Norton Internet Security 2009
ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン
Norton Internet Security 2009ノートンライフロック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2009年8月1日 15:42 |
![]() |
13 | 8 | 2009年8月17日 21:21 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2009年8月1日 15:50 |
![]() |
5 | 2 | 2009年7月20日 21:23 |
![]() |
0 | 2 | 2009年7月10日 02:17 |
![]() |
4 | 9 | 2009年8月25日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
長年NISを使ってきて、NIS 2009も購入したものの、結局使うのを止め、Kasperskyに乗り換えました。システムが「暇」なときにバックグラウンドで勝手に動く処理が、かなり重く、テレビの録画予約に支障が出るためです。NISはシステムが「暇」かどうかは、キーボード入力の有無を見ているようで、録画中でもお構いなしに動きます。(ここまでは昔の話。)
現在、NIS 2010のベータ版をWindows7 RC1で試しています。KaspersyがWin7に対応していないためです(メーカーも認めている、幾つか困った問題がある)。しかし、NISはと言えば、バックグラウンドで勝手に動く処理がテレビの録画予約に支障を与える点は全く変わっていません。Core 2 Quad Q9550という、かなりのハイスペックのPCでも、Friioのパケットが多少落ちます(普段ならみかけない。)。
2点

キー入力するフリーソフトを定期的に実行するようにすれば
何とかなりそうな気が・・・。
書込番号:9923260
0点

こんにちは、おこまりですね。
アンチウィルスソフトの件ですが
http://www.windows-world.jp/faq/-/124691.html
> 使用しているウイルス対策ソフトウェアが特定のファイルを
>スキャン対象から除外する機能を持っているなら(通常はある
>はずです)、次のファイルをスキャン対象から除外してください
私の使っているのは、ウイルスバスターなのですが、比較的、検索が
スムーズに行くようになりました。お試しください。
書込番号:9924405
0点

NISの場合、キー入力状況を見るのではなく、CPUの使用率で見ています。
なので、軽い作業中は普通にバックグランドで作業しますし(この設定してますか?OFFになって無いですか?)
作業していなくてもCPU使用率が高いと作業を中断します
書込番号:9938682
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

しつこいですねぇ。何かシマンテックに恨みでもあるんでしょうか?
書込番号:9898797
2点

説明も無く、リンクだけ張るのってどうなの?
2009→2010が出るのは、順当だが何か?
書込番号:9898906
5点

いいテストだ
バイパスFWも含まれる高度なテスト
わかるやつしかわからんだろうな
書込番号:9909996
1点

サイトを見て、この新しい機能を拝見いたしまして一瞬良いかもと思いましたが、やはりDemeritは、あるのですか?まぁSecurity SoftをInstallをしていないよりは、いいですが……!? 量子computerができないと、いたちごっこがつづきますね!
私は、古い技術者なので、後輩にのぞみを期待してます。
ではm(_ _)m
書込番号:9913403
0点

存在君に聞くが、そのテストは、仮想化する前のOSにもNIS09を両方にインストールしているのですか?
MAC環境だったらMAC対応のNISをいれんとダメなのは知っているとおもうけど
その辺があいまいってか、なぜに仮想化環境で実験??????
その辺のからくりを知っているからこそ、仮想化で試したのではないか?
普通に実験したものがあるならぜひ見たい
書込番号:9938699
0点

彼のPCはNECのPC-LL5507Dだと思います。
メモリは最大の768MBにしてあります。
仮想化は安全性を考えてのことでしょう。
書込番号:9939141
0点




セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

2006までのバージョンは無料アップグレード対象製品ではありません、
2007から残日数内であれば無料アップグレード出来るようになりました
店頭で買われた方がいいですね。すでに2006だと今の脅威には(スパイウェアすら)対応できていませんので、早めの購入をお勧めします
書込番号:9938709
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんわ、2009/07/09 22:53 〜9830124〜よりスレを分けます。
NIS2010日本語版ベータが発表されています。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/beta/overview.jsp?pvid=nis2010
併せて
当該ページの下部「フィードバック」タブ内に
『ベータ版製品のテストマシン以外へのインストールおよびテスト環境ネットワーク以外でのご使用は、控えていただくことを強く推奨します。本ベータ版ソフトウェアはテスト使用のみを目的としたものです。』
との文言があることにご注意下さい。
(平たく言うと、NISのシステム条件を満たすパソコンを1台しか持たない人はこのベータ版は入れないほうが良いということです。)
また、日本語版NORTONブログでは
http://communityjp.norton.com/nortonjp/board/message?board.id=NIS_2010&thread.id=4
『シマンテック社員 Aya_Kazama』名義で
「パブリックベータ期間中は、どなたも新規にノートンアカウント(ユーザ登録)を作成していただく必要があります。パブリックベータ版のプロダクトキーは専用のノートンアカウントサーバーから発行されます。これは通常のアカウントサーバーとは異なるため、パブリックベータ版のプロダクトキーと通常の製品版のプロダクトキーは別々に管理されることになります。また、製品版のプロダクトキーはパブリックベータ版専用のノートンアカウントで利用できません。」
同じく
http://communityjp.norton.com/nortonjp/board/message?board.id=NIS_2010&thread.id=6
『シマンテック社員 Kenji_Nishida 』名義で
「製品内部のデバッグログ機能がデフォルトで有効になっています。このため、本来よりも製品の動作が遅くなることがあります。」
「製品版に比べ、*完全なウイルス定義*の更新頻度が少なくなります。ベータ期間中はウイルス定義セットへの大幅な変更作業が発生します。このため、製品版の場合ほど頻繁には*完全なウイルス定義*を発行できません。これによって、メインの画面のセキュリティ状態が[*要確認*]と表示されることがあります。*Intelligent Updatorを使用してウイルス定義を手動でダウンロード、更新しないでください。*この機能は 2010 ベータ版では正しく動作しません。完全なウイルス定義が発行されたら *LiveUpdate* によって自動的にダウンロードされます。それまでの間、パルスアップデート用ストリーミング定義のダウンロードは継続されます。」
と報告されています。
これらが、受け入れ可能だと判断される方のみダウンロード・実行されるようにお願いします。
0点

楽我記(RakuGaki)さん、こんにちは。
Norton Internet Securityでも2010β版が出たのですね。
各社共に製品版の発売に向けて動いているなと感じました。
書込番号:9830578
0点




セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんわ、2009/06/30 22:31 〜9783316〜よりスレを分けます。
下記Symantec日本語サイトに、
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090701201226JP&ln=ja_JP
『Norton Internet Security と Firefox 3.5 の互換性
Norton ツールバーは Firefox 3.5 使用時、現時点ではサポートされていません。
この問題を修正するアップデートがリリースされる予定です。
さらに詳しい情報が分かり次第、この文書がアップデートされます。』
*文書番号(ID):* 20090701201226JP
*最終更新日:* 07/02/2009
とUPされています。
一方Symantc英語サイトの掲示板では、
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&thread.id=59221
『athena
Symantec Employee』名義で
「We have an ETA for the Firefox 3.5 hotfix! The hotfix will be available for download on 7/15. 」
との書き込みがあります。
各人の接続環境やPCの処理能力、WEB閲覧状況により異なると思いますが
現時点において
Firefox3.5単独 < Firefox3+Nortonツールバー
と考えて私はFirefox3環境へ戻しています。
日本時間7月16日が待ち遠しいです。
2点

楽我記(RakuGaki)さん こんばんは
NIS2010ベータ、Vista SP2に入れてみました。
2010だとFirefox3.5でもNortonツールバー使えました。
Windows 7 RCにも試してみましたがこちらは
NIS2010入れて再起動したら、ブルースクリーンになりだめでした。(^_^;)
書込番号:9824368
1点

>『熱い男が大好き』さん
情報ありがとうございます。
お返事が遅れました事ご容赦下さい。
NIS2010ベータ日本語版が、本日7月9日発表されました。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/beta/overview.jsp?pvid=nis2010
こちらについてはスレを分けたいと思います。
書込番号:9830124
0点

こんばんわ、自己レスです。
該当日本語ページが更新されました。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090701201226JP&ln=ja_JP
『Norton ツールバーが Firefox 3.5 をサポートするためのホットフィックスがリリースされました。ホットフィックスをダウンロードする前に、Norton Internet Security 2009 が最新版にアップデートされていることを確認してください。 』
文書番号(ID): 20090701201226JP
オペレーティングシステム: Windows Vista,Windows XP
最終更新日: 07/15/2009
とUPされています。
残念なこと1.
上記操作によりFirefox3.5で”Norton ツールバー”は表示されるようになります。
(Norton Safe Web機能とフィッシングサイト警告機能は使用可能になります。)
しかし、”Norton IPS 1.0”は依然として『Firefox3.5には対応していません。』として無効化されたままです。
(Firefox3.5におけるブラウジングでは、侵入防止が有効にならないと私は理解しています。)
残念なこと2.
NIS2009とは関わり無くFirefox3.5固有の問題があります。
英語サイトですが
http://blog.mozilla.com/security/
『Critical JavaScript vulnerability in Firefox 3.5 07.14.09 - 10:15am』
簡単に訳しますと
Firefox3.5のJavaScriptに緊急の脆弱性が発見されたので、とりあえずの対策として
about:configを使ってJITを無効化するか。
Firefox(セーフモード)を使用するか。
が勧められています。詳しくはリンク先を直接お読み下さい。
書込番号:9859904
0点

楽我記(RakuGaki)さん こんばんは
Norton IPS 1.0については、英語サイトの掲示板では以下のような
返信が来ています。
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&thread.id=61120&jump=true
2010Beta版では問題なさそうですね。2009は後日アップデートが来るのでしょうか。
FireFox固有の問題については、7/16にFireFox3.5.1がリリースされましたが、どうなんでしょう・・・
書込番号:9871384
1点

こんばんわ、自己レスです。
該当日本語ページが再度更新されました。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090701201226JP&ln=ja_JP
『Norton Internet Security と Firefox 3.5 の互換性
・・・
Norton の Firefox ブラウザ保護機能の一部は Firefox 3.5 と互換性がありません。ただしこれは Firefox 保護機能の一部に過ぎないのでご安心ください。主要な侵入防止とブラウザ保護機能により、ドライブバイダウンロードや Web の攻撃からは保護され続けています。公開済みのホットフィックスは、この部分的な IPS の非互換性の修正を含んでいません。IPS の問題はまもなく修正されます。この文書を再度ご確認ください。 』
*文書番号(ID):* 20090701201226JP
*最終更新日:* 08/07/2009
とUPされています。
一方Symantc英語サイトの掲示板では、
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&thread.id=61195&view=by_date_ascending&page=10
『athena
Symantec Employee』名義で
「The existing hotfix does not include a fix for this partial IPS incompatibility. The IPS issue will be resolved with the next inline release, scheduled for release on August 14th. The fix is currently included in the Norton Internet Security 2010 BETA.」
との書き込みがあります。
日本時間8月15日が待ち遠しいです。
追伸
現在の私の環境は、Firefox3.5.2/3.0.13です。
(↑カスタムインストールでフォルダを別にして切り替えて使用しています。)
書込番号:9968116
0点

こんばんわ、残念なお知らせの自己レスです。
該当日本語ページは(現時点では)未更新ですが、同ページの英語翻訳ページによると
http://www.symantec.com/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090630125147EN&environment=
『Compatibility of Norton Internet Security 2009 with Firefox 3.5
・・・
One part of our Firefox Browser Protection is incompatible with Firefox 3.5. Users should not be concerned as this is only one part in our Firefox protection story. Our primary Intrusion Prevention and Browser Protection capabilities still continue to protect users from drive-by-downloads and web attacks. The existing hotfix does not include a fix for this partial IPS incompatibility. An update to fix the IPS issue is scheduled to be released through LiveUpdate on August 24th.』
DOCID: 20090630125147EN
Last modified: 08/13/2009
とUPされています。
Norton IPS 1.0とFirefox3.5の摺合せには後10日ほど必要だそうです。
日本のことわざ『仏の顔も三度まで』
追伸
Norton360v3の英語ページでも同じアナウンスがされています。
http://www.symantec.com/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090630130818EN&lg=en&seg=hho&ct=us&pvid=n360_3_premier&selected_nav=5
DOCID: 20090630130818EN
Last modified: 08/13/2009
書込番号:10004214
0点

こんばんわ、良いお知らせの自己レスです。
当問題は、本日16.7.2.10へバージョンアップにより解消されました。
予定が3日前倒しです。中の人、ありがとうございます。
私の場合、NIS Engineが2個流れてきた時点でNISの挙動に不審を感じました。
(サイズ:8.79M,8.99M)
このため、★AOP&NISカスタムアンインスト・NISのみ再インスト[16.5.0.134]してライブアップデートをかける。
(サイズ:5.46M,再起動後58.89M,再起動後8.77M,1.79M。再起動。)
という手順を選びました。
[実はNIS再インストール後、ダウンロードしていた8月18日のウィルス定義を当てています。しかし、その後の流れを見ると無駄だったようですので記述を省いています。]
ちなみに該当日本語ページは(現時点では)未更新です。
しかし、同ページの英語翻訳ページによると
http://www.symantec.com/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090630125147EN&environment=
『Compatibility of Norton Internet Security 2009 with Firefox 3.5
・・・
Run LiveUpdate
1 Start Norton Internet Security.
2 In the Computer pane, click Run LiveUpdate.
3 When LiveUpdate finishes installing updates, click OK.
4 If you are asked to restart the computer, click Restart.
5 Run LiveUpdate until you see the message, "Norton LiveUpdate finished - No updates found".』
DOCID: 20090630125147EN
Last modified: 08/20/2009
とUPされています。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10031416
0点

楽我記(RakuGaki)さん
LiveUpdateを実行しても、バージョンが16.5のままです。
16.7 へはどうやってアップデートするのでしょうか?
なお、FireFoxは、3.0のままです。
書込番号:10045924
0点

おはようございます。『柔』さん。
ワンクリックサポートをお受けになることをお勧めします。
通知領域のノートンアイコンを右クリック。→”Norton Internet Securityを開く”→(メインパネル右上)ヘルプとサポート→ワンクリックサポート
理由は、ワンクリックサポートはリモートから『柔』さんのPCにアクセスして情報を採り、『柔』さんが許可されればリモートからPCを操作することも可能だからです。
お役に立てず申し訳ありません。
なお、出来ましたら解決の折には別スレを立てて書き込み頂ければ幸いです。
例 『16.5→16.7アップデートトラブル 』等
書込番号:10046828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





