

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


今回ダイアルアップからADSLへ変更しようと思っています(メールアドレスも変えます)。その際、VBでの変更はどのようにしたら良いのでしょうか?
以前VBをインストールするときにダイアルアップですかそれとも常時接続ですかと聞かれたことがあったのでやっぱり変えなきゃと思ったので・・・。よろしくお願いします。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


VB2002がコンビ二で5480円で買えるよ!
凄いね。中身は同じだよ。
http://www.zdnet.co.jp/products/trendmicro/vb2002cvs.html
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


最近ADSLにしたばかりの者です。セキュリティの面を強化しなければと思い、まず体験版などを使ってみたのですが、勉強する前に不正アタックを受けてしまいびびってます。パーソナルファイアーウォールログが残ってるのですが、これってどういう意味?アタックされてるだけで気にしなくてもいいの?土日で正規版を買って対処するつもりではいますが、それまでにネットを使っていてもいいのか気になって・・・。何もわからなくてごめんなさい!どなたか教えてもらえませんか?
0点

アタックはあって普通と考えましょう。
セキュリティ対策ソフトを入れるとアタックされ始めたのではなく、入れる前はアタックされていたり侵入されていたりということに気が付かなかっただけです。
ただ、意図があってやってるのではなく、機械的に片っ端からやっていることが多いと思います。
でもやる意図は不正使用を目的としていると考えておくべきなので、日ごろの対処が必要だと思います。
体験版でも正規版と同等の機能があるはずです。
今恐れているのなら、正規版を購入しても恐れて使用しないようにしていなければなりません。
書込番号:582232
1点


2002/03/08 16:26(1年以上前)
おそらくポートスキャンか何かをされたようですね。確かに充分な知識が無い人にとって、アタックをかけられるのはかなり恐怖ですよね。
体験版でもパーソナルファイアウォールはちゃんと動作していますので、相手がよほど巧妙なアタッカーで無い限り普通に使う分には問題ないと思います。
あと、YahooBBなので接続方法が正確にはわからないのですが、不安でしたら暫くの間は常時接続にしないというのも手です。IPアドレスが接続ごとに変わりますので、アタックを受けにくくなります。
書込番号:582242
0点



2002/03/08 16:29(1年以上前)
きこりさん、ありがとう。こんなに早く回答をもらえるなんて感激です。せっかくADSLひいたんだから楽しまなきゃだめですよネ!やっぱり怖いって思うのは自分の知識がないせいだと思うから勉強しなきゃ。とりあえず安心しました。
書込番号:582245
0点



2002/03/08 16:36(1年以上前)
はいんりっひさんもありがとう!私、慎重なほうなので、今のままではとても常時接続できません・・・。ダイアルアップに毛がはえたくらいの利用度です。接続毎にIPアドレスが変わるってことまでは知ってはいるのですが、それってPCの電源を入れ直す以外に方法はあるんでしょうか?
書込番号:582258
0点


2002/03/08 16:55(1年以上前)
モデムの電源を切るとと、IPアドレスが解放されます。モデムには電源スイッチのようなものはないので、ACアダプタをはずすということになりますね。私はいちいちアダプタをはずすのがいやなのと、コンセントからの距離の関係で延長コードが必要なので、スイッチ付きのタップにアダプタを接続して、毎回電源を落とすようにしています。
不正アタックに関しては、ソフトのヘルプを見ても書いてあるとおり、あまり過敏になりすぎるほどのこともないと思います。きこりさんのおっしゃるとおり、ネットに繋げはほぼ100%ログは残ります。
書込番号:582287
0点



2002/03/08 17:09(1年以上前)
トリプルクラウンさん、ありがとう。モデムの電源を切るのが一番手っ取り早いことはなんとなくわかっていたのですが、その場合再び接続するときは結局パソコンの電源を落として、モデム・パソコンの順に電源を入れなければならないんですよね?ヤフーBBを利用してますが、マニュアルによるとモデムの電源を入れてからPCを立ち上げるのが原則とのこと。ダイアルアップみたいに利用したいときだけ使えるのが私の理想なんですけどね。
書込番号:582314
0点

具合が悪ければモデムとかルーターとかACアダプタを何時でも抜き差ししてますけどね。私は。
書込番号:582334
0点


2002/03/08 17:30(1年以上前)
>PCの電源を入れ直す以外に方法はあるんでしょうか?
ADSLモデムの設定を行ったと思いますが、その画面に「ADSL切断」とか「ADSL再接続」というボタンorリンクがあると思います。
それをやれば、IPアドレスが変わる可能性があります。変わらない可能性もありますけど。試してみてください。
書込番号:582343
0点



2002/03/08 17:49(1年以上前)
ADSL初心者だから何事も基本、基本でして・・・。慣れてくれば「このくらいは大丈夫」っていうのがわかるんですけどね。ADSLのモデムの設定はイージーセットアップを使ったせいでわかってないんですよねー。コントロールパネルからモデムを見たけど、それらしいのがない・・・。どこにあるんでしょう?ADSLのモデム。見つけたら試してみます。
書込番号:582374
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


先日、ウイルスバスター30日間お試しをインストールしました。
そこで、シマンテックのwebセキュリティチェックをしてみると、要注意で「スキャン結果:Web 参照履歴が他の Web サイトに流出するリスクがあります。」 こんなのが出ちゃいました。
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
ここの掲示板の過去ログには「ルーター使えばOK」とあったのですが、私の環境は win2000 ADSL ルーター です。
バスターのパーソナルファイヤーウォールの設定をいろいろ変えてみましたが、チェックの結果は同じでした
やはり、NIS2002のほうが優れてるということなのでしょうか?
0点


2002/02/28 21:06(1年以上前)
「Referer残す設定になっている」>この程度の意味です<Web参照〜〜
ページによってはRefererないとダメな所ありますし、ファイル落とすときにも
必要な場合がありますんで気にしなくていいとは思いますが
どうしても気になるのならNIS入れたり(デフォルトだとReferer残すけど)
Proxomitron使ったりしたら?
書込番号:566482
0点


2002/02/28 21:14(1年以上前)
あしぇ〜! NIS2002+ルーター入れてるけど、うちも同じメッセージが出るにょ〜。設定が悪いのかなぁ。
というわけで、まったく気にしてません。…しないとダメかなぁ。
書込番号:566506
0点


2002/03/01 19:30(1年以上前)
基本的には、どちらが優れているとは断言できないと思います。
ご相談とは直接関係しないかもしれませんが、セキュリティを高めるには〔URLフィルタ〕などの機能を積極的に使えば良いのでは?
書込番号:568241
0点


2002/03/01 19:38(1年以上前)
NISの良い点に広告遮断機能がありますが、これはウイルスバスターのURLフィルターを使うことでカバーできるでしょう。クッキーから知らないうちに情報が漏れるので、要注意ではないかと思います。過去ログにもその話題がありますね。
>理想郷さん、こんばんは。なぜかよくお会いしますね(笑)
書込番号:568254
0点


2002/03/01 20:11(1年以上前)
VBは日本製ということもあって、マニュアルにしても分かり易いと思います。NISでは、全く英語の直訳調で説明されているという印象が強いし、専門用語が多いですね。ウイルスソフトについてあまり知識のない方では、そこで嫌になるかもしれません(私は実際そんな感じを抱きました)。
書込番号:568319
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


ログ情報にクローキングが数件あります。これってこのソフトが
入ってなかったらクローキングされてたってことでしょうか?また
送信元IPアドレスも表示されていますがこのIPアドレスが犯人?
このクローキングがあくまで悪意のある人との判断で、このIPアドレスをどこかに訴えるってこともできるのでしょか?
また公表しても可?ファイアーウォール初心者でよくわかりません。
どなたかご存知の方教えてください。
0点


2002/02/27 21:53(1年以上前)
>ログ情報にクローキングが数件あります。
ただ単に片っ端からポートスキャンしている奴がいるだけ。
>送信元IPアドレスも表示されていますがこのIPアドレスが犯人?
どこかのPCにトロイでも仕掛けて、それを踏み台にでもしているんでしょ。
公表しても、無意味でしょう。
書込番号:564673
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2002


すいません。どなたか教えてください。本日2002を購入しました。自宅ではデスクトップでacca提供の8Mルーター(富士通製)を使用し、今までスイッチングハブでノートとLAN接続をしておりました。が、導入後最初のセキュリティー設定の高ではノートを認識しません。で、説明書の「はじめてのパーソナルファイアーウオール」でLAN情報を「信頼するコンピューターに追加してください。」
とあり、その欄にはデスクトップのLANアダプターが表示されています。これにチェックすると確かにノートからLAN接続可なのですが、どれでもなんでもデスクトップにはネット経由で進入可という風に取れてしまうのですが・・・。どうなんでしょう?
私の勘違いだと思うのですが・・;。また、違う方法でノートのIPアドレスを入力する方法もありますがOSがxpの方法が載っていません。ノート(XP)のIPアドレスを探す方法をどなたか教えていただけないでしょうか?
トロイの木馬型が侵入していたらしくちょっと敏感状態で怖いです。よろしくお願いいたします。
0点


2002/02/18 10:43(1年以上前)
ウイルス警備隊V3 にしなさいな 安くて速い トロイ感知あり
火壁は別のソフトで
書込番号:544802
0点


2002/02/22 18:12(1年以上前)
その、「信頼するコンピュータ」の画面の説明を読むと分かると思います。まあ、若干解釈のちがいはあるでしょうが。
それによると、ご指摘のチェックボックスにしるしを入れると、
「同一ネットワークに所属するすべてのコンピュータからのアクセスが許可される」とあります。つまり、LANのなかではイケイケだということでしょう。逆に言うとWANからは相変わらず不許可だと言うことです。てゆうか、そうじゃないと壁の意味がないと思いませんか?
ですから、ご心配の点に関しては大丈夫でしょう。
ただ、3台以上のPCのLANのとき、IPアドレスうんぬんが役立つのでは?
書込番号:553932
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





