

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月18日 02:07 |
![]() |
0 | 7 | 2002年5月11日 21:31 |
![]() |
0 | 9 | 2002年5月5日 20:12 |
![]() |
0 | 13 | 2002年4月8日 00:48 |
![]() |
0 | 12 | 2002年4月3日 19:42 |
![]() |
0 | 3 | 2002年3月27日 00:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


初歩的な質問ですみません・・・
ウイルスバスターを入れて使っていたPCが完全に壊れてしまい、
新しく買い換えました。こういうときって、その新しいPCに
もう一回ウイルスバスターを入れて使うことはできるんでしょうか?
それともソフトも新しく買い換えるの?
0点


2002/05/05 13:43(1年以上前)
>もう一回ウイルスバスターを入れて使うことはできるんでしょうか?
以前使っていたパソコンに最初から入っていたのではなく、あとから自分で購入されたものでしたら、新しいパソコンにインストールして使うことは問題ないと思います(以前のパソコンでの最初の使用から1年間は)。
書込番号:695219
0点


2002/05/05 13:59(1年以上前)
トレンドマイクロ社のHPよりhttp://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=3866
問題ないのではないでしょうか。
書込番号:695242
0点



2002/05/05 23:49(1年以上前)
どうもありがとうございました。
安心してためしてみます。
書込番号:696101
0点


2002/05/18 02:07(1年以上前)
ありがとう
書込番号:718925
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


OSがMeのデスクトップとノートをルータを介して繋いでいます。それぞれの設定画面で、お互いを信頼するコンピュータに追加しようとすると、LANアダプターの名前が出て来て、そこにチェックを入れると確かにLAN接続可能になるのですが、コンピュータを再起動するとその設定が無効になってしまいます。これは仕様上、仕方の無いことなのでしょうか?どなたかご存知の方、教えて下さい。
0点


2002/05/04 23:58(1年以上前)
私の設定も無効になります。
そういう物だと思ってますが・・・・
書込番号:694322
0点



2002/05/05 00:24(1年以上前)
そうなんですか・・・。それなら、仕方ないです。情報ありがとうございました。
書込番号:694388
0点


2002/05/06 23:20(1年以上前)
IPアドレスで追加するとチェック外れないですよ。
書込番号:698218
0点



2002/05/07 22:01(1年以上前)
そうなんですか?でも、ヘルプには固定されたIPアドレスでないと、不可ということが書いてあったような気がします。ADSLで接続していますが、プライベートアドレスを固定のものとして扱ってよいのでしょうか?知識がないので、言葉の使い方を謝っていたらすいません。
書込番号:699921
0点



2002/05/07 22:03(1年以上前)
謝っていたら、ではなく、誤っていたらの間違いです。訂正します。
書込番号:699928
0点


2002/05/11 15:53(1年以上前)
LANカードのIPアドレスだけでも固定した方が何かと快適ですよ。
書込番号:706891
0点



2002/05/11 21:30(1年以上前)
「ファイル名を指定して実行」→「winipcfg」で得られるIPアドレスは、LANカードのIPアドレスだったのですね。知識が無い為、ルーターから割り当てられるプライベートアドレスだとずっと思っていました。これに相手のパソコンのLANカードのIPアドレスを入力しておけばいいわけですね。ありがとうございました。
書込番号:707498
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


ADSL初心者です。 インターネットへは、PCからルーターを
通さず繋いでいますが、セキュリティ対策としてVB2002を
いれています。そこで質問なのですが、ルーターを入れれば
セキュリティ対策として向上するのですか?またその場合、一般的にルーター
と言われている物ならばどれでもいいものなのでしょうか?
0点

ルータはないよりはある方がマシって感じだと思います。やはりソフトを入れてる方がしっかりしていいですね。ルータだけならやはり心配なので
書込番号:618455
0点


2002/03/25 22:18(1年以上前)
ルーターはファイヤーウォールの役割、
ソフトでウイルス防御の役割、
という風に私は位置づけております。
書込番号:618514
0点


2002/03/25 22:20(1年以上前)
サーバーたてるとかでなければ、あまり神経質になる必要もないと思います。
ウィルス対策は、WinとウィルスソフトのUpdateまめにチェックして、メールソフトのプレビューをオフにします。怪しいメールはデスクトップに一回ドラッグしてから開いてください。
心配ならルーターとファイアーウォールの導入です。
書込番号:618519
0点


2002/03/25 22:25(1年以上前)
ふつう、ルーターにはいろいろな機能が備わっているので、
それを積極的に利用するかどうかにかかってくると思います。
書込番号:618526
0点


2002/03/25 22:42(1年以上前)
vaio55さんのおっしゃる通りですね。ファイアーウォールはソフトにもよりますが、設定が難しいかも知れません。英語多いし(-_-;
書込番号:618559
0点



2002/03/25 22:45(1年以上前)
皆様、適切なアドバイスありがとうございます。
ルーターを買っても要はその機能をうまく使うかですね
ファイヤーウォールソフトの熟知に励みます
書込番号:618567
0点


2002/03/25 22:46(1年以上前)
セキュリティ面がいいのはYAMAHAですね、一般的な物でしたら。
書込番号:618572
0点


2002/03/25 23:17(1年以上前)
YAMAHAのホームページって、その辺が詳しいようですね。
(今、見てきました・・・)
書込番号:618680
0点


2002/05/05 20:12(1年以上前)
私は、YAMAHAのRTA54iを使っていましたが、設定も簡単だし、結構いいとおもいます。今は、トレンドマイクロのゲートロックX200をつかっています。
これは、ウィルスバスターが内臓されたようなルーターでPCに全く負担を
かけないので快適です。年間会費も6800円とかで、うちにはPCが4台あるのでウィルスバスターより安価・快適。
書込番号:695720
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002

2002/04/07 15:00(1年以上前)
ネットを利用しない。 ……というのは置いといて、
(1)良し悪しはわからないけどフリーソフトを使う。
(2)各ソフトの体験版を利用する。 というのは?
書込番号:643869
0点


2002/04/07 15:09(1年以上前)
そんなあなたに
AVG 6.0 Free Edition
http://members.tripod.co.jp/eazyfox/SecuTool/AVG6/AVG61.htm
(Firewall & Forest http://eazyfox.tripod.co.jp/)
フリーのアンチウイルスソフト「AVG 6.0 Free Edition」
http://www.forest.impress.co.jp/article/2001/11/26/okiniiri.html
AVG Anti-Virus System を使ってみる 1〜3
http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/antivirus_security/024.html
http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/antivirus_security/025.html
http://www.katch.ne.jp/~aok/contents/antivirus_security/026.html
お薦めソフトウェア AVG 6.0 Free Edition
http://www.mystair.net/software/avg60free/
書込番号:643882
0点

最近の進入経路である、Eメールなら、
プロバイダ側で、駆除してくれるサービスもありますが
月額数百円です
書込番号:643892
0点



2002/04/07 15:51(1年以上前)
月数百円って高いな!体験版って何回でも使えるんですか?
書込番号:643915
0点

年間4000円弱の金額と、5000円前後のソフトウェアどっちがいい?
体験版は、一回しか使えません。
期限が過ぎれば、お金はらって使ってくださいです。
書込番号:643925
0点


2002/04/07 16:23(1年以上前)
「オンラインウイルス検索」が利用できます。
http://www.trendmicro.co.jp/hcall/index.asp
どうしてもお金をかけたくないのなら。これも使い方次第と思います。
書込番号:643955
0点

やはり一番安全なのは、年間5・6000円だして買うソフトの方が安心できますね。フリーのソフトはウィルスファイルをいつ出てくるかわからないし、更新が出来るかが心配なので・・・
オンラインのものを使ってもいいが、いろいろな条件があるので・・・ 発見できても駆除は出来ずにそのファイルを削除しかできないですので・・・ もし、それがいやでしたなら、ネットを利用しないと言うのが一番安全ですね。
書込番号:643973
0点



2002/04/07 17:19(1年以上前)
そうですか。解かりました。ありがとうございます。今すぐネットやめます!
書込番号:644038
0点



2002/04/07 17:24(1年以上前)
と思った先月やっとADSLにしたためもったいないからやめます。そのせいでウイルスソフト買う金もないよ!しばらくウイルスは無視しよっと
書込番号:644044
0点


2002/04/07 18:26(1年以上前)
更新していないというのはパターンファイルでしたら、最新のパターンファイルをメーカーサイトからダウンロードすれば問題はありません。
ソフトウェア本体だとすると、OSに対応したバージョンを購入する必要がありますが、今お持ちの本体が、使用中のOSに対応するかどうかは、
やはりメーカーサイトで確認できます。
ちなみにウィルスはネットにつないでなくてもFD等媒体を介してやってくる場合があります。(ネットにつなげなければ、感染する割合が低くなるだけです。)
書込番号:644145
0点

今現在のウィルス感染源の一番多いのはメールなのでメールを使うのをやめると安全だと思います。ネットは怪しいサイトを見ないようにした方がウィルスに感染する割合がかなり減ります。メールでもHotmailなどのロボットメールでなおかつウィルスチェックをしてくれてるものを利用した方がいいですね。このようなメールだと通常のメールと違い安全だと思います。ただ、HomtmailでもOutlookと同期がとれたりしますが、この機能を利用しない方がいいです。
そして、オンラインウィルスチェックを使えばいいですね。
書込番号:644302
0点



2002/04/07 20:17(1年以上前)
hotmailってチェックしてくれるんですか?他にもこのような無料メールありますか?あと怪しいサイトにいくとどういった経路でウイルス感染するんすか?
書込番号:644327
0点

>hotmailってチェックしてくれるんですか?
メールの添付ファイルのウィルスチェックをしてくれます。
>他にもこのような無料メールありますか?
私は知りませんね。ロボットメールならたくさんあるが、ウィルスチェックしてくれるところまでは知りません。
>あと怪しいサイトにいくとどういった経路でウイルス感染するんすか?
ホームページを見る
書込番号:644952
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


私はウイルスバスター2002購入を考えておりましたが、どうやらインターネットセキュリティ2002をオススメする人が多いようですね。でも、VB2002のほうが初心者向けといわれているようですが、IS2002はそんなに難しいものなのですか?何が難しいのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2002/03/29 12:57(1年以上前)
VB2002の方が設定自体が簡単だから初心者向きと言われてるんでしょうね。。。NIS2002の方もものすごく難しいというわけではないと思いますので、、、知識をつける気がないのであれば素直にVB2002を選ばれてもいいと思いますが。
書込番号:625924
0点

昔、ノートンさんはトラブルメーカーだったので、
痛い目に遭ったことある人は、
ノートンさんキライってひと多いですね。
書込番号:625928
0点


2002/03/29 14:36(1年以上前)
NISの方がVBよりも機能が多いので、それぞれの設定に気を配ろうとすると煩雑に感じるということではないでしょうか。
個人でインターネットをする程度なら、VBで十分と思います。確かにユーザーインターフェイスは簡単、明瞭です。簡単すぎて、細かく設定したい人には物足りなく思えるので、NISを勧める人が多いのではないでしょうか。
まずはそれぞれの体験版をお試しになるという方法もありますね。
書込番号:626080
0点


2002/03/29 14:49(1年以上前)
NIS2002とVB2002ではNIS2002の方がウイルスをしっかり検知してくれるという情報もありますが、、、
うち自身両方のソフトで同じウイルスを検知できるかの実験?はしたこともないので何とも言い難いですけど、そんな情報もあるということだけでも参考に。。。
トリプルクラウンさんが仰るように体験版でお試ししてみるのもいいかと思いますよ。
書込番号:626096
0点


2002/03/29 15:35(1年以上前)
>ウイルスバスター2002
常時接続ユーザーの必携セキュリティツール
パーソナルファイアウォールソフト6製品を比較する
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20020315/index02.html
上で行われた「テスト内容に対しての結果一覧」
http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20020315/hyou.html
「不正な内部プログラム」の「外部へのアクセスを検出するか」というテストで、「検出しない」というテスト結果が出ている点(NIS Proも?)が少し気になりますね?
>両方のソフトで同じウイルスを検知できるかの実験
どの号の「日経ネットワークセキュリティ」かわかりませんが、主要ウイルス対策ソフト7製品のウイルス検出率のベンチマークテストをやっているようです。
“暮しの手帖”的なセキュリティ情報を
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020319/1/
日経ネットワークセキュリティ
http://nikkeibyte.com/books/
その他(MS02-015関連)
米MSがIEの新しいパッチを公開,ただし ふさげないセキュリティ・ホールも
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20020329/1/
書込番号:626159
0点


2002/03/29 15:40(1年以上前)
>どの号の「日経ネットワークセキュリティ」かわかりませんが
「日経ネットワークセキュリティ」という名前では1冊しか出てないんですね。
本屋にありそうですね。
書込番号:626163
0点


2002/03/29 16:02(1年以上前)
先に言いますが私はノートン先生にこっぴどく痛めつけられたもののうちの一人です(爆
現在仕事場と家で両方使っているので感じたことを1つ。
まずVB2002ですが操作は簡単です。
しかし両方にきた(同じアカを両方でみれるようにしています)バットトランスなメールwの処理で差がつきました。
VBは処理不可で自分で消さないといけませんでした(素人さんは間違えて起動させそうであぶないです)
ノートンせんせはメールの削除及びログをメーラー内へ残してくれます。(ウイルス部分を削除してあるが誰からか判る。結構気に入りました)
こんな感じです。
あくまでも「参考」の程度にて。
書込番号:626183
0点


2002/03/29 18:33(1年以上前)
>「日経ネットワークセキュリティ」
見てきました。
NAV2002は検出率100%。
VB2002とVirusScanはともにひとつずつ、ファイルを開く操作をしてはじめて検出されるウイルスがあり(ドライブのスキャン等では検出されなかった模様←記憶あいまい)、それを検出として計算に入れれば100%の検出率です。(サンプル数289)
書込番号:626464
0点


2002/03/29 18:39(1年以上前)
>検出率
既知のウイルスの検出率です(サンプル数289)。
書込番号:626470
0点


2002/03/29 21:37(1年以上前)
今年に入ってノートン先生(Disk Doctor)にEドライブを丸ごと消された。
が、以前も消されたことがあるので、今回はバックアップをとって言われるままやってみた。学習の成果か?
書込番号:626786
0点


2002/04/02 22:59(1年以上前)
僕はかなり前、昔のウイルスバスターをインストールしたらパソコンが
遅くなって不調になり、ノートンのアンチウイルスだと調子よく動いた経験があるので、それ以来、ノートンのソフトを選んでます。それ以来、ほとんどノートンのソフトで困ったことはありません。
書込番号:635118
0点



2002/04/03 19:42(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
参考になりました。とりあえず体験版で様子を見ます。
全くの素人なもので、皆さんには大変お気遣いいただきありがとうございました。
書込番号:636689
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


現在ウイルスバスターかノートンどちらにしようか迷っています。
価格は特に気にしていませんが、ファイアウォール、ウイルス除去等
優れているものが希望です。
ウイルスバスターは初心者に使いやすいと聞きます、しかしファイアウォール機能が
ノートンに比べると・・・とか色々と聞きます。
ずばり、これこれこう言う理由で@@@の方をおすすめ!とか
ご意見お聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/03/22 08:21(1年以上前)
あたしは、Internetsecurity(IS)を使ってます。
理由はNorton worksを使っているから。
ウィルスバスター(VB)入れても問題無いらしいのですが、何か不具合が
出たときのために、シマンテック社の製品で統一してます。
秋葉でトレンドマイクロの販促のお姉さんに、
「VBがISより売りの点って何ですか?。」と問いかけましたら、
ビギナー向きという以外明確な回答を得られませんでした。(笑)
私はシマンテック製品しか使った事ないのですけど、
雑誌などの情報によればVBはソフト内のウィルスのデータベースが
日本語表記なのに対し、シマンテック製品はほとんどが英語表記です。
私が知る違いといえば、そこら辺ぐらいですかね。
書込番号:610701
0点


2002/03/26 15:46(1年以上前)
私もどちらかというとノートンが好きです。
ウィルスバスターは心持ちウィルス定義の更新が早いような気がしますが、それほど大きな差ではないです。
嫌いなところは、メールの保護をするとメールのPOP3サーバをlocalhostに書き換える。
ファイアウォールのデフォルトが厳しくて、設定を変えるまでほとんど全てを拒絶する上に、そういった設定のアナウンスがインストール時にされない。(最初原因がわかるまで苦労しました。)
あと、どうもウィルス定義ファイル(パターンファイル)をウェブ上に置いてないみたいですね。
Live Update経由でしかアップデート出来ないんでしょうか。
全体的にライセンスに厳しいです。
するとノートンの良いところはその逆ってことなんでしょうね。
買うんだったらInternet Securityなんでしょうが、なんかPersonal Firewallだけノートンのトレイ(System Worksとかの)からはみ出してるのがいやと言えば嫌です。
あと、インターネットにつなぐソフトがある度に(設定すれば初回だけですが)警告を発せられるのが鬱陶しい人は鬱陶しいんじゃないかなあ。
余談ですが、System WorksとInternet Securityを買うと、Anti Virusは重複してるんですよね〜。
なんでSystem Works に(Professionl辺りにでも)同梱してくんなかったんでしょう。
書込番号:619899
0点


2002/03/27 00:28(1年以上前)
同感です。
ただ、Internetsecurityは常時接続環境で初めて効果を発揮するソフトですから
NortonWorksへの組み込みが見送られてきたみたいですね。
とはいえ、「NortonWorksにInternetsecurityを同梱してくれ。」って意見は
非常に多く上げっているとシマンテックの販促のお姉さんが話していました。
推測ですけど、今年の年度末に出るだろうNortonWorks2003からは、
組み込まれるのではと思います。
書込番号:620970
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





