Norton Internet Security 2009 のクチコミ掲示板

2008年 9月13日 発売

Norton Internet Security 2009

ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ウイルス・スパイウェア対策:○ ファイアウォール:○ Norton Internet Security 2009のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Norton Internet Security 2009の価格比較
  • Norton Internet Security 2009のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2009のレビュー
  • Norton Internet Security 2009のクチコミ
  • Norton Internet Security 2009の画像・動画
  • Norton Internet Security 2009のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2009のオークション

Norton Internet Security 2009ノートンライフロック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

  • Norton Internet Security 2009の価格比較
  • Norton Internet Security 2009のスペック・仕様
  • Norton Internet Security 2009のレビュー
  • Norton Internet Security 2009のクチコミ
  • Norton Internet Security 2009の画像・動画
  • Norton Internet Security 2009のピックアップリスト
  • Norton Internet Security 2009のオークション

Norton Internet Security 2009 のクチコミ掲示板

(1025件)
RSS

このページのスレッド一覧(全179スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Norton Internet Security 2009」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2009を新規書き込みNorton Internet Security 2009をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者向けは?

2009/03/13 06:52(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

はじめてパソコンを購入したした、機種はTOSHIBA PATX66です。この度ウイルスソフトを購入しようと思います、ノートン、マカフィー、カスペルスキーを考えてます、初心者にはどれがおすすめですか?

書込番号:9236473

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/13 07:00(1年以上前)

自分はここ数年ノートンですが2009は今までのセキュリティーとは
違っていて軽くていいですね
セキュリティーソフトは不具合も出やすいので実際には使ってみないと・・・
インストールがすんなりいけばまず問題は出ないと思いますが相性というか
たまに合う合わないがありますね
今のソフトはどれを買ってもだいたい自動でやってくれるので初心者でも関係ないですよ

書込番号:9236487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/13 07:13(1年以上前)

素早いスレありがとうございます。最初は試用版を試したほうがいいんですかね。

書込番号:9236506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/03/13 08:10(1年以上前)

それも手ですね ノートンはしょこたんがCMしてるので大丈夫だとは思いますが(大謎)
もし体験版から他社へ乗り換える場合は前のセキュリティーをきれいに消さないと
競合する場合もあります。

書込番号:9236621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/03/14 07:28(1年以上前)

返信遅くなりましたすみません。
これからいろいろ試してみようと思います。

書込番号:9241737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

珍事です!

2009/03/11 20:37(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:1901件

一昨日完全スキャンをしました。20時間程度かかっています。
昨日マイクロソフトの更新をやりました。
再起動をかけ、数時間後にPCを使っていたところ、INS2009がPCから完全に削除されているのです。
セキュリティセンターはINSが監視している状態で「安全」の表示。ところが・・・・、
クイックスキャンしようと思ってINSを起動させようとしたら、な、なんとINS2009がPCから完全に削除されているではないですか。

コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」をみると、Live updaterを残して、INS2009本体がないのです。

ただちに、
完全アンインストールとインストール作業を行い、現在は正常状態に回復しました。

みなさんは考えうる原因は何だと思いますか?
ノートパソコンのクリーンセーバーは正常になりました。NECのサポートは常駐ソフトが悪さをしおているので、セーフモードで起動してとか、再セットアップが必要ですとか、アドバイスしてくれましたが・・・、コードレス・マウスを撤去したら簡単にクリーンセーバーは簡単に正常化しました(笑)。
これはなんなんでしょうか。

書込番号:9229605

ナイスクチコミ!2


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/03/11 20:51(1年以上前)

はじめて聞く症状だなぁ
ま、気づけたし良いんじゃない?
自分で削除したとかはないの?

それからINSって略す人いるけどなんでだろう
Norton Internet Securityの略だからNISが正しいと思うんだけどなぁ
あとクリーンセーバーって何なん?
スクリーンを守る為のソフトだからScreen Saverなんだけど

書込番号:9229696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/11 20:56(1年以上前)

Birdeagleさん
多分言いたい意味はワイヤレスマウス撤去でスクリーンセイバーがやっと
起動できるようになりましたって意味では?
・・・・・・くりーんせーばーね・・・きっとノートンゴミ箱みたいな奴なのかも
しれないね><

書込番号:9229722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件

2009/03/11 21:22(1年以上前)

>それからINSって略す人いるけどなんでだろう
Norton Internet Securityの略だからNISが正しいと思うんだけどなぁ
あとクリーンセーバーって何なん?
スクリーンを守る為のソフトだからScreen Saverなんだけど

INSはNIS、クリーンセーバーはスクリーンセーバーだね。
Thanks!

書込番号:9229865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件

2009/03/11 21:25(1年以上前)

>ワイヤレスマウス撤去でスクリーンセイバーがやっと
起動できるようになりましたって意味では

That is right! おおきに、おおきに(笑い)

書込番号:9229892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/11 21:27(1年以上前)

馬鹿話は他所においときまして
さらにちょこっとずれた話をば

20時間かけて完全スキャンってば遅すぎませんか?
もしかして、というかほぼノートPCですかね?お持ちのPC

動作に不満おありでしたらカスペとかNOD32オススメしときますです。
普通な用途で性能に遜色無いですし軽さが違いますので・・・。

書込番号:9229906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/11 22:40(1年以上前)

秀吉(改名)さん こんばんは

ちょっと気になったのですが・・・。

>コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」をみると、Live updaterを残して、INS2009本体がないのです。

LiveUpdate(ですか?)が、プログラムの追加と削除にあったのですか?
(他のシマンテック製品も使用してたら、ごめんなさい。)

NIS2009だけでしたらLiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないと思いますが・・・。

書込番号:9230397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件

2009/03/11 22:43(1年以上前)

Yone−g@♪さん
NECのValuestar PC VL500代です。
NISの2008-2009に更新した途端という顛末は前のスレッドでご説明したとおりですが。

今回の話題はわたし以外の人間が使わないPCのこのNIS2009がわたしの築かぬうちに削除されていたという珍事です。
いやはや・・・・こんなこと生まれて始めてです。こういうこともあるんですね〜。

書込番号:9230409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/11 22:54(1年以上前)

前スレ確認しました。
非常に読み応えのあるスレでした。
後半の件は特にありがたい部分が多々♪。
しかしまぁ軽さでオススメっていう趣旨は変わりませんので(上記紹介品)

もしよければ試供版お試ししてみて下さいな。
ここのところ大手2社はパスしとります^^;
以前は信者だったんですがねぇ

書込番号:9230478

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/12 00:20(1年以上前)

悪意のあるソフトウェアの削除ツールが誤作動したのかも。
前例とか見たことないので当てずっぽうな意見ですが。

avastとかAVGとかって話題に出してはいけないんでしょうか。

書込番号:9231068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件

2009/03/12 05:25(1年以上前)

>悪意のあるソフトウェアの削除ツールが誤作動したのかも
なるほど・・・
3月10-11日の更新には
Windows XP 悪意のあるソフトウェアの削除ツール - 2009 年 3 月 (KB890830)
があります。これが関係?   
ちょっとミステリアスですね(笑)

>NIS2009だけでしたらLiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないと思いますが・・・。
No!
ありました。

書込番号:9231613

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2009/03/12 13:01(1年以上前)

NIS2009しか使用してないのにLiveUpdateがあるのでしたら、以前のノートンがきちんと削除されていないなど
おかしい状態だと思うのですが・・・。

私もNIS2009、VistaとXPに入れましたが両方とも
LiveUpdateは、プログラムの追加と削除にはないですよ。
また試しに、NIS2008 (ver.15.5.0.23) インストールされている状態から
アップデートセンターから、NIS2009 (ver.16.2.0.7) にアップしてみましたが
きちんとLiveUpdateは削除されて、プログラムの追加と削除にはないですよ。

もしかして、そのせいでスキャンが異常に時間かかったり、今回のことのように
おかしなことが起こるのでは?と、思ったのですが。

書込番号:9232648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/12 22:21(1年以上前)

2008→2009と来たマシン(xp)にはしっかりLiveUpdateが残ってますよ。
古いNSWとともに一度削除ツールで削除した後にNIS2008のみ導入、その後にNIS2009へアップデートしたんですけどね。

勝手にNISが削除されたりしていないですし、一応動作はしています。

書込番号:9234899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信16

お気に入りに追加

標準

完全スキャンに7〜20時間もかかる

2009/03/03 05:42(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:1901件

先週より、完全スキャンに7時間(昨年末に購入したNEC Lavie)もかかり、ディクトップの方は20時間もかかってます。

いささか、あきれてます。


INS2008では前者は45分、後者は90−120分程度だったのですが・・・・。2週間前まで各60分、5時間でした。

2台ともスキャン中にCPUの使用率が95−100%になるのですが、インストールしなおしてみるか、どうするべ〜という心境です。みなさんはいかがですか。

書込番号:9183690

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2009/03/03 06:09(1年以上前)

セキュリティソフト名は伏せますが、全てを足すと1TB近いHDD容量(半分くらい使ってるかな)の環境で全スキャンを行うと寝てから起きても終わってないくらいです。

まあ高クロックデュアルコアとメモリー4GBなお陰かCPU負荷は50%以下ですけどー


OSのパッチは毎月第2水曜にすぐ導入する(パッチでの不具合などは無視ですね)、セキュリティソフトのアップデートは自動、CD/USBの自動起動は禁止する、問題がある行動は避けるなどで汚染させる確率はかなり下がってるので全スキャンする必要も低いんですけど。

書込番号:9183708

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/03 10:48(1年以上前)

OSの自動更新が悪さをするという場合もあるので、一旦停止して様子を見てはどうでしょうか。
あと、システムの復元で正常だった状態までさかのぼり、その状態でスキャン時間に異常がないか確認してみるとか。
ちなみにシステムの復元ポイント作成も悪影響を与える場合があるみたいです。

書込番号:9184329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/03 10:54(1年以上前)

このソフトを持ってませんのであまり参考にはならないと思いますが、
私の使っているAVG Free 8.0だと、cドライブ20bgにcore2duo ですが優先度普通で30%ぐらいで1時間強です。。
どんなソフトもバージョンアップのたびに余計な機能をくっつけますので、重いのはある程度Norton の宿命だと思いますが、それにしても我慢の限度を超えたレベルですので、要求されるマシンスペックが高いとか何か設定でおかしな点がないでしょうか。また使い方でもずいぶん改善すると思います。
ウイルスが入ってくるのはメールかインターネットぐらいですから、普通はcドライブだけスキャンすれば十分で、自分で作った動画ファイルなんかがあるドライブはめったにスキャン不要です。
また定期的にcドライブのバックアップイメージを保存しておけば、運悪く感染した場合でも安心で、そんなに頻繁にスキャンする必要はありません。
もし危険度の高い作業をせざるを得ない状況でしたら、ヴァーチャルマシン上で実行すると本体に影響しないので安心できます。

書込番号:9184347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 Norton Internet Security 2009のオーナーNorton Internet Security 2009の満足度5 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/03/03 22:30(1年以上前)

秀吉(改名)さん、こんばんは。

 Norton Internet Security を2009まで毎年利用していますが、完全スキャンは2008の頃と同じくらいの時間です。また、アイドリング中に作動してくれますのでとても便利です。

 ところで、秀吉さんのPCのメモリーはそれぞれどのくらいでしょうか?。それとディスクデフラグは実施されていますか?
 アイドリング中に作動してくれますので、動画のソフトウェアエンコードのように寝ている時間に完全スキャンさせるという手もあります。


ともりん☆彡さん

 書籍等に、「ハードディスクが広大だと、進入したウィルスが隠れやすいのでかえって危険です」と書かれていました。まあ、どのくらいの容量を指しているのか記載されていませんでしたが・・・


ヘタリンさん

 現在は自分から危険なホームページにアクセスしなくても、インターネットに接続しておくとランダムにPinを打ってきてワームやスパイウェア等の軽度のToolで侵入を図り、後ほどトロイの木馬やウィルス等の悪質なソフトを呼び寄せるそうです。
 ソフトウェア会社等専門の企業でも、昨年末に侵入・増殖され駆除に苦しんだと聴きますのでお気をつけくださいね。

書込番号:9187633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/04 00:18(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん  ランダムにPinを打つと、どのようにしてワームやスパイウェアが入ってくるんでしょうか。あいにく今までウイルスに縁がなかったせいか、そんな仕組みの知識がありません。どのように気を付けたらいいのか皆目わからないので、ぜひご教授いただけないでしょうか。
中途半端なことを言われても不安をあおるだけなので、併せて教えていただきたいのですが、その専門の会社って何の専門なんでしょうか。不勉強なためあまりこの種の被害を聞きませんが、ほかにどのくらいの人に被害が広がっているんでしょうか。
常駐監視やファイヤーウオールも有効にしていますが、こういう場合は全く効果がないということになるんでしょうか。いろいろと済みませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9188410

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/04 00:54(1年以上前)

ポートスキャンして開いてるポートがあったらそこから侵入を試みるということでしょう。
ポートがいくつか開いてても該当ポートで待ち受けてるソフトにセキュリティホールが無ければ無害です。(でも結構ある)

WindowsならXPsp2くらいからファイアウォール機能が標準で搭載されていて、デフォルトならほとんどのポートは閉じてある状態だと思います。
ルータ使用してるなら、設定に手を加えないと不特定の相手がルータにぶらさがってるPCと直接通信するなんてことも無いです。
こちらから通信を確立させた分には駄目ですけど。

ちなみにルータを介さずに初期XPとかバージョンの低い2000とかをネットにつなげるとウイルスに感染できるかもしれません。
数十分で感染したという記事も昔ありました。

書込番号:9188626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/04 09:06(1年以上前)

甜さん 迅速にご教授いただきありがとうございます。
全部正確に理解できる知識があるわけではありませんが、お陰様で、どうも私の使っているような普通の機器と設定の環境では、F-18ホーネット撮りたいなさん のおっしゃっていた「お気をつけくださいね」という事例が即当てはまるというわけではなさそうなので、一安心しました。

書込番号:9189563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件

2009/03/04 21:10(1年以上前)

>ところで、秀吉さんのPCのメモリーはそれぞれどのくらいでしょうか?。それとディスクデフラグは実施されていますか?

ディスクトップの方は756M、ノートは4Gで、仰るような点は万全だと思います。
2009年にしてから時間がかかるようになり、2週間前より、この始末です。
まさか、トレンドマイクロのボット(Bot感染)駆除ツール が邪魔をしているのでは?!
妄想ですが・・・・・。

45分程度でできた完全スキャンが7-8時間では呆れます。
ノートの方はクリンセーバーも常駐ファイルが悪さをして使えませんし、7時間も液晶を放置しておくと、劣化がはやまるばかりです。
NECのサポートに相談しても、最近は埒が明かないし・・・・。

書込番号:9192522

ナイスクチコミ!0


びーぱさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/04 21:36(1年以上前)

秀吉(改名)さん>
私は、もう6年くらい前のノートPCを使っていて、CPUがPentium4-M(1.6GHz),メモリが1GBですが、完全スキャンに12時間くらいかかります。ファイル数は、約1,300,000弱です。NIS2008の時は、3時間もあれば終わっていたので、symantecのサポートに問い合わせをしましたが、結局泣き寝入りでNIS2008を使うことを勧められました。なので、サポートなどに問い合わせしてもあまり過剰な期待はしない方が良いです。環境の見直しをするように言われるだけなので…。

書込番号:9192713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件

2009/03/05 21:14(1年以上前)

びーぱさん 

こんばんは。あなたもどうですか。INS2009って本当に難儀させてくれますよね〜。

2002年よりシマンテック製品をつかってますが、こんなのは初めてです。
問題のない人もおられるようなので、対策を立てて解決をはかろうとはおもいますが・・・
見通しは暗いです。

書込番号:9197648

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 Norton Internet Security 2009のオーナーNorton Internet Security 2009の満足度5 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/03/06 00:20(1年以上前)

ヘタリンさん、こんばんは。

 遅くなりましたが(レンズ板やカメラ板の方に行っていたのと、複数の知人に電子アルバムや画像を案内してまして)

 >ランダムにPinを打つと、どのようにしてワームやスパイウェアが入ってくる
 んでしょうか。

 これはIPアドレスの知識があればおわかりになると思うのですが、

 IPアドレス
 http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

 アドレスは数字の集合体なので、Tool等で多数のアドレスを簡単に生成させることができます。以前携帯電話で問題になった大量メール送信も同じ手法で送信されていました。
 メールアドレスは「数字+文字」に変更できますが、IPアドレスは変更できません。「kakaku.com」等のURLも一見文字情報に見えますが上記数字のアドレスを読み替えているものです。

 不正侵入者はさらに「検索ロボット」で自動巡回させ、虚弱性に問題のあるPCを探しています。PCやネット関係の作家がハッカーの少年に操作を依頼したところ短時間で数台のPCを探し出したそうです。
 使用しているPCに虚弱性があるかどうかはシマンテック等のホームページにチェックしてくれるToolがありましたし、Norton Internet Security 2008には付属していましたので時々自己テストしていました。

 先程の「IPアドレス」に代表的なポート番号が書かれていますが、そういったポート番号のうちネットで使用しているポートが(IPアドレスと組合わせて)狙われるそうです。カスペルスキーの板の方にポート番号についての記述が多く書かれていますね。

 こんなページも見つかりました、

 ポートチェック【ポート開放確認】
 http://www.cman.jp/network/support/port.html

>その専門の会社って何の専門なんでしょうか。

 PCを作っている会社もありましたし、ソフトウェア全般(ソフト販売、システム構築、メール送信用暗号作成、Web構築等)を行う会社もあります。

>ほかにどのくらいの人に被害が広がっているんでしょうか。

 下記にまとめて紹介

>普通の機器と設定の環境では、F-18ホーネット撮りたいなさんのおっしゃっていた「お気をつけくださいね」という事例が即当てはまるというわけではなさそうなので、一安心しました。

 そうでしょうか?甜さんは「ポートがいくつか開いてても該当ポートで待ち受けてるソフトにセキュリティホールが無ければ無害です。(でも結構ある)」と書かれていますね。

 上記2件については下記に紹介

 猛威を振るう「Conficker」ワーム、感染PCは約900万台に
 「前例を見ない拡大速度、規模も過去最大級」――セキュリティ関係者
(2009年01月19日)
 http://www.computerworld.jp/topics/vs_2/132329.html
 
ニュース セキュリティ
 http://japan.zdnet.com/news/sec/
 各社人気ソフトの脆弱性が書かれています

 コンピュータ不正アクセス被害防止対策集
 情報処理推進機構
 http://www.ipa.go.jp/security/ciadr/cm01.html#user

 DoS攻撃への対策
 DDoS攻撃加担への対策等

 ニュース
 2005/05/18 22:15 更新
 http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/18/news103.html
 
 さらに拡大する不正アクセス被害、警察庁が注意喚起
 価格.comのWebページが不正アクセスを受け、脆弱性のあるWindows PCにウイルスを埋め込むよう改ざんされていた事件を受け、警察庁が注意を呼びかけた。

 価格.comのWebページが不正アクセスを受け、脆弱性のあるWindows PCにウイルスを埋め込むよう改ざんされていた事件が明るみになったが、同様の不正アクセスは他のWebサイトにも広がっている(5月17日の記事参照)。

 5月18日にはさらに、ホビージャパンが運営する「ダンジョンズ&ドラゴンズ掲示板」と、仙台市の子育て支援施設「のびすく仙台」の Webサイトが不正アクセスを受け、Webページを改ざんされていたことが明らかになった。いずれも価格.com同様、Webを閲覧したユーザーのPC に、Windowsの脆弱性を悪用するトロイの木馬「TROJ_DELF.RM」(トレンドマイクロでの名称)/「Trojan.Jasbom」(シマンテックでの名称)を感染させるよう改ざんが加えられていたという。

※ちょっと古いニュースですが、新種のウィルスやワーム等で手を代え品を代えて出てくる可能性も・・・

 2009年02月04日
 ウイルス・不正アクセスの届出状況はやや減少、相談件数は増加(IPA/ISEC)
 https://www.netsecurity.ne.jp/1_12839.html

 独立行政法人情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)は2月3日、2009年1月分の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を発表した。発表によると、2009年1月のウイルス検出数は約15.9万個と、2008年12月の約17.3万個から8.0%の減少となった。また、1月の届出件数は1,860件となり、12月の1,795件から3.6%の増加となった。
 検出数の1位は「W32/Netsky」で約13.7万個、2位は「W32/Mytob」で約5千個、3位は「W32/Downad」で約5千個となっている。・・・

 ところで、上記情報は事前に準備したものではありません。ウィルス対策ソフトの比較ページ等で過去に読んだキーワードを思い出しつつ、たった今「IPアドレス」、「ワーム」、「セキュリティ ニュース」、「不正アクセス 被害(件数)」等単語を打ってネットから検索したものです。

書込番号:9198905

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/06 00:59(1年以上前)

以下は賛成とか反対とかではなく補足的な意見として見て下さい。


Webサイト改ざんはポートスキャンとは非なるものです。
セキュリティホールを利用してる点では同じですけど、こちらからデータを要求してるかどうかの点で正反対です。
そういう理由で、WANからのポートスキャンはルータやファイアウォールで防げるけど、ウェブブラウザの脆弱性を狙ったものはルータで防げません。
ちなみにLANからのポートスキャンはファイアウォールでしか防げません。
ルータの多くにもファイアウォール機能があるので活用しましょう。

他に、少しニュアンスが変だと感じたことに関してですが、IPは例えて言うと番地までの住所でポートは部屋番号になります。
(更に言うとルータ使用時ではグローバルIPは市町村までの住所でローカルIPは番地)
ネットを流れるパケットには宛先となるIPとポート番号の両方が乗っかってます。
全てのポートは通信で使用可能で、狙われるというのは、そういった中でもよく使用されるポートになります。

あと、W32/Netsky、W32/Mytobは不注意が招くことで、W32/DownadはOSの自動再生機能を突いたものです。
WANから来るパケット云々とは全くことなるものですので混乱されませんように。

--------------------------------

>秀吉(改名)さん

DisktopではなくDesktopです。
システムの復元は試されたでしょうか?


書込番号:9199086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 Norton Internet Security 2009のオーナーNorton Internet Security 2009の満足度5 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/03/06 01:22(1年以上前)

追伸

 「そうでしょうか?」の補足ですが、私自身昨年冬のある日、突然Norton Internet Security 2008がウィルスの駆除を始め(自宅のPCでは96年のPC購入以来初めて)、数年前ファイアーフォックスのツールのオプションのCookieの欄に許可したはずのないURLがあるので表示させたところ、ネットの追跡サービスのホームページだったり(即削除、以後Cookieは最低限以外手動で却下)。
 ウィルス等の情報を収集し慎重に対応していても(病原性おウィルス同様)いつ危険なウィルスや変種・亜種が大発生するかわからないので油断は禁物と思っています。

書込番号:9199186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 Norton Internet Security 2009のオーナーNorton Internet Security 2009の満足度5 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/03/06 02:08(1年以上前)

甜さん、こんばんは。

>Webサイト改ざんはポートスキャンとは非なるものです。

 そうですね。それはわかっていて書いていますが、価格.comのページが改ざん・悪用されていたのを思い出して書き加えたものです。

 ロボットを使用してIPから侵入する場合はランダムに作成したアドレスのポートへスパイウェアやワームを侵入させることができるかどうかの問題です。

 ヘタリンさん複数の質問をされたのに回答を記載しつつ、脅威は多種多様と説明したいと思いまして。

>全てのポートは通信で使用可能で、狙われるというのは、そういった中でもよく使用されるポートになります。

 はい、そうですね。ウィルス対策方法でよく使用しているポート番号から変更しましょうとアドバイスしているページをみました。
 ランダムに生成したアドレスのデフォルトで使用されることの多いポート番号をターゲットにしていると承知しています。
 また、8メガ〜12メガのADSLサービスを始めた頃、ソフトバンクのADSL機器はルーターに良く似ているけれどモデムで、法人向けにも個人同様モデムを薦めているのは問題と言う記事を読み、ソフトバンクをプロバイダーの候補からはずしましたし、Windows2000にファイアーウォールが標準で実装されていず、WindowsXP以降からOSに実装ということも知っています。
また、無線LANのセキュリティー設定が甘いということも聞いているので家庭内のLANは有線です。

 私は会社で、SEの作成したToolで派遣さん等が効率良く日々の業務を行っているかチェックし、SEのToolだけではまだ非効率だと判断した時に補完的に簡単なToolを作成・提供したり、SEが約束のToolを何ヶ月も作れていない時に前回の検討内容を基に補完的なTOOLをSEに提供したりしていたり、元々コンピューター系の技術者の知人は多いので、時々何か新しい脅威はないか聞いていますし、ネットでも時々見るようにしています。

書込番号:9199320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/03/06 10:07(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん ご回答いただきありがとうございます。
どうも「インターネットに接続しておくとランダムにPinを打ってきてワームやスパイウェア等の軽度のToolで侵入を図り」という仕組みは難しくて私の理解力を超えているのですが、それはさておき、

ぶっちゃけて言うと、これってWEBで営業するためにポートを開いているような会社が被害を受けやすいわけで、私のようにインターネット閲覧とかメールをしているだけでも、
ルーターやファイヤーウオールぐらいでは、今そのアタックを受けたら簡単に被害を受けますよ、
ということでもなさそうですね。

まあ怖いウイルスだとしても、これ以上どう気をつけたらいいのかわかりませので、早くmicrosoftにがんばってもらうよう期待します。とりあえずは感染前の復元用イメージを複数とっておくといいですかね。

書込番号:9200025

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2009/03/06 18:55(1年以上前)

>F-18ホーネット撮りたいなさん

要は、常に自衛に関して気をつけるようにってことですよね?
おそらく様々な例を挙げてそのことを促そうとしているのだろうと理解してます。

そのことには賛成なのですが、例えば不景気だと言うだけのメディアみたいにならず、もう少し分類分けなどして要点をまとめて書いたらもっと良くなると思いました。
ウイルス被害とクラッキング被害(ポートスキャンはこっち)で分けて書くとか結論的なことは分かりやすく書くとかです。
初めて知るような読み手に対してもその方が分かりやすいのではないでしょうか。
ポートスキャンとの区別をやや執拗に書いたのも、少しまとまりに欠けると感じたためです。

あと、ポートに侵入させるんじゃなくて、ポートの待ち受けソフトを利用してシステムを乗っ取ってウイルスを送信するというのが正しい表現かと思います。


>ヘタリンさん

ウェブブラウザとメーラのセキュリティホールは結構多いので注意して下さい。
ポートスキャンの方はルータでなんとかなりますが、こっちからデータを要求したものについてはソフトに不手際があるかどうかの問題になってきますから。


書込番号:9201959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何年間使えますか?

2009/03/01 15:03(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

クチコミ投稿数:275件

この Norton Internet Security 2009 は、ウイルスバスター2009 3年版のように 3年間使えるワケではないのでしょうか?
では、Norton Internet Security 2009 は、何年間使えるのでしょうか?

書込番号:9174843

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/03/01 15:40(1年以上前)

テレザートさん こんにちは。  一年間じゃないのかなー
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/internet-security

(私は他社の無料版を使ってます。 Kingsoft
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/freeprotect.html )

書込番号:9174998

ナイスクチコミ!0


tune-chanさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/02 11:15(1年以上前)

通常1年です。ウイルスバスターのような3年版は知りません。
但し、ノートン・オンゴーイングプロテクションと言うのがあって、
これなら更新サービスの期限が自動的に延長されます。
つまり、ノートン・オンゴーイングプロテクションは、
あなたのパソコンを継続的に最新のインターネット脅威から守ります。
但し、クレジットカード払いでダウンロード版を購入された場合で、
ノートン・オートマチックリニューアルサービス
(更新サービス期限自動延長)を申し込んだ場合に限ります。
ノートン・オートマチックリニューアルサービスは、
更新サービスの期限が切れる前に、自動的にクレジットカードに
課金して、更新サービス期限がさらに1年間延長されます。
私はこれには申し込んでおらず毎年更新しています。

書込番号:9179186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:275件

2009/03/06 22:33(1年以上前)

BRDさん、tune-chan さん、
親切なご返答ありがとうございます。
そうですか。1年間でしょうね。

書込番号:9203138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/03/14 17:26(1年以上前)

90日体験版のアンチウイルス2002を使ってます。3ヶ月に一回はCドライブをOS再インストールしてます。いまだに週一回アップロードすると更新されますが、これまで6年間の間で2回感染表示と削除案内が出たくらいで後は全く感染しません。レポートも感染無し。
しかし、先日トレンドマイクロの体験版を使ったら連日1〜3件感染レポートが上がります。
ノートンのアンチウイルス2002は役に立ってるのでしょうか?無効ならなぜ今もアップロードで週に数件更新されるのでしょう?
なぜ古いのを?最近のソフトって無用に製作会社のサーバーにリンクして契約PCか確認してる、それ自体がセキュリティが不明でしょ。数十分でシステムスキャンするけど、閲覧の履歴なぞ発信されたら?そんなのファイルが数十kのtxtファイルにしても1秒もかからずアップされますが・・・
なぜかセンターには10秒くらい繋がってから最新ウイルスのアップデートでしょ。機器のデータなぞtxtファイルで3キロも無いはず。瞬時変だよ。
ゴーストも最近のはネットに繋がないとリカバリーのインストール(ソフトのインストールじゃないよそれで作ったリカバリだよ)ができずMBRを上乗せして何がリカバリーなのか?MBR複数作ったら何処にもウイルス入り込めるじゃん。ウイルス抹殺クリーンインストールになぜMBRを作り無防備状態でネットに繋げるの?

最近MSでIEに連動してセキュリティソフトみたいなのが出てきてるけどこれって独占排除でノートンやトレンドマイクロがビジネスにしてたのだよね?ノートンはゴーストが残り他は消滅か?

ウイルス養殖PCはクリーンインストールが一番と思う?

LINDOWS?RAMが8GまでMBが対応してるのだからHDD無しのRAM常駐のOS対応させればセキュリティは万全だよ。LINDOWと堀江は詐欺だったがね。

書込番号:9244316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

2009にupgradeして正解でした

2009/02/28 17:29(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

スレ主 tune-chanさん
クチコミ投稿数:21件

Norton Internet Security 2007を使っていましたが、ソフトが
非常に重いのか、未熟なのか、レスポンスが悪く、特に、
Dreamweaver等は動作が重くよちよち歩きですぐにメモリが
足りませんと表示され困っていました。ちなみに、当方pcは
VISTA MEMORY 2GB INTEL CORE 2 DUO CPU E4500
2.2GHZ 2.93GHZ PROCESSOR HDD 320GBです。
他のウイルスソフト(ウイルスバスター2009、ESET Smart Security等)
への乗り換えも検討しましたが、ウイルスバスター2009とNORTON INTERNET
SECURITY 2009の両方を使用している人が、ノートンの方が動作は
軽いですね。私のおすすめノートンですと言うコメントを見て
NORTON INTERNET SECURITYを選び、2007→2009に無料でUPGRADEしました。
(延長キーは2007の有効期限をそのまま2009で引き継ぐ)
結果、DREAMWEAVERでのレスポンスも早くなり、メモリ不足も発生して
いません。その他、2007に比べて色々な面で改善されており、特に
懸念する問題も今のところ発生していません。
管理画面も大分洗練された感じがします。
ボット対策もSYMANTECのサポート担当からは、“2007では発見は出来るが
駆除は出来ない”とか言われていましたが、“2009はブロックするので
侵入出来ない”と言われ、これも安心材料です。
こんなことなら早くUPGRADEすれば良かったと思っています。
いいことばかりではないと思いますが、
今後使い続ける上で、もし注意点などあればご教示下さい。

書込番号:9169896

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 Norton Internet Security 2009のオーナーNorton Internet Security 2009の満足度5 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/03/03 22:36(1年以上前)

 遅くなりましたが、毎日複数回定義情報の更新をしてくれて便利ですが、CPUの負荷の高い時に定義情報のアップデートが実施されると、一時的にNorton Internet Security 2009が不調になるようです(「エラー3039_1」とかいうものです、PCを再起動してしばらく置いておくと正常にアップデートが完了します)。

書込番号:9187666

ナイスクチコミ!0


スレ主 tune-chanさん
クチコミ投稿数:21件

2009/03/03 23:12(1年以上前)

今のところ、まだエラーは出ておりませんが
ノートしておきます。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:9187934

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2009/04/24 02:51(1年以上前)

はじめまして。
私もNISを使っており、更新期限も2ヶ月程度残っています。

>NORTON INTERNET SECURITYを選び、2007→2009に無料でUPGRADEしました。
>(延長キーは2007の有効期限をそのまま2009で引き継ぐ)

初歩的な質問かもしれませんが、この無料でアップグレードというのは具体的にどのようになさったのでしょうか?
NIS2009体験版をインストールしようと思ったところ、更新期限が15日間に上書きされるとなっていたので躊躇しています。

書込番号:9439184

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/24 11:13(1年以上前)

↑☆↑さん こんにちは

ノートンアップデートセンターから、setup.exeダウンロードして実行すれば
現在インストールしてあるNISをアンインストールしてくれて、そのあとNIS2009インストールしてくれますよ。

書込番号:9440024

ナイスクチコミ!0


スレ主 tune-chanさん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/24 12:31(1年以上前)

シマンテック テクニカルサポートセンター
 営業時間:平日10時〜19時
 TEL:03−5642−2682
に電話すれば、やり方を教えてくれます。
1.古いバージョンのNIS NORTON INTERNET SECURITY (NIS)200Xを削除する。
このためには、プログラムの追加削除を利用せず、ノートンから
提供される「削除ツール」を使用したが確実に消せる。
2.新しいNIS2009製品をインストールする:
このためにはノートンから指定されるHPに
アクセスして所定NIS 2009のファイルをダウンロードして保存し、
これをクリックしてインストールする。
このとき現行のプロダクトキーが必要になる。
簡単ですが以上です。とにかくサポートに電話して下さい。

書込番号:9440255

ナイスクチコミ!0


↑☆↑さん
クチコミ投稿数:995件

2009/04/24 16:43(1年以上前)

熱い男が大好きさん
tune-chanさん

早速のご回答ありがとうございました。
ノートンアップデートセンターというものの存在を知りませんでした。早速アクセスしてDLしたところ残存期間そのままに無事アップグレードすることができました。

使ってみると確かにNIS2009、インストールも早いしスキャンも早いし、今までの2007は何だったのだろうかと思います。

ただシステムワークスベーシックエディション10.0と一体化しないようですが、大満足です。

ありがとうございました。

書込番号:9440977

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

Norton2009について

2009/02/27 22:44(1年以上前)


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

スレ主 chem mashさん
クチコミ投稿数:2件

先日からノートン2009から再起動の要求が頻繁に起こります。
履歴を見たところ。
gampassに感染していて検出の後、削除しているようなのですが
何度も検出しているようです。
そしてそのたびに再起動の要求がかかるみたいです。
そのほかにsvchostのアクセス(?)を防いだり
ノートンのフォルダの中のプログラムから外への接続も防いでる見たいなのです。
調べてみたのですがよくわからないのでどなたか心あたりがあればご教授お願いします。

書込番号:9166204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/28 02:10(1年以上前)

>ノートンのフォルダの中のプログラムから外への接続も防いでる見たいなのです。<

検疫後のウィルスからってことですかね?

ちゃんと簡易じゃないスキャンを実行しているにもかかわらず、そのような挙動なんですか?ネットに接続していて、
@何度もウィルスにさらされているのか
A既に侵入されていて、増殖しようとしてるのを削除しているのか、
B新手のポッドウィルスによって踏み台にされかけているとか、

ウィルス定義などを参照にシマンティックのサイトを見たり、サポートに相談するとかした方が良いですよ。 サポセンは中国の大連ですけど、担当者はちゃんと日本語も話せますし、しっかりと対応して貰えるかと思いますけど。

書込番号:9167255

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/02/28 09:11(1年以上前)

むかしのバージョンだと、「完全スキャン」を半ば強制的にやらせれていましたが
2009年版では、アイドルタイムを拾ってスキャンするような形になっています。

スレ主さまほどの不具合があるようでしたら、ノートンのマークをクリックして
メニューを起動して、「完全スキャン」を実施するのが先決かと思います。もちろん
その前に、きちんとインターネットに接続して、ライブアップデートを行なって
検疫データを最新にしておく必要があります。

・・・というところまで、きちんとやっていて、おっしゃるような症状なのであれば
やはりサポートセンターの出番だと思います。

書込番号:9167915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 Norton Internet Security 2009のオーナーNorton Internet Security 2009の満足度5 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/02/28 11:16(1年以上前)

みなさんこんにちは、chem mashさんの書かれている現状の症状の発生状況では、過去の経験やPCのシステム的なものを考慮すると、Windowsの再セットアップをされるのが良いかなと思いますが、再セットアップは日数や手間がかかるので最終手段として、

1.(みなさんがアドバイスされているように)サポートセンターに相談してみる

2.(サポートセンターの対応で解決しなかった場合、)Windowsのアクセサリーのシステムツールにある「システムの復元」でウィルス感染も含め現在の症状が発生したと思われる以前の日付の状態にPCを戻し(Norton Internet Security 2009の設定上の「ノートン製品の改変対策」をOFFするなどして「システムの復元」ができるようにする必要有り)、正常に動くと判断した後Windows UpdateやNortonのLive Updateを再実施
※うまくいくときもありますし、数日で同種の症状が再発する時もあります

上記「1」、「2」で症状が改善しない場合、最初に書いた
3.(重要なファイルや画像データ等を外付けハードディスクDVD-RW等にバックアップ後)Windowsの再セットアップを実施する

 この3ステップで対応を検討されるといかがでしょうか。

書込番号:9168375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/28 15:28(1年以上前)

スレ主様が感染しているウイルスはゲームのIDを盗み取るスパイウェアです。シマンテックのサイトに解決策がのっていますのでご参考下さい
http://www.symantec.com/ja/jp/security_response/writeup.jsp?docid=2006-111201-3853-99&tabid=3

書込番号:9169438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/28 16:03(1年以上前)

なるほど、
>gampassに感染していて検出<
これはゲーム関係のウィルスなんですね。

オンラインゲームだとファイアーウォールを解除しておかないと出来ないものもあるので、ゲーム中の感染が心配ですね。シマティックではオンラインゲーム対応のソフトも出しているようですから、そちらに乗り換えるのも今後の対応として一つの選択肢になりますね。

書込番号:9169563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 Norton Internet Security 2009のオーナーNorton Internet Security 2009の満足度5 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/02/28 16:28(1年以上前)

プロテクションさんの情報を参考に自分なりに「Gampass」の対処方法を検索してみたのですが、「Symantecのサイトのもので対処できなかった」方の対処方法が書かれていたので、プロテクションさんご指摘のシマンテックのサイトと併用してご参考にしてみてください

MSN相談箱 > デジタルライフ > ウィルス対策
Infostealer.Gampassの駆除について
http://questionbox.jp.msn.com/qa4258388.html

書込番号:9169666

ナイスクチコミ!1


スレ主 chem mashさん
クチコミ投稿数:2件

2009/02/28 22:13(1年以上前)

>salomon2007さん
遅くなりました。
自動スキャンで処理のところが再起動してくださいなるので
定義ファイル自体は更新されているみたいです。
ほかにも処理中と出ているので対処できていないようです。

今、ノートンを入れなおして処理してみている途中です。
定義ファイル更新して無理な場合ほかの(カスペルスキーとESET)を試してみようと思います。
>quagetoraさん
確かに定義ファイルが最新でない可能性があるので
最新の定義ファイルを見たら(2月27日現在)その日が最も新しいので
更新してみましたが直らないので上記の処理をしています

>F-18ホーネット撮りたいなさん
現在、ノートンのファイル内にウイルスが?と疑ってノートンを入れなおしています。
それでもだめなら別のウイルスソフトを試してそれでもだめなら
その方法でやってみたいと思います。

見てみましたが重要なファイルが多すぎるのでちょっと気が引けています。

>プロテクションさん
かなりの頻度で改定されているので
定義ファイルに問題があるのか生成されているのか
とても不安になります。

書込番号:9171357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/02/28 23:08(1年以上前)

F18ホーネット撮りたいさんが書かれてるように、ノートンが見つけたウィルスを発見して削除しても、ノートンが触れないウィンドウズの復元用バックアップファイルに感染していたら、それがリストアされたら、またウィルスがばら撒かれて、再びノートンがウィルスを発見っていうサイクルの繰り返しのようですから、ここはOSの再インストールですね。

かなり深刻そうですから、無くなったら困るデータ(自分のファイルやメールソフトの受信メールなど)を全てバックアップしてからOSの再インストールをし、それから改めてノートンを入れて中にウィルスが残って居ないかチェックした後に、バックアップしたデータを入れるしかないように思いますよ。

このバックアップしたデータも、リストアする前にノートンでスキャン出来るようにしてリストア出来ればなお良いですね。(バックアップする時にスキャンしておくのも有りです)

書込番号:9171744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 Norton Internet Security 2009のオーナーNorton Internet Security 2009の満足度5 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2009/03/03 22:44(1年以上前)

salomon2007さん、こんばんは。フォロー恐れ入ります。

レンズ板の方に(久し振りに)書き込もうと思っていたのですが、先日冬の花火の撮影をしてきましたのでよろしかったらご覧ください。

冬花火・湖上の舞2009(Winter Fireworks Display Kojonomai 2009)
2月14日・21日河口湖にて撮影
http://album.pentax.jp/117697958/albums/68819/

書込番号:9187723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Norton Internet Security 2009」のクチコミ掲示板に
Norton Internet Security 2009を新規書き込みNorton Internet Security 2009をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Norton Internet Security 2009
ノートンライフロック

Norton Internet Security 2009

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月13日

Norton Internet Security 2009をお気に入り製品に追加する <106

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング