

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年10月10日 02:53 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月25日 23:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月23日 11:07 |
![]() |
0 | 16 | 2003年12月29日 18:19 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月16日 22:20 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月15日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


質問させてください。ウイルスバスターって何がお薦めなのでしょうか?さっぱり分かりません。他にも買ったほうがよいもの,お勧めのものがあれば教えてください。windows2000を使ってます。
0点


2003/10/05 02:46(1年以上前)
どこでもいいんじゃないでしょうか?
もちろんウイルスバスターでも問題ないと思います。
今の時点で無いのが問題です。
ところでウイルスバスターって商標ですので、ウイルス対策ソフトなどと表現されたほうがよいと思いますよ。
書込番号:2001579
0点

主観になりますが、ウィルス情報など日本語でのサポートに関しては、利があるように思いますね。反面、重いのが玉に瑕。(笑)
ちょっと期待しているのは、NOD32アンチウイルス。機能拡張一辺倒のワクチン市場に、一世代前のパソコン向けに軽さを売りに勝負しているのは、面白い切り口だなぁって思ってます。
書込番号:2001624
0点


2003/10/06 12:04(1年以上前)
ノーク・リサーチ調査、「ウイルスバスターのシェアと評価が高い」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/09/19/517.html
上の記事の「ノートンユーティリティ」の部分は、
Norton Internet Security、ないしNorton AntiVirusと読み替えてください。
ウイルスバスター2004(10/24発売)、Norton Internet Security 2004(10/17発売)
あたりが利用者も多く、トラブルその他の情報が集まりやすいと思います。
新製品「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」10月24日(金)より発売開始
http://www.trendmicro.com/jp/about/news/pr/archive/2003/news030909.htm
Norton Internet Security™ 2004
http://www.symantec.co.jp/region/jp/products/nis/
電子メールでAPOPを利用している場合は、NISやNAV2004はAPOPに対応していると思います。
(NAV2002、2003は対応していたので)
書込番号:2005305
0点


2003/10/06 12:46(1年以上前)
コンピュータの環境によって異なるとは思いますが
ウイルスバスター2003のほうが軽いように思います。
IBM ThinkPad X23(E3J)<ウイルスバスター2003
IBM ThinKPad X24(L3J)<インターネットセキュリティ2003
X24のほうがCPUが速いのにもかかわらず、起動時間は遅いです。
ウイルスバスターのマニュアルのほうが
分かりやすいし、操作も直感的に行えます。
初心者にオススメのウイルス対策ソフトです。
書込番号:2005388
0点



2003/10/10 02:53(1年以上前)
ありがとうございました。参考にします。
書込番号:2015439
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


他のウイルスソフトから、この製品に乗り換えてから、サイトの表示がおかしいんです。
IE6でネットしていて、30分ほどは普通にできるのですが、ある程度の時間使っているとサイト表示ができなくなるんです。
通常の『サーバーが見つかりません』だったり、図の表示が『×』だったり、アドレスは合っているのに、画面表示は数分前に見ていたサイトだったり・・・。
『表示』→『エンコード』を見ると、いつもは『日本語(自動選択)』にしているのに、変わってしまっています。
気づいて直すと、サイトが表示されることもありますが、そのまま使っていると、また勝手に変わっていて。。。
もしかしたらウイルスバスターのせいではないかも知れませんが、原因として考えられることあったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

IE以外のWEBブラザーを使用してみたら、問題なく使用できるなら
ウイルスバスターの設定に問題があるか、モデムの問題か切り離すことは出来るけどね。
(reo-310でした)
書込番号:1969499
0点


2003/09/23 17:00(1年以上前)
モデムやルーターの寿命っぽい。
書込番号:1969642
0点



2003/09/24 19:28(1年以上前)
レスありがとうございます。あまりPC詳しくないので、もう少し教えてもらえませんか?
>IE以外のWEBブラザー
ネットスケープとかですか? 私のPCにはなかったような・・・
>モデムやルーターの寿命
ADSLの機械がついているのですが、それの寿命ということですか?
1年くらいつかっている、プロバイダーからのレンタルものなんですが・・・
こういうものにも寿命ってあるんでしょうか?
書込番号:1973005
0点

Windowsノート ではIE以外は搭載されいないよ
後は自分で入れるほかはないです
http://www.forest.impress.co.jp/browser.html
ちなみにおいらはOpera7.20
書込番号:1973616
0点


2003/09/25 00:27(1年以上前)
ちなみに、「ブラザー」じゃなくて「ブラジャー」...じゃなかった「ブラウザ」ですよ。(^-^)
書込番号:1974037
0点


2003/09/25 23:07(1年以上前)
はじめまして。
私も以前、全く同じ症状に悩みましたが下記で解決しました。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5178
えぃみさんのOSがWIN98のようですので試してみてください。
ではでは。
書込番号:1976614
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


初心者質問です。30日体験版を使用してから今まで使っていた驚速AirHが作動しなくなりました。ウイルスとでも見られてるんでしょうか?インストールする順番を変える事ぐらいしか思いつかないんですが、そこが初心者の悲しさかあんまりあーだこーだといじくるのが不安なんです。ちなみに以前はノートンの3ヶ月お試しアンチウイルス2003を使ってる状態の上に驚速を組み込んだしだいで、今回はノートンをアンインストした驚速組み込みパソコンにバスターを新たに入れました。パソコンは夏に新品購入したごく標準規模の物です。くだらない質問ですが、どうかお知恵を拝借ください。
0点

驚速のようなソフトはウイルス対策ソフトの相性は最悪だね
どちらかをアンインストールしないと無理でしょう。
(reo-310でした)
書込番号:1968750
0点



2003/09/23 11:07(1年以上前)
reoさんお返事ありがとうございました。2004を買う前の相性試し的な考えもあったんですが、、、この場合両立は難しそうですね、ノートン使用時には問題無かったのですが。驚速は速くはないですが便利なものでバスターをアンインストします。お手数お掛けしました。
書込番号:1968853
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


なんか変です。
ちょっと、長いけど、後学のために読んでみてください。問題をいくつ見つけられますか。
実は、本日、買って間もないPCが"MORM.MSBLAST.D"とやらに に感染しました。これを書いてるPCではありませんので安心してください(?)。
たまたま、「ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ」の特別優待版(ダウンロード版)のメールが届いたので、最近買ったばかりのPCにインストールしてみようと思いました。時期バージョン2004の無料バージョンアップ付きです。お得ですよね。
某オンラインショップで購入手続きをして、いざダウンロードしようと思ったら、インストールするPCでダウンロードするように記載がありました。トレンドマイクロでは、インストールするPCをダウンロードの時点から記録をするようです。このとき、イヤーな予感がしてました。だいたい、ウイルス対策を今からしようという無防備なPCで、なぜインターネット接続させようとするのかと思いました。トレンドマイクロのことだから、何か対策しているのだろうと思ったのか思わなかったのか、先に進まないので、インターネット接続して、ダウンロードを行いました。
そして、インストールを開始しました。
すると、インストールが終了する頃、"ウイルスに感染しています"と出てきました。しかも"駆除できません"と表示している。そして、「接続をロックしますか」と。"MORM.MSBLAST.D"というウイルスです。
それから、インストールを終了させて、駆除方法を調べました。が具体的な駆除方法が見つかりません。添付のドキュメントのPDFファイルを開いて調べました。
すると、「駆除できない場合、Windows2000/XpはOSのシステム復旧の説明を見てください」というような記述しかない。
これ以上、対策は不可能なようで、ウイルスファイルの居所は分かるので、手作業で削除しようとしたら、まだ実行中で削除できない。「タスクマネージャ」を起動して、「プロセスの終了」を実行したが、終了しない。「ファイル名が変更できればなぁ」とひらめいたので、何も考えずやってみたら、出来た。「なぜ、このウイルスバスターは、出来ないんだぁ」。
ちなみに、このファイルのファイル情報を見ると、作成日は、インターネット接続して、ダウンロードを開始する直前の日時になっていました。
余談ですが、WINNT\System32\Wins\dllhost.exeというファイルです。同フォルダ内に、svchost.exeもありました。このファイルはMicrosoftの正規のファイルのようで、コピーしてきたのでしょう。
以上、ちょっと長い文で申し訳ありませんが、なぜ別のPCでダウンロードさせてくれないのでしょう。ウイルスに感染する可能性のある方法を強制するなんて、問題意識が足りないというか、ウイルス対策ソフトを作成販売している会社のすることか、と思いませんか。
今現在、怒りが治まっていないため、ちょっと攻撃的になっていますが。手が勝手にキーを叩いております。本意ではありませんので、あしからず。
ちなみに、これを書いているPCにはNortonが入っています。Nortonの方が使いやすい感じがします。インターネット接続中は、自動でパターンデータの更新もしてくれます。
最近捨てたマカ○−のは、食事を済ませて戻ってきたら、「アップデートしますか」を表示してました。仕方ないので、「アップデート」のボタンをクリックしました。何もしてくれませんでした。何度クリックしても。またまた仕方ないので、再起動しました。.....
ご臨終になってしまいました。
0点



2003/09/18 21:13(1年以上前)
済みません、自己レスです。
"MORM.MSBLAST.D"でなくて
"WORM.MSBLAST.D"でした。焦って転記ミスしました。
ウイルスバスターが表示したウイルス名です。
書込番号:1954714
0点

ブラストだったら、いろいろな会社が駆除ツールをだしてるけども・・・ 無償のものを・・・
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_xp.asp
http://www.microsoft.com/japan/technet/treeview/default.asp?url=/japan/technet/security/virus/blasterE_nt4w2k.asp
書込番号:1954737
0点



2003/09/18 22:20(1年以上前)
て2くん
ありがとうございます。
非常に参考になります。
書込番号:1954934
0点


2003/09/19 21:52(1年以上前)
なんか・・・まだパソコンに慣れてないようですね。>taha (^▽^;)
発見したウイルスの対策などの情報は必ず用意してあります。
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_MSBLAST.D
発見した時に表示する警告からもリンクできますよね?
ウイルスバスターWebサイトからも検索できますよ。
> ウイルス対策を今からしようという無防備なPCで、
> なぜインターネット接続させようとするのかと思いました。
そしてダウンロード版を買う時ですが、最近買ったばかりのPCに何かセキュリティソフトがインストールしてありませんでした?
最近買ったばかりなら有効期限も残ってるでしょ?
たいがい1年かもしくは90日ぐらい有効期限があるはずですよ。
もし何も付属してなかった場合は、まず体験版をインストールすればいいのですよ。
体験版ためしてみませんでした?
なにも無防備な状態でインタネットに接続しなくてもよかったんですよ。
もし、買ったばかりのPCにウイルス対策ソフトすらなかったとしてもインターネットに接続したら真っ先に体験版をダウンロードしてインストールすれば、その一瞬にウイルス感染する可能性は非常に低いです。
なれてなくてよくわかりない人のためにもパッケージ版もあります。
店頭にて発売していますよ。 ホホホ!(^O^)
書込番号:1957464
0点



2003/09/19 23:09(1年以上前)
出てきましたね。
こういう人が。
て2くんの場合は人の身になってアドバイスしてくれましたね。
私は、最初に、「問題をいくつ見つけられますか」と書いているはずです。
ここに書いた目的はいくつかあります。
ひとつには、「こういうことをしてはまずいですよ」というのがあります。
ひとつには、「こういうことをしたという記録があれば、購入するときも、インストールするときも、少しは慎重になってもらえるかな」というのもあります。
でも、ひでひで♪ さん のレスにもなかなかいいヒントがあります。
しかし、問題がありますね。
> なにも無防備な状態でインタネットに接続しなくてもよかったんですよ。
> もし、買ったばかりのPCにウイルス対策ソフトすらなかったとしてもインタ> ーネットに接続したら真っ先に体験版をダウンロードしてインストールすれ> ば、その一瞬にウイルス感染する可能性は非常に低いです。
もしかすると、私が書いていることと同じことをしようとしてません。
このウイルスは、いつどこから入ってきたのかはご存知のようですね。
可能性が低ければ、感染しませんか?
私の書いた中にヒントがあるはずです。
もっといい方法もあるはずです。
書込番号:1957696
0点


2003/09/19 23:15(1年以上前)
> なぜ別のPCでダウンロードさせてくれないのでしょう。
出来ると思いますよ。
購入手続きをした時にシリアルナンバーとライセンスキーをメモします。
ただし、その場でダウンロードすると自動的にインストールするとか何か不都合があるかもしれないので、ウイルスバスターサイトより体験版をダウンロードして、インストールしたいパソコンに移します。
そしてそのPCにインストールし、シリアルナンバーとライセンスキーの登録をすれば出来上がりです。
なお、「駆除できません。」というのは正常です。
正しいファイルにウイルスが入り込み1つの感染ファイルになったものからウイルス部分を取り除くのを駆除と呼んでいます。
ワームなどのトロイの木馬形式はウイルス単体の物が多くブラスターもそれにあたります。
ウイルス単体ファイルには「駆除」の概念がなく、ウイルスそのもののファイルからウイルスを取り除く = 削除になってしまいます。
削除を自動的に行なうには設定を変えないといけません。
初期設定ではウイルス発見時に「駆除」駆除できなかった場合は「隔離」となっています。
ウイルスの対処法はウイルスごとに異なります。
隔離されれば、とりあえず危険は回避された状態です。
速やかに対処法を行ないましょう。
まず、ウイルス発見時はあせらず緊急ロックをする前にウイルス情報を表示させましょう。
ウイルスは日々新しい物が作られる為、その情報はWebサーバーにあります。
そこに対処法が書いてあり、対処法を画面に表示させたらそのウインドーを閉じずに緊急ロックもしくはそのページを保存して緊急ロックをします。
そして対処法を読み、それに従って対処法を行ないましょう。
> インターネット接続中は、自動でパターンデータの更新もしてくれます。
ウイルスバスターもいっしょですよ♪
もちろん自動で更新します。
初期設定ではアップデートを開始する前にお知らせしますが、何も表示せずにアップデートを開始する設定に変更することも出来ます。
Nortonシリーズと同じです。
ボクはどっちもいいと思いますが、契約の方式はウイルスバスターの方が断然好きです♪(^-^)
書込番号:1957718
0点



2003/09/20 01:42(1年以上前)
なかなかよくなってきました。
購入前の人に、きっと役に立ててもらえると思います。
TrendのHPに同じような記載がありますね。
symantec.のHPでは、Trend側より、もって丁寧に記載があります。
> 出来ると思いますよ。
とありますが、出来るのでしょうか?
PCの機種名も入力させられましたが。
> インターネット接続中は、自動でパターンデータの更新もしてくれます。
これについては、言葉が足りませんでした。
Nortonは、接続していないときは、勝手に接続しません。一方Trend側は、「ダイアル回線の場合は、注意が必要です」のような記述があります。ただ、このときどういう状態になるのかは分かりませんが、アップデート時の選択肢が足りなくないですか。また、こういう記述があると気になりませんか?
最後に、これを見ている人が誤解をするといけないので、とりあえず書いておきますが、私は、まだどちらがいいとは言い切れません。
書込番号:1958119
0点


2003/09/25 03:09(1年以上前)
なんか・・・↑この人、なにが言いたいのかわかりません。
> 駆除方法を調べました。が具体的な駆除方法が見つかりません。
なんて書いてあるから、駆除方法のページ教えてあげたのに、もうウイルスのことなんてどうでもよくなっちゃったみたいだね。
散々いじって、もう手遅れだったのか。よくわからん。。。
書込番号:1974390
0点



2003/09/27 19:25(1年以上前)
弱りましたね。
最近の書き込みを削除してから、どうしようかなと思ってました。
でも、目的の2つは達成できたので、いいかなとも思ってました。
最初の書き込みをしたときに、「問題をいくつ見つけられますか」と書きました。
そして、目的を書きました。
ひとつには、「こういうことをしてはまずいですよ」というのがあります。
ひとつには、「こういうことをしたという記録があれば、購入するときも、インストールするときも、少しは慎重になってもらえるかな」というのもあります。
これでは、不十分でしょうか?
余談ですが、
実は、最初の書き込み時に、Trendに対して、
ダウンロード販売の改善の要望など出しました。
その経過もココに載せようと思っていたのです。もう一つの目的です。
しばらくしたら、回答がきたので、一旦はココに載せました。
ですが、「書面で了解を得ずに載せないように」とのことで、
削除させてもらいました。
ついでに書いておくと、
Trendからの回答は、満足いくものではありませんでした。3度もやりとりしてやめました。
書込番号:1981539
0点


2003/10/06 19:24(1年以上前)
>taha さん
何が言いたいのか分かりません。
落ち着いて書き込みしてください。
これから購入する人にアドバイスしたいのですか?
じゃあ、これから購入する人へアドバイスするなら
【これから購入する場合は店頭でパッケージ版を購入しましょう!】
てことですね。
書込番号:2006210
0点


2003/10/13 02:24(1年以上前)
なんかこの人いやな感じだね。
>問題をいくつ見つけられますか?
はぁ。何様なんだよ。ウイルスに感染したからってやつあたりするな!
書込番号:2023797
0点


2003/10/13 18:33(1年以上前)
errorさんに同感です。
書込番号:2025841
0点


2003/10/15 22:09(1年以上前)
>て2くんの場合は人の身になってアドバイスしてくれましたね。
て2くんはリンクを張っただけなのに対して
(だけとか言ってごめんなさい!!判ってもらえますよね?)、
ひでひで♪さんは事細かく親身になって回答していると思うのですが???
正直、何様のつもりでしょう?と問いたくなります。
結局、何が言いたかったのかよくわかりませんが・・・
書込番号:2032425
0点


2003/10/17 19:44(1年以上前)
ありがとう (^-^)ゞ ポリポリ
「まだパソコンに慣れてないようですね。」って書いたのが気に障ったのかもしれませんね。
決して悪い意味で書いたんじゃなかったんだけど・・・コミュニケーションって簡単なようで難しいものですね。(^▽^;)
書込番号:2037555
0点


2003/10/22 17:01(1年以上前)
>なんか変です。
ちょっと、長いけど、後学のために読んでみてください。問題をいくつ見つけられますか。
実は、本日、買って間もないPCが"MORM.MSBLAST.D"とやらに に感染しました。
何の問題なのか?私の理解力不足で判りませんが、
Windowsアップデートをコマ目にしていないからウィルスに感染する。
で、良いのかな?
書込番号:2052566
0点

>問題をいくつ見つけられますか。
いちばん問題なのはこのスレ主さんが「ネット上に上下関係はない」ってことを忘れてる(または知らない)ことでしょう。この人、実生活では何人も部下を抱えてるような偉い人なのかも知れませんが、掲示板を読む人にとってはそんなの知ったことではありません。学校で生徒たちが教師に従うのは、それがルールだと知っているから。ネット上にそういうルールはありません。どうしても他人を従えるような立場になりたいのなら、それなりの手順を踏まなければならないでしょう。「印象付け」というやつですね。この人のやり方は言わば「突然教室に入ってきて偉そうなこと言ってるどっかのおっさん」です。そんな人の言うことに誰が従うでしょうか?
書込番号:2284786
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


どなたか、教えて下さい
インターネットエクスプローラー6を使っていますが「お気に入り」のアイコンマークがオリジナルから急に(唐突に)『e』に戻ります。
原因と対策を教示下さい。
0点


2003/09/13 14:43(1年以上前)
よく意味がわかんないんですが。
もうちょい詳しく書いてください。
梢
書込番号:1938820
0点



2003/09/13 14:55(1年以上前)
たとえば「潟<泣R」さんのホームページだと頭にアルファベットのBの赤色のオリジナルマークが付きますよね それがなぜか元に戻るんです わかって頂けますか?
書込番号:1938863
0点


2003/09/13 15:01(1年以上前)
それはHTML内に、アイコンを指定する記述がある場合ですね。
相手のHPが更新されて、記述が削除された場合は表示されないと思います。
気にしないのが一番なんでしょうけどね。
ユーザー側ではどうにもならないですし。
ところで、IEではなく、お気に入りなら表示されます?
それなら、私のところも同じようなことが起きてますが。
梢
書込番号:1938877
0点



2003/09/13 15:05(1年以上前)
早速有り難うございます。IEのお気に入りの表示のことですが
それ以外にお気に入りってありましたか?
書込番号:1938885
0点


2003/09/13 16:36(1年以上前)
スタートメニューに、一応お気に入りがあります。
書込番号:1939106
0点


2003/09/13 17:21(1年以上前)
>「お気に入り」のアイコンマークがオリジナルから急に(唐突に)『e』に戻ります。
お気に入りのアイコンは、favicon.icoといいます。
IEのインターネット一時ファイルに保存されていて、インターネット一時ファイル
を削除すると、favicon.icoも削除され、通常、IEのアイコンに戻ります。
favicon (お気に入りアイコン) が消えてしまいます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#653
書込番号:1939202
0点



2003/09/13 20:45(1年以上前)
ありがとうございます 原因は分かりました どうすれば元に戻せますか 初心者ですのでよろしく ぞうさん
書込番号:1939712
0点


2003/09/13 22:02(1年以上前)
IEのツール→インターネットオプション で、履歴の削除日数を0にする。
書込番号:1939971
0点


2003/09/14 02:22(1年以上前)
Temporary Internet Filesに一時保存されているfaivicon.icoの属性を読み取り専用にしても、IEのインターネットオプションからインターネット一時ファイルを削除すると、ファイル自体はTemporary Internet Filesに残っていても、お気に入りにアイコンが表示されなくなります。またインターネット一時ファイルを削除するときに、「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックをつけると、読み取り専用にしたfaivicon.icoも他のファイルと一緒に削除されてしまいます。
以下、自己責任でお願いしますね。
対策としては、
1.お気に入りの再登録(置き換え)
2.favicon.icoの保存用フォルダの作成
3.Temporary Internet Filesから保存用フォルダへfavicon.icoをコピー
4.favicon.icoの名前変更
5.お気に入りに登録されたサイトのプロパティで特定のアイコンへアイコンを関連付け
一度削除されたfavicon.icoはパソコン上にはありませんので、独自のアイコンを表示させたいサイトに行って、再度そのサイトをお気に入りに登録(置き換え)します。すると、favicon.icoも再度パソコン上にダウンロードされ一時保存されます。そこで、IEを閉じます。(この段階で、お気に入りのアイコンが変わっていなくても問題ありません)
次に、エクスプローラを開き、適当な場所に、favicon.ico保存用のフォルダを作ります。名前は適当に付けます。たとえば、Dドライブにworkと言う名前のフォルダを作成します(D:\work)。
さらに、CドライブにWindowsXPをインストールしている場合、
C:\Documents and Settings\ユーザ名\Local Settings\Temporary Internet Filesのなかに、先ほどの再度の登録でダウンロードされているはずのfavicon.icoを探し、そのファイルをコピーして、上で作ったfavicon.ico保存用のフォルダのなかに貼り付け、保存します。この際、Temporary Internet Filesにあるfavicon.icoが本来の絵柄とは別のまったく関係のない絵柄になっていても、保存用のフォルダの中に貼り付ければ、本来の絵柄に戻りますので、問題ありません。
そして、保存用のフォルダにfavicon.icoを保存したら、そのfavicon.icoの名前を変更します。たとえば、メルコのfavicon.icoの場合だと、meruko.ico、時事通信社のものだと、jiji.icoのように適当に。
最後に、WindowsのスタートメニューかIEのお気に入りの目的のサイトの名前の上で右クリック、プロパティを表示させ、「Webドキュメント」タブの「アイコンの変更」をクリック、アイコンの変更画面が出てきますので、画面下の参照をクリックして、先ほど保存したfavico.icoの場所と名前を指定してやります。
たとえば、メルコのアイコンを出したい場合、上の保存場所とファイル名を例にとると、例えば、D\work\meruko.icoと指定してやると、メルコのお気に入りアイコンがIEのお気に入りメニューのメルコのところに現れます。
以上です。
書込番号:1940800
0点


2003/09/14 02:29(1年以上前)
訂正
>faivicon.ico
favicon.ico
私自身は、上のようなことはやっていません。
サイト独自のアイコンが現れるだけで、あまりいい気持ちがしないので、
現れてもすぐにキャッシュをクリアして消すか、最悪消えない場合
(どういう仕組みかわかりませんがたまに消えてくれないものがあります)、
お気に入りのバックアップを取り、システムをバックアップしてあるものに
戻しています。
書込番号:1940824
0点


2003/09/14 03:06(1年以上前)
ごめんなさい。
上の投稿の訂正がいくつかあります(上は2000で確認しました)。
>Temporary Internet Filesに一時保存されているfaivicon.icoの属性を読み取り
>専用にしても、IEのインターネットオプションからインターネット一時ファイル
>を削除すると、ファイル自体はTemporary Internet Filesに残っていても、
>お気に入りにアイコンが表示されなくなります。またインターネット一時ファイル
>を削除するときに、「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックを
>つけると、読み取り専用にしたfaivicon.icoも他のファイルと一緒に削除されて
>しまいます。
WindowsXPでは、インターネット一時ファイルを削除しても、また、削除時に、
「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックをつけても、削除後、
サイトの独自のアイコン表示されていまいた。
>favicon ファイルが削除されても、ShellIconCache にキャッシュされている間は、>専用のアイコンが表示され続けます。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ietrouble.html#653
また、Windows2000の場合でも、読み取り専用属性になっていれば、favicon.icoは
削除されません。「すべてのオフラインコンテンツを削除する」にチェックをつけていても、
Temporary Internet Filesの下のContent.IE5フォルダの下にあるフォルダ
の中に残っています。
書込番号:1940897
0点


2003/09/14 04:02(1年以上前)
>「Webドキュメント」タブの「アイコンの変更」をクリック、アイコンの変更画面
>が出てきますので、画面下の参照をクリックして、先ほど保存したfavico.icoの
>場所と名前を指定してやります。
XPでは、「参照」は「アイコンの変更」画面の「画面下」ではなく、画面の右上にありましたね。
全体の大まかな手順としては、
サイトにアクセスしお気に入りに再登録することによって再度favicon.icoを読み取り、
Temporary Internet Filesに保存されているfavicon.icoを別のフォルダに保存して、
その名前を変え(faviconの部分)、お気に入りに登録してあるサイトのプロパティで、
アイコン変更の手続きをとる(表示するアイコンを指定してやる)、ということですね。
インターネット一時ファイルが多いとfavicon.icoを探すのが大変でしょうから、名前順に並べ替えるか、favicon.icoをもらいに行く前に、インターネット一時ファイルを一度削除しておくのがいいと思います。
書込番号:1940967
0点



2003/09/16 22:20(1年以上前)
ぞうさんありがとうございました。ご丁寧なご回答感謝感謝です。いったんお気に入りを削除して再設定するとアイコンがでてきました。
今回ご教示いただいたことで質問しているテーマ以上の勉強ができました。ありがとうございました。
書込番号:1949242
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ
帝かは8500円、無料バージョンアップもあるようですが、HPでの更新はまだないね
>ウイルスバスター2004では、最近いっそう複雑化、悪質化しているウイルスへの対応強化を図るとともに、プライバシー保護に重点を置いた新機能を搭載している。
今回の目玉は、先日、世間を騒がせた「MSBLAST」のような新型ウイルスへの対策だ。同社では、このような、セキュリティホールを悪用し、通信パケットによりネットワークを介して感染を広げるウイルスを「ネットワークウイルス」と呼び、パーソナルファイアウォール機能を組み合わせ、まず予防を徹底する。感染時には、修復プログラムとパターンファイルを自動アップデートで取得する機能を備える。
既存のウイルスに対しては、受信したメールに含まれるウイルスの検索だけでなく、送信するメールも、ウイルスが含まれていないかどうかを検索する機能を追加した。Webメールにも対応しており、添付ファイルに含まれるウイルスも検出/駆除できる。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/09/10.html
(reo-310でした)
0点


2003/09/09 20:24(1年以上前)
もうすぐ、新製品が発売されるようですね。去年とほぼ同じような時期に来年度版が発表されるようですね。
現行の2003版はアップデートを繰り返して、ようやく軌道に乗ってきたように思います。
書込番号:1928702
0点


>無料アップグレードについて:
ウイルスバスタークラブ会員契約が有効なお客さまに限り「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」の発売時に無料でアップグレードしていただくことができます。
ウイルスバスタークラブ会員なら無料だから3150円の1年間契約料でバージョンアップできますね、ラッキー。
書込番号:1928888
0点


2003/09/12 04:13(1年以上前)
先月、この体験版を使って見ましたが、なかなか使いやすかったですよ。
書込番号:1935313
0点


2003/09/14 15:04(1年以上前)
もうすぐネットができる環境になるため、今の時点ではまだなにもウイルス対策してないのですが、このソフトが最新版という事で、これが出るまで待とうと思うのですが、それまでウイルス感染は大丈夫でしょうか…不安です。また、このソフトを手に入れるまでなにか早急にできる対策はあるのでしょうか?
書込番号:1941955
0点


2003/09/14 19:09(1年以上前)
必ずしも最新版が良いとは、限らないと思います。去年も同時期にいろいろとトラブルがありました。過去ログに出ています。
今手にいるソフトを導入して、最新のバッチを当てることが何より大切でしょう。
書込番号:1942497
0点


2003/09/14 19:12(1年以上前)
このソフトを検討しているなら、2003の体験版を使ってみてとりあえず動作に問題なく、ソフト自体が気に入ったら2004を待たずに購入手続きしても最新バージョンに無料でバージョンアップすることが出来るので、バージョンを気にすることはありませんよ。
ウイルスバスターのメンバーである限り常にニューバージョンを使って欲しいというメーカーの素晴らしい考えが伝わってきますね。
ただ、ニューバージョンを体験版で試してから他のソフトの最新版と比較したいならそれぞれの最新版が発売されるのを待つしかありませんが、結局ウイルスバスターに決めるのなら最新版が出る前にダウンロード販売でかったほうが、最新版を出始めに買うより安く済むことになりそうです。
パッケージはすぐに必要なくなります。
考え方としては製品を買うというよりも、入会するための入会費と年会費を払うということで、パッケージはおまけみたいな物です。
だからこそ毎年年会費を払ってるメンバーであれば自由にバージョンアップできるのです。
「直接的でわかりやすく無駄がない!」とてもいい料金体系だと思います。(*^▽^*)
料金の意味は[入会費+年会費(1年)]なのでパッケージ版は+パッケージでその余分な分は高くなります。
書込番号:1942502
0点


2003/09/14 21:38(1年以上前)
ボクはトラブルないですよ♪
なるべく常にニューバージョンを使いたいです。
ルーターを変えたときCOREGAのルーターとの間でインターネット通信に問題が起きましたが、すぐにウイルスバスターサイトより解決できました。(^-^)
書込番号:1942968
0点


2003/09/14 22:32(1年以上前)
「巨大なスライム発見」さん、ボクのレスがわかりにくかったようなのでもう一度わかりやすく書きます。
―――――――――――――――――――――――――――――――
「ウイルスバスター2004の購入を考えているようですが、発売までの間何かいいういるす対策はありますか?」ということですが・・・
最新版を待たずに2003バージョンを買っても2004発売と同時に“インターネットを通じて無料で2004にアップグレードすることが出来ます。”
ウイルスバスターの場合は、その製品を購入することは、考え方として単にソフトウェア製品を購入するということより、ウイルスバスター製品を使う為のメンバーシップに入会することだと思ってください。
なのでウイルスバスターの会員なら常に最新バージョンと1つ前のバージョンのソフトウェアをどちらか自由に選び使うことが出来ます。
(最新から2つ前のバージョンはサポート対象外になります。)
ウイルスバスターの場合はバージョンで区切ったライセンス(使用権利)契約ではなく、ウイルスバスター全体としての考え方であってアップデートのみならずアップグレードも自由に行なえるということです。(^-^)
書込番号:1943168
0点


2003/09/15 10:41(1年以上前)
ひでひで♪さん、ありがとうございます。分かりやすかったです☆2003版購入してみようかなぁ。
ところで今はPCに付いてたソフトのノートンをインストールしてスキャンしてるのですが、これはどのくらいの時間がかかるんですか?(長すぎて中止、中止をしながらスキャンしてます。今現在合計で1時間以上はかかってます…)どのソフトを使っても長時間かかるものなんですか?その間なにか他の事はしててもいいのでしょうか??
書込番号:1944623
0点


2003/09/15 19:13(1年以上前)
検索時間はノートンだったらウイルスバスターと同じぐらいですが、ファイル数によっても変わってくるんだけど、全ての検索は通常20〜30分程度は必要になります。
その間は他のソフトなどアプリケーションを使用してても一向にかまいません。
多少PCに負担が掛かり動きが遅くなる場合もありますが全く問題ありませんよ。
1時間かかるというのはずいぶん長いですね。
パソコンのスペックとファイル数が関係しているのでしょうか。
ひょっとして上手く動いてないのかも知れませんね。
あと、PCに付いてたノートンを使ってるということですが、PCは最近買われた物ですか?
ノートンの有効期限は切れていませんか?
PCのメーカーによっては有効期限が1年間あることがけっこうあるので、逆に有効期限が残っていれば、次を検討するのは期限切れになってからでも遅くはないですよ。
インターネットを始めるということですが、安全の為ウイルス対策とファイヤーウォールが必要になりますね。
PCに付いてたソフトがNorton AntiVirusだとファイヤーウォール機能がありませんが、ルータなどの周辺機器でファイヤーウォールが機能していれば大丈夫です。
ルータなどを使わない場合でもWindows XPであればOSにファイヤーウォール機能が有り、それを有効にすれば大丈夫です。(明細設定は通常いじらなくてOKです)
※ Norton Internet Securityだったらファイヤーウォールが有るので重ねて機能させる必要はありません。
重ねて機能させてもセキュリティ強化にはあまり効果がないそうです。
書込番号:1945839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





