Norton Internet Security 2009
ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン
Norton Internet Security 2009ノートンライフロック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 22 | 2009年9月19日 15:09 |
![]() |
4 | 9 | 2009年9月16日 21:31 |
![]() |
6 | 7 | 2009年9月16日 18:42 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月9日 22:57 |
![]() |
0 | 1 | 2009年9月9日 08:17 |
![]() |
2 | 1 | 2009年8月30日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんわ。
突然ですが、皆さんの履歴から『侵入防止』をチェックしていただけないでしょうか。
といいますのは、
私はリリースから10日遅れで9月20日にCドライブのみリカバリの上NIS2009をインストールしました。
その際は、オフラインで事前にダウンロードしていた20080917-039-v5i32.exeを当ててからUpdateを行いました。
現在、履歴から『侵入防止』をチェックすると以下のように”侵入防止定義セットのバージョン”が1ヶ月ほど間が飛んでいます。
これで正常でしょうか?
----------------------------------------
2008/09/21 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2008/09/21 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.0.172。
2008/09/21 侵入防止定義セットのバージョン: 20080826.006。
2008/09/21 侵入防止が1178シグネチャを監視しています。
2008/09/24 侵入防止定義セットのバージョン: 20080923.001。
2008/09/24 侵入防止が1200シグネチャを監視しています。
----------------------------------------
差分更新の場合、間が飛んでいたらまずいと思いスレを立てました。
ご協力の程よろしくお願いします。
できましたら、インストール日・インストール手順も併せてお知らせ下さい。
参考
NIS2008の別スレ 2008/09/23 00:53 [8396785] の私の記録では
NIS2008の場合。8月26日から9月18日までの期間に
侵入防止エンジンのバージョンで2バージョン。
(4.0.1.80206→4.1.0.61)
侵入防止シグネチャファイルのバージョンで10バージョン。
(20080825.001。20080827.001。20080828.002。20080902.003。20080902.004。20080905.002。20080909.001。20080911.003。20080913.002。20080916.005。)
侵入防止シグネチャ数も同じく。
(1187。1190。1191。1191。1190。1200。1205。1206。1206。1206。)
の更新がありました。
0点

>”侵入防止定義セットのバージョン”が1ヶ月ほど間が飛んでいます。
間空いたからって特に問題になる訳じゃないでしょ
ウイルス関係のパターンファイルならまだしも侵入防止なんてたかがしれてる
書込番号:8421086
1点

私の履歴を調べたところ以下の通りでした。
初心者ゆえ何を意味しているのかよく分かりませんが、ご参考までに
2008/09/20 侵入防止定義セットのバージョン: 20080826.006。
2008/09/20 侵入防止定義セットのバージョン: 20080918.001。
2008/09/25 侵入防止定義セットのバージョン: 20080923.001。
書込番号:8421140
1点

楽我記(RakuGaki)さん
なんと緻密に調べていますな。ご苦労様です。
当方、安物買いで、ノートンは使っていませんが質問内容からすると、(多分)正常です。
たとえ一々月であろうと次には更新されてるからです。
kicochanさん
>初心者ゆえ何を意味しているのかよく分かりませんが・・
ご存知とは思いますが左から西暦年月日更新日を表します。
書込番号:8421322
1点

こんばんは。
> 差分更新の場合、間が飛んでいたらまずいと思いスレを立てました。
?
Symantecに限らず、一般のウイルス対策ソフトの更新手段は、差分更新だと思っていますが、差分の場合だと、例え1ヶ月定義ファイルの更新をしなかった場合でも、次にアクセスした時に、その1ヶ月間に定義された内容が1つにまとまったものがダウンロードされ、適用されるわけですから問題ないのでは?
ひょっとして、「差分」と「増分」の考えた方を取り間違えてませんか?
書込番号:8422120
2点

Birdeagleさん kicochanさん 早よ帰ってビール飲もっ!さん ちゃんなさん ご返信ありがとうございます。
>kicochanさん
>2008/09/20 侵入防止定義セットのバージョン: 20080826.006。
>2008/09/20 侵入防止定義セットのバージョン: 20080918.001。
>2008/09/25 侵入防止定義セットのバージョン: 20080923.001。
データを有難うございます。
もう少し、情報をお願いできませんでしょうか。
『侵入防止が○○○○シグネチャを監視しています。』の並びの数値の遷移。
インストール日。
インストール手順。(←できればマシン環境等もお教え下さい。)
宜しくお願いします。
書込番号:8423055
0点

楽我記さん
>もう少し、情報をお願いできませんでしょうか。
>『侵入防止が○○○○シグネチャを監視しています。』の並びの数値の遷移。
>インストール日。
>インストール手順。(←できればマシン環境等もお教え下さい。)
2008/09/20 侵入防止が1178シグネチャを監視しています。
2008/09/20 侵入防止が1204シグネチャを監視しています。
2008/09/25 侵入防止が1200シグネチャを監視しています。
NISのインストール日ですか?それなら9月20日だったと思います。NIS2008から2009体験版をインストールしてバージョンアップしました。
PCのスペックは大変古くてお恥ずかしいですが、WinXP(SP3) Pen4 1.5GHz 512MB RAMです。
お役に立てれば幸いです。
書込番号:8424978
1点

こんばんわ、お返事が遅くなりました。
>kicochanさん 2008/09/28 12:46 [8424978]
>2008/09/20 侵入防止が1178シグネチャを監視しています。
>2008/09/20 侵入防止が1204シグネチャを監視しています。
>2008/09/25 侵入防止が1200シグネチャを監視しています。
情報提供、有り難うございます。
私の場合は、
<2008/09/21 侵入防止が1178シグネチャを監視しています。
<2008/09/24 侵入防止が1200シグネチャを監視しています。
ですから、3日間22シグニチャ分だけ『kicochanさん』よりセキュリティ的に脆弱であったことが分かりました。
この間に、運悪く入られただけでアウト的なRootKitに出くわしてなければ大丈夫だろうと考えます。
(↑楽観論。単に怠惰なだけ?・・・)
最悪NIS2009再インストールか?と心配していましたので、本当に助かりました。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8426630
0点

>最悪NIS2009再インストールか?と心配していましたので、本当に助かりました。
経験上ですが、ウイルス対策ソフトの再インストールを面倒に思ってはいけません。
ソフトをあれこれいじるより、再インストールする方が問題解決は早いです。
さすがにOSの再インストールは避けたい人は多いと思います。
また、ウイルス等が心配でしたら、例えPCが一台でも、ブロードバンドルーターを間に入れる方が、安全度は高まります。
書込番号:8444746
1点

こんばんわ、激遅レスですがマッハ555さん。ご返信ありがとうございます。
>経験上ですが、ウイルス対策ソフトの再インストールを面倒に思ってはいけません。
言葉が足りませんでした。インストール自体は『ワン・ミニッツ・インストール』で問題無いのです。
(同じやり方の再インストールでは、問題が再現されるだけという場合も考えられます。)
不具合の発生は、『事前にダウンロードしておいたプログラムとウィルス定義のセットによるインストール』が原因か?でした。
結果的に、再現性を見る再インストールを1回。設定にて安定(←あくまで私の環境で1回限りです)後、条件を変えた再インストールを1回行いました。
< 私はリリースから10日遅れで9月20日にCドライブのみリカバリの上NIS2009をインストールしました。
< その際は、オフラインで事前にダウンロードしていた20080917-039-v5i32.exeを当ててからUpdateを行いました。
2008/10/04 Norton 2009 IPS Definitions (重要)<-Intrusion Detection engine. x2失敗。
2008/10/08 Norton 2009 IPS Definitions (重要)<-Intrusion Detection engine. x2失敗。
2008/10/08 ★NIS2009完全アンインストール。再インストール。AOP再インストール。
2008/10/08 ★事前にダウンロードしていた20081007-003-v5i32.exeパッチ後Update。
2008/10/08 定義セットのバージョン: 20080826.006。
2008/10/08 侵入防止が1178シグネチャを監視しています。
2008/10/08 Norton 2009 IPS Definitions (重要)<-Intrusion Detection engine. x2失敗。
2008/10/09 Norton 2009 IPS Definitions (重要)<-Intrusion Detection engine. x1失敗。
2008/10/10 ★アイドルタイムアウト1分へ変更。
2008/10/10 ★オフラインにて、Norton製品の改変対策OFF。
2008/10/10 ★オフラインにて、侵入防止ON。−(侵入防止)通知警告OFF。9時間継続。
2008/10/10 ★オフラインにて、侵入防止ON。−(侵入防止)通知警告ON。Norton製品の改変対策ON。
2008/10/10 定義セットのバージョン: 20081009.001
2008/10/10 侵入防止が 1214 シグネチャを監視しています
2008/10/15 定義セットのバージョン: 20081014.001
2008/10/15 侵入防止が 1212 シグネチャを監視しています
2008/10/16 定義セットのバージョン: 20081015.001
2008/10/16 侵入防止が 1212 シグネチャを監視しています
2008/10/23 ★NIS2009部分アンインストール。別admiアカウント作成して、NIS2009再インストール。
2008/10/23 定義セットのバージョン: 20080826.006。
2008/10/23 侵入防止が 1178シグネチャを監視しています。
2008/10/23 ★今回はすぐにLiveUpdate。その後、AOP再インストール。
2008/10/23 定義セットのバージョン: 20081015.001
2008/10/23 侵入防止が 1212 シグネチャを監視しています
2008/10/24 定義セットのバージョン: 20081023.001
2008/10/24 侵入防止が 1214 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。★はユーザー操作。
2008/09/21 Norton Internet Security Submission Control Data (推奨)
2008/09/21 Norton 2009 Behavior And Security Heuristics (推奨)
2008/09/23 ★保護者機能ON
2008/09/23 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 12/09/08. (推奨)
2008/09/24 Norton 2009 SAPHIRE Revocation List (推奨)
2008/09/26 Norton 2009 SAPHIRE Revocation List (推奨)
2008/09/26 Norton 2009 Behavior And Security Heuristics.(推奨)<-BASH Data Update 要再起動!
2008/09/27 Norton 2009 SAPHIRE Revocation List (推奨)
2008/09/30 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 26/09/08.(推奨)要再起動!
2008/09/30 AOP Engine. (推奨)<-URL Increment Patch要再起動!!
2008/09/30 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 26/09/08.(推奨)
2008/10/08 ★NIS2009完全アンインストール。再インストール。AOP再インストール。
2008/10/08 ★20081007-003-v5i32.exeパッチ後Update。
2008/10/08 Norton 2009 SAPHIRE Revocation List (推奨)
2008/10/08 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data
2008/10/08 AOP Engine. (推奨)<-URL Increment Patch要再起動!!
2008/10/08 Norton 2009 Behavior And Security Heuristics.(推奨)<-BASH Data Update 要再起動!
2008/10/09 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 26/09/08.(推奨)
2008/10/10 ★アイドルタイムアウト1分へ変更。
2008/10/10 ★オフラインにて、Norton製品の改変対策OFF。
2008/10/10 ★オフラインにて、侵入防止ON。−(侵入防止)通知警告OFF。9時間継続。
2008/10/10 ★オフラインにて、侵入防止ON。−(侵入防止)通知警告ON。Norton製品の改変対策ON。
2008/10/14 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 10/10/08.(推奨)
2008/10/17 Norton Internet Security Submission Control Data(推奨)
2008/10/23 ★NIS2009部分アンインストール。別アカウント作成。再インストール。今回はすぐにLiveUpdate。
2008/10/23 Norton 2009 SAPHIRE Revocation List (推奨)
2008/10/23 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data
2008/10/23 Norton 2009 Behavior And Security Heuristics.(推奨)<-BASH Data Update 要再起動!
2008/10/23 ★AOP再インストール。
2008/10/23 AOP Engine. (推奨)<-URL Increment Patch要再起動!!
書込番号:8547846
0点

おはようございます。1つ上に追加します。
2008/10/29 定義セットのバージョン: 20081027.007
2008/10/29 侵入防止が 1228 シグネチャを監視しています
2008/11/01 定義セットのバージョン: 20081031.001
2008/11/01 侵入防止が 1231 シグネチャを監視しています
2008/11/06 定義セットのバージョン: 20081105.001
2008/11/06 侵入防止が 1231 シグネチャを監視しています
2008/11/08 定義セットのバージョン: 20081107.001
2008/11/08 侵入防止が 1233 シグネチャを監視しています
2008/11/08 定義セットのバージョン: 20081108.003
2008/11/08 侵入防止が 1233 シグネチャを監視しています
2008/11/11 定義セットのバージョン: 20081110.001
2008/11/11 侵入防止が 1233 シグネチャを監視しています
2008/11/14 定義セットのバージョン: 20081112.001
2008/11/14 侵入防止が 1242 シグネチャを監視しています
2008/11/15 定義セットのバージョン: 20081114.003
2008/11/15 侵入防止が 1245 シグネチャを監視しています
2008/11/18 定義セットのバージョン: 20081117.001
2008/11/18 侵入防止が 1247 シグネチャを監視しています
2008/11/19 定義セットのバージョン: 20081118.004
2008/11/19 侵入防止が 1248 シグネチャを監視しています
2008/11/20 定義セットのバージョン: 20081119.001
2008/11/20 侵入防止が 1251 シグネチャを監視しています
2008/11/21 定義セットのバージョン: 20081120.002
2008/11/21 侵入防止が 1251 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2008/10/28 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data
2008/10/30 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data
2008/10/31 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 24/10/08.(推奨)
2008/10/31 Norton 2009 Behavior And Security Heuristics.(推奨)<-BASH Data Update
2008/11/08 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data
2008/11/11 NIS Engine Fallback (推奨)<-NIS Engine DLL Fallback
2008/11/11 NIS Engine (推奨)<-Norton 2009 Product Update要再起動!!
2008/11/11 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 07/11/08.(推奨)
2008/11/19 NIS Resources. (推奨)<-Norton 2009製品の更新(要再起動!!) x2
書込番号:8669321
0点

また2008の板と同じように始められるのですね...
独りよがりな投稿にならない様にして下さいね。
2008の時は最新ツリー表示にしていてたまったもんじゃなかったですからね。
書込番号:8669513
0点

3つ上に追加します。
2008/11/21 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2008/11/21 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.0.172。
2008/11/21 定義セットのバージョン: 20081120.006
2008/11/21 侵入防止が 1252 シグネチャを監視しています
2008/11/21 定義セットのバージョン: 20081125.005
2008/11/21 侵入防止が 1251 シグネチャを監視しています
2008/11/27 定義セットのバージョン: 20081126.002
2008/11/27 侵入防止が 1251 シグネチャを監視しています
2008/11/29 定義セットのバージョン: 20081127.002
2008/11/29 侵入防止が 1252 シグネチャを監視しています
★NIS2009完全アンインストール。Cドライブリカバリ。再インストール。
2008/12/02 定義セットのバージョン: 20080826.006
2008/12/02 侵入防止が 1178 シグネチャを監視しています
2008/12/02 定義セットのバージョン: 20081127.002
2008/12/02 侵入防止が 1252 シグネチャを監視しています
2008/12/03 定義セットのバージョン: 20081201.001
2008/12/03 侵入防止が 1252 シグネチャを監視しています
2008/12/04 定義セットのバージョン: 20081203.001
2008/12/04 侵入防止が 1257 シグネチャを監視しています
2008/12/09 定義セットのバージョン: 20081205.001
2008/12/09 侵入防止が 1266 シグネチャを監視しています 01:59:42
2008/12/10 定義セットのバージョン: 20081209.001
2008/12/10 侵入防止が 1270 シグネチャを監視しています 15:26:24
2008/12/10 定義セットのバージョン: 20081210.001
2008/12/10 侵入防止が 1274 シグネチャを監視しています 17:59:33
2008/12/11 定義セットのバージョン: 20081210.002
2008/12/11 侵入防止が 1274 シグネチャを監視しています 04:29:38
2008/12/15 定義セットのバージョン: 20081212.001
2008/12/15 侵入防止が 1274 シグネチャを監視しています 17:59:21
2008/12/22 定義セットのバージョン: 20081220.001
2008/12/22 侵入防止が 1276 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。今回省略します。
書き込み番号 2008/12/24 00:25 -8830940-
をご参照下さい。
書込番号:8831146
0点

4つ上に追加します。
2009/01/13 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2009/01/13 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.0.172。
2009/01/13 定義セットのバージョン: 20090109.001
2009/01/13 侵入防止が 1307 シグネチャを監視しています
2009/01/15 定義セットのバージョン: 20090113.003
2009/01/15 侵入防止が 1308 シグネチャを監視しています
2009/01/16 定義セットのバージョン: 20090115.001
2009/01/16 侵入防止が 1308 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2009/01/07 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 02/01/09.(推奨)
今月は、クリスマス休暇とお正月休みの所為か更新頻度が間遠でした。
ただし、シグネチャベースでは、1308-1276=32でどちらかというと多い方でした。
先月 1276-1251=25
先々月 1251-1214=37
3ヶ月前 1214-1200=14
書込番号:8975069
0点

5つ上に追加します。
2009/01/28 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2009/01/28 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.0.172。
2009/01/28 定義セットのバージョン: 20090120.002
2009/01/28 侵入防止が 1311 シグネチャを監視しています
2009/01/30 定義セットのバージョン: 20090129.001
2009/01/30 侵入防止が 1312 シグネチャを監視しています
2009/02/03 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2009/02/03 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.3.10。
2009/02/03 定義セットのバージョン: 20090129.005
2009/02/03 侵入防止が 1312 シグネチャを監視しています
2009/02/11 定義セットのバージョン: 20090206.001
2009/02/11 侵入防止が 1319 シグネチャを監視しています
2009/02/14 定義セットのバージョン: 20090212.003
2009/02/14 侵入防止が 1322 シグネチャを監視しています
2009/02/20 定義セットのバージョン: 20090217.002
2009/02/20 侵入防止が 1325 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2009/01/23 Norton 2009 AntiSpam Spam Def(推奨)
2009/01/29 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 23/01/09.(推奨)
2009/01/31 Norton 2009 AntiSpam Spam Def(推奨)
2009/02/11 Norton 2009 AntiSpam Spam Def(推奨)
2009/02/13 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data(推奨)
2009/02/14 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data(推奨)
今月は侵入防止ドライバのバージョンが9.0.0.172から9.0.3.10へ上がっています。
書込番号:9139453
0点

こんばんわ、6つ上に追加します。
2009/02/28 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2009/02/28 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.3.10。
2009/02/28 定義セットのバージョン: 20090225.002
2009/02/28 侵入防止が 1331 シグネチャを監視しています
2009/03/05 定義セットのバージョン: 20090303.001
2009/03/05 侵入防止が 1333 シグネチャを監視しています
2009/03/10 定義セットのバージョン: 20090309.001
2009/03/10 侵入防止が 1333 シグネチャを監視しています
2009/03/12 定義セットのバージョン: 20090310.003
2009/03/12 侵入防止が 1336 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2009/02/23 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 20/02/09.(推奨)
2009/03/09 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 06/03/09.(推奨)
2009/03/20 NIS Engine Fallback(推奨)<-NIS Engine Fallback Update要再起動!!
2009/03/20 NIS Engine (推奨)<-Norton 2009 Product Update
今月は2009/03/20 NIS Engine で11.87Mのダウンロードがありました。
私の環境ではバージョン16.5.0.135のフォルダやファイル群は作成されましたが、まだ有効になっていません。
(ただし、私の環境だけアップデートに失敗している可能性も有りです。)
昨年11月のアップデートに成功したログと比較すると
<2008/11/11 NIS Engine Fallback (推奨)<-NIS Engine DLL Fallback
<2008/11/11 NIS Engine (推奨)<-Norton 2009 Product Update要再起動!!
再起動の順番が逆になっています。
皆さんはいかがでしょうか?
書込番号:9287682
0点

あのー
何かパソコンに不都合があるのでしょうか?
もし本当に心配ならばネットを使わず業者さんに見てもらったら。
ウイルスに犯されてるかも知らないようなもので、インターネット使われたら周りが迷惑ですよ。
普通にパソコン使えて、何も問題もないのなら心配のし過ぎかも?
他人にも迷惑をかけないためにも専門業者さんに、調べてもらいましょう。
書込番号:9288509
0点

こんばんわ、8つ上に追加します。
2009/03/24 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2009/03/24 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.3.10。
2009/03/24 定義セットのバージョン: 20090318.001
2009/03/24 侵入防止が 1337 シグネチャを監視しています
2009/04/01 定義セットのバージョン: 20090331.003
2009/04/01 侵入防止が 1337 シグネチャを監視しています
2009/04/03 定義セットのバージョン: 20090331.007
2009/04/03 侵入防止が 1342 シグネチャを監視しています
2009/04/10 定義セットのバージョン: 20090408.002
2009/04/10 侵入防止が 1337 シグネチャを監視しています
2009/04/17 定義セットのバージョン: 20090414.001
2009/04/17 侵入防止が 1341 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2009/03/23 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 20/03/09.(推奨)
2009/03/24 NIS Engine (推奨)<-Norton 2009 Product Update
2009/03/24 NIS Resources. <-Norton 2009 Product Update(要再起動!!) x2
2009/03/30 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 27/03/09.(推奨)
2009/04/07 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data(推奨)
今月は、16.5.0.135ローカライズ版配信有効化が三度目の正直で成功しました。
(詳細は書き込み番号9295465のスレをご覧下さい。)
中の人お疲れ様でした。
また、セキュリティ・アップデートの更新案内が試行錯誤の上リニューアルされています。
これについては別スレを立てます。
書込番号:9432389
0点

こんばんわ、9つ上に追加します。
2009/04/25 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2009/04/25 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.3.10。
2009/04/25 定義セットのバージョン: 20090420.001
2009/04/25 侵入防止が 1342 シグネチャを監視しています
2009/05/01 定義セットのバージョン: 20090427.003
2009/05/01 侵入防止が 1345 シグネチャを監視しています
2009/05/02 定義セットのバージョン: 20090501.001
2009/05/02 侵入防止が 1345 シグネチャを監視しています
2009/05/09 定義セットのバージョン: 20090506.001
2009/05/09 侵入防止が 1352 シグネチャを監視しています
2009/05/09 定義セットのバージョン: 20090508.002
2009/05/09 侵入防止が 1351 シグネチャを監視しています
2009/05/20 定義セットのバージョン: 20090513.001
2009/05/20 侵入防止が 1360 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2009/04/24 Norton Internet Security
2009 Submission Control Data(推奨)
2009/04/28 NIS Engine Fallback (推奨)<-NIS Engine Fallback Update要再起動!!
2009/05/01 Norton Internet Security
2009 Submission Control Data(推奨)
2009/05/06 Norton Internet Security
2009 Submission Control Data(推奨)
2009/05/12 Norton Internet Security
2009 Submission Control Data(推奨)
2009/05/13 Norton Internet Security
2009 Submission Control Data(推奨)
2009/05/15 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 13/05/09.(推奨) 失敗[19.4M]
2009/05/16 Norton 2009 Symantec Security Content(推奨)<-White List [1.14M]
2009/05/16 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 13/05/09.(推奨) 成功[19.22M]
2009/05/20 Norton 2009 Symantec Security Content(推奨)<-White List [1.15M]
2009/05/20 Norton Internet Security
2009 Submission Control Data(推奨)
2009/05/21 Norton Internet Security
2009 Submission Control Data(推奨)
今月の『Norton Add-on 2009 Parental Control URL list』の更新に失敗したため、一旦AOPをアンインストール後再インストールしました。
翌日、保護者機能がオフになっていたのに気づいてオンにしたところ更新が再度ダウンロードされて更新に成功することができました。
追伸
2009/05/20 定義セットのバージョン: 20090513.001
ここだけ、日付が1週間離れています。
書込番号:9587706
0点

10つ上に追加します。
2009/05/30 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2009/05/30 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.3.10。
2009/05/30 定義セットのバージョン: 20090528.001
2009/05/30 侵入防止が 1363 シグネチャを監視しています
2009/06/09 定義セットのバージョン: 20090604.001
2009/06/09 侵入防止が 1367 シグネチャを監視しています
2009/06/13 定義セットのバージョン: 20090610.006
2009/06/13 侵入防止が 1350 シグネチャを監視しています
2009/06/20 定義セットのバージョン: 20090618.002
2009/06/20 侵入防止が 1359 シグネチャを監視しています
2009/06/24 定義セットのバージョン: 20090623.001
2009/06/24 侵入防止が 1358 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。
2009/06/03 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 27/05/09.(推奨)
2009/06/17 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 15/06/09.(推奨)
2009/06/17 Norton 2009 AntiSpam Spam Def(推奨)<-Spam definition updates.[English]
2009/06/19 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 18/06/09.(推奨)
2009/06/30 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 26/06/09.(推奨)
現在Firefox3.5RC3を試用中です。残念ながらノートンツールバーは、未対応として無効化されています。
Firefox3.5正式版では早急に対応されることを祈っています。
書込番号:9783316
0点

こんばんわ、11つ上に追加します。
2009/07/01 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2009/07/01 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.3.10。
2009/07/01 定義セットのバージョン: 20090625.003
2009/07/01 侵入防止が 1358 シグネチャを監視しています
2009/07/07 定義セットのバージョン: 20090703.001
2009/07/07 侵入防止が 1372 シグネチャを監視しています
2009/07/08 定義セットのバージョン: 20090707.001
2009/07/08 侵入防止が 1379 シグネチャを監視しています
2009/07/11 定義セットのバージョン: 20090709.001
2009/07/11 侵入防止が 1379 シグネチャを監視しています
2009/07/15 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.5.23。
2009/07/15 定義セットのバージョン: 20090712.001
2009/07/15 侵入防止が 1379 シグネチャを監視しています
2009/07/18 定義セットのバージョン: 20090715.003
2009/07/18 侵入防止が 1381 シグネチャを監視しています
2009/07/28 定義セットのバージョン: 20090722.001
2009/07/28 侵入防止が 1384 シグネチャを監視しています
2009/07/31 定義セットのバージョン: 20090730.003
2009/07/31 侵入防止が 1383 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。★はユーザー操作。
2009/07/13 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 10/07/09.(推奨)
2009/07/15★KB20090630125147EN.exeインストール
2009/07/25 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data(推奨)
今月は侵入防止ドライバのバージョンが9.0.3.10から9.0.5.23へあがりました。
現在Firefox3.5.1です。ノートンツールバーは、一部有効となりました。しかし、IPS 1.0は未対応として無効化されています。
Firefox3.0.12では、全部有効ですのでカスタムインストールでフォルダを分けることで切り替えて使用中です。
それにしても今月はMSの定例外アップデート、Adobe flashの脆弱性。Firefoxの子ウィンドーのURL偽装(未Fix)など怖いものが目白押しです。
お互いに慎重なWEBブラウジングを心掛けましょう。
書込番号:9935341
0点

こんばんわ、12つ上に追加します。
2009/08/12 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2009/08/12 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.5.23。
2009/08/12 定義セットのバージョン: 20090810.001
2009/08/12 侵入防止が 1384 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。★はユーザー操作。
2009/08/12 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 07/08/09.(推奨)
2009/08/15 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data(推奨)
2009/08/20 NIS Engine Fallback (推奨)<-NIS Engine Fallback Update要再起動!!
2009/08/20 NIS Engine (推奨)<-Norton2009 Product Update
2009/08/20 NIS Engine (推奨)<-Norton2009 Product Update
2009/08/21★AOP&NISアンインスト・NIS再インスト818ウィルス定義
2009/08/21 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data(推奨)
2009/08/21 Norton 2009 AntiSpam Spam Def(推奨)<-Spam definition updates.[English]
2008/08/21 Norton 2009 Behavior And Security Heuristics.(推奨)<-BASH Data Update
2009/08/21 NIS Engine Fallback (推奨)<-NIS Engine Fallback Update要再起動!!
2009/08/21 NIS Engine (推奨)<-Norton2009 Product Update
2009/08/21 NIS Engine (推奨)<-Norton2009 Product Update
2009/08/21 NIS Resources. <-Norton 2009 Product Update(要再起動!!) x2
今月はNISのバージョンが16.5.0.134から16.7.2.10へあがりました。
(アップデートに際し、NISの動作に異常を感じたため★AOP&NISアンインストール。NISのみ再インストールして”難関を”突破しました。)
現在Firefox3.5.2です。IPS 1.0にもようやく対応です。
しかし、対応するAOP日本語版が出ていません。
AOPが必要な人のためか、現在NISエンジンのライブアップデートが停止されています。
中の人へ、NIS2010の開発・NIS2009のWindows7対応など負荷が高い時期かと思います。無理をせずお体を壊すことの無い範囲で、早急な対応をお願いします。
書込番号:10079513
0点

こんにちは、13つ上に追加します。
2009/09/06 侵入防止エンジンのバージョン:4.1.0.61。
2009/09/06 侵入防止ドライバのバージョン: 9.0.5.23。
2009/09/06 定義セットのバージョン: 20090904.002
2009/09/06 侵入防止が 1402 シグネチャを監視しています
2009/09/10 定義セットのバージョン: 20090908.006
2009/09/10 侵入防止が 1398 シグネチャを監視しています
2009/09/11 定義セットのバージョン: 20090910.003
2009/09/11 侵入防止が 1399 シグネチャを監視しています
2009/09/16 定義セットのバージョン: 20090911.003
2009/09/16 侵入防止が 1399 シグネチャを監視しています
2009/09/17 定義セットのバージョン: 20090916.003
2009/09/17 侵入防止が 1456 シグネチャを監視しています
この間に流れてきたアップデートのうち更新頻度の低いもの。★はユーザー操作。
2009/09/01 NIS Engine (推奨)<-Norton2009 Product Update要再起動!!
ライブアップデートにて16.7.2.11へアップ
2009/09/10★AOP-3-7-0-21-ESD.exeインストール。
2009/09/11 Norton Add-on 2009 Parental Control URL list as of 04/09/09.(推奨)
2009/09/15★AOP&NISアンインスト・NIS16.5.0.134&AOP3.5再インスト
2009/09/15 Norton Internet Security 2009 Submission Control Data(推奨)
2009/09/15 Norton 2009 AntiSpam Spam Def(推奨)<-Spam definition updates.[English]
2008/09/15 Norton 2009 Behavior And Security Heuristics.(推奨)<-BASH Data Update
2009/09/15 NIS Engine Fallback (推奨)<-NIS Engine Fallback Update (状態完了できません)!!
2009/09/15 NIS Engine Fallback (推奨)<-NIS Engine Fallback Update!!要再起動。
2009/09/15 NIS Engine (推奨)<-Norton2009 Product Update(状態完了できません)!!
2009/09/15 NIS Resources. <-Norton 2009 Product Update x2(状態完了できません)!!
2009/09/15 NIS Engine (推奨)<-Norton2009 Product Update(要再起動!!)
2009/09/15 NIS Resources. <-Norton 2009 Product Update x2(要再起動!!)
2009/09/19★NIS10&AOP4インストール
今月は、16.7.2.10から16.7.2.11へライブアップデートがかかりました。
その後AOP3.7インストール。
NIS16.5.0.134+AOP3.5に戻してNIS16.7.2.11+AOP3.5へライブアップデート。
最後にNIS2010ネットブックエディション体験版+AOP4.0インストールを行いました。
以下はNIS2010のものですが参考まで。
−−−−−
2009/09/19★NIS10&AOP4インストール
2009/09/19 侵入防止エンジンのバージョン:4.5.0.67。
2009/09/19 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.0.159。
2009/09/19 定義セットのバージョン: 20090828.002
2009/09/19 侵入防止が 1439 シグネチャを監視しています
2009/09/19 侵入防止ドライバのバージョン: 9.1.1.7。
2009/09/19 定義セットのバージョン: 20090911.001
2009/09/19 侵入防止が 1456 シグネチャを監視しています
書込番号:10177975
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんわ、良いお知らせです。
(ひょっとすると16.7.2.10更新完了済みグループのみかもしれませんが)
本日16.7.2.11へバージョンアップがありました。
私の場合、XPSP3ですので特に変化は感じません。
流れてきたのは、NIS Engine 1個のみ(6.15M)で再起動1回で更新されました。
16.5.0.135以下の方は如何でしょうか?
(AOP3.7日本語版が出ていない関係でアップデートが降りてこないままでしょうか?)
お返事よろしくお願いします。
0点

楽我記(RakuGaki)さん こんばんは
私のとこは、Vista SP2 (16.7.2.10)とXP SP3 (16.2.0.7)
どちらもいまだに16.7.2.11、LiveUpdateしても来ないです。
Engineの中にフォルダもまだ出来てないです。
Vistaのほうは、とくに困ることはないのですが。(^_^;)
体験版16.7.2.10をダウンロードしたので
XP SP3にインストールしてみます。
書込番号:10089524
1点

XP SP3に16.7.2.10インストールしてみました。
とりあえず1時間ぐらい放置してみましたが
以前のように、アイコンが消えるとかおかしくはならないです。
.NETなども以前と同じで入れてませんが問題なしです。
やっとXPでも、Firefox3.5.2使用できるようになりました。(^^♪
16.7.2.11はそのうち来るでしょうと、気長に待ちます。
書込番号:10090866
1点

こんばんは、『熱い男が大好き』さん。ご返信有難うございます。
私の場合
<NIS Engine 1個のみ(6.15M)で再起動1回で更新されました。
ので、バージョンこそ上がっていますが不完全かもしれません。
○エクスプローラの図をご参照下さい。
そこで16.7.2.10→16.7.2.11で変わったとおぼしき所を探してみると
○セキュリティ履歴→ID情報→(フィッシング対策定義)<=White List?
○設定画面→インターネットの設定→スマートファイアウォール→プログラム制御(NAT走査)
○設定画面→インターネットの設定→スマートファイアウォール→拡張設定(NAT走査)
の3つがあり、これらをNISのヘルプで検索してもヒットしません。
どうやら、再起動もう1回分のアップデートが私にも必要と思われます。
追伸
昨日9月4日ライブアップデート時に『一部の更新について確認できませんでした。』(8921,301)が3時間ほど発生していました。
ワンクリックサポートを通じて確認したところ、お昼過ぎに返事がありウィルス定義に不備があったとのことでした。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10106302
0点

こんばんわ、自己レスです。
海の向こうの掲示板での話しです
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&message.id=71600#M71600
『Symantec Employee jensm』という方が
09-06-2009 01:24 PM
『Re: Is the 16.7.2.11 Patch Still Being Deployed? 』という返信の中で
In this case we think it takes us 8 working days to complete the update. That means that by the end of next week (on Sep 11th) everyone should have the udpate.
(一部抜粋)と発言されています。
16.7.2.11が全員に行き渡るのは、今週末(日本時間では9月12日)のようです。
AOP3.7日本語版も同時かそれ以前にリリースされることを期待します。
書込番号:10117256
0点

本日、「LiveUpdateを実行」で、バージョンが、16.7.2.11 になりました。
それに伴い、FireFox 3.5上で Norton IPS が正常に動作するようになりました。
書込番号:10140911
1点

こんばんは、『柔』さん。ご返信有難うございます。
3つほど質問があります。
1.前のバージョンはいくつだったのでしょうか?
(私の環境では、IPSの問題は16.7.2.10で解決しました。参考 2009/08/21 23:59 〜10031416〜)
2.C:\Program Files\Norton Internet Security以下に\Engine\16.7.2.11フォルダが作成されていることと思います。
C:\Program Files\Norton Internet Security\Brandingおよび
C:\Program Files\Norton Internet Security\MUI
における状況はいかがでしょうか?
(3つ上の私の書き込みの○エクスプローラの図をご参照下さい。)
3.LiveUpdate時にアドオンパックはインストールされていましたか?
(私の場合、AOP3.5をアンインストールしてからLiveUpdateをかけました。
また、2009/09/11 01:09 〜10133287〜の通り現在はAOP3.7.0.21を動作させています。)
お手数をお掛けしますがなにとぞ宜しくお願いします。
書込番号:10147359
0点


こんばんは。『柔』さん。ご返信有難うございます。
>16.7.2.11の前は、16.5.??? でした。
一足飛びにアップデート可能なのですね。
アドオンパックをご使用でなければ以前のバージョンは16.5.0.134のはずです。
>フォルダ構成は同じようです。
いいえ、わたしのBrandingおよびMUI以下は16.7.2.10のままです。
従って、5つ上の私の投稿にあります
<○設定画面→インターネットの設定→スマートファイアウォール→プログラム制御(NAT走査)
<○設定画面→インターネットの設定→スマートファイアウォール→拡張設定(NAT走査)
の日本語のヘルプはありません。
『柔』さんの場合、再起動は2回されていませんか?
>アドオンパックはインストールしていません。
この点を、確認したいのでもう少し締め切らずに置きます。
重ねて、お礼申します。
書込番号:10149976
0点

こんばんわ、自己レスです。
Norton360v3.0上
『クリオ寝』さんのスレ2009/09/14 19:09 〜10152915〜で
Norton Add-On Pack: 3.5.0.24は
Norton360 バージョン: 3.5.2.10非対応。
Norton360 バージョン: 3.5.2.11対応
(Norton360 バージョン: 3.0.0.134→3.5.2.11はAOP3.5のまま移行実績あり!)
ということが判りました。
う〜ん。これならNIS2009でも
16.5.0.134→16.7.2.11の場合、AOP3.5のまま移行出来そうです。
AOP3.7&NIS16.7.2.11アンインストール後、NIS16.5.0.134&AOP3.5再インストールしてLiveUpdateをかけてみると
31.73M ←(途中で、状態完了できません)再LiveUpdateでNIS Engine Fallback(要再起動!!)が降りてきました。
10.66M ←(やはり、状態完了できません)再LiveUpdateでNIS Engine(要再起動!!)とNIS Resources. x2(要再起動!!)が降りてきました。
めでたく、BrandingおよびMUI以下も16.7.2.11で揃いました。
しかし、この状態でも
<○設定画面→インターネットの設定→スマートファイアウォール→プログラム制御(NAT走査)
<○設定画面→インターネットの設定→スマートファイアウォール→拡張設定(NAT走査)
の日本語のヘルプは見当たりませんね・・・
追伸
Norton360v3.0上
『クリオ寝』さんは同じスレの2009/09/15 20:24 〜10158468〜にて
>先日サポートより教わった方法ではなく、通常の方法で試しにインストールしてみると、
>まずNorton360が最初から バージョン: 3.5.2.11 でインストール、
>Add-On Packが 3.7.0.21 でインストールされました。
>Add-On Packインストール画面の表記も3.0から3.5に変更されてました。
とレポートされています。
インストール画面AOP3.5からAOP3.7へのリンクが張られている?のでしょうか??
明日はNIS2010日本語版が登場予定です。楽しみですね!
書込番号:10164248
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
素人質問ですが、ご回答願います。
このソフトを使用しており、使用期限が残り30日となっています。
シマンテックで更新すると1年更新で5980円かかるようです。
ですが、同じものを再度買えば、ここで紹介されているように4000円台で購入できます。
単純に考えると、「再度購入」にしたほうがいいように思われるのですが…。
どちらがいいのが教えていただければ幸いです。
なお、メリット、デメリットもありましたら併せて教えてください。
2点

特に問題はありません、ダウンロードでもインストールとシリアルの手入力は変わらないので手間も変わりません。
若干ユーザ登録の手間が増えるくらいですかね。
いい方法だと思いますよ、自分も来年はこの手で行こうと思います。
書込番号:10145031
2点

キャンペーンで、市販品を9月30日までに買うと2,000円キャッシュバックですよ。
私も継続せず、新たに買いました。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=gift&inid=jp_hhotext_eolcp
書込番号:10152212
1点

あっ、正確には、「商品券がもらえる」でした。
2コニコパック、英語版もキャンペーンの対象外。パソコン同時購入版、またはパソコン同時購入値引が適用された対象製品をお買い求めのお客様は、本キャンペーンの対象外。
らしいです。
詳しくは上記HPで確認して下さい。
書込番号:10152243
0点

ゼルビーノさん f.d.さん 回答ありがとうございます。
再度購入しようと思います。
さらにあれこれ調べていたところ、楽天で「プロダクトコードのみの販売」というものがありました。価格は3380円です。この商品(?)の評価をみると「パッケージ等の無駄がなく、使用にも問題ない」と書かれていました。なお「中国向けの商品か?」とも書かれていました。
CD-Rがないというだけで、使用には全く問題ないのでしょうか?
改めて質問させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:10153307
0点

>「プロダクトコードのみの販売」
ちょ・・それやめたほうがいいです。プロダクトコードはシマンテックが発行したものが唯一無二です。他者が発行することはありません。
もしかしたら、3PCライセンスを悪用した転バイヤーかもしれません。
1年と経たずに期限が切れる可能性すらありますんで、やめておいたほうが無難です。
書込番号:10155283
1点

楽天やヤフオクなどでプロダクトキーのみの販売をしているところはありますが、
以前購入しました結果、確かに使えるものでした。
ゼルビーノさんのおっしゃるとおり、転売屋か違法入手の可能性があります。
CD-Rがなくても体験版からプロダクトキーを入力することはできます。
それでも購入したいのなら止めませんけど。
書込番号:10159181
0点

回答いただいた皆さん ありがとうございます。
「プロダクトコードのみの販売」は”怪しい”ということですね。
いまキャンペーン中で2000円分のギフトカードがもらえるということなので、正規版(CD-ROM)を購入したいと思います。
大変参考になりました。
書込番号:10163283
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんわ、夜分お騒がせします。
お手数ですが
メインパネル→CPU使用率から確認できるバックグラウンドジョブを見て頂けませんでしょうか。
私の環境ではこの内、
○アイドルクイックスキャン 2009/09/07 20:03
○フィッシング対策の更新 2009/09/07 8:45
の2つが上記時刻以降STOPしています。
(これらは以前は1日に2〜3回以上更新されていました。他のLiveUpdateなどは正常です。)
特に困る訳ではありませんが、動作が変更になったのか?私の環境のみコケたのか?
確認したく質問する次第です。
いかがでしょうか?お答え頂ければ幸いです。
私の環境はXPSP3、NISは16.7.2.11アップデート済みです。
宜しくお願いします。
(”フィッシング対策の更新”は停めたくても停められず往生していたのでむしろ歓迎というのが本音です。)
0点

こんばんわ、自己レスです。
日付が変わりましたら動き出しました。
今日1日で
アイドルクイックスキャンは2回
フィッシング対策の更新は5回更新されました。
お騒がせしました。
書込番号:10127470
0点





セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
先日2008から2009へ更新しました。
そうしたらカードとログイン情報の不具合がでてしまいました。
2008では一切このような不具合はなかったです。
OSはXP SP3 32bitです。
ブラウザはIE8です。
症状は以下の通り
1.ログイン情報の管理には表示されているのに詳細で
「ログインの自動送信を有効にする」にチェックを入れないと
IE8のツールバーのカードとログイン情報に表示されない。
2.ログイン情報を記録するときサイトのURLの大文字部分を勝手に
小文字に変換して記録するので実際にサイトにアクセスしてもエラーになる。
解決方法はないでしょうかよろしくお願い致します。
2点

自己レスです。
解決しました。
どうやら2008から2009へアップデートすると
おかしくなってしまうようです。
いったん情報を消してから再度ページにアクセスして
情報を入力し保存すれば解決するみたいです。
書込番号:10072970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





