Norton Internet Security 2009
ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン
Norton Internet Security 2009ノートンライフロック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

このページのスレッド一覧(全133スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2009年8月29日 06:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月28日 01:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月27日 12:46 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月20日 12:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月18日 18:02 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月12日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
先ほど帰宅してパソコンを開きました。
なぜか楽天だけが危険なサイトですとの表示がでます。
詳細は以下のとおりです。
ヒューリスティックウィルス
脅威名 Trojan.Giframe
パスワードなどの情報を盗むとの説明でした。
このままでは危険だと思いますが、何か対処法ありますでしょうか?
0点

安全なサイトとして登録できないのですかね?
でもある意味正しいとしか言えませんね。ww
ちなみにうちのカスぺでは楽天は何の問題がないと出ますね。
別対策ソフトのサイトで一度PCのスキャンしてみたらどうでしょうか?
書込番号:10065384
2点

Trojan.Giframe危険度 1: ほとんど影響なし
だそうです。
なんだろうね。
書込番号:10065399
2点

いつの間にか安全なサイトに戻ってました。
とりあえず安心できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10066398
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
XPとVistaX64を使っていて共通の現象なんですが、Windowsを起動したときにほかのセキュリティソフトだと即更新をするのが普通なんですが、手動でLiveupdateをするまでいつまでも古いパターンファイルのままでWindowsから警告が出ます。
ノートンを使うのは何年かぶりですが、以前はこういう仕様ではなかったような気がします。固有の現象でしょうか?
0点

ノートンの設定で自動 LiveUpdateとパルスアップデートはオンになっていますか?
書込番号:10059776
0点

なっています。
毎日使っていると気づかないんですが、2,3日使わないとWindowsから警告が出てくるのでそれでアッっていつも思うんです。どうやら数十分とか数時間後に自動更新が始まってはいるようなんですよ。
3台にインストールしているのですが、外用のパソコンが使用頻度が低いのでしょっちゅうこれが出ます。
書込番号:10059838
0点

たしかに、(自動UPDATEをONにしていても)何日か起動してないと起動時にUPDATEしてくれないですね。(いま丁度6日前から使っていないノートPCがあったので起こして見たらやっぱりでした。
しばらく(20分ほど)ほって置くと自動UPDATEされていましたので問題は少ないですが、すぐINTERNETするときには手動でしたほうがいいですね。(たしか2008でもそうだったと思いましたが)
書込番号:10060399
0点

レスありがとうございます。
やっぱりそうですか。Windowsから警告が出るから大丈夫です、手動でやらないのが悪いとか平気で言ってきそうですよねこのメーカー。もしかしたらずっとこういう仕様なのかもしれません・・・気づいてなかっただけで。
普段使いではない持ち歩くノートでこれだとすごく不安です。自分で気づかないリスクからお金を払ってガードしてもらおうと思ってるのに、結局自分で注意しないといけないんじゃお金払う意味が全然無いような・・・そこまで分かってたら詳しくない人のUSBメモリとか絶対刺させませんし、起動直後に何気なくメールチェックも同期もしないという前提で使うことになります。このまま使っていると絶対いつかうっかりします。
時期によっては何週間も立ち上げない可能性もあるわけで、相当に古い定義ファイルになってしまった久しぶりの起動時が一番危ないわけですよね。連続稼働時のパルスアップデートを(他社では何年も前から当たり前ですが)誇る前に、こういう矛盾を直すべきだと思います。起動時の更新チェックなんてセキュリティソフトの常識だと思うんですが、安全意識が全くないような気がします。
書込番号:10060645
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
おとといまでちゃんと動いてたのですが、昨日からインターネットブラウザ(Firefox)が検索エンジンに入力して検索したりリンクをクリックしたりするとエラーメッセージが出て閉じてしまいます。
試しにIE7でも同じ症状が出たのでIE8をインストールしてみてもダメで、AVGセキュリティーソフトで全スキャンを掛けてもウイルスは検出されず、システム復元を前日でかけても復元できず。困っております。ちなみにOSはVista32ビットです。ご指導宜しくお願いします。
0点

今の多くのセキュリティソフトは、ブラウザのリンク先ページを表示前に内部で安全かチェックしています。Google一覧だと検索リストのページの安全性も先読みでチェックしたりします。
私の場合、検索で怪しいサイトがリストにあがった場合など、同じように Firefoxが消えた事がありますよ。
対策は、こういうWebシールド機能を一時的にオフにするか、検索数を10個とかに減らすとかしました。私は Nortonユーザでないので、スレ主さんの場合これかどうかは分かりませんけど、一度設定を確認したら。
書込番号:10056953
0点

早速のご返答ありがとうございます。自分もNortonユーザではないのですが、初めてでしたのでどこにカキコすればいいのかわからないのでとりあえずここにしてみた次第です。
シールド機能をOFFですか、どのブラウザでも同じ症状が出るということは、セキュリティソフトが原因なんですかね?一度試してみます。貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:10057042
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんわ。
2009年6月USBメモリ版が発売されています。
参考URL
http://joshinweb.jp/pcsoft/2461/4995490011888.html
ここで、二つ質問があります。
入っているプログラムのバージョンは、いくつ(16.5.0.135)でしょうか?
CD-ROM版は、パソコンが起動しない場合でも使用できるノートン・リカバリ・ツール機能がありました。USB版でも同様の機能はありますでしょうか?(←もちろん、それぞれCDブート・USBブート可能な機種限定の話です。)
もうお買いになった方、または情報をお持ちの方宜しくお願いします。
0点

Impressより USBメモリ版のニュース
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296633.html
USBメモリからの起動ではなく、インストールができるだけのようです。
シマンテックより CD-ROMドライブがないPCでインストールする方法
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=umpc_index
リカバリ・ツール機能については体験版でUSBメモリにインストールし、
USBメモリから起動⇒動作可能か確認してみては?
書込番号:9784273
0点

こんばんわ。自己レスです。
近所の実店舗を覗いて来ました。
NIS2009のパッケージは3種類ありました。
○旧来のCD-ROM版
○”NetBookにも最適”とロゴが入った新CD-ROM版
○話題のUSBメモリ版
です。
3パッケージとも側面(狭い方)の箱書きには『リカバリ・ツール』の記載があります。
>「すたぱふ」さん ご返信ありがとうございます。
ご提示のImpressのソースには『機能は既存製品と同様。』という続きがあります。
また、
CD-ROMドライブがないPCで・・・の件ですが
『アンチウィルス・ソフトのないPCで、アンチウィルス・ソフトをインターネットからダウンロードさせようという手続き』
となり、これは潜在的に危険と判断されて今回のUSBメモリ版発売となったのではと愚考します。
(体験版をUSBメモリへインストール!?・・・)
追伸
ダウンロード版ユーザーのための『リカバリ・ツール』のCD-ROMイメージはSymantecより公開されています。
recovery_nis_x86.iso
サイズ:241 MB (252,841,984 バイト)
MD5: bc7e40cffdcf9fc06d3db3cd6f9950d2
SHA-1: 014dbe8813991ff6c67b18f207002bb5d425b0ba
作成日時:2008年9月21日、20:59:53
ダウンロード先は、Nortonのメインパネルの『ヘルプとサポート』からお問い合わせされることをお勧めします。
書込番号:9792426
0点

こんにちは、再び自己レスです。
私のマシンはUSBブートをサポートしていませんが、USBメモリ版を買ってきました。
○中身は
ファイル名:Setup.exe
サイズ:66.8 MB (70,082,008 バイト)
バージョン:16.5.0.134
デジタル署名時刻:2009年2月28日 1:57:47
MD5: a2afe0ce01258950d8cb246cc5266fe5
SHA-1: 82a8159e5b2b595dd20b13eff2cb288f0b2ab332
他には付属している2冊のリーフレットに対応した電子マニュアル。
アドビリーダー9のインストーラー。
●製品としては、Norton Recovery ToolのUSBブートは出来ないように見受けられます。
添付画像をご参照下さい。
『ユーザーズガイド』26ページには同ツールのダウンロード先が記載されています。
http://www.norton.com/jp/recoverytool/
また、同ツールの利用にはプロダクトキーの入力が必要です。
追記
ハードウェアの書込み禁止ノッチは見当たりません。
USBは自由に読み書き・追記・消去が出来る状態です。
書込番号:10024089
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
ずっと問題無く使用しておりましたが、
2日前からノートンインサイトの更新が「予想外のエラー」「接続エラー」「サーバーのプロキシ・・・」等とエラー情報が出てしまって、更新出来ずにいます。
他に3台PCがあるので確認しましたが、全く同じです。
また、確認の為に、別の場所でのネットワーク環境、別のPC、
別に購入したNorton Internet Security 2009でも同様の症状が出ております。
みなさんで同様の症状が出ている方いらっしゃいますでしょうか?
また、治し方等ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。
1点

少し前まではエラーが出ていましたけれど
今おこなってみたらエラーは出なくなりました
書込番号:10015566
0点

私のPCも、スレ主さんと同じ症状です。
3回更新して見ましたが・・・。
当方初心者のような者なので、インサイトって重要な?物?ですか?
後で試してみます。
書込番号:10015786
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
現在、NIS 2008年度を使用しており、ライセンスの期限切れまで
あと3週間ほどとなっております。
今まで数年間ノートンシリーズを使っていて、相性がいいのか
不自由を感じたことがありません。
伺いたいことは、
無防備なライセンス切れのある「間」をつくらないために、2009年度版を今すぐ買うか、
9月すぎまで待って、Quorum機能のある2010年度版を買うか
皆さんならどちらを選びますか?
Quorumにかける期待は大きいですか??
0点

新しい製品を買わないで更新だけして
2008を使い続けるって選択肢ありますよ
書込番号:9965098
0点

今買って2010が出たらアップデート。今まで通りなら2009のシリアルは2010でも使える。
同じく2008使ってて有効なシリアルがあるなら2009にアップデートできるよ。
書込番号:9965100
0点

お返事ありがとうございます。
2008年版を更新するよりも、2009年版を買った方が安いので、
2008年版を更新することは考えていません。
伺いたい事は、2009年版を買ったとして、2010版がでたら(9月頃らしいです)
無償で2010年版にアップグレードできるのでしょうか?
もちろん、正規にかってライセンス番号も持っている前提です。
書込番号:9965117
0点

出てきてるわけではないんで100%と言うことは言えませんが、2006−2007のシーズンだったか2007-2008のシーズンだかから今まで、それが出来なかったことはありません。
あと3週間ってことは9月ぎりぎり程度までは持つんですよね?
あまりおすすめはしませんがとりあえずライセンス切れるまで使ってNIS2010パブリックβを発売まで使うってのもありですね。
書込番号:9965223
0点

こちらのURLからアップグレートできますよ
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/migration_start.jsp?site=nuc
書込番号:9965441
1点

新しいバージョンについて、
2010の安定性を確認してから 2009→2010にUPしたほうがいいと思います
別に 2009でも危険ではないと思います
書込番号:9967770
0点

問題解決しました。
今、ライセンス更新手続きをして、2008年版から2009年度版にして
2010年度版が発売あされた後は、評判などを参考にして、期をみはからって、2010年度版に更新すればよいのですね。
(わざわざ新パッケージを購入する必要はないのですね)
皆様、お騒がせしました。そして、丁寧なコメントをありがとうございました。
書込番号:9967868
0点

心配なら月額版って手もありますよ!やっぱり別のが良いってなったら解約すりゃいいんで選択肢の一つとして・・・。
書込番号:9969500
0点

8月9日購入分から「夏のセキュリティ強化キャンペーン」でギフトカードをもらえるようです。
購入最終日は9月30日です。
書込番号:9990102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





