

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年9月11日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月1日 18:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月10日 17:45 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月13日 12:09 |
![]() |
0 | 6 | 2002年8月20日 01:04 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月27日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


最近Windows2000上でVB2002を利用している複数の知り
合いからメールが受信できなくなったのでどうにかして
ほしいと聞かれます。
ある知り合いの自宅に行ってみましたが、原因は不明で
結局でPOPサーバーの設定をlocalhostからプロバイダの
POPサーバーのアドレスに変更したらメール受信するよう
になりましたが、そのままにしておくとメール検索機能が
機能しないのでPOPサーバーの設定をlocalhostで正常に
動作するように調べてみたいと思います。
どなたか何か知っている方いたら教えてくれませんか?
ちなみに私もWindows2000とVB2002を使っていますが、
現象は発生してません。原因はSPがらみなんでしょうか?
0点

私もウィルスバスター2002でメールが受信できないことがたびたびありました
最初はレ・コント さん同じことをしていました、トレンドマイクロのHPでも事例がないから私だけかと思いました
私のメーラーはアウトルック2002ですが、一度電子メールアカントを削除して、再設定したらそれ以降は問題なく受信できています
2000の兼ね合いが分かりませんが、再設定し直しみてはどうですか
書込番号:933708
0点



2002/09/10 09:06(1年以上前)
reo-310さん、返信ありがとうございます。
私の方で発生した環境のメーラーはOutlookExpress6
なんですが、今度知り合いの自宅に行ったら試してみ
たいと思います。
書込番号:934844
0点


2002/09/11 14:40(1年以上前)



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002
書込番号:920073
0点


2002/09/01 13:01(1年以上前)
アウトバウンドに情報を送信することは
ファイアウォール次第で設定が可能ですが、
削除できるとは限りません。
スパイウェアを削除するならばAd−Aware等のソフトを
利用されると良いと思います。
フリーウェアです。
詳しくはログを参照してみるか、
上記のDEFINTさんが貼り付けたリンクから
関連サイトをご覧頂ければと思います。
書込番号:920295
0点


2002/09/01 13:25(1年以上前)
抜けた部分がありましたので訂正です。
アウトバウンドに情報を送信することは
ファイアウォール次第で設定をすることで防ぐが可能ですが、
削除できるとは限りません。
書込番号:920331
0点

私もスパイウエアーの事が気Ad-awareをインストールしました。
このソフトには日本語化パッチも出ており大変わかりやすいです。
早速、スキャンしてみたところ、数は忘れたのですが結構入っていました。このソフトのありがたみが良くわかったのと、スパイウエアの怖さもわかったような気がします。
IEをインストールするとそれらしき物が一緒にインストールされるみたいですね。
書込番号:935446
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


窓XPhomeで使っているのですが起動時に <エラー! リアルタイム検索サービスが起動していません 起動しますか?>といメッセージが毎回出ます。トレンドマイクロのFAQを見て、修正プログラムを実行してみましたが、改善されませんでした。
(ここの過去ログ「491044」を見てトライしました。)
使用PCはFMV−BIBLO NB14Aです。
別に使用には支障をきたさないのですが、何か毎回「はい」を押すのが面倒です。
何か対策があれば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点



2002/08/26 15:00(1年以上前)
LAN組んでますか?
その場合は、IPアドレスを固定して下さい。
書込番号:910295
0点



2002/08/27 00:07(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
>reo-310さん
そのFAQはすでに見ており、修正プログラムを実行しても改善されませんでした。
文章を良く読むと「改善されなくても『はい』を押せば検索サービスは起動できるので、異常ではありません」と読めるのですがどうなのでしょうか?
ソフトを起動するのとチェックするタイミングが前後する問題なので、PCによってはエラーとなると書いてあります。
>アポロン2さん
LANは組んでおりません。
引き続き何か情報お持ちであれば、アドバイス願います。
またよろしくお願いします。
書込番号:911093
0点

修正プログラムで直りませんでした、私はこれで直りましたけど
プログラムのバグですから問題ないレベルです
ウィルス検索は機能していますから問題はないと思います
書込番号:911472
0点


2002/08/27 20:24(1年以上前)
インターネットオプションのLANの設定で、
「設定を自動的に検出する」にチェックが入っていませんか?
書込番号:912518
0点



2002/08/31 12:38(1年以上前)
>アポロン2さん
「設定を自動的に検出する」にチェックは入っておりません。
やはり改善策はないのですかねぇ?うーむ。
書込番号:918541
0点


2002/09/11 13:50(1年以上前)
すみません、便乗させてください。WinXP Pro+ADSLユーザーです。
少し状況は違うのですが、PC起動直後に「緊急ロック」の
選択がありません(タスクバーにあるVB2002のアイコンを
右クリック時)。ところが、いったんVB2002を終了して
(PCはそのまま)再度VB2002をスタートメニューから
起動すると、今度は緊急ロックが選択できるように
なります。
これは仕様でしょうか。一応トレンドマイクロに確認を
しているのですが、的を得た返事がきません。
再インストールをするとか、最新(修正)バージョンにアップ
するとか。そこらへんのことはすでにしておりますが、
未だに直っている気配がありません。
他にこういう症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:936975
0点


2002/09/13 12:09(1年以上前)
上記で質問させていただきました件に関しまして、
やっとトレンドマイクロからメールがきました。
次のような対処法で解決しそうです。
(以下、一部メールから抜粋)
1.[コントロールパネル]→[システム]より[ハードウェア]のタブを選択
2.[デバイスマネージャ]ボタンを押してデバイスマネージャを起動
3.デバイスマネージャのメニューバーの[表示]を選択し
[非表示のデバイスの表示]を選択
4.[プラグアンドプレイではないドライバ]が追加されるので、
その中の「PC-cillin Personal Firewall Version 1.5」の
プロパティを開く
5.スタートアップの種類で[自動]から[システム]に変更
これでPC起動時に緊急ロックが選択できるようになります。
解決までに数ヶ月かかりましたが、これで謎が解決しそうです。
書込番号:940529
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


OSをWINXPにアップグレードしたら、再インストールができなくなりました。もちろん、アップグレードする前にはウイルスバスター2002をアンインストールしました。どなたか、再インストールできる方法を教えてくだい。
0点

OEM判でっすか?。
5月30日問題とは違いますかねー。
BIOSで日時戻してみる。外したらごめんなさいー。
書込番号:898028
0点

>OSをWINXPにアップグレードしたら
インストールは上書きインストールの場合、出来ない場合があるみたいです、メーカーではクリーンインストールを奨励していますね
書込番号:898042
0点


2002/08/19 08:15(1年以上前)


2002/08/19 08:48(1年以上前)
こっちじゃないかな。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=4411
なお、アップグレード後のウイルスバスター2002再インストール時に、これまで使用していたライセンスキーが必要となります。
ウイルスバスター2002のアンインストール前に、予めウイルスバスター2002操作画面内のユーザ登録画面に表示されるライセンスキーをお控えください。
書込番号:898094
0点



2002/08/19 22:17(1年以上前)
みなさん、情報ありがとうございました。いろいろ試してみましたが再インストールはできませんでした。結局、WinXPをアップグレードじゃなく新規セットアップしてみるしかないですね。あきらめます。
本当にありがとうございました。
書込番号:899246
0点


2002/08/20 01:04(1年以上前)
メモリーは良いもの使って下さい。
僕は今メモリーの方がCPUの値段より
高いです。
書込番号:899518
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


インストール後、パソコンの起動や動作が遅くなりました。
ログイン後正常使用できるまでに、20分以上かかり
使用に耐えません。
途中でハングアップしているのかと、何度、リセットしたか
わかりません。
アンインストールをすると、3分以内で正常使用できます。
PENW,512MBメモリ,HDD30GBの空きで
このスペックでは使えないとは考えられません。
Win98時代から使っていますが、Win2000までは
快適に使えていました。
上記のハードも、Win2000の時は快適でした。
ファイアウォールも無効にしても変わりません
何か対策はありますか?
0点


2002/08/18 17:23(1年以上前)
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3353
あとここの過去ログ見てください。遅くなるという問題はけっこうあるみたいです。
書込番号:897054
0点



2002/08/18 20:03(1年以上前)
有難うございました。
解決できました。
[除外方法]2. メッセージが表示されましたら「はい」を選択し、その後「OK」ボタンをクリックします。
のメッセージは出ませんでした。
今は、「INIファイルのみ除外」で使っていますが
これで、以前(Win2000Pro)の時と同じ
ウィルスチェックができるのか不安です。
書込番号:897296
0点


2002/08/22 11:01(1年以上前)
起動時間1分以内にしたいなら。
コントロールの省電力設定で、電源ボタンを押したとき休止状態に設定してみてはどうでしょう。
私の場合、起動時間30秒強で通常使用できます。
インターネット通信環境によって違うかも知れませんが、当方ADSL常時接続です。
注意:パソコンの電源を切るときは、電源ボタンOFFです。
書込番号:903485
0点



2002/08/23 00:17(1年以上前)
>電源ボタンを押したとき休止状態に設定
は、良いアイデアです。
しばらく、これで使って様子を見て見ます。
ありがとうございました。
書込番号:904481
0点



2002/08/24 00:34(1年以上前)
サポートに問い合わせてみたら、修正プログラムを
実行するようにと指示があり、修正プログラムにて
無事解決しました。
非常の快適です。
書込番号:906175
0点


2002/08/25 23:23(1年以上前)
同じ症状が起きています。
修正プログラムの場所を教えていただけないでしょうか。
書込番号:909414
0点



2002/08/27 00:39(1年以上前)
>修正プログラムの場所を教えていただけないでしょうか。
サポートに問い合わせて見ては如何でしょうか?
自分の現象や環境などをサポートに聞いたところ
このプログムを実行して下さいとの指示です。
tckw さんの環境などを考慮しての指示が
サポートセンターから頂けると思います。
書込番号:911175
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





