Norton Internet Security 2009
ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン
Norton Internet Security 2009ノートンライフロック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 12 | 2009年3月12日 22:21 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月16日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月31日 13:05 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2008年12月5日 11:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月3日 23:13 |
![]() |
0 | 8 | 2008年12月2日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
一昨日完全スキャンをしました。20時間程度かかっています。
昨日マイクロソフトの更新をやりました。
再起動をかけ、数時間後にPCを使っていたところ、INS2009がPCから完全に削除されているのです。
セキュリティセンターはINSが監視している状態で「安全」の表示。ところが・・・・、
クイックスキャンしようと思ってINSを起動させようとしたら、な、なんとINS2009がPCから完全に削除されているではないですか。
コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」をみると、Live updaterを残して、INS2009本体がないのです。
ただちに、
完全アンインストールとインストール作業を行い、現在は正常状態に回復しました。
みなさんは考えうる原因は何だと思いますか?
ノートパソコンのクリーンセーバーは正常になりました。NECのサポートは常駐ソフトが悪さをしおているので、セーフモードで起動してとか、再セットアップが必要ですとか、アドバイスしてくれましたが・・・、コードレス・マウスを撤去したら簡単にクリーンセーバーは簡単に正常化しました(笑)。
これはなんなんでしょうか。
2点

はじめて聞く症状だなぁ
ま、気づけたし良いんじゃない?
自分で削除したとかはないの?
それからINSって略す人いるけどなんでだろう
Norton Internet Securityの略だからNISが正しいと思うんだけどなぁ
あとクリーンセーバーって何なん?
スクリーンを守る為のソフトだからScreen Saverなんだけど
書込番号:9229696
1点

Birdeagleさん
多分言いたい意味はワイヤレスマウス撤去でスクリーンセイバーがやっと
起動できるようになりましたって意味では?
・・・・・・くりーんせーばーね・・・きっとノートンゴミ箱みたいな奴なのかも
しれないね><
書込番号:9229722
1点

>それからINSって略す人いるけどなんでだろう
Norton Internet Securityの略だからNISが正しいと思うんだけどなぁ
あとクリーンセーバーって何なん?
スクリーンを守る為のソフトだからScreen Saverなんだけど
INSはNIS、クリーンセーバーはスクリーンセーバーだね。
Thanks!
書込番号:9229865
0点

>ワイヤレスマウス撤去でスクリーンセイバーがやっと
起動できるようになりましたって意味では
That is right! おおきに、おおきに(笑い)
書込番号:9229892
0点

馬鹿話は他所においときまして
さらにちょこっとずれた話をば
20時間かけて完全スキャンってば遅すぎませんか?
もしかして、というかほぼノートPCですかね?お持ちのPC
動作に不満おありでしたらカスペとかNOD32オススメしときますです。
普通な用途で性能に遜色無いですし軽さが違いますので・・・。
書込番号:9229906
0点

秀吉(改名)さん こんばんは
ちょっと気になったのですが・・・。
>コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」をみると、Live updaterを残して、INS2009本体がないのです。
LiveUpdate(ですか?)が、プログラムの追加と削除にあったのですか?
(他のシマンテック製品も使用してたら、ごめんなさい。)
NIS2009だけでしたらLiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないと思いますが・・・。
書込番号:9230397
1点

Yone−g@♪さん
NECのValuestar PC VL500代です。
NISの2008-2009に更新した途端という顛末は前のスレッドでご説明したとおりですが。
今回の話題はわたし以外の人間が使わないPCのこのNIS2009がわたしの築かぬうちに削除されていたという珍事です。
いやはや・・・・こんなこと生まれて始めてです。こういうこともあるんですね〜。
書込番号:9230409
0点

前スレ確認しました。
非常に読み応えのあるスレでした。
後半の件は特にありがたい部分が多々♪。
しかしまぁ軽さでオススメっていう趣旨は変わりませんので(上記紹介品)
もしよければ試供版お試ししてみて下さいな。
ここのところ大手2社はパスしとります^^;
以前は信者だったんですがねぇ
書込番号:9230478
0点

悪意のあるソフトウェアの削除ツールが誤作動したのかも。
前例とか見たことないので当てずっぽうな意見ですが。
avastとかAVGとかって話題に出してはいけないんでしょうか。
書込番号:9231068
0点

>悪意のあるソフトウェアの削除ツールが誤作動したのかも
なるほど・・・
3月10-11日の更新には
Windows XP 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2009 年 3 月 (KB890830)
があります。これが関係?
ちょっとミステリアスですね(笑)
>NIS2009だけでしたらLiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないと思いますが・・・。
No!
ありました。
書込番号:9231613
0点

NIS2009しか使用してないのにLiveUpdateがあるのでしたら、以前のノートンがきちんと削除されていないなど
おかしい状態だと思うのですが・・・。
私もNIS2009、VistaとXPに入れましたが両方とも
LiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないですよ。
また試しに、NIS2008 (ver.15.5.0.23) インストールされている状態から
アップデートセンターから、NIS2009 (ver.16.2.0.7) にアップしてみましたが
きちんとLiveUpdateは削除されて、プログラムの追加と削除にはないですよ。
もしかして、そのせいでスキャンが異常に時間かかったり、今回のことのように
おかしなことが起こるのでは?と、思ったのですが。
書込番号:9232648
1点

2008→2009と来たマシン(xp)にはしっかりLiveUpdateが残ってますよ。
古いNSWとともに一度削除ツールで削除した後にNIS2008のみ導入、その後にNIS2009へアップデートしたんですけどね。
勝手にNISが削除されたりしていないですし、一応動作はしています。
書込番号:9234899
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
Norton Internet Security やNorton360の 1年延長 や2年延長を オークションで売っているようですが、大丈夫でしょうか?
購入したことがある方が、いれば 情報下さい
1点

オークションでこういった物が出ている場合は非常に怪しいのでスルーすべし。
他にはメモリースティックでマジックゲートの表記があっても使えない偽物など。
書込番号:9107382
1点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんにちわ。NIS2009と関係する気がついた事を2つリポートします。
その1.
私はNISメインパネル中段インターネット→設定→スマートファイアウォール→プログラム制御でIE7にカスタム設定を加えていました。
さらに、NISメインパネル中段インターネット→設定→スマートファイアウォール→拡張設定→プログラムの自動制御OFF+イベントの拡張監視ONです。
この状態でIE8RC1へアップデート後インターネット接続を試みても、『新たなルールを作成しますか?』のダイアログが出て来ませんでした。
その2.
Nortonツールバーを非表示にしようとすると、
参考図のようなダイアログが出ること。
その2b.
これで、一旦諦めかけたました。しかし、チェックボックスのチェックを外して”無効にする”ボタンを押すと良い事に気付きました。
IEのツール→アドオンの管理で確認すると、Nortonツールバーだけが無効になっています。
めでたしめでたしと思ったら、NISメインパネル下段のフィッシング対策がOFFになってしまいます。(Admi・制限ユーザに関わらず)
Nortonツールバーを表示するに戻すと、フィッシング対策もONに戻ります。(Admi・制限ユーザに関わらず)
その2c.
AdmiユーザーならNortonツールバーを非表示に設定→フィッシング対策OFF表示後、フィッシング対策をONに戻す事ができます。
(この状態で、フィッシングサイトに接続した場合の動作は不明です。←IE7の場合非表示にしていても赤ボタンが出現するはずです。)オフライン状態でチェックしました。悪しからず。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんは
XP(SP2 or SP3)でNIS2009をお使いの皆様は、LiveUpdateがきちんと動きますか?
私は、自作機2台(Vista SP1とXP Pro SP3)とNECのPC(XP Home SP3)の3台で
NIS2009を使用してますが、XPの2台だけがLiveUpdateがきちんと動きませんでした。
OSクリーンインストールしてすぐNIS2009入れてから、すぐ「LiveUpdateを実行」をしてみても
「更新が見つかりませんでした」と出ますし・・・。
IPSDefs、VirusDefs、WebProtectionDefsともに古いままなのにです。
Vistaの場合は、NIS2009インストールした直後にLiveUpdateしても、きちんとアップデータがあると表示されダウンロードして
更新できるのですが。
今まではしょうがなく手動で定義ファイルをダウンロードしてました。
たま〜に自動LiveUpdateやパルスアップデートでVirusDefs、WebProtectionDefsは更新される時もありましたけど
IPSDefsは一向に更新されず20080826.006とインストールした時のままでした。
今日シマンテックに電話してみましたが、初めて聞く症状といわれました。
また後で電話をするというので一度切り、そのあと1時間ぐらいしたら電話がかかってきまして
セーフモードで起動してから
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Norton\{文字や数字}\Norton\Definitions
にあるWebProtectionDefsの中のフォルダとファイルを削除してから
再起動して「LiveUpdateを実行」するもダメ
それならと、VirusDefsも同じように削除してから「LiveUpdateを実行」
してみても、やはり「更新が見つかりませんでした」と出て解決に至らず・・・。
また後で電話するということになりました。
それからまた電話が1時間後ぐらいにあり、今のところ解決策がわからないので
ログを取らせてくれということになり、リモートでXPの2台を操作されまして
しばらくはNIS2008を使用してくれということになり
VistaはNIS2009で問題ないので、VistaはNIS2009、XPの2台はNIS2008で使用しても良いといわれました。
お詫びに期限を30日延ばしてもらいましたけど。
この辺の操作も全部向こうがリモートでしてくれました。
すぐに解決できなかったのは残念ですけど、すべて対応してくれたのは日本人の方ではありませんでしたが
丁寧にしてもらいました。後は早く解決するのを待つばかりです。
1点

こんばんは
私はNECのPC XP Home SP3の環境ですが
パルス アップデートが正常に動いているようで
Live Updateを実行すると更新は必要有りませんと表示されてほとんど
パルス アップデートで更新されているようです
たまにLive Updateで更新が見つかる位で更新はパルス アップデート
できちんとされているようです。
以前の書き込みでLive Updateが出来ないと言う書き込みが有りますが
原因は以前のNISが残っていて症状が出ていたようですね。
書込番号:8628389
0点

こんばんは。
旧バージョンの話ですので参考程度ですが、
2005だったか2006の頃に同様の現象を経験しています。
最初は全く問題なくアップデートできていたのですが、
ある日、何の前触れもなく突然おかしくなり、
何をやっても全くダメでしたので
あきらめて手動でアップデートし続けておりました・・・。
(この時サポートには問い合わせしませんでした。)
結局そのまま一年が経過し、新バージョンにアップグレード、
自然に?解決してしまいましたので
原因はうやむやのままです。
書込番号:8628692
0点

おはようございます。「熱い男が大好き」さん。
私はXPSP3+ダイアルアップ接続なので、パルスアップデートは切って専ら「LiveUpdateを実行」を利用しています。
現時点の私のIPSDefs以下はフォルダが3つ、ファイルが2つです。
内訳は、BinHub(所有者:インストールしたアドミユーザー名)。
20081108.003(所有者:Administrators)。
20081110.001(所有者:Administrators)。
usage.dat(所有者:インストールしたアドミユーザー名)。
definfo.dat(所有者:インストールしたアドミユーザー名)。
です。
>OSクリーンインストールしてすぐNIS2009入れてから、すぐ「LiveUpdateを実行」をしてみても「更新が見つかりませんでした」と出ますし・・・。
現象だけ見ると、更新サーバーを外に見に行ってないようですね?
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:8629493
0点

みなさん こんにちは
遅くなりすみません、お返事ありがとうございます。
>TD124さん
それは、うらやましいですね。
NECのPCは(3〜4年前にNEC Directで購入した、Pen4 3.2GHz メモリ1GBの水冷の古いやつです。)
家の人が使用しているのですが症状としては一番ひどかったです。
(一応NIS2009入れる前にリカバリは、しました。)
PCは毎日2時間ぐらい、休みの日は5時間ぐらいは使用していたと思いますが
CPU使用率を見ますと、自動LiveUpdateやパルスアップデート「前回の実行」の時間だけは
ちょこちょこ新しい時間になっているにもかかわらず
実は、まったく更新されてなくてNIS2009のメイン画面にある「定義の更新:○○前」が
平気で4日前とかに、なっている時もあって
NIS2009やセキュリティセンターが「ウイルス定義が最新ではありません」、「コンピューターが危険にさらされています」と警告出してました。
その状態で「LiveUpdateを実行」しても更新は見つかりませんでしたと出る始末で
結局は手動で、定義ファイルダウンロードしてこなければ解決しませんでした。(^_^;)
>PUNXさん
そうだったのですか。私はノートン毎年新しいver.が出るたびに購入してきましたが
今までは運良く?トラブルがありませんでした。
今回ついにトラブルに当たりましたけど。(^_^;)
>楽我記(RakuGaki)さん
仰るとおりですね。私も「LiveUpdateを実行」するときに
タスクマネージャのネットワークを見ながらしてみましたが
ネットワーク使用率が0%のままなのです。
一応それもシマンテックに伝えはしたのですが・・・。
あと、NIS2009のver.16.1.0.33になりましたね。
う〜ん、またXPクリーンインストールして試してみますか。
書込番号:8635428
0点

熱い男が大好きさん
こんばんは、
思い当たる事が一つ有るのですが
もう一台XP Home SP3マシンが有るのですが(友達の家に有る)
このPCに同じ時期にNIS2009入れたのですがこのPCで症状が出ているようです
私が両方のPCにNIS2009入れたのですがこちらはダウンロード版です
私のPCには製品版(CDロム)です関係無いと思うのですが?
ダウンロード版で症状が出ています。思い過ごしか?
書込番号:8635983
0点

TD124さん こんばんは
ありがとうございます。
一応CDからインストールと、アップデートセンターからダウンロードしてインストール
試してはいました。すみません。
C:\Documents and Settings\All Users\Application Data\Norton\{文字や数字}\Norton\Lue\Logs
見てみましたけど、どうもLiveUpdateしたときにERR - REQUEST_ERRORがいっぱいありますねぇ。
やっぱりうまく通信できてないのかな?
書込番号:8640707
0点

こんばんわ。熱い男が大好きさん。
>2008/11/11 21:20 [8627785]
>今のところ解決策がわからないのでログを取らせてくれということになり、リモートでXPの2台を操作されまして しばらくはNIS2008を使用してくれということになりVistaはNIS2009で問題ないので、VistaはNIS2009、XPの2台はNIS2008で使用しても良いといわれました。お詫びに期限を30日延ばしてもらいましたけど。
XPの2台はまだ(NIS2008の状態でも!)ログ継続中でしょうか?
それとも、『XPの2台はNIS2008で使用しても良い』の時点でログは打ち切り済みでしょうか?
問題が未解決でXPをNIS2009に上げるのでしたら、
他の2台の電源を切り、単独で再アクティブ化する。
MyNortonAccountを開いたままで、Liveupdateを実行する。
WindowsUpdateを実行する。
WindowsUpdateでカスタムよりルート証明書の更新を実行する。
追加で
ルーターをご使用でしたら、念の為パスワードを変更する。
ルーターのファームウェアのアップデートが出ていないかチェックして、あれば適用する。
を試されてはいかがでしょうか。
お役に立てれば幸いです。
解決済みでしたら以下はお読みになる必要はありません。
手前味噌になりますが、私の場合。
オフライン状態。
AOP完全アンインストール。NIS完全アンインストール。
メーカー(Sony)CDによるCドライブのみリカバリ。
XPSP3パッチ当て。(IE6SP3状態)
NIS2009インストール+直近のウィルス定義インストール。
オンライン状態。Liveupdateを実行する。
WindowsUpdateを実行する。
WindowsUpdateでカスタムよりルート証明書の更新を実行する。
●侵入防止が更新されない不具合発生!
オフライン状態。
IE7インストール。
オンライン状態。Liveupdateを実行する。
WindowsUpdateを実行する。
●侵入防止が更新されない不具合再現!
オフライン状態。
NIS2009部分アンインストール。
再起動後、NIS2009インストール。
オンライン状態。そのままLiveupdateを実行する。
○侵入防止が更新される。
オフライン状態。
AOPインストール。
オンライン状態。Liveupdateを実行する。
という経過をたどりました。
追伸
IPSDefs以下の2つのフォルダおよびその中身に変更があります。
内訳は、BinHub(所有者:インストールしたアドミユーザー名)。20081112.001(所有者:Administrators)。
20081114.003(所有者:Administrators)。
usage.dat(所有者:インストールしたアドミユーザー名)。definfo.dat(所有者:インストールしたアドミユーザー名)。
です。
書込番号:8645790
0点

楽我記(RakuGaki)さん こんにちは
返事が大変遅くなり、ごめんなさい。
ログは、2008入れた時で終了してます。
あれからも楽我記(RakuGaki)さんが書かれたことや、自分でも思いつくことをあれこれしてみたのですが
結局だめでして、あきらめてました。
今朝アップデートセンターから、ver.16.1.0.33がダウンロードできるようになってましたので
最後のあがきと、XPクリーンインストールしてから入れてみましたが
やっぱりLiveUpdateしても、更新は見つかりませんでした、と出てだめでした。
なぜXPだと、LiveUpdateが出来ないのかさっぱりです。
またアップデートセンターから新しいver出たときに試してみますけど
それまでは、2008で使用するしかないみたいです。(>_<)
いろいろありがとうございました。
書込番号:8737081
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんにちは。板違いですが
NAV2009にゲーミング・エディションなるものが登場したようです。
http://www.symantecstore.jp/products/upgrade/navge.asp
そこのメインパネルには、インターネットー設定ー侵入防止の文字なども・・・
http://www.symantecstore.jp/img/norton2009/screen_shot/scap_NAVGE_01_390.gif
とりあえずお知らせまで。
0点

情報をどうも。
最近はフィッシングにかからないようにするためか、ネット接続などすると「待機中」にひっかリ往生します。
画像のHPへのUPまで「待機中」。
NAVゲーミング・エディションを購入するとそれから解放されますかね。
書込番号:8713077
0点

こんばんは。『秀吉家康』さん。ご返信有難うございます。
私はNIS2009ユーザーなので、NAVゲーミング・エディションのユーザーの方がレスを付けて下さることを期待して遅くなりました。
>最近はフィッシングにかからないようにするためか、ネット接続などすると「待機中」にひっかリ往生します。
ブラウザによりますが、ノートンのフィッシング対策と2重になっているということありませんか?(例えば。Firefox3だと”偽装サイトとして報告されているサイトを表示するときに警告する”というオプションがあります。)
反応が鈍いと感じられる様でしたら、片方を切ってみると改善が見られるかもしれません。
>NAVゲーミング・エディションを購入するとそれから解放されますかね。
気になりますのは、『設定画面スクリーンショット』
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/antivirus-gaming/welcome/popup.jsp?img=2
を見ると
ゲームモードの設定には、NISのサイレントモードが単なるON/OFFであるのと異なり
□ウイルス対策をオフにする。
■拡張保護をオフにする。
■侵入防止をオフにする。
■自動LiveUpdateをオフにする。
のチェックボックスが並んでいます。
かなり、『ユーザーの自己責任にお任せします。』色彩が濃厚のように思われます。
今回2009においてアンチウィルスの分野では長足の進化がありました。
しかし、残念ながらファイアウォールの分野で同じような長足の進化はなかったようです。
ユーザーがどのようなファイアウォールと組み合わせてベストとするのか、ユーザーの『お知恵拝借』ということかもしれません。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:8730339
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
再ダウンロード保証サービス必要かなと検索していたら下記を見つけました。
http://okwave.jp/qa4501737.html
知ってる人には当然だと思いますが、初めてノートンを使う方や初心者の方の中には
よく解らない方もいるかと思います。
ノートン・オンゴーイングプロテクションや再ダウンロード保証サービスは初期状態でチェックが
入っていますので、必要ない方はチェックを外してください。
上記のサイトのように、インストーラーかDLマネージャーをバックアップしておけば
再ダウンロード保証サービスの出費は抑えられるのではないでしょうか。
初めてノートンを使う方など、参考にして頂けたらと思います。
0点

NIS2009の試用版にキーを放り込んでノートンアクティベーション実行しても駄目なのかな?
書込番号:8685571
0点

ん?
出来るんなら何も問題ないわけですね。
まあ、安心のためにバックアップしておいた方がいいんでしょうけど。
スレの趣旨は保証に入らなくても大丈夫ということが言いたいのかな?
ちなみに自分は毎年パッケージを通販の安い所で買います。
DLや更新版が安かった試しはないので。
それに、キーを保存したHDDが死んでしまったら全くOUTですから。
書込番号:8686381
0点

スレ内容に書いてある通りです。
HDDが死んでしまったら全くOUT。なのはバックアップしてない場合です。
プロダクトキーはメモなどバックアップしておけばいいのです。
また、Nortonアカウントのページに記載されているので、HDD壊れても再インストールする際に
アクセスすれば確認できます。
書込番号:8686635
0点

>Nortonアカウントのページに記載されているので、HDD壊れても再インストールする際に
アクセスすれば確認できます。
だったら余計スレの趣旨が分からない??
まあこれ以上は不毛なレスになるのでもうやめますけど。
書込番号:8686778
0点

「再ダウンロード保証サービスの出費は抑えられるのではないでしょうか。」
リンク先をみると、インストーラーかDLマネージャーをバックアップしておく方法か、
無料体験版で、購入したときのNortonアカウントでアクティブ化する方法がある。
という情報を紹介しているのです。
スレの趣旨が解らない、というのが解りません。
書込番号:8688038
0点

他のサイトや掲示板などで、再ダウンロード保証サービスを購入する事を勧めたり、
60日過ぎたらCD-ROM版を購入するよう書かれていたり、よく解らないまま購入してしまった。
など、多くの情報があります。
再ダウンロード保証サービスを購入しなくて方法はあるのですが、
リンク先の質問者のように、ダウンロードマネージャーなので購入しないとDLできなくなり
再インストールできないと思ってしまう方が他にもいるかもしれません。
最終的には購入する方の判断ですが、心配なら購入してもいいですし、
バックアップをとるし体験版からも出来るので購入しない。
など、知らない方が購入するときの参考になると思います。
なので、スレの趣旨も解りますし、有益な情報だと思います。
書込番号:8693121
0点

そうですね。
ノートンの説明は分かりにくい場合がままあるので、賢い消費者になるには、よく読んで、良く調べる事が重要だと思います。
ノートンの購入方法はDL版・パッケージ版(製品版)等ありますが、どれもプロダクトキーで管理していますので、ノートンのソフト自体を無くしても、最終的には、試用版が手に入れる事が出来れば、元の状態に戻す事が出来ます。
書込番号:8722154
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





