Norton Internet Security 2009
ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン
Norton Internet Security 2009ノートンライフロック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年8月30日 08:54 |
![]() |
4 | 3 | 2009年8月29日 06:45 |
![]() |
0 | 4 | 2009年8月28日 01:09 |
![]() |
6 | 9 | 2009年8月28日 00:16 |
![]() |
0 | 2 | 2009年8月27日 12:46 |
![]() |
4 | 9 | 2009年8月25日 07:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんわ、現在ライブ・アップデートで16.7.2.10が降りてきていると思います。
このバージョンは、アドオンパック(AOP)3.5と互換性がありません。
添付画像は、16.7.2.10にAOP3.5をインストールしようとした時のものです。
ファイル名:AOP-3-5-0-24-ESD.exe
サイズ:15.3 MB (16,059,584 バイト)
デジタル署名時刻:2009年2月28日 14:12:57
今回のライブアップデート時にAOP3.5を利用されていた方は、不具合の発生が予想されますのでAOP&NISを一旦アンインストールし、NISのみ(出来れば最新版の16.5.0.134)を再インストールしてから再度アップデートされることをお勧めします。
英語版では対応済みのAOP3.7がでていますがこれは日本語環境にはインストールできません。
ファイル名:AOP-3-7-0-19-ESD.exe
サイズ:12.6 MB (13,282,176 バイト)
デジタル署名時刻:2009年8月6日 19:50:26
ほどなく、AOP3.7日本語版も提供されると思います。
とりあえず、お知らせまで。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
追伸
中の人へ、NISバージョンアップ時にはAOPのインストールの有無のチェックシーケンスを付け加えることお願いします。
3点

おはようございます。自己レスです。
<ほどなく、AOP3.7日本語版も提供されると思います。
と前回(1週間前に)書き込みましたがAOP3.7日本語版は未だ提供されていません。
と言っている内にNIS2009体験版のバージョンも16.7.2.10へ上がりました。
ファイル名:nis091600jp.exe
サイズ:75.0 MB (78,728,064 バイト)
デジタル署名時刻:2009年8月14日 20:14:27
このバージョンからFirefox3.5.2でNorton IPS 1.0がサポートされています。
とりあえず、AOPは必要ないという方にお勧めします。
NIS本体はアップデートしたのにそれに対応するAOPがリリースされていないというのは初めてです。
中の人へ、早急に対処お願いします。
書込番号:10072026
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
先ほど帰宅してパソコンを開きました。
なぜか楽天だけが危険なサイトですとの表示がでます。
詳細は以下のとおりです。
ヒューリスティックウィルス
脅威名 Trojan.Giframe
パスワードなどの情報を盗むとの説明でした。
このままでは危険だと思いますが、何か対処法ありますでしょうか?
0点

安全なサイトとして登録できないのですかね?
でもある意味正しいとしか言えませんね。ww
ちなみにうちのカスぺでは楽天は何の問題がないと出ますね。
別対策ソフトのサイトで一度PCのスキャンしてみたらどうでしょうか?
書込番号:10065384
2点

Trojan.Giframe危険度 1: ほとんど影響なし
だそうです。
なんだろうね。
書込番号:10065399
2点

いつの間にか安全なサイトに戻ってました。
とりあえず安心できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:10066398
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
XPとVistaX64を使っていて共通の現象なんですが、Windowsを起動したときにほかのセキュリティソフトだと即更新をするのが普通なんですが、手動でLiveupdateをするまでいつまでも古いパターンファイルのままでWindowsから警告が出ます。
ノートンを使うのは何年かぶりですが、以前はこういう仕様ではなかったような気がします。固有の現象でしょうか?
0点

ノートンの設定で自動 LiveUpdateとパルスアップデートはオンになっていますか?
書込番号:10059776
0点

なっています。
毎日使っていると気づかないんですが、2,3日使わないとWindowsから警告が出てくるのでそれでアッっていつも思うんです。どうやら数十分とか数時間後に自動更新が始まってはいるようなんですよ。
3台にインストールしているのですが、外用のパソコンが使用頻度が低いのでしょっちゅうこれが出ます。
書込番号:10059838
0点

たしかに、(自動UPDATEをONにしていても)何日か起動してないと起動時にUPDATEしてくれないですね。(いま丁度6日前から使っていないノートPCがあったので起こして見たらやっぱりでした。
しばらく(20分ほど)ほって置くと自動UPDATEされていましたので問題は少ないですが、すぐINTERNETするときには手動でしたほうがいいですね。(たしか2008でもそうだったと思いましたが)
書込番号:10060399
0点

レスありがとうございます。
やっぱりそうですか。Windowsから警告が出るから大丈夫です、手動でやらないのが悪いとか平気で言ってきそうですよねこのメーカー。もしかしたらずっとこういう仕様なのかもしれません・・・気づいてなかっただけで。
普段使いではない持ち歩くノートでこれだとすごく不安です。自分で気づかないリスクからお金を払ってガードしてもらおうと思ってるのに、結局自分で注意しないといけないんじゃお金払う意味が全然無いような・・・そこまで分かってたら詳しくない人のUSBメモリとか絶対刺させませんし、起動直後に何気なくメールチェックも同期もしないという前提で使うことになります。このまま使っていると絶対いつかうっかりします。
時期によっては何週間も立ち上げない可能性もあるわけで、相当に古い定義ファイルになってしまった久しぶりの起動時が一番危ないわけですよね。連続稼働時のパルスアップデートを(他社では何年も前から当たり前ですが)誇る前に、こういう矛盾を直すべきだと思います。起動時の更新チェックなんてセキュリティソフトの常識だと思うんですが、安全意識が全くないような気がします。
書込番号:10060645
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんわ、連夜の投稿になります。
16.7.2.10に修復ツールが出ています。詳細は以下URLをご参照下さい。
エラー: 「問題が発生したため、Symantec Service Framework を終了します...」
(Norton 2009 製品または Norton 360 バージョン 3.0 の最新のアップデートをインストール後)
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090823183658JP&environment=
文書番号(ID): 20090823183658JP
最終更新日: 08/24/2009
上記のエラーが出た人だけインストールすべきなのか不明です。
インストールするしないは、自己責任でお願いします。
(私は上記エラーは発生しませんでしたがインストールしました。)
(目に見える変化は、音量を増減すると左右バランスがリセットされる変化が出ていたのがリセットされなくなりました。)
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
0点

楽我記(RakuGaki)さん こんにちは
私のとこは、Vista SP2では16.7.2.10問題なかったですが
XP SP3のほうは、タスクトレイのアイコンがすぐ消えて
ノートン落ちました。
ちょっとPC放置していて、2時間ぐらいしてから気がつき
あれっ?と思いサービス開始しても、一分ぐらいで
またすぐノートンのアイコンが消えて落ちまくりました。
もしかして2時間ぐらいノーガードだったかしら?と思い
思わずリカバリしてしまいました。(^_^;)
書込番号:10046843
1点

昨日、会社のPC数台にこのエラーが出ました。
サポートに確認した所、現バージョンが16.5の場合は再インストールはしなくても良いとのことでしたが、
自動アップデートでバージョンが16.7.○.○になった時点で、突然エラーが出ます。
ソフトの再インストール(16.5に下げる)をしなくては解消出来ないため、会社のPCを全て再インストールしました。
(バージョンの数字で16.7以降の数字は関係ないそうです。)
少ないとはいえ、15台ともなると正直きついです。
このエラーが出ている間はノートン以外のソフトに不具合(突然落ちたりなど)が出ていました。
シマンテックは自社のページだけでなく、通知をすべきだと思いますね。
(最初、サポートページには何も載せてありませんでした。)
お役に立てれば幸いです。
書込番号:10047177
1点

この件に関して、少し不安になったのでサポートに問い合わせてみましたが・・・
今回の件に関しては、
不具合が出ている人と、出ていない人がいるとのこと。
不具合が色々と出ている人は、Norton Removal Toolでアンインストール後に再インストールを勧められました。
『問題が発生したため、Symantec Service Framework を終了します』という不具合は楽我記さんが言っている修正パッチをあてれば、解決するそうですが、それ以外にも通知領域にノートンのアイコンが表示されないなどの、ノートンの挙動がおかしくなっていたりする場合には『アンインストール後の再インストール』をお勧めします。
一方で、『16.7.2.10』にて問題が全く出ていない人は・・・
そのまま使い続けて問題ないそうです。楽我記さんが言っている『修正パッチ』もあてる必要は無いそうです。
書込番号:10048690
1点

こんばんわ、『熱い男が大好き』さん、『よっとo』さん、『coro.』さんご返信ありがとうございます。
今回の修復ツールが、将来全ユーザーにLiveUpdateで配布される先行パッチなのか?
それとも一部のユーザーのみの緊急避難的な本来の機能を無効化する退行パッチなのか?
言い換えれば、「問題が発生したため、Symantec Service Framework を終了します...」 は特定の環境では即時に発生するのか?
それともどんな環境でもいずれは発生するのか?
引用元のURLからは、私は読み取れませんでした。
>『coro.』さん
サポートへの問い合わせ有難うございます。
(修復ツールを適用しても、回復不能のダメージを受けることは無いこと確認する意味も含めて敢えてインストールしました。)
>『よっとo』さん
お尋ねしたいことがいくつかあります。
>昨日、会社のPC数台にこのエラーが出ました。
とのことですが機種やOS、ブラウザの種別・MSアップデート状況による差はありませんでしょうか?
>サポートに確認した所、・・・会社のPCを全て再インストールしました。
??サポートは今回の修復ツールを勧めなかったのですね?
また、お使いの製品はコーポレート版で特定のアップデートを停止できるというという理解で正しいでしょうか?
(一般製品では、旧版を再インストールしても自動で新版へアップデートされるはずですから)
(それとも、現時点では一般製品の新版への自動アップデートは停止しているのでしょうか?)
よろしくお願いします。
私の機種はPen4 2.4GHz XPSP3 IE8 Firefox3.5.2 MSアップデートは重要以上は全て適用しています。OpenOffice。メモリは512Mです。
>『熱い男が大好き』さん
>私のとこは、Vista SP2では16.7.2.10問題なかったです
>XP SP3のほうは、タスクトレイのアイコンがすぐ消えてノートン落ちました。
いつも有難うございます。
別スレにも書きましたがAOP3.5は入れてらっしゃいませんか?
他に考えられるとすれば、VistaSP2とXPSP3でMSのASP.NETや.NETのバージョンの違いとかはいかがでしょう。
>思わずリカバリしてしまいました。(^_^;)
リカバリ後はアップデートしても大丈夫だったのでしょうか?
(アップデート後、今回のツールを適用されましたか?)
よろしくお願いします。
書込番号:10049389
0点

僕もこの不具合に引っかかってしまいました。
突然、このエラーが出るのでびっくりします。
書込番号:10050341
1点

>楽我記(RakuGaki)さん
質問にお答えします。
>機種やOS、ブラウザの種別・MSアップデート状況による差はありませんでしょうか?
機種・ブラウザの種別・MSアップデート状況による差はありませんでした。
全PCのOSは同じです。
エラーは2・3日のズレで発現しました。
>サポートは今回の修復ツールを勧めなかったのですね?
修復ツールは勧められませんでした。
サポートにはプログラムの追加と削除でのアンインストール後の
再インストール(メール送付されたソフトウェアv16.5)を勧められました。
>また、お使いの製品はコーポレート版で特定のアップデートを停止できるというという理解で正しいでしょうか?
(一般製品では、旧版を再インストールしても自動で新版へアップデートされるはずですから)
(それとも、現時点では一般製品の新版への自動アップデートは停止しているのでしょうか?)
コーポレート版ではありません。一般製品を使用しています。
再インストール後、Live Updateを掛けてもバージョンは上がっていません。
(バージョン16.5のままです。)
ただ、一部PCでまた同じエラーが発生したためサポートに確認したところ、
何らかの理由でアンインストールがきちんと出来てないため、エラーが出たとのことで、
シマンテックのWEBサイト上の削除ツールを使い、再度、削除をしなくてはいけないようです。
(webサイト上で「Norton 製品のアンインストールと再インストール」と検索すれば、削除ツールNorton Removal Toolが出てくると思います。)
もしかすると、プログラムの追加と削除でアンインストールするより、
最初から削除ツールを使用した方が良いのかもしれません。
そうすれば、二度手間が省けます。
こんな形の回答でよろしいでしょうか。
書込番号:10058120
1点

こんばんわ、『よっとo』さん、貴重な情報を有難うございます。
>再インストール後、Live Updateを掛けてもバージョンは上がっていません。
(バージョン16.5のままです。)
ということは現時点では日本語版一般製品の新版への自動アップデートは停止している。だから、サポートとしては16.7.2.10用の修復ツールの適用も勧めない。
・・・
(AOP3.5インストール有無のチェックツールを作っていらっしゃるのか?)
一方、英語版の掲示板では
『Tony Weiss
Norton Forums Community Manager
Symantec Corporation 』という方が
08-26-2009 04:31 PM
『NIS/NAV 16.7.2.10 framework error hotfix - now available through LiveUpdate』と題して発言されています。
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&thread.id=68963
我田引水染みていますが
<今回の修復ツールが、将来全ユーザーにLiveUpdateで配布される先行パッチ
で正解のようです。
またこのURLのなかでは、近々さらに新しいバージョンを出すとも言及されています。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10059477
0点

楽我記(RakuGaki)さん こんばんは
遅くなりすみません。
リカバリかけてアップデートセンターからダウンロードして
入れてみましたら、16.2.0.7になってしまいました。
よっとoさんの仰るようにLiveUpdateしても、16.7.2.10は出てこないです。
それどころか16.5.0.135も出てこないです。
体験版入れれば16.5.0.134にはなるでしょうが
まだやり直してないです。
そのうち暇なときにしようかと。(^_^;)
あと私はAdd-onは、VistaとXPどちらも入れてないです。
>VistaSP2とXPSP3でMSのASP.NETや.NETのバージョンの違いとかはいかがでしょう。
これは確かに違いますね。XPはWindows Updateカスタムではしてなかったので。
そのうちLiveUpdateで、新しいのが出てくるようになったら試してみようかと思います。
書込番号:10059761
1点

こんばんわ、『熱い男が大好き』さん、情報の追認を有難うございます。
>よっとoさんの仰るようにLiveUpdateしても、16.7.2.10は出てこないです。
すぐに、ソースを上げることが出来ませんが
16.5.0.134は素のNIS2009
(↑私はこのバージョンをUSB版NIS2009で入手しました。)
16.5.0.135はNIS2009+AOP3.5
という記述をどこかで見かけたような気がします。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:10060334
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
おとといまでちゃんと動いてたのですが、昨日からインターネットブラウザ(Firefox)が検索エンジンに入力して検索したりリンクをクリックしたりするとエラーメッセージが出て閉じてしまいます。
試しにIE7でも同じ症状が出たのでIE8をインストールしてみてもダメで、AVGセキュリティーソフトで全スキャンを掛けてもウイルスは検出されず、システム復元を前日でかけても復元できず。困っております。ちなみにOSはVista32ビットです。ご指導宜しくお願いします。
0点

今の多くのセキュリティソフトは、ブラウザのリンク先ページを表示前に内部で安全かチェックしています。Google一覧だと検索リストのページの安全性も先読みでチェックしたりします。
私の場合、検索で怪しいサイトがリストにあがった場合など、同じように Firefoxが消えた事がありますよ。
対策は、こういうWebシールド機能を一時的にオフにするか、検索数を10個とかに減らすとかしました。私は Nortonユーザでないので、スレ主さんの場合これかどうかは分かりませんけど、一度設定を確認したら。
書込番号:10056953
0点

早速のご返答ありがとうございます。自分もNortonユーザではないのですが、初めてでしたのでどこにカキコすればいいのかわからないのでとりあえずここにしてみた次第です。
シールド機能をOFFですか、どのブラウザでも同じ症状が出るということは、セキュリティソフトが原因なんですかね?一度試してみます。貴重なご意見、ありがとうございます。
書込番号:10057042
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんわ、2009/06/30 22:31 〜9783316〜よりスレを分けます。
下記Symantec日本語サイトに、
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090701201226JP&ln=ja_JP
『Norton Internet Security と Firefox 3.5 の互換性
Norton ツールバーは Firefox 3.5 使用時、現時点ではサポートされていません。
この問題を修正するアップデートがリリースされる予定です。
さらに詳しい情報が分かり次第、この文書がアップデートされます。』
*文書番号(ID):* 20090701201226JP
*最終更新日:* 07/02/2009
とUPされています。
一方Symantc英語サイトの掲示板では、
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&thread.id=59221
『athena
Symantec Employee』名義で
「We have an ETA for the Firefox 3.5 hotfix! The hotfix will be available for download on 7/15. 」
との書き込みがあります。
各人の接続環境やPCの処理能力、WEB閲覧状況により異なると思いますが
現時点において
Firefox3.5単独 < Firefox3+Nortonツールバー
と考えて私はFirefox3環境へ戻しています。
日本時間7月16日が待ち遠しいです。
2点

楽我記(RakuGaki)さん こんばんは
NIS2010ベータ、Vista SP2に入れてみました。
2010だとFirefox3.5でもNortonツールバー使えました。
Windows 7 RCにも試してみましたがこちらは
NIS2010入れて再起動したら、ブルースクリーンになりだめでした。(^_^;)
書込番号:9824368
1点

>『熱い男が大好き』さん
情報ありがとうございます。
お返事が遅れました事ご容赦下さい。
NIS2010ベータ日本語版が、本日7月9日発表されました。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/beta/overview.jsp?pvid=nis2010
こちらについてはスレを分けたいと思います。
書込番号:9830124
0点

こんばんわ、自己レスです。
該当日本語ページが更新されました。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090701201226JP&ln=ja_JP
『Norton ツールバーが Firefox 3.5 をサポートするためのホットフィックスがリリースされました。ホットフィックスをダウンロードする前に、Norton Internet Security 2009 が最新版にアップデートされていることを確認してください。 』
文書番号(ID): 20090701201226JP
オペレーティングシステム: Windows Vista,Windows XP
最終更新日: 07/15/2009
とUPされています。
残念なこと1.
上記操作によりFirefox3.5で”Norton ツールバー”は表示されるようになります。
(Norton Safe Web機能とフィッシングサイト警告機能は使用可能になります。)
しかし、”Norton IPS 1.0”は依然として『Firefox3.5には対応していません。』として無効化されたままです。
(Firefox3.5におけるブラウジングでは、侵入防止が有効にならないと私は理解しています。)
残念なこと2.
NIS2009とは関わり無くFirefox3.5固有の問題があります。
英語サイトですが
http://blog.mozilla.com/security/
『Critical JavaScript vulnerability in Firefox 3.5 07.14.09 - 10:15am』
簡単に訳しますと
Firefox3.5のJavaScriptに緊急の脆弱性が発見されたので、とりあえずの対策として
about:configを使ってJITを無効化するか。
Firefox(セーフモード)を使用するか。
が勧められています。詳しくはリンク先を直接お読み下さい。
書込番号:9859904
0点

楽我記(RakuGaki)さん こんばんは
Norton IPS 1.0については、英語サイトの掲示板では以下のような
返信が来ています。
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&thread.id=61120&jump=true
2010Beta版では問題なさそうですね。2009は後日アップデートが来るのでしょうか。
FireFox固有の問題については、7/16にFireFox3.5.1がリリースされましたが、どうなんでしょう・・・
書込番号:9871384
1点

こんばんわ、自己レスです。
該当日本語ページが再度更新されました。
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090701201226JP&ln=ja_JP
『Norton Internet Security と Firefox 3.5 の互換性
・・・
Norton の Firefox ブラウザ保護機能の一部は Firefox 3.5 と互換性がありません。ただしこれは Firefox 保護機能の一部に過ぎないのでご安心ください。主要な侵入防止とブラウザ保護機能により、ドライブバイダウンロードや Web の攻撃からは保護され続けています。公開済みのホットフィックスは、この部分的な IPS の非互換性の修正を含んでいません。IPS の問題はまもなく修正されます。この文書を再度ご確認ください。 』
*文書番号(ID):* 20090701201226JP
*最終更新日:* 08/07/2009
とUPされています。
一方Symantc英語サイトの掲示板では、
http://community.norton.com/norton/board/message?board.id=nis_feedback&thread.id=61195&view=by_date_ascending&page=10
『athena
Symantec Employee』名義で
「The existing hotfix does not include a fix for this partial IPS incompatibility. The IPS issue will be resolved with the next inline release, scheduled for release on August 14th. The fix is currently included in the Norton Internet Security 2010 BETA.」
との書き込みがあります。
日本時間8月15日が待ち遠しいです。
追伸
現在の私の環境は、Firefox3.5.2/3.0.13です。
(↑カスタムインストールでフォルダを別にして切り替えて使用しています。)
書込番号:9968116
0点

こんばんわ、残念なお知らせの自己レスです。
該当日本語ページは(現時点では)未更新ですが、同ページの英語翻訳ページによると
http://www.symantec.com/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090630125147EN&environment=
『Compatibility of Norton Internet Security 2009 with Firefox 3.5
・・・
One part of our Firefox Browser Protection is incompatible with Firefox 3.5. Users should not be concerned as this is only one part in our Firefox protection story. Our primary Intrusion Prevention and Browser Protection capabilities still continue to protect users from drive-by-downloads and web attacks. The existing hotfix does not include a fix for this partial IPS incompatibility. An update to fix the IPS issue is scheduled to be released through LiveUpdate on August 24th.』
DOCID: 20090630125147EN
Last modified: 08/13/2009
とUPされています。
Norton IPS 1.0とFirefox3.5の摺合せには後10日ほど必要だそうです。
日本のことわざ『仏の顔も三度まで』
追伸
Norton360v3の英語ページでも同じアナウンスがされています。
http://www.symantec.com/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090630130818EN&lg=en&seg=hho&ct=us&pvid=n360_3_premier&selected_nav=5
DOCID: 20090630130818EN
Last modified: 08/13/2009
書込番号:10004214
0点

こんばんわ、良いお知らせの自己レスです。
当問題は、本日16.7.2.10へバージョンアップにより解消されました。
予定が3日前倒しです。中の人、ありがとうございます。
私の場合、NIS Engineが2個流れてきた時点でNISの挙動に不審を感じました。
(サイズ:8.79M,8.99M)
このため、★AOP&NISカスタムアンインスト・NISのみ再インスト[16.5.0.134]してライブアップデートをかける。
(サイズ:5.46M,再起動後58.89M,再起動後8.77M,1.79M。再起動。)
という手順を選びました。
[実はNIS再インストール後、ダウンロードしていた8月18日のウィルス定義を当てています。しかし、その後の流れを見ると無駄だったようですので記述を省いています。]
ちなみに該当日本語ページは(現時点では)未更新です。
しかし、同ページの英語翻訳ページによると
http://www.symantec.com/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090630125147EN&environment=
『Compatibility of Norton Internet Security 2009 with Firefox 3.5
・・・
Run LiveUpdate
1 Start Norton Internet Security.
2 In the Computer pane, click Run LiveUpdate.
3 When LiveUpdate finishes installing updates, click OK.
4 If you are asked to restart the computer, click Restart.
5 Run LiveUpdate until you see the message, "Norton LiveUpdate finished - No updates found".』
DOCID: 20090630125147EN
Last modified: 08/20/2009
とUPされています。
お役に立てれば幸いです。外しておりましたらご容赦下さい。
書込番号:10031416
0点

楽我記(RakuGaki)さん
LiveUpdateを実行しても、バージョンが16.5のままです。
16.7 へはどうやってアップデートするのでしょうか?
なお、FireFoxは、3.0のままです。
書込番号:10045924
0点

おはようございます。『柔』さん。
ワンクリックサポートをお受けになることをお勧めします。
通知領域のノートンアイコンを右クリック。→”Norton Internet Securityを開く”→(メインパネル右上)ヘルプとサポート→ワンクリックサポート
理由は、ワンクリックサポートはリモートから『柔』さんのPCにアクセスして情報を採り、『柔』さんが許可されればリモートからPCを操作することも可能だからです。
お役に立てず申し訳ありません。
なお、出来ましたら解決の折には別スレを立てて書き込み頂ければ幸いです。
例 『16.5→16.7アップデートトラブル 』等
書込番号:10046828
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





