Norton Internet Security 2009 のクチコミ掲示板

2008年 9月13日 発売

Norton Internet Security 2009

ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2009のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2009の価格比較
  • Norton Internet Security 2009のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2009のレビュー
  • Norton Internet Security 2009のクチコミ
  • Norton Internet Security 2009の画像・動画
  • Norton Internet Security 2009のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2009のオークション

Norton Internet Security 2009ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

  • Norton Internet Security 2009の価格比較
  • Norton Internet Security 2009のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2009のレビュー
  • Norton Internet Security 2009のクチコミ
  • Norton Internet Security 2009の画像・動画
  • Norton Internet Security 2009のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2009のオークション

Norton Internet Security 2009 のクチコミ掲示板

(1025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2009」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2009を新規書き込みNorton Internet Security 2009をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:1465件 パソコンメモメモ帳 

自作機トラブルのため既存のマザーボードに入れ替えをしOSの入れ直しもなく普通に起動しました
今までもそういう状態で出来てました
なのに今回ホームネットワークの表示のネットワークセキュリティーマップが画像の通りおかしいんです

これはいったいどうすれば解決されますか
一応ノートンを普通に消してもNorton_Removal_Toolを使っても結果は同じようです
困っております

最悪OS入れ替えは避けたいと思っています

書込番号:9490247

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファイル共有の危険性

2009/04/08 18:57(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:42件

ファイルの共有についてご質問させていただきます。
当方、PC2台をルーターでつなぎ、1台のPCのファイルをもう1台のPCでも扱えるよう
共有設定をしています。
この場合セキュリティ的には危険でしょうか?

(環境)
PC〜1.vaio
2.netVista

ルーター〜RT200KI

セキュリティソフト〜NIS2009

ソニー、シマンテックに確認した所問題はないとの事でしたが
NTTではセキュリティ的には甘いので、ルーターのIPフィルター
の設定を変更すべき、との意見でした。ただしルーターのセキュリティ
レベルを上げる事によって、支障が出る場合もあるとの事。

実際はどうなんでしょうか?

皆様のご意見お待ちしております。


書込番号:9366472

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/08 19:06(1年以上前)

Windowsのファイル共有機能を使っているなら139や445番などの使用されるポートを
ルータ側の設定で明示的に遮断すれば問題ないと思います。
おそらく初期設定でも閉じている気はしますし、PCに割り振られたローカルIPへ
ポートをマッピングしない限りは大丈夫だとも思います。

書込番号:9366521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/04/08 19:16(1年以上前)

甜さん早速ご返信ありがとうございました。

当方あまり詳しくないもので、もう少し詳しくご説明願いないでしょうか?

面倒な事を言って申し訳ありませんが宜しくお願いします。

書込番号:9366559

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/08 21:45(1年以上前)

誰しも分からないことは少なからずあるので言ってもらえると逆に助かります。
以下、ちょっと長くなったのと、自分で読んでてもややこしい点はありますが・・・。


LANでデータをやり取りするときはIPアドレスの他にポート番号というものが必要になります。
例えば価格.comなどの一般的なWebサーバは80番ポートを使っています。

Windowsのファイル共有機能は139番と445番ポートを使うので、ここが肝になります。
厳密には他のポートも使いますがファイルデータのやり取りをするのはこのポートです。
このポートを利用した通信がLAN外部(WAN側)と成立しないようにすればいいということです。
そこで、ルータにフィルタリング機能(ファイアウォール機能)があれば、
このポート宛ての通信を遮断する設定にすれば大丈夫です。

データの宛先はポート番号以外にIPアドレスも必要になります。
同じIPアドレスでもグローバルIPアドレスとは異なり、ローカルIPアドレス(192.168.x.x)は
外部からは見えないため、通常は外部からLAN内部のPCにアクセスすることはできません。
逆に、LAN外部のPCからアクセスするためには、(△△というグローバルIPの)○番ポート宛てのデータを
□□のローカルIPアドレスに転送してやる必要があります。
この、ローカルIPアドレスに特定のポート宛てのデータを転送する機能をポートマッピングなどと言います。

ルータを使ってる環境でWebサーバを公開する際などにポートマッピングが使われます。
80番ポート宛てのデータをWebサーバに飛ばしてやるためです。
139番ポートなどを特定のローカルIPにマッピングしなければファイル共有環境に割り込まれる心配は減ります。
普通はマッピングしてないのがデフォルト設定です。

他の通信を行うソフトにセキュリティホールがあると管理者権限を乗っ取られたりするため
絶対安全というわけではありませんが、ポートを遮断したり何かポートマッピングしてないか
確認すればリスクはかなり軽減されます。

書込番号:9367304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/04/09 17:52(1年以上前)

甜さん詳しく教えて頂いてありがとうございます。

やはり中々難しいですね。甜さんの説明を参考にして、色々調べましてまた、
再度NTTに聞いたりして私なりに考えたのですが、要するにLAN内のファイル
共有でファイアウォールを設定してあれば、それほど危険ではない、と思い
ました。

NTTの説明によると、通常ファイアウォールとしてルーターを初期設定にして
特に開放していなければ、外部からネットを通じて自分のPCにアクセスされる
事は殆どなく、さらにセキュリティソフトでPCをウィルス、外部アクセスから
保護してあればほぼ大丈夫、との説明でした。

要するにLANという家の中でファイルという秘密を共有していてもルーターという
玄関に鍵をかけてあれば、WANという家の外からそのファイルという秘密が覗かれ
る事も盗まれる事もないという事で、もしルーターという玄関が破られた場合は、
ファイルという秘密が共有されてようがされてまいが、PCという家全てが乗っ取
られる危険性があるというふうに解釈しました。

上記のような解釈ですが、甜さんはどう思われますか?

書込番号:9370862

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/04/09 18:18(1年以上前)

そういうことで合っていると思います。
PCがウイルスなりソフトのセキュリティバグなりで乗っ取られない限りはルータによってかなり安全になります。

あとはウイルスに気をつけたり、ネットを利用するソフト(Webブラウザ、FlashPlayerなど)の更新や
OSの更新を素早く行うようにしていれば問題は起こりにくいと思います。
一度乗っ取られると、ファイル共有設定によってLAN内の他のPCも被害を受ける可能性が高まるという点では、
NTTの人が言っている通りセキュリティ的に甘いということになります。

あと、セキュリティのことを考えてない人が使うPCは厳しめの設定にするとなお良いです。
まだ使ったことはないんですが、SteadyStateのようなソフトを使うことで
ネカフェPCのようにしてもいいかもしれません。

書込番号:9370944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2009/04/10 12:14(1年以上前)

甜さん色々アドバイスありがとうございました。
今後はルーターの設定やセキュリティソフトの設定等について
色々調べて、自分の環境に合う設定をして行きたいと思います。

今はホームページを閲覧しただけで感染してしまうウィルスも
あるようだし、実際ウィルススキャンをするとtracking cookies
がかなり検出されていています。シマンテックではtracking cookies
は問題ない、としていますが、ではなぜ「解決すべき問題」として
検出されるのか疑問です。

色々ありがとうございました。また分からない事がありましたら
このサイトで質問します。

書込番号:9373947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

同一世帯の定義について教えてください。

2009/04/04 22:56(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:2件

同一世帯3ユーザーまで利用可能という事ですが、もちろん同じ屋根の下にあるPCという意味だと思います。 シマンテック側は、それを何で判断してるのでしょうか?
たとえば、自分のPCが二つの家にそれぞれあった場合、やはりキーを入れても使えないのでしょうか??教えてください。

書込番号:9349613

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/04/04 23:00(1年以上前)

紳士協定みたいなものでしょう。
世帯外の人に触れされたらいけないなんてことは無いのだし。

書込番号:9349652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/04 23:23(1年以上前)

Nortonアカウントで、OSのプロダクトキーを確認しているのは確かなようですが・・・。

3台にインストールした状態で使用中に1台がHDD故障でOSからインストールし直した時、間違えて違うプロダクトキーでOSをインストールしてしまった時に、台数オーバーでアクティべーションではねられました。
もともとのOSのプロダクトキーでインストールし直すとアクティべーションができましたので、OSのプロダクトキーは記憶されていると思います。

その他にアカウントを登録したメールアドレスもチェックされる様に思います。

書込番号:9349810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/04/04 23:24(1年以上前)

シマンテックで調べたわけではないので私の勝手な意見ですが世帯の意味を取り違えてませんかね?
私は世帯を家族の意味で読めば良いんじゃないかと思ってましたが…。
建物、家屋の意味じゃ通じないかと(^^ゞ

書込番号:9349817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/04 23:37(1年以上前)

皆さん、とても参考になりました!!
OSのプロダクトキーは確認されているということなんですね♪

 同一世帯の定義が家族!そういう考え方もあるんですね。
 実家にあるPCと共有したかったので、試してみます☆
 ありがとうございました!

書込番号:9349884

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/04 23:49(1年以上前)

戸籍上の世帯って基本的には家族と同義だからねぇ
結婚とかで籍抜かない限りは同一世帯でしょ

ま、一番簡単な判断方法は「同じ屋根の下で生活してるか」
こんなんで良いんじゃない?
そこまで厳密に判断出来る訳でもないだろうしさ
単身赴任がどういう扱いになるかってのは微妙だけど戸籍上は同じになってるだろうから気にする必要ないんじゃないかな

書込番号:9349961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/04/05 00:04(1年以上前)

私は「一つのネット回線」と解釈していますが、違うかな〜。
単一の回線でルーターなどを使って、複数のPCを繋いでいるという意味だと思います。

書込番号:9350052

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/04/05 00:16(1年以上前)

>私は「一つのネット回線」と解釈していますが、違うかな〜。

それだとイーモバとかFOMAあたりが面倒な事になりません?w

まぁ常識の範疇でっていう事で良いんだろうけど

書込番号:9350115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/05 01:21(1年以上前)

一見分かり易いような文言使ってても、細かい所にこだわると定義が?っていうのはよくある話ですよね。別に「世帯」の定義云々じゃなくて、購入したユーザーが3台まではインストして使えますよって話ですから。

書込番号:9350459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件Goodアンサー獲得:27件

2009/04/23 11:25(1年以上前)

余談ですが、

俗にいう 2世帯住宅は、同然 1つの住宅に2世帯が同居しており、
生計を別にしているのであれば、別々の世帯になり、
使用不可になります

また お子さんが学校の都合で別居、また親が仕事の都合で単身赴任の場合は、同一の生計であれば、住所は違っても 同一世帯であり、使用可能です

また PCの所有者または主に使う人を定義しているのであって、そのPCを他の人が使っても言い訳ですから、常識的な使用の範囲で 問題ないと思います。
あくまでも ユーザーの良心に任せてあると思います

書込番号:9435738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

特定のサイトにログインできません。

2009/03/29 19:09(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:7件

特定のサイトに自動に会員ログインできません。ログイン情報の管理で自動でIDセーフが表示されません。関連付ける方法は有りますか?よろしくお願いします。

書込番号:9321484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:52件

NIS2009の体験版を使用して思った以上に軽快に動作するので
プロダクトキーの購入を考えて価格を調査したところ

更新キーよりもパッケージ版で売られている物の方が安かったので
パッケージ版を購入して体験版を製品(アクティブ)化にしようと思いますが
このようなことは可能なのでしょうか?

また上記のように出来る出来ないに関わらず
体験版をアンインストールし製品版をインストールした方がよろしいでしょうか?

書込番号:9313251

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/28 01:36(1年以上前)

むしろ更新キーの方が動かない可能性高い件

書込番号:9313476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/03/28 08:02(1年以上前)

ノートンは自社製品がインストールされてる場合でも不具合がある(インストールの順番がある)くらいなので、体験版は綺麗にアンインストールして(シマティックのサイトに削除ツールのDLがあるのでそれを使ったりして)からパッケージ版をインストしないと、後で痛い目に遭いそうですよ+_+;。

http://service1.symantec.com/SUPPORT/INTER/tsgeninfojapanesekb.nsf/jp_docid/20070511160452953

書込番号:9314024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/01 19:44(1年以上前)

ご指摘の通り、更新キーよりパッケージ版の方が安いですよね。

私は、NIS2008はパッケージ版を持っていますが、NIS2009は持っていないので、NIS2009の体験版をインストールして、更新キーで製品化しています。特に不具合は起こっていません。

今現在体験版のインストーラーはバージョンが16.5.0.134のようです。最新版は16.5.0.135なのですが、バージョンが近いせいか、上手く16.5.0.134→16.5.0.135にバージョンアップしないようです。

それよりもバージョンの古い16.2.0.7からだと手動LiveUpdateにより上手くいくようです。

また、今回は必要ないと思いますが、NIS2009のアンインストールですが、シマンテックの削除ツールNorton Removal Toolでアンインストールしても、関連ファイルやフォルダ、レジストリキーなどは、手動で削除しないと、全てきれいにはなりません(完全アンインストールできません)。

シマンテックのサポートに完全アンインストールの方法を聞くと、

1.Norton Removal Toolでアンインストール
2.関連ファイルやフォルダの削除
3.レジストリキーの削除

という構成で回答をくれます。

書込番号:9335241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/04/02 22:13(1年以上前)

みなさんレスありがとうございました。
先程、無事にインストールが完了し今のところ問題無く動作しています。

毎回起動するたびにノートンアカウント登録が要求されるのが面倒ですね・・・
×ボタンも使用できませんし・・・
あれはアカウント登録しないとずっと表示され続けるのでしょうか?

書込番号:9340299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 ライセンス

2009/03/19 02:12(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

スレ主 gggreさん
クチコミ投稿数:6件

セキュリティソフトの3ユーザーライセンスのものを1年ずつ1ユーザーのライセンスを使ったら3年間使えますか?

書込番号:9269106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/03/19 02:34(1年以上前)

3ユーザーではなく、1ユーザー3ライセンスでは?
つまり1年ずつ使用出来ません。

書込番号:9269151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/03/19 02:35(1年以上前)

面白いけど無理だと思いますね。
ライセンスIDはそれぞれ違うのですか?
なら可能性もありでしょうが。
ライセンスの管理はどこで行ってるでしょうか?

書込番号:9269153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/19 11:56(1年以上前)

確かにライセンスは3つだけど、有効期限は1ライセンス目をインストールした日から1年だから無理です。

書込番号:9270153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/19 11:59(1年以上前)

>確かにライセンスは3つだけど
誤解を招きそうだから訂正
1ユーザー3ライセンスです。
つまり友達3人でワリカンで買って1ライセンスずつ分けるのはダメ。

書込番号:9270166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:36件

2009/03/19 12:05(1年以上前)

6,930円税込・標準価格 / 同一世帯のコンピュータ 3 台までに対して 1 年間の更新サービス

これだけで、意味通じるかと

書込番号:9270196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/03/19 12:12(1年以上前)

3ライセンスじゃなくて1ライセンスで3台のPCへインストール出来るだけじゃない?
当然1ユーザーのみの使用で1台目のインストールから1年間。

書込番号:9270228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/03/19 12:15(1年以上前)

1ライセンス1PCの頃は、2ユーザーパックとか売ってたね。

書込番号:9270238

ナイスクチコミ!0


スレ主 gggreさん
クチコミ投稿数:6件

2009/03/19 21:34(1年以上前)

返信ありがとうございました。よくわかりました!

書込番号:9272210

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Norton Internet Security 2009」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2009を新規書き込みNorton Internet Security 2009をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2009
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2009

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月13日

Norton Internet Security 2009をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング