Norton Internet Security 2009
ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン
Norton Internet Security 2009ノートンライフロック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2008年12月20日 14:57 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月24日 00:25 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月13日 22:56 |
![]() |
1 | 6 | 2008年12月12日 19:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月12日 14:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月10日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
Windows VistaでIE7、Norton Internet Security 2009を使っています。
IE7の「インターネットのプロパティで」-「詳細設定」-「フィッシング詐欺検出機能」で
「自動的なWebサイトの確認を有効にする」あるいは「自動的なWebサイトの確認を無効にする」にチェックを入れると、しばらく時間が経つと「フィッシング詐欺検出機能を無効にする」にチェックが移っています。
Norton Internet Security 2009の「フィッシング対策」がオフになっていると上記のような現象はありません。
Norton Internet Security 2009に「フィッシング対策」という全く同様の機能があるのですが、その影響で上記のような動作をするのでしょうか?
0点

>しばらく時間が経つと「フィッシング詐欺検出機能を無効にする」にチェックが
>移っています。
「しばらく時間が経つと」と書きましたがそうではありませんでした。
「IE7を再起動すると」が正しいようです。
ご回答宜しくお願い致します。
書込番号:8802019
0点

山田雅子さん こんにちは
>Norton Internet Security 2009に「フィッシング対策」という全く同様の機能があるのですが、その影響で上記のような動作をするのでしょうか?
そうだと思いますが、何か不都合でもありましたか?
特に何もないのであれば、そのままで良いと思いますよ。
書込番号:8811647
0点

>そうだと思いますが、何か不都合でもありましたか?
いや、全く不都合はないのですが、ちょっとIE7の動きを不思議に思ったもので・・・。
シマンテックのチャトサポートに聞くと、それはNIS2009の不具合で、インストール-
再インストールで改善されるものだと聞きました。しかし、本当に不具合なんだろう
か?と思いました。
不具合というより、NIS2009の仕様ではないかと思いました。Windos VistaのIE7だけで
なく、他のパソコン(Windows XP)のIE7も同様の動きをしていました。
ということは、はやり、NIS2009の仕様なんですね。
書込番号:8811886
0点

え、不具合?ですか・・・。
私はそういう仕様だと思ってましたけど。
私は、Firefoxしか使用してませんが
(Firefoxでも、「偽装サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する」という項目のチェック外されます)
IE7のプロパティから詳細設定見てみましたけど、同じようにフィッシング検出機能を無効にするにチェック入ってました。
ノートン側の機能を使用するので、ノートンが無効にすると思ってましたけど。
Windows Defenderもノートン入れると無効にされますし。
ちなみに私の環境はVista SP1で、NIS2009のver.は16.2.0.7です。
書込番号:8812069
0点

>私はそういう仕様だと思ってましたけど。
そうですよね。仕様なんだと思います。
シマンテックのチャットサポートは時々ウソを言います。
>IE7のプロパティから詳細設定見てみましたけど、同じようにフィッシング検出機能
>を無効にするにチェック入ってました。
そうですか。やはり、仕様ですよね。
書込番号:8812335
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
先日、NIS2009のパッケージ版を購入しインストールしたのですが、Firefox、IEが起動しなくなってしまいました。
付属の【困ったときには】の通りにプログラムの制御から許可し、再起動してみましたが無理でした。
アンインストールすると問題なく起動するので、間違いなくNIS2009のせいだと思うのですが、どなたか同じ症状になった方、もしくは解決法をご教授頂ける方はいらっしゃらないでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点

こちらでも同じような状況を確認しています。
IE7,Sleipnirでポップアップや新しいタブを開く際に、ブラウザがフリーズします。
Nortonをアンインストールすれば症状は出ないので、Nortonが原因なのは確実です。
使用PCはHP dv9500 です。残念ながらこちらでは今のところ有効な解決策は見当たりません。
書込番号:8830938
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
一般的にはできません。
なにか特別な事情がある場合はサポートに確認してください。
書込番号:8774697
0点

できるんじゃないかな?
2007のキーが有効ならっていう条件付きだけど。
2007→2008、2009のアップグレードだって体験版にシリアル入れることで問題なく使える
それにNortonならNortonアカウントにひも付けされてるでしょ?
それを入れればいいだけ
まぁ持ってるなら試せば良いだけの話
いざとなれば2007でアクティブ化、Nortonアカウントにひも付けしてから2009にすればいい
書込番号:8775666
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
OSがXPのパソコン3台に2日前にインストールして利用開始
さっき気付いたのですが
再起動する度に何十日も一気に利用残日が減っていって
75日の残りの所で再起動したら期限切れで利用不可になりました
全てのパソコンで確認したのですが同じ現象です
原因が解る人居ませんか?
1点

追加情報です
今さっき
期日切れになったパソコンのこの製品を再インストールしてみたのですが
何も変わらず期限切れで使用できない状態のままです
ちなみにノートンのHPでアカウント情報を覗くと
登録日 2008/12/09
有効期限 2009/12/10
製品の言語 日本語
保護できる台数 3 PC
となっていて、正しい情報を表示します
何なんですかね、これ?
書込番号:8772344
0点

>ちなみにノートンのHPでアカウント情報を覗くと
>登録日 2008/12/09
>有効期限 2009/12/10
>製品の言語 日本語
>保護できる台数 3 PC
>となっていて、正しい情報を表示します
確認ですが、最後の一行ですが、「正しい情報」と書かれていますが、どう言う事でしょうか?
登録日が一年前なら、使用期限切れです。
書込番号:8772540
0点

すいません。
年度を間違えました。
ノートンの場合、ノートンのサーバーでプロダクトキーを管理していますので、3台の有効期限は、どれも同じになります。
昨年は、そのような事例がたくさん聞かれましたが、今年はほとんど聞かれませんので、特異なケースだと思います。
すぐに解決されたいのならば、ノートンのサポートページで、チャットが利用出来るので、そこで問い合わせれば、早いと思います。
書込番号:8772613
0点

http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/productdetail/contact_ts.jsp?pvid=navm_10
上記がチャットのサイトです。年中無休で、それほど待たなくても繋がりますが、24時間では無いので注意が必要です。
書込番号:8772620
0点

自己解決しました
パソコンの電源を自動的に入れる為にBootTimerというフリーソフトをインストールしているのですが、これをアンインストールしたら問題が解消しました。カスペでは起こらないので、どうやら相性が悪い組み合わせの様です。お騒がせしました。
書込番号:8772722
0点

良かったですね。
電源関係のフリーソフトが関係してたんですね。
ちなみに昨年の良くあった現象は、いきなり「0」になる現象でしたので、徐々に減って行くのは、初めて聞くなあと思っていました。
書込番号:8772786
0点





セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
NIS2009orカスペルorF-SECUREのどれかにしようと思っております。
ご助言をお願いします。
http://www.virusbtn.com/news/2008/09_02のサイトを参考に考えました。
特に私の中ではF-SECUREという商品を知らなかったもので、ご存知の方が
いらっしゃいましたらお願いします。
0点

2007年版から使っています。
特筆すべき仕様はないですが、動作は安定してるように思います。
もちろん、こういう類のソフトはそれぞれの使用方法やPC環境にかなり影響されることですが。
個人的な好き嫌いでいわゆる三強(Norton、ウイルスバスター、マカフィー)は最初から外し、Live OneCare、Kasperskyから選ぼうとしたのですが、どちらもその時点ではエラーがあったりして、結果行き着いたのがエフ・セキュアでした。
(開発元がアジア圏や中近東でなかったのが気分的には良かったのかも。)
今バージョンから動作も半減したらしいし(あまりそういう印象は実感してないのですが、上記の通り環境にも依るものでしょうし…)、日本法人も名称変更(F-Secureからエフ・セキュア)し、量販店への販促活動にも本腰を入れるということです。
それに伴って…でしょうか、この掲示板にもやっと専用板が出来ましたね。
全然書き込みはありませんけど。
(ユーザーとしては、書き込みがないのは不具合がないから…という風に理解したところですが。)
あ、機能じゃないですが、特筆すべきは『エフ・セキュアのサイト』でしょうか、通常は見つけにくいところにFAQが有りますが、エフ・セキュアはすぐ見つかり、さらにほとんど分かり易く書いてあります。
サポートも、書いた翌日には回答があります。
(これはユーザーがまだ少ない利点かも知れませんね。)
まずは体験版をお試しになっては?
気に入るかどうかは、やはり『環境』ですから。
書込番号:8762020
0点

当方が以前、書いたカキコ参考程度にはなるかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8463682/
エフ・セキュアのサポート、非常に対応が良い且
レスポンスが早いと付け加えておきます。
書込番号:8762433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





