

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月16日 12:09 |
![]() |
0 | 10 | 2002年1月18日 06:13 |
![]() |
0 | 6 | 2001年12月27日 17:04 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月25日 01:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月23日 06:52 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月24日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


ウィルスバスタ2002を購入し、JORNADA720(WINDOWS HPC2000)で使用しようと思ってますが、使い方がよくわかりません。インストールとアップデートはできたみたいなのですが、JORNADA720内でインストールした「ウィルスバスタ」を立ち上げるとエラーメッセージがでます。本当に機能しているのかわかる方法が不明です。動作環境だけはホームページに乗っているのですが?ご教示お願いします
0点


2002/01/16 12:09(1年以上前)
何時か、ウィルスバスタ2002のPDAはJORNADA720には対応してないのでご容赦下さいで済まされました。マカフィーのウィルルスキャンPDAを買えば良かったと思いましたね。
書込番号:474691
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


ウイルスバスター2002の体験版をとりあえず使っています。
他社のHPよりセキュリティーチェックをおこなったところ
http://www.symantec.co.jp/region/jp/securitycheck/index.html
「個人情報は保護されていない」、という結果が出ました。
ウイルスバスターにしようかと思っていたのですが、今回の結果で
ノートンにしようか、McAfeeにしようか、このままウイルスバスターにしようか、迷ってしまいました。
ウイルスバスターは使っていて安心なのでしょうか?
0点

ウィルス対策ではなく、ファイヤウォールの構築あたりが問題になっているんですよね。
しかし、どうもファイヤウォールより、ルータを使った方が良さそうな気がします。
要は、生IPが流出しているって事みたいですから。
書込番号:441769
0点

ウィルス検出のお話とプロキシーやゲートウェイのお話がごっちゃになってい
る気がします。
書込番号:441813
0点



2001/12/26 23:30(1年以上前)
どうもありがとうございます。
セキュリティの安全性をみると
ウイルスバスター2002 < シマンテックNIS2002
なのでは?と思ったのですがどちらを使っても
ルーターを使えばすべて解決しますよね。
それにしても似ている製品はどれを購入しようか迷ってしまいます。
書込番号:441879
0点


2001/12/26 23:33(1年以上前)
今さっき、私も試して見ましたけどすべて安全という結果になりました。
YBBからウィルスバスター2002で接続という条件は同じですよね
設定に問題があるのではないですか?
書込番号:441893
0点


2001/12/27 02:00(1年以上前)
ルータと生IPは関係ありますの?
書込番号:442202
0点

たぶん、ローカルネットに隠してProxyかけなさい、ってこと...かなぁ。
書込番号:442219
0点


2001/12/27 02:29(1年以上前)
ルータではグローバルIPアドレスの流出は防げないですよね。パソコン自体に割り当てられてるIPアドレスのことかな?
書込番号:442229
0点

生IP、すなわちグローバルIPがPCに割り当てられ、
しかも常時接続にしている場合、
外部からのアタックに、脆弱な状態になってしまうという意味です。
実際、Nimdaはこの状況でのアタックをかけていたようです。
もちろんPC側のセキュリティホールが残っていた場合ですが。
対してルータを使用すると、グローバルIPがルータにあり、
PCはルータが与えたプライベートIPですから、
外部からのアタックが少々面倒になるのです。
もちろん、ファイヤウォールをかけないと、完全ではありませんが。
書込番号:442389
0点



2001/12/30 00:39(1年以上前)
いろいろ考えた結果、ウイルスバスター2002&ルーターにすることにしました。ありがとうございます。
書込番号:446739
0点


2002/01/18 06:13(1年以上前)
プラス串が必要かな・・・
書込番号:477904
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


昨日晩から今日まで、最新版へのアップデートが全くできません。
“インターネット接続時にエラーが発生しました。”のエラーになります。
うちのPCがおかしいのかと思い、昼間に会社の複数のパソコンからも試してみましたが、同じ現象でした。
みなさんはどうですか?
パターンファイル等がアップデートできないなら、ウィルス対策ソフト
としてはどうかと思います。
0点


2001/12/26 22:40(1年以上前)
今現在は問題なくアップデート出来ました。
パターンファイル191です。
書込番号:441749
0点


2001/12/26 22:55(1年以上前)
自動でアップデートの機能が裏目に出ているのでしょうか。
NISにもその機能がありますが、選択出来ます。
VBはどうなんでしょう。
書込番号:441789
0点


2001/12/27 07:50(1年以上前)
私も出来ませんでした。
「明日また試してみよう」くらいにしか思ってませんでしたけど。
今日は出来ますね。
書込番号:442369
0点

ここから手動でアップデートできますよ(w
どうしても年末ということもあり込み合っているようですね。
オンライン登録/アップデートができない問題に関して
http://www.trendmicro.co.jp/support/news/news.asp?id=145
書込番号:442852
0点


2001/12/27 16:35(1年以上前)
混み合っているのはノートンも同じ。
LiveUpdateはノートンに一日の長があるようですね。
書込番号:442924
0点


2001/12/27 17:04(1年以上前)
通常時でも手動でパターンファイルのアップデートが出来るようになるといいですね。
複数台あると回線のトラフィックが増加しますから1回のダウンロードで済ませられるのはメリットがあると思うのですが。
書込番号:442962
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


先日通販にてウイルスバスター2002(パッケージ)を購入したのですが、インストールする際に「McAfeeのをアンインストールしてください。」というようなロゴが出てきて、インストールが出来ません。(元々手持ちのバイオノートに入ってました。) 実際にはアンインストールをしてるのですが、何か残っている様です。。。どなたかアドバイス願えればと思います。
0点


2001/12/24 22:09(1年以上前)
レジストリにMcAfeeの情報が残っているのかも。
手動で削除するかツールを使用して削除するかですね。
フリーソフトとしては以下のものがあります。
・不要なレジストリ項目を削除する「RegCleaner」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/09/29/regcleaner.html
書込番号:438394
0点



2001/12/25 00:19(1年以上前)
どうもありがとうございました!ちゃんとインストールが出来ました。でもユーザ登録が受け付けられないですね。これってFAXで申し込むしかないんですかね。。。
書込番号:438675
0点


2001/12/25 01:01(1年以上前)
・オンライン登録または、アップデートができない問題に関して
http://www.trendmicro.co.jp/support/news/news.asp?id=144
補足:「RegCleaner」の日本語化について
option -> language で japanese を選択。
RegCleaner 文字化け解消パッチ(http://members.tripod.co.jp/mopatch/)をインストール。
書込番号:438757
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


2002名のキャンペーンに応募して、本日届きました.セットアップは本当に簡単で、箱から出して5分位で完了しました.スループットにも全然影響なかったし、あとは本当に外敵から我が愛機を守ってくれれば完璧なんですが。
0点


2001/12/23 05:19(1年以上前)
firewall機能と不正侵入検知機能を除けば、メールの添付ファイルのウイルスチェックが主(メール本文のスクリプトはチェックしない)なので、ホームページの閲覧によるウイルス感染やFDやCD-ROMからのウイルス感染の可能性を考えれば、やはり、ウイルス対策ソフトは不可欠だと思います。
2年目からの会費はいくらくらいなんでしょうね?
書込番号:435470
0点


2001/12/23 06:51(1年以上前)
>メール本文のスクリプトはチェックしない
ごめんなさい。この点についてはよくわかりません。
テクニカルFAQ ウイルス対策編
http://www.trendmicro.co.jp/gatelock/faq2.asp#2_1
書込番号:435516
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


インストールしましたが、ユーザー登録ができません。
エラーが表示されます。Internet Explorer内部500 そのあとは403になっています。
どうすればいいのでしょうか。教えてください。
0点

「Internet Explorer内部」という意味がわかりませんが、
500はWebサーバの内部処理のエラー、403はアクセスできない状態を表してい
ます。サーバー側で工事か何かを行なっているのではないでしょうか?
書込番号:434786
0点


2001/12/23 08:58(1年以上前)
私も昨夜ユーザー登録を試みましたが繋がりませんでした。ユーザー登録が混みあっている模様ですね。先ほど無事に済ませました。
書込番号:435584
0点


2001/12/24 19:46(1年以上前)
時間帯によって登録が混んでいることがありエラーHTTP500が表示されることが
ありますが、これは相手サーバーが「あなたは繋がっているけどスクリプトの
処理が間に合わない」と回答していることです要するに処理待ちで、この場合
早朝など一発で通過しライセンス番号が取得できます またアップデートで
つまずく場合などは一度設定のプロキシサーバーON/OFFで解決することがあり
ます(以上私の経験から参考に書きました)
書込番号:438172
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





