Norton Internet Security 2009 のクチコミ掲示板

2008年 9月13日 発売

Norton Internet Security 2009

ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2009のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2009の価格比較
  • Norton Internet Security 2009のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2009のレビュー
  • Norton Internet Security 2009のクチコミ
  • Norton Internet Security 2009の画像・動画
  • Norton Internet Security 2009のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2009のオークション

Norton Internet Security 2009ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

  • Norton Internet Security 2009の価格比較
  • Norton Internet Security 2009のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2009のレビュー
  • Norton Internet Security 2009のクチコミ
  • Norton Internet Security 2009の画像・動画
  • Norton Internet Security 2009のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2009のオークション

Norton Internet Security 2009 のクチコミ掲示板

(1025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全133スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2009」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2009を新規書き込みNorton Internet Security 2009をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

マックとの違い

2009/01/04 18:51(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

スレ主 blindmelonさん
クチコミ投稿数:6件

自宅のマックが潰れ、ウィンドウズのパソコンを購入することになりました。
マックではウィルスの心配は全くしなかったんですが、ウィンドウズでは必須なんでしょうか?
もし入れるとしたらNortonにしようと思っておりますが、問題ないでしょうか。
ウィンドウズのことは全くわからず、こんな質問で申し訳ありません。

書込番号:8885322

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/04 19:31(1年以上前)

常時接続が普及してからは、家庭用のパソコンでもセキュリティソフトの常駐は必須になりました。
この手のソフトはフリー/市販含めて様々なソフトが存在しますが、Norton Internet Security 2009は
動作も軽く使いやすいと思います。

書込番号:8885489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/01/04 19:32(1年以上前)

まあ、問題はないと思いますが、スレ主さんが何をもって『問題』と見るかは分からないので、そう言われても問題があるプログラムを何年も出し続ける事はないはずです。
ただ、メモリはそこそこ(2GB以上)は積んだ方が良いです。

ちなみに、この手のソフトは『何も考えずとも守る』をコンセプトとしているので、セキュリティーホールと思われる事を片っ端から潰します。

もしそれがスレ主さんにとって『不利益』となった場合、自身でどうにかする以外ないかと。

まあ、セキュリティーホールと言われても何がなにやらだと思いますが、大抵は『2台以上のPCでの通信が発生するものは大抵潰す』と思ってください。

AMD至上主義

書込番号:8885495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/04 19:34(1年以上前)

セキリュティソフトは必須ですね。

どんなPC使うのか知りませんが、PCに付属している奴から使ったらいいんじゃない?


もしくはインターネット回線業者によってはソフト付属している場合もありますよ。
うちの光回線(BBIQ)ではマカフィーが付属してるので、それを使ってます。
大変快適です。

書込番号:8885506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/01/04 19:34(1年以上前)

windowsのほうが格段にユーザーも多く、パソコン初心者の方も多いので
ウイルス作者の標的にされがち。当然、何らかの防御は必須ですね。
Nortonは老舗ブランドの中では動作が軽いようですし、良いんじゃないでしょうか。
個人的には、あとはカスペルスキーあたりも今時の定番と考えます。

危ないサイト行かないし、とかネットバンキングもトレーディングもしないし、安いの無い?
と言うならAvast!やAVGとZoneAlarm(ファイアウォール)といったフリーソフトを組み合わせる手もあり。

本音言うと、セキュリティソフトはMacでも必要だと思いますよ。
windowsよりは少ないってだけですから。

書込番号:8885512

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/01/04 19:58(1年以上前)

Macintoshでは全く心配しないという使い方をしているのなら、Windowsでも不要でしょう。

書込番号:8885622

ナイスクチコミ!0


スレ主 blindmelonさん
クチコミ投稿数:6件

2009/01/04 20:31(1年以上前)

なるほど・・・貴重なご意見ありがとうございます。
それにしても、同じソフトだけでこれだけの数があるなんて、すごい!
PCも近くのBTOショップの店員さんに「モニター込みで20万で作って」といったら
モニター(21.5インチ)付で、しかもブルーレイ付!箱の中も青く光って(近未来の街みたい?)納入されました。
あまりの安さに今までの出費が、ばかばかしくなってきました。

 

書込番号:8885776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/01/05 03:07(1年以上前)

>あまりの安さに今までの出費が、ばかばかしくなってきました。


まぁ、私がMacから自作PCに乗り換えたときも同様に思ったけど、最近のMacは割り安に思うものもあるのは確か。別にMacに乗り換えるつもりは無いけど、PCとの互換性を高めてきているから、かなりいい感じにはなってきている。
あと一応まだクリエーター向けというのを自負しているから、画像関係(特にモニタ)に関しては一定レベルをクリアしていると思う。
その点WinPCはユーザー自身で見る目を持たないと、低品質のパーツばかりで組まれることもある。


>モニター込みで20万で作って

自分でパーツ選んだならいいけど、こういう場合はCPU以外は平均以下の品質のもので組まれている場合が多い。まぁ、ここから自作の道に走ってこだわりを持って作るのもいいと思うけどね。こだわり始めたら結構お金かかります。
一見同様のスペックに見える製品も耐久性や静音性、ユーティリティ性に差があったりましす。

たとえば、うちの場合、PCケースと電源だけで5万以上かかってます。
モニタは3年前の購入ですが10万。
キーボードもマウスも各1万です。
いろいろ選べるのがPCの楽しみであり悩みです。


余談でしたが、参考までに(^^

書込番号:8887779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ちょっと困っています

2008/12/30 10:20(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:3件

初めまして。書き込みが初めてなので、失礼があれば、先に謝っておきます。
今、NIS2009を使って困っていることがあります。解決方法を教えてください。
ネットや仕事でNIS2009を導入したコンピュータを使用中に、スキャンがかかり、何の警告もなく電源が切られてしまい、せっかくしていた仕事が消えてしまいます。後に履歴を見ると、低レベルのウイルスが見つかったと書かれてあります。
そこで、警告が出され、こちらでシャットダウンする設定方法がありませんか?
もしできないのならば、NIS2009を削除し、他のセキュリティソフトに変えようかとも考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:8859951

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 Norton Internet Security 2009のオーナーNorton Internet Security 2009の満足度5 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/12/30 13:27(1年以上前)

 こんにちは、私はNorton Internet Security 2008ユーザーですが(2009はこれから購入予定)、先日ウィルス対策導入依頼初めて(だと思います、低レベルの脅威以外記憶が無い…)ウィルスが発見されましたが、Nortonは起動したままサクサクとスキャン等対処を実施していました。

 電源が切れたのはウィルス削除中にウィルス側が発動して悪さをしたように感じますが(以前一度同じ様なケースがあった様な…)、感染したウィルスの名称がわかれば記載されると良いかと思います。
 また、念の為完全スキャンを実施後(Windowsのシステムを感染以前の日付で復元することも可能ですし)、しばらく様子を見られると良いかと思います。

書込番号:8860620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/12/30 21:17(1年以上前)

まずはネットや仕事をする前にウイルス除去することをおすすめします。
念のためフルスキャンしてから状況判断してください。
フルスキャンでウイルスをやっつけたらそれまでだけど
もしできないならば各社から出ているウイルス個別の専用ツールを使う事も考えなければ。

書込番号:8862603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 Norton Internet Security 2009のオーナーNorton Internet Security 2009の満足度5 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2008/12/30 22:46(1年以上前)

 余談ですが、今ヨドバシの町田店のソフトウェア売り場を見てきたところ、ウィルスバスターやマカフィーはズラッと並んでいましたが、Norton Internet Security 2009(3ユーザー用)だけ売切れ、パッケージが類似の5ユーザー用やアンチウィルスも残りわずかでした(他のソフトとのセット売り分が各1ありましたが、カスぺは別の棚にあるため未確認)。
 ネット上の情報伝達の速さを感じました。

書込番号:8863146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/31 10:53(1年以上前)

長年ノートンを使用していますが、ノートンが原因でそのような症状は聞いた事がありません。
一番疑われるのが、ノートン導入前に、すでにウイルス(スパイウェア等も含む)に感染している疑いがあります。
一度、ノートンで総スキャンする事をお勧めします。
ウイルスによっては、ウイルス対策ソフトを停止させてから、活動をするタイプのウイルスも多くあります。

書込番号:8865158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/12/31 11:03(1年以上前)

 皆さん、お返事ありがとうございます。総スキャンをかけてもいっこうに直りません。どこに問題があるのかコンピュータの設定を含めて、もう一度確かめていきたいと思います。またお返事を読んでみて、他のソフトに替えるのはもう少し後にしようと思います。
 アドバイスありがとうございました。

書込番号:8865203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2008/12/31 16:37(1年以上前)

もう解決されましたでしょうか。
別のソフトで試すのも良いでしょうが、いちいちインストールするのが
煩わしいので、各社の無料サービスでスキャンをしてはいかがですか?
例えば↓
http://onecare.live.com/site/ja-jp/default.htm

書込番号:8866529

ナイスクチコミ!0


HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2008/12/31 23:19(1年以上前)

セキュリティソフトを変える変えないというよりか、OSクリーンインストールした方が
結果早く解決すると思いますけど。

書込番号:8868275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/01/01 10:55(1年以上前)

 アドバイス感謝です。
 総スキャンの様子を昨日見ていて始めて気付きました。最後までスキャンされていません。途中で電源が切れてしまいます。「入院中のヒマ人」さんの教えてくださったWindows Live OneCare PC セーフティでも7%スキャンした時点で電源が切れてしました。今では、あきらめモードに突入です。初期化しようかなと思っています。初期化したら、ウイルスはなくなりますよね?
 アドバイスしてくださった皆さん、ありがとうございました。初期化後の結果はまたお知らせします。

書込番号:8869611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

バックグラウンドスキャン

2008/12/17 23:36(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:62件

バックグラウンドスキャンって便利なのですけど、HDの寿命を縮める気がしませんか?


書込番号:8800506

ナイスクチコミ!1


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/17 23:47(1年以上前)

googleの調査ではhddの寿命は書き込み回数に左右されないという結果が出ています。しかしhddの温度が60度を超えていたら危ないと思います。

書込番号:8800590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2008/12/19 00:30(1年以上前)

ありがとうございます。
なんか聞いた事があります。
書き込み、読み込みの回数には物理的に影響がないとか、わずかだけどあるとか。
それよりもプラッタが止まったり動いたりするほうが問題あるとか。

・・・気にするほどの事ではないんでしょうかね。

書込番号:8805705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/12/30 21:20(1年以上前)

バックグラウンドスキャンはありがたいけどたとえばリッピングとか録画とかDVD焼き付け時に
働かれるとCPUによっては一瞬駒落ちする場合があります。

その場合は時間限定で殺すという作業が必要です。

書込番号:8862631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

NIS2009について

2008/12/14 17:22(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:3件

先日、NIS2009のパッケージ版を購入しインストールしたのですが、Firefox、IEが起動しなくなってしまいました。

付属の【困ったときには】の通りにプログラムの制御から許可し、再起動してみましたが無理でした。

アンインストールすると問題なく起動するので、間違いなくNIS2009のせいだと思うのですが、どなたか同じ症状になった方、もしくは解決法をご教授頂ける方はいらっしゃらないでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8783266

ナイスクチコミ!2


返信する
Fuumuさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/24 00:25(1年以上前)

こちらでも同じような状況を確認しています。

IE7,Sleipnirでポップアップや新しいタブを開く際に、ブラウザがフリーズします。
Nortonをアンインストールすれば症状は出ないので、Nortonが原因なのは確実です。

使用PCはHP dv9500 です。残念ながらこちらでは今のところ有効な解決策は見当たりません。

書込番号:8830938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

また更新の季節を迎えましたね!

2008/11/30 16:47(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:2053件

ご利用中の製品: Norton Internet Security 2008

更新サービス有効期限: 残り 21 日です

例年のことながら、鬱陶しい季節がやってまいりました。ノートンの更新サービス切れを通知る表示に悩まされています。

昨年はキャッシュバックキャンペーン中に購入できまして、1K円で購入でしたが、本年はヤマダ電で6400の10%ポイントでゲットしました。

本日にも更新したいのですが、のこり日数の関係で、それもできません。のこり日数を加算した形なら、いつでも躊躇なくできるのですが・・・・。

みなさんは何かいい方法をご存じですか?

4年ほど前なら更新サービス期間は、ソフトのインストールと削除を繰り返すだけで自由自在に引き延ばせたのですが・・・・。OSを再セットアップしてもできなくなりました。

書込番号:8713035

ナイスクチコミ!1


返信する
nekotoraさん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:44件

2008/11/30 16:56(1年以上前)

そういう鬱陶しいウイルス対策ソフトは使わないですね。。。

書込番号:8713089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/30 20:03(1年以上前)

けちけちスンナよ。

書込番号:8714030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件 師匠のページ 

2008/11/30 20:51(1年以上前)

>>秀吉 家康さん
暴言を書き込むと削除依頼されます気を着けましょう。

>>スレ主様
シマンテックの製品より軽くて更新も楽なウイルスセキュリティ0がお勧めですね、
複数台PCに対応している物だと本当に調子が良いです、一度お試しあれ。

書込番号:8714299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/30 23:03(1年以上前)

頼ると危険?無いより入れよう ウイルスセキュリティZEROですか。

秀吉 家康?
ハハハ、紛らわしい珍獣が登場だね。こら!

書込番号:8715181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/12/01 08:33(1年以上前)

自分もnis2009を先に入れていたので、新しく購入した製品のプロダクトキーは追加したかったのですが、サーバーでは4台目以降を購入して使っているかのよう。


サポートセンターからは「今回限り」なんて言ってくれましたが、そうじゃなくて正常に追加できるように改善してよと言っているんだ。

とまあ、ひとまず対応手続きのメールを送ったけど、いつ処理をするのかわからない?日本人が対応しないと不安でならない。

先にあった「ゼロ」は私も怖くて使えません。

書込番号:8716512

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/01 15:23(1年以上前)

> みなさんは何かいい方法をご存じですか?

メッセージが出るのが嫌ならすぐに更新して、残りの期限がもったいないなら
期限までインストールは控える。しかないと思います。


> 4年ほど前なら更新サービス期間は、ソフトのインストールと削除を繰り返すだけで自由自在に引き延ばせたのですが

再インストールして画面の日付はリセットされていましたが、ライセンスは最初にインストールした
日から1年で変わりません。
なので、再インストールを繰り返して期限以降も使用するのはライセンス違反になります。

2007以降はNortonアカウントで管理されているのでそういう使い方はできなくなりました。

書込番号:8717702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/01 19:43(1年以上前)

>メッセージが出るのが嫌ならすぐに更新して、残りの期限がもったいないなら
期限までインストールは控える。しかないと思います。

そのようですが。残り日数を加算した形で更新できるようにしたほうがよいと思う。
そうでないと、ライセンス違反はユーザー側の問題ではなく、メーカー側の問題になりかねないので。

書込番号:8718756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件 ひよし 

2008/12/01 23:22(1年以上前)

ノートンはトラブルが多いイメージがあるのでウイルスバスターを使用してます。
更新前数ヶ月は『いつも通り更新してね!』とメッセージが出ます。
シカトし続け、更新時期を過ぎると『なにがあってもしらね』と脚色が加わり、小心者ののワタシは懇親時期後3ヶ月から6ヶ月で更新します。

ウイルスパターン、そんなにすぐに変なことならんだろという根拠なき確信から毎年このパターンで過ごしてます。
知り合いのPCマスターは『自分で守る』派でアンチウイルスソフトをインストールしない系統ですが、、、しょっちゅうOSを再インストールしては楽しんでいる様であります。

タワゴト、失礼しました。

書込番号:8720199

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/12/02 11:46(1年以上前)

問題ありません。
そのままキーを入れましょう。
延長できなかったらサポセンへ連絡です。
チャットサポートがおすすめ。
いまのキーと2009のキーを聞かれるので用意しておくと便利です。
私の場合、新規のキーをもらって打ち込んだら+365日になりました。

参考になれば幸です。

書込番号:8722114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/02 11:47(1年以上前)

NIS2008の残日数の問題ですが、結果的には、反映できます。
NIS2008の残日数が一ヶ月を切ると、更新を促す画面が出ます。
ノートン的には、この時点でNIS2009をインストールした場合、残日数+366日になるようにソフトを組んだようですが、実際にはなりません。(ソフトのバクかも?)
そのような場合は、ノートンのサイトにチャットでサポートする窓口がありますので、そこで中国人の担当者とやりとりすれば、残日数+366日になる仮のプロダクトキーを発行してくれて、そのプロダクトキーを入れると、残日数+366日になります。
その時に必要なのは、NIS2008・NIS2009のプロダクトキーと、NIS2008時に登録したメールアドレス(本人確認の為)です。
時間にして10分もあれば、終わります。

ノートンの使用感ですが、NIS2009から、劇的に軽くなりました。
2002年製のPCですが、昨年あたりは、ウイルス対策ソフトの影響で、もう限界かと思いましたが、また寿命が延びてしまいました。(笑)
あと、蛇足ですが、まだNIS2008の残日数がたくさんある方も、NIS2009に無料でアップデート出来ます。(ソフトの使用期限に変更はありません)

書込番号:8722118

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/02 14:50(1年以上前)

チャットサポートで残日数をプラスしたプロダクトキーを発行してもらえるのですね。
勉強になりました。

これもどこかに解りやすく記載されてないと、知らない人は残日数ムダにしてしまいそうですね。

書込番号:8722733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/02 15:32(1年以上前)

F90パパさん

書き込み時刻がほぼ同じ為、内容がかぶってしまい申し訳ありませんでした。


シロノさん

>チャットサポートで残日数をプラスしたプロダクトキーを発行してもらえるのですね。

そうです。いろんな方のサポートを頼まれる関係で、もう何度もやり取りしました。
残日数をプラスしたプロダクトキーは、ノートンのサーバーのデータを書き換える為だけの物なので、二台目にNIS2009をインストールする場合は、お手元のプロダキトキーを入れます。

>これもどこかに解りやすく記載されてないと、
>知らない人は残日数ムダにしてしまいそうですね。

そう思います。
チャットのやり取りをする時、尋ねたら、「残日数+366日」になるようになっていると言うスタンスで相手が話されます。
また、突っ込んで聞こうにも、中国人(チャットの前に相手が名乗りますので、その名前からの判断です)の為、こちらの言わんとしている事が中々伝わりません。
ですから、チャットで説明を求めるのは、諦めました。
絶対これは、ソフトのバグだと思います。ノートンも気づいているが、修正ファイルがまだ完全ではないと思われるので、正式なリリースが出来ないのだと思います。
情報の有無で、使用期限に差が出るなんて、メーカーの対応が非常にまずいと思います。
関係者の方が、このスレを読まれたら、何とか対処してほしいと思います。
また、残日数が残っている状態で、NIS2009をインストールして、「残日数+366日」になった人が居たら、OSの環境等を知りたいものです。(それとも誰も居ないかも?)




書込番号:8722858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/02 18:40(1年以上前)

マッハ555さん wrote
>2002年製のPCですが、昨年あたりは、ウイルス対策ソフトの影響で、もう限界かと思いましたが、また寿命が延びてしまいました。(笑)

これに近い状況を経験しました。昨年末PCの調子が悪く、マザーボードかHDDの交換か。。。というメーカー側の診断で、修理に出したら、ソフト的な対応でPCは無事生還。

本年3月も同様の症状(スポットエラー、デバイスかハード部分が深刻な状況にあること表示、正常に起動できないくらい重症)。そこで悪戦苦闘して、PCを再セットアップしたら、再度回復。回復してから、すでに9か月、酷使にも耐えてくれています。最近ちょっと不調ですが・・・セキュリティソフトが関係しているのかと思われます。

2002年12月に購入したメーカー製のPCです。
これがお釈迦になってもいいように新規にPCは購入しましたが・・・。あまり出番がありません。

ただ、2002年のPCは週一回の完全スキャン(50万ファイル)に所要時間90〜100分程度かかっています。
あたらしいPCはOSはVistaですが30〜40分です。

NIS2008はクッキーをよく検出してくれますが、Windowsのインターネットセキュリティの「プライバシー」でクッキーを置いていくWebサイトが効率的にブロックされないのはこまったものです。

たとえば「Cookie:����@bs.serving-sys.com」ドメイン名の中の「bs」がつくとブロックが簡単に突破されます。しかもこの「bs」はたとえば「in」のように簡単に変えられます。

みなさんはどうされてますか?



● F90パパさん& マッハ555さん 
なるほどそういう方法があったのですね。謝謝です。
シマンテックのサポーターの方々は優秀な中国人だと思いますが、コミュニケーションに難儀しそうなので、コンタクトを取るのはやめときます。

昨年の電話サポートで懲りました。

書込番号:8723501

ナイスクチコミ!0


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/12/02 23:18(1年以上前)

>マッハ555さま
いえいえ、とんでもございません。
そもそもチャットサポートはマッハ555さんクチコミより
頂いた情報です。大変役に立ちました。

>スレ主さま
チャットサポートとは直接1対1でパソコン上でやり取りするサービスです。
電話では分かりにくい、メールでは返信が遅いといった不満が少ないと思います。
土日も対応しているのでとても使えるサービスと感じております。


参考になれば幸いです。





書込番号:8725271

ナイスクチコミ!0


シロノさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 13:55(1年以上前)

新バージョンをインストールすると、必ず、残日数が無効になると言っていたので、まだ
何も対策はしていないようです。
また、チャットのみならず、電話や時間はかかりますがメールでもしてくれるようです。
この方法はどこにも記載されていないので、自分から問い合わせない限り残日数を追加できません。
シマンテックでもこの状況は把握していて、検討中のようです。


旧バージョン製品の残日数がある状態で、新バージョンを利用したい場合、同バージョンの延長購入後、
無償バージョンアップにて、新バージョンを取得して、自動的に更新日数を引き継いでいただく方法もあるとの事です。

書込番号:8727719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:27件

2008/12/04 15:48(1年以上前)

秀吉(改名)さん

Cookieまでは、心配しておりません。


F90パパさん

こちらこそどうもです。
私も数年前、電話サポートを利用しようにも繋がらずで難儀しました。
チャットは何度も利用しましたが、ほとんどすぐ繋がるので、非常に
便利だと思いました。


シロノさん

>新バージョンをインストールすると、必ず、残日数が無効になると言っていたので、
>まだ何も対策はしていないようです。

やはりですね。
分かっているのにアナウンスしないとは・・・とても残念な企業姿勢ですね。

書込番号:8733075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/21 10:03(1年以上前)

2009年版に移行完了。これはVISTA向きのようですね。
どうさが迅速化されたという噂でしたが・・・・。
XPでは完全スキャンに膨大な時間(300分)がかかりました。これは異常事態です。

書込番号:8816363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 IE7の「フィッシング詐欺検出機能」とNIS2009

2008/12/17 14:25(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:396件

Windows VistaでIE7、Norton Internet Security 2009を使っています。

IE7の「インターネットのプロパティで」-「詳細設定」-「フィッシング詐欺検出機能」で
「自動的なWebサイトの確認を有効にする」あるいは「自動的なWebサイトの確認を無効にする」にチェックを入れると、しばらく時間が経つと「フィッシング詐欺検出機能を無効にする」にチェックが移っています。

Norton Internet Security 2009の「フィッシング対策」がオフになっていると上記のような現象はありません。

Norton Internet Security 2009に「フィッシング対策」という全く同様の機能があるのですが、その影響で上記のような動作をするのでしょうか?

書込番号:8797954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:396件

2008/12/18 09:52(1年以上前)

>しばらく時間が経つと「フィッシング詐欺検出機能を無効にする」にチェックが
>移っています。

「しばらく時間が経つと」と書きましたがそうではありませんでした。
「IE7を再起動すると」が正しいようです。

ご回答宜しくお願い致します。

書込番号:8802019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/20 12:00(1年以上前)

山田雅子さん こんにちは

>Norton Internet Security 2009に「フィッシング対策」という全く同様の機能があるのですが、その影響で上記のような動作をするのでしょうか?

そうだと思いますが、何か不都合でもありましたか?
特に何もないのであれば、そのままで良いと思いますよ。

書込番号:8811647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/12/20 13:06(1年以上前)

>そうだと思いますが、何か不都合でもありましたか?

いや、全く不都合はないのですが、ちょっとIE7の動きを不思議に思ったもので・・・。

シマンテックのチャトサポートに聞くと、それはNIS2009の不具合で、インストール-
再インストールで改善されるものだと聞きました。しかし、本当に不具合なんだろう
か?と思いました。

不具合というより、NIS2009の仕様ではないかと思いました。Windos VistaのIE7だけで
なく、他のパソコン(Windows XP)のIE7も同様の動きをしていました。

ということは、はやり、NIS2009の仕様なんですね。

書込番号:8811886

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2008/12/20 13:50(1年以上前)

え、不具合?ですか・・・。
私はそういう仕様だと思ってましたけど。

私は、Firefoxしか使用してませんが
(Firefoxでも、「偽装サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する」という項目のチェック外されます)
IE7のプロパティから詳細設定見てみましたけど、同じようにフィッシング検出機能を無効にするにチェック入ってました。
ノートン側の機能を使用するので、ノートンが無効にすると思ってましたけど。
Windows Defenderもノートン入れると無効にされますし。

ちなみに私の環境はVista SP1で、NIS2009のver.は16.2.0.7です。

書込番号:8812069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2008/12/20 14:57(1年以上前)

>私はそういう仕様だと思ってましたけど。

そうですよね。仕様なんだと思います。

シマンテックのチャットサポートは時々ウソを言います。

>IE7のプロパティから詳細設定見てみましたけど、同じようにフィッシング検出機能
>を無効にするにチェック入ってました。

そうですか。やはり、仕様ですよね。

書込番号:8812335

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Norton Internet Security 2009」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2009を新規書き込みNorton Internet Security 2009をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2009
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2009

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月13日

Norton Internet Security 2009をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング