Norton AntiVirus 2009
ノートン インサイトなどを備えたアンチウイルスソフト(3台までインストール可能)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年3月8日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月31日 09:09 |
![]() |
2 | 2 | 2009年8月2日 18:09 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年8月2日 17:46 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月10日 16:44 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月29日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2009
・止むを得ずサポートセンタに確認の電話したのですがこ関係ない宣伝を長々とやられ不愉快を通り越して腹が立ちます。電話料金を払ってまで聞きたくもない宣伝はお断りです。随分前にもあってやめるよう要求したのですが今もって改まっていません。
早急に中止してほしいですね。
・全般にサポートケアが不十分です。Nortonはやめようと思ったことが何回おあります。もう少し判りやすい丁寧な対応を望みたいです。
・上記のことと関連しますが、電話はフリーダイヤルにしてください。さんざん待たされるうえ変な宣伝などされなどたまったものではありません。フリーダイヤルでしたら時間は犠牲になりますが多少の不満は堪えましょう。この点もかつて強く要望しておきました。
・強力なライバルの出現を切望しています。
0点

もし差し支えがなければ、具体的な例を挙げていただけると嬉しいです。
どういう用件の電話で、どんな流れでどんな宣伝が出てきたのかとか書いていただけたら、とても参考になってありがたいです。
また、サポートケアが不十分だと感じたのは、具体的にどういう場面でしたでしょうか?
例えば「インストールを失敗したときにメールで問い合わせたが小難しい説明ばかりで解決方法が分からない」とか。
そういう実例が具体的に分かると、どういう人に向いていないサポートだったのかのヒントになり、他の人に大いに役立ちます。
皆さんの評判から考えると、ノートンは電話でなくチャットサポートが最善なのでしょうね。
時間に猶予があるのならメールサポートも最善になるでしょうね。
電話サポートは、ネットがつながらないなど止むを得ないときの非常手段なのかも知れません。
書込番号:12612533
0点

宣伝は不愉快かと思います。
電話料金を払って宣伝を聞かされるのは不愉快なのは同感です。
ただフリーダイヤルは無理だと思います。
インターネットの利用料金等であれば利用者が年間数万円も払っているのが一般的ですのでフリーダイヤルにしているのをよく見かけます。
それに対してセキュリティソフトは年間数千円です。
利用者が支払う料金を考えると赤字になります。
書込番号:12759646
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2009
現在3台で使用しています。
今回そのうちの2台のPCを入れ替えする予定です。
ノートンのサイトで調べるとこの場合、入れ替えによって
使わなくなる2台からアンインスートルしてから新PCに
インストールということになっております。
ここで疑問が。
インストール時は認証によって台数をカウントしていて
シマンテック側で管理されています。私の場合は当然に
ノートンアカウントで調べると3台インストール済みと
なっています。
でもアンインストール時は認証がありません。
2台アンインストールしてもノートンアカウントは3台
のままなので、新PCでは認証で拒否されないのでしょうか。
0点

この手順で入れ替えればいいのでは?
↓
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&selected_nav=&pvid=&docurl=20080909052428JP
書込番号:9973260
0点

そのページは確認しております。
でも削除時に認証を行わないシステムでは
台数オーバーと認定されるのではと疑問に
思ったので質問しました。
サイトでの方法でダメな場合はシマンテックに
サポートを依頼することにします。
書込番号:9977918
0点

事後報告です。
ノートンアカウントでは3台使用で残りインストール台数は「なし」
となっていましたが、すんなりインストールできました。
やはりPC入れ替えとかリカバリなどを考慮して3台プラスαと余裕を
もたせているようです。
書込番号:10076493
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2009
Norton Internet Securityを使用中です。少しだけ低価格のNorton AntiVirsに切り替えようと思ってるのですが、パソコン初級者の質問に何方か違いを教えて戴けないでしょうか。
0点

大雑把な言い方ですが、前者の商品はウイルスの侵入を防ぐとともに、自分のPCへの不法進入や、悪意のあるWebサイトからの不法なインストールを防ぎますが、後者はウイルスの侵入を防ぐだけです。
そのようなコストダウンはしないほうがいいでしょう。
どうしてもコストを抑えたいなら、フリーのセキュリティソフトがあるので、そちらへの乗換えを考えてください。
書込番号:9943604
2点

早速のご返事有難う御座います。僅かの価格差ですから使い慣れたソフトが無難だと思いますし、今から他社の低価格のソフトを使うのも不安があります。有難う御座いました。
書込番号:9943673
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2009
やってしまった。(^^;)
まんまとシマンテックの罠にはまってしまった。
NAV 2008 UP DL の自動延長の案内がメールが来て、更新料金が税込\4.725 と、NAV 2009アップグレードDL 版と同じ料金なので、2008の自動延長を止めて2009アップグレード DL版を買ってしまいました。
NAV 2009のインストール途中で、まだ期間が残っている2008のプロダクトキーの入力を準備していたら、ノートンアカウントだけ聞いてきて、新しいプロダクトキーが表示されるものの変更不可。(2008の時は入力求めてきただろう?)
おかげさまで20日分パーになってしまいました。とほほ。
そうなら、そうと自動延長案内メールに書いてきてほしいし、ノートンアップデートセンターのリンクすらないのは、かなり腹立たしい。
その点ESETの方が、新IDとパスワードれるだけで残ってる分も含めて延長してくれるからすごく親切に感じます。(1IDで1台しかインストールできないのが残念です>NOD32)
そんなことなら、自動延長切らずにノートンアップデートセンターからNAV2009落とせば良かった。
使用感としては、「更新サービスを申し込む」のボタンだけががやたらと目立って押してしまいそう。2008に比べXPからVista変わったときのようにその他の重要な操作のボタンがわかりにくい。慣れの問題もあると思うけど。
上で佑伍さんが言ってられるけど、インバンドのファイヤーウオールは、取説の中にも記述がないことから、無くなったかもしれません。ファイヤーウオーが切り替わったことで一瞬IISがブロックかけられてびっくりしましたが。OSのファイヤーウオールなら設定に悩むこともないし、セキュリティーセンターのファイヤーウオールが立ち上がらないと言う苦情も聞かなくてすむので、これはこれで私は良かったと思います。
2点

私の場合と同一かは不明ですが、有効期間中に誤って早めにソフトの申し込みをしましたが私はカード決済だったので、翌月に払い戻し手続きしてくれました。
書込番号:9943571
0点



セキュリティソフト > ノートンライフロック > Norton AntiVirus 2009
はじめて書き込みします。
NAV2009とZoneAlarmが競合しログイン後フリーズする問題が発生していたのですが、現状の対応方法が分かりましたので皆様にご報告いたします。
対応方法1:NAV2009とZoneAlarmを最新のものにする。
NAV2009
16.5.0.134
ZoneAlarm
8.0.298.000
ZoneLabsフォーラム(英語)でもフリーズを解消できたとの報告数件アリ。
但し、ZoneAlarmの最新版は2009年05年29日時点で英語版のみ。日本語版は7.0.483.000ですのでご注意ください。
対応方法2:NAVのダウングレード
こちらは問題の先延ばし対策ですが、2009より前のバージョンへのダウングレードとなります。
シマンテックチャットサポートでやり取りになりますが、2008や2007へのダウングレードの手続きをサポート担当者が行ってくれます。
2007へのダウングレードでも2009を購入していれば3PC対応もOKとの回答を頂いております。
自分は、対応方法2で回避しました。
米国では同問題が昨年9月頃から報告されていましたが、日本ではあまり報告が無かったようで対応に時間が掛かったようです。
以下シマンテックの関連文章です。(文書IDでいつ頃から発生しているか検討がつきますね。)
日本語
http://www.symantec.com/ja/jp/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20090521190226JP&environment=
英語
http://www.symantec.com/norton/support/kb/web_view.jsp?wv_type=public_web&docurl=20080916142729EN&ln=en_US
同問題に遭われている方のお役に立てば幸いです。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





