店頭か通販で購入するのが
良いかな?と思いますが。
ごちゃごちゃ入っていたりで不安でしたら、2009入れる前に
きれいさっぱり、OSクリーンインストールすれば(大変かもしれませんが)
済みますよ。
書込番号:8811682
0点

Birdeagleさん、熱い男が大好きさん
ありがとうございます。
私の感覚ですと、(3)の場合は期限が1年は無くなった状態
(期限切れの期間が引かれる)
になってしまうかと思っていたので、心配していました。
どうやら大丈夫そうですね。
2008の際に、「期限切れ」のトラブルに見舞われた口なので、
なんだか慎重になってしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:8811766
0点

>2008の際に、「期限切れ」のトラブルに見舞われた口なので
シマンテックの最近の製品はいったん入れるとPCの中で継続利用をさせるために強力な営業活動を始めます。
期限切れは更新切れのことで、2009年版をいれれば問題なく使えます。
インストール作業、設定が自動でとても簡単になりました。
WinXPで完全スキャンをすると5時間(54万ファイル)かかりました。Vistaの方は速いですが・・・・。これはXP利用者にとってはスキャンに膨大な時間がかかるという面で頭痛の種になるかも。
書込番号:8816353
0点

NIS2008の時は、インストール後、すぐに使用期限がゼロになるトラブルが散見されましたが、NIS2009では、まだそのような事例は聞きませんので、その点は安心して良いと思います。
また、NIS2008より、劇的に、軽くなった印象があります。
また、製品版(パッケージ版)、試用版、ダウウンロード版、更新版等、NIS2009の販売形態にはいろいろありますが、基本的にソフト自体は同じなので、安い物を購入すれば良いと思います。
あと、スキャン時間の件で長いと言う方もおられますが、例えば、私の場合、総ファイル数80万。
最初の総スキャン時間は3時間掛かりましたが、次回からは、1.5時間でした。
これは、一度スキャンし、ファイルに変化が無かったファイルは、次の時のスキャン時には、スキップ(スキャンせずに、飛ばす)するので、このようになります。
書込番号:8817534
0点

>、次回からは、1.5時間でした。
そうですか。次回も5時間以上(XP、CPU 速度1.5G)かかりました。これ最悪です。
書込番号:8842081
0点

>次回も5時間以上(XP、CPU 速度1.5G)かかりました。これ最悪です。
速度1.5G→1.5GHzのことでしょうか?おそらくそうなのでしょうが・・・
スキャンにはクロック数にもよるとは思いますが、そのほかにもHDDの読み込み速度
ファイル数、メモリ、チップセットetcによるものなのでしょう
ただ単にOSやクロック数だけが関係しているとは思えませんよ
使ってみて、時間がかかった、だから最悪ってのもどうかと思います。まぁ感覚は本人次第ですけどね(;一_一)
ほかの方はそれほど時間がかかっていないようなので、やはり他のソフトが絡んできていると思いますよ
より詳細な情報を提示すれば、もっと詳しい方が現れるのではないでしょうか・・・
書込番号:8883722
0点

>使ってみて、時間がかかった、だから最悪ってのもどうかと思います。まぁ感覚は本人次第ですけどね(;一_一)
おまり詳しくない人間が出てきて頓珍漢なことは言わないでくれ(笑い)
わたしもこれを2003年から使って、かなり詳しい人間だよ。
2008までは120分ですんだが、2009に変えたととたん5時間ではな〜と言ってるわけだ。
定義の更新などは迅速化されたが、まことに完全スキャンの方は鬱陶しい。
Vistaを入れているPCは昨日90分、昨年末は40分程度で完全スキャンは完了した。
書込番号:8895381
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
googleの調査ではhddの寿命は書き込み回数に左右されないという結果が出ています。しかしhddの温度が60度を超えていたら危ないと思います。
書込番号:8800590
1点

ありがとうございます。
なんか聞いた事があります。
書き込み、読み込みの回数には物理的に影響がないとか、わずかだけどあるとか。
それよりもプラッタが止まったり動いたりするほうが問題あるとか。
・・・気にするほどの事ではないんでしょうかね。
書込番号:8805705
0点

バックグラウンドスキャンはありがたいけどたとえばリッピングとか録画とかDVD焼き付け時に
働かれるとCPUによっては一瞬駒落ちする場合があります。
その場合は時間限定で殺すという作業が必要です。
書込番号:8862631
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





