Norton Internet Security 2009
ノートン インサイトなどを備えた統合セキュリティソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン
Norton Internet Security 2009ノートンライフロック
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月13日

このページのスレッド一覧(全179スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年8月23日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月20日 12:45 |
![]() |
1 | 2 | 2009年8月18日 18:02 |
![]() |
13 | 8 | 2009年8月17日 21:21 |
![]() |
3 | 4 | 2009年8月13日 23:40 |
![]() |
1 | 9 | 2009年8月12日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんにちは。
とても有用なテストですね。
最近のマルウェアは対策ソフト回避が当たり前になっています。
ノートンはそういった流行の回避手法に弱いということが露呈しましたね。
多数検体によるオンデマンドスキャンテストで計る時代は終わっています。
この動画のテストやPC JAPANで行われてるテストの方が実態に即したものといえます。
私も2010バージョンの大手セキュリティソフトを試していますが
中でもKIS 2010の性能の高さには目を見張るものがあります。
次回のPC JAPANのテストでもRecommended受賞は確実でしょう。
書込番号:10023035
1点

マルウェアとセキュリティソフトはイタチごっこ
参考までに最新の防御機能と最近の攻撃手法を紹介します。
ヒューリスティック侵入検知
http://www.youtube.com/watch?v=YsOzyUiTOGo&feature=related
プロアクティブ系による実行時ブロック
http://www.youtube.com/watch?v=UB99LMOwVuE&feature=related
標的型攻撃(スピアー攻撃)
http://www.youtube.com/watch?v=JfGOlEizUUs&feature=channel
書込番号:10031977
0点

実機でのテスト結果とあって、先にVMでは駄目とか言っていた
方々も反論できないようですね。
書込番号:10035867
0点

こんにちは。
最近はセキュ版や某質問サイトでの私のコメントを勝手に流用する輩がいますね。
恥ずかしくないのですか?とても遺憾に思っています。
ただしKIS 2010が秀でているということに関しては同意します。
私個人の多角的なテストにおいて証明されている事実ですから。
それとPC JAPAN テスト記事を執筆したライターさんは
セキュリティ事情に精通した目利きレベルの方です。
書込番号:10036708
0点

事実に基づいた見極めを行う。
このことさえ外さなければ問題ないし、100%自信がありますね。
ベンダから突っつかれようとどうしようと平気。
まさに動画投稿者の大勝利です。
書込番号:10036734
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
こんばんわ。
2009年6月USBメモリ版が発売されています。
参考URL
http://joshinweb.jp/pcsoft/2461/4995490011888.html
ここで、二つ質問があります。
入っているプログラムのバージョンは、いくつ(16.5.0.135)でしょうか?
CD-ROM版は、パソコンが起動しない場合でも使用できるノートン・リカバリ・ツール機能がありました。USB版でも同様の機能はありますでしょうか?(←もちろん、それぞれCDブート・USBブート可能な機種限定の話です。)
もうお買いになった方、または情報をお持ちの方宜しくお願いします。
0点

Impressより USBメモリ版のニュース
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090625_296633.html
USBメモリからの起動ではなく、インストールができるだけのようです。
シマンテックより CD-ROMドライブがないPCでインストールする方法
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/theme.jsp?themeid=umpc_index
リカバリ・ツール機能については体験版でUSBメモリにインストールし、
USBメモリから起動⇒動作可能か確認してみては?
書込番号:9784273
0点

こんばんわ。自己レスです。
近所の実店舗を覗いて来ました。
NIS2009のパッケージは3種類ありました。
○旧来のCD-ROM版
○”NetBookにも最適”とロゴが入った新CD-ROM版
○話題のUSBメモリ版
です。
3パッケージとも側面(狭い方)の箱書きには『リカバリ・ツール』の記載があります。
>「すたぱふ」さん ご返信ありがとうございます。
ご提示のImpressのソースには『機能は既存製品と同様。』という続きがあります。
また、
CD-ROMドライブがないPCで・・・の件ですが
『アンチウィルス・ソフトのないPCで、アンチウィルス・ソフトをインターネットからダウンロードさせようという手続き』
となり、これは潜在的に危険と判断されて今回のUSBメモリ版発売となったのではと愚考します。
(体験版をUSBメモリへインストール!?・・・)
追伸
ダウンロード版ユーザーのための『リカバリ・ツール』のCD-ROMイメージはSymantecより公開されています。
recovery_nis_x86.iso
サイズ:241 MB (252,841,984 バイト)
MD5: bc7e40cffdcf9fc06d3db3cd6f9950d2
SHA-1: 014dbe8813991ff6c67b18f207002bb5d425b0ba
作成日時:2008年9月21日、20:59:53
ダウンロード先は、Nortonのメインパネルの『ヘルプとサポート』からお問い合わせされることをお勧めします。
書込番号:9792426
0点

こんにちは、再び自己レスです。
私のマシンはUSBブートをサポートしていませんが、USBメモリ版を買ってきました。
○中身は
ファイル名:Setup.exe
サイズ:66.8 MB (70,082,008 バイト)
バージョン:16.5.0.134
デジタル署名時刻:2009年2月28日 1:57:47
MD5: a2afe0ce01258950d8cb246cc5266fe5
SHA-1: 82a8159e5b2b595dd20b13eff2cb288f0b2ab332
他には付属している2冊のリーフレットに対応した電子マニュアル。
アドビリーダー9のインストーラー。
●製品としては、Norton Recovery ToolのUSBブートは出来ないように見受けられます。
添付画像をご参照下さい。
『ユーザーズガイド』26ページには同ツールのダウンロード先が記載されています。
http://www.norton.com/jp/recoverytool/
また、同ツールの利用にはプロダクトキーの入力が必要です。
追記
ハードウェアの書込み禁止ノッチは見当たりません。
USBは自由に読み書き・追記・消去が出来る状態です。
書込番号:10024089
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
ずっと問題無く使用しておりましたが、
2日前からノートンインサイトの更新が「予想外のエラー」「接続エラー」「サーバーのプロキシ・・・」等とエラー情報が出てしまって、更新出来ずにいます。
他に3台PCがあるので確認しましたが、全く同じです。
また、確認の為に、別の場所でのネットワーク環境、別のPC、
別に購入したNorton Internet Security 2009でも同様の症状が出ております。
みなさんで同様の症状が出ている方いらっしゃいますでしょうか?
また、治し方等ご存知の方いらっしゃいましたら、是非教えてください。
1点

少し前まではエラーが出ていましたけれど
今おこなってみたらエラーは出なくなりました
書込番号:10015566
0点

私のPCも、スレ主さんと同じ症状です。
3回更新して見ましたが・・・。
当方初心者のような者なので、インサイトって重要な?物?ですか?
後で試してみます。
書込番号:10015786
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009

しつこいですねぇ。何かシマンテックに恨みでもあるんでしょうか?
書込番号:9898797
2点

説明も無く、リンクだけ張るのってどうなの?
2009→2010が出るのは、順当だが何か?
書込番号:9898906
5点

いいテストだ
バイパスFWも含まれる高度なテスト
わかるやつしかわからんだろうな
書込番号:9909996
1点

サイトを見て、この新しい機能を拝見いたしまして一瞬良いかもと思いましたが、やはりDemeritは、あるのですか?まぁSecurity SoftをInstallをしていないよりは、いいですが……!? 量子computerができないと、いたちごっこがつづきますね!
私は、古い技術者なので、後輩にのぞみを期待してます。
ではm(_ _)m
書込番号:9913403
0点

存在君に聞くが、そのテストは、仮想化する前のOSにもNIS09を両方にインストールしているのですか?
MAC環境だったらMAC対応のNISをいれんとダメなのは知っているとおもうけど
その辺があいまいってか、なぜに仮想化環境で実験??????
その辺のからくりを知っているからこそ、仮想化で試したのではないか?
普通に実験したものがあるならぜひ見たい
書込番号:9938699
0点

彼のPCはNECのPC-LL5507Dだと思います。
メモリは最大の768MBにしてあります。
仮想化は安全性を考えてのことでしょう。
書込番号:9939141
0点




セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
NIS2009は軽くなったと聞いていましたが、全くそんなことはありませんでした。
Live Updateに伴ってFirefoxの凍ること10連続。これは今日だけの話ではなく、前にもありました。何度Firefoxを再起動しても起動した瞬間フリーズ。
スペックはCore2DuoT96002.66GHz+メモリ3G、決して低くはないと思うのだが。
CPU使用率100%の状態が続き、カーソルもカクカクと飛び飛びでしか動かない状態がさっきから続いている中でこれを書いています。
マカフィーではこのようなことは全くなかった。今更ながらマカフィーに戻りたい・・・。
1点

誤植でした、T9600→P9600。
とりあえずこのふざけたグラフ。ノートンは悪くないと言い張っているが、嘘付けよ、と。
FirefoxでブラウジングしてるだけでCPU100%とかありえんだろう。
FLASH見てるわけでもなし。
以前360使ったこともありましたが、全く改善されてないことが浮き彫りになりました。
書込番号:9992412
1点

戻した方が負荷がかからないようでしたら戻した方がいいと思います。
>FirefoxでブラウジングしてるだけでCPU100%とかありえんだろう。
>FLASH見てるわけでもなし。
最近のセキュリティソフトは、閲覧しているWebサイトが信頼できるサイトか、信頼できるサイトであっても不正に改ざんされていないかなどを検査しますので、場合によってはCPU負荷が大きくなります。
この辺はセキュリティソフトとブラウザ、またそれぞれのバージョンによって動作が違ってきますので面倒なところです。
書込番号:9992453
1点

昔からシマンテックは、全てユーザーが設定しないといけません。
ソフトをインストールしただけでは、高負荷状態になります。
不要な機能は、停止してください。
あと、大抵のセキュリティーソフトは、体験版がネット上にあります。
体験版で使い勝手を確認してから購入しましょう。
書込番号:9994033
0点

セキュリティソフトは専用ツールを使ってアンインストールしたほうがいいよ
書込番号:9994827
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton Internet Security 2009
現在、NIS 2008年度を使用しており、ライセンスの期限切れまで
あと3週間ほどとなっております。
今まで数年間ノートンシリーズを使っていて、相性がいいのか
不自由を感じたことがありません。
伺いたいことは、
無防備なライセンス切れのある「間」をつくらないために、2009年度版を今すぐ買うか、
9月すぎまで待って、Quorum機能のある2010年度版を買うか
皆さんならどちらを選びますか?
Quorumにかける期待は大きいですか??
0点

新しい製品を買わないで更新だけして
2008を使い続けるって選択肢ありますよ
書込番号:9965098
0点

今買って2010が出たらアップデート。今まで通りなら2009のシリアルは2010でも使える。
同じく2008使ってて有効なシリアルがあるなら2009にアップデートできるよ。
書込番号:9965100
0点

お返事ありがとうございます。
2008年版を更新するよりも、2009年版を買った方が安いので、
2008年版を更新することは考えていません。
伺いたい事は、2009年版を買ったとして、2010版がでたら(9月頃らしいです)
無償で2010年版にアップグレードできるのでしょうか?
もちろん、正規にかってライセンス番号も持っている前提です。
書込番号:9965117
0点

出てきてるわけではないんで100%と言うことは言えませんが、2006−2007のシーズンだったか2007-2008のシーズンだかから今まで、それが出来なかったことはありません。
あと3週間ってことは9月ぎりぎり程度までは持つんですよね?
あまりおすすめはしませんがとりあえずライセンス切れるまで使ってNIS2010パブリックβを発売まで使うってのもありですね。
書込番号:9965223
0点

こちらのURLからアップグレートできますよ
http://www.symantec.com/ja/jp/home_homeoffice/support/special/upgrade2007/vista/migration_start.jsp?site=nuc
書込番号:9965441
1点

新しいバージョンについて、
2010の安定性を確認してから 2009→2010にUPしたほうがいいと思います
別に 2009でも危険ではないと思います
書込番号:9967770
0点

問題解決しました。
今、ライセンス更新手続きをして、2008年版から2009年度版にして
2010年度版が発売あされた後は、評判などを参考にして、期をみはからって、2010年度版に更新すればよいのですね。
(わざわざ新パッケージを購入する必要はないのですね)
皆様、お騒がせしました。そして、丁寧なコメントをありがとうございました。
書込番号:9967868
0点

心配なら月額版って手もありますよ!やっぱり別のが良いってなったら解約すりゃいいんで選択肢の一つとして・・・。
書込番号:9969500
0点

8月9日購入分から「夏のセキュリティ強化キャンペーン」でギフトカードをもらえるようです。
購入最終日は9月30日です。
書込番号:9990102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





