Norton AntiVirus 2009
ノートン インサイトなどを備えたアンチウイルスソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年8月2日 17:46 |
![]() |
1 | 0 | 2008年9月15日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2009
やってしまった。(^^;)
まんまとシマンテックの罠にはまってしまった。
NAV 2008 UP DL の自動延長の案内がメールが来て、更新料金が税込\4.725 と、NAV 2009アップグレードDL 版と同じ料金なので、2008の自動延長を止めて2009アップグレード DL版を買ってしまいました。
NAV 2009のインストール途中で、まだ期間が残っている2008のプロダクトキーの入力を準備していたら、ノートンアカウントだけ聞いてきて、新しいプロダクトキーが表示されるものの変更不可。(2008の時は入力求めてきただろう?)
おかげさまで20日分パーになってしまいました。とほほ。
そうなら、そうと自動延長案内メールに書いてきてほしいし、ノートンアップデートセンターのリンクすらないのは、かなり腹立たしい。
その点ESETの方が、新IDとパスワードれるだけで残ってる分も含めて延長してくれるからすごく親切に感じます。(1IDで1台しかインストールできないのが残念です>NOD32)
そんなことなら、自動延長切らずにノートンアップデートセンターからNAV2009落とせば良かった。
使用感としては、「更新サービスを申し込む」のボタンだけががやたらと目立って押してしまいそう。2008に比べXPからVista変わったときのようにその他の重要な操作のボタンがわかりにくい。慣れの問題もあると思うけど。
上で佑伍さんが言ってられるけど、インバンドのファイヤーウオールは、取説の中にも記述がないことから、無くなったかもしれません。ファイヤーウオーが切り替わったことで一瞬IISがブロックかけられてびっくりしましたが。OSのファイヤーウオールなら設定に悩むこともないし、セキュリティーセンターのファイヤーウオールが立ち上がらないと言う苦情も聞かなくてすむので、これはこれで私は良かったと思います。
2点

私の場合と同一かは不明ですが、有効期間中に誤って早めにソフトの申し込みをしましたが私はカード決済だったので、翌月に払い戻し手続きしてくれました。
書込番号:9943571
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2009
NAVのお試し版をインストールしてみました。
特にトラブルもなく使えています。
NAV2007との違いはWindowsセキュリティセンターが
アクティブ(この表現でよいのか?)なことです。
2007の時はWindowsセキュリティセンター自体が
NAVによってコントロールされていましたが
2008はWindowsファイアウォールのオン・オフが
ユーザーの手動でコントロールできます。
あと、2007は明確にインバウンドファイアウォールの
機能をうたっていましたが、2008はどうなんだろって思います。
若干軽くなった気がしますが、特別良くもなく、悪くもない。
これまでのNAVと差はない印象です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





