

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年9月8日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月3日 08:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月29日 10:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月23日 14:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月3日 04:26 |
![]() |
0 | 10 | 2003年8月22日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


現在ルーターを使用せずにADSLでインターネットにつないでいます。
ファイヤーウォールソフトはインストールしているのですが
やはりルーターを経由させるのとさせないのでは全然違うのでしょうか?
また海外のサイトだったと思ったのですが
自分のPCの開いているポートをWeb上でチェックできるサイトを
見失ってしまったので探しているのですが見つかりません・・・。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
0点


2003/09/07 12:51(1年以上前)
ルーター使うにしてもFW使うにしても設定が1番大事
ttp://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Support/KB/q000026/default.htm
書込番号:1921662
0点


2003/09/07 14:02(1年以上前)
>また海外のサイトだったと思ったのですが
>自分のPCの開いているポートをWeb上でチェックできるサイト
Shields UP!!
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
中央の「ShieldsUP!! Services」にある「All Service Ports」をクリックすると、
TCPの0〜1055までの1056のポートについて、外部から見たポートの状態を調べて
くれます。ADSLで2Mbpsほどのスループットで約70秒かかります。
結果は1056のTCPポートについて、その状態をひとめで一覧できる形で表示されます。
「Common Ports」では、一般的で、トラブルや危険にさらされやすい25のTCPについて
状態を調べてくれます。上と比べると調べるポートの数が少ないのですぐに結果が出ます。
「File Sharing」では、ファイル共有に使用される一部のポートについて調べて
くれるようです。
「User Specified Custuom Port Probe」では、「ShieldsUP!! Services」の
中央の入力欄に調べたいTCPポートを入力することにより、最大64個までの
TCPポートの状態を調べてくれます。
「User Specified Custuom Port Probe」を利用する場合の記入例
(下の例にない445とかももちろんOKです)
1, 10, 100, 1000, 10000
21 23 80 135-139 1024-1030
4000/14/512/416/28/10101/50000
65516-65535
1-10-1
※上を利用してポートの常態をチェックをする場合は、プロキシサーバーを通さないで、チェックする必要があります。でないと、利用しているパソコンやルーターではなく、プロキシサーバーのチェックになってしまうので。
書込番号:1921847
0点


2003/09/07 14:16(1年以上前)
>一般的で、トラブルや危険にさらされやすい25のTCPについて
一般的で、トラブルや危険にさらされやすい25のTCPポートについて
>※上を利用してポートの常態
※上を利用してポートの状態
>やはりルーターを経由させるのとさせないのでは全然違うのでしょうか?
パソコンの電源を入れてから、その電源が落ちるまで、Windowsの起動途中も
シャットダウンの最中も隙間なく働いているので(不正アクセスや設定で許可
していない通信をブロックしてくれるので)、一層安心だと思います。
書込番号:1921877
0点



2003/09/08 18:34(1年以上前)
ご連絡が遅れまして申し訳ありません。
ぞうさん、キリンさんはもっと好きですさん
レスしていただき本当にありがとうございます。
きりんさんはもっと好きですさんがせっかく
ご紹介してくださったのにリンク切れで見れませんでした^^;
ぞうさんいつもセキュリティ関連のぞうさんの書き込みを見て
勉強させていただいております。
ご紹介いただいたページですがまさにそこでした。
ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが
「File Sharing」と言う部分で結果の見方が
よくわからなかったのですが
私の場合・・・
1が緑色の○の中に1と表示されていて
英語はよくわからないのですが
翻訳ソフトで訳すとファイルを読み取られる恐れあり。
・・・のような意味になっているようです。
その他下の2個は赤(赤紫?)の○の中に - が表示されました。
上から2番目の部分には同じく翻訳ソフトを使用すると
最後の部分に「インターネットNetBIOS攻撃および侵入に
無関心?になっています。」などと表示されているようです。
大変あつかましい質問ですがお答えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:1925553
0点


2003/09/08 19:54(1年以上前)
こんばんは。
>「File Sharing」と言う部分で結果の見方
Shields UP!の以前のページの解説ですが、
File Sharingの部分については下を参考になさってください。
Shields Up!で自分のインターネット上での安全度チェックをしてみよう。
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
>1が緑色の○の中に1と表示されていて
ここの個所はテストの単なる説明です。
>その他下の2個は赤(赤紫?)の○の中に - が表示されました。
ここの部分がテストの結果です。
○に - は安全(陰性)を意味しているようです。
書込番号:1925763
0点


2003/09/08 20:06(1年以上前)
>Shields Up!で自分のインターネット上での安全度チェックをしてみよう。
>http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
に説明のある「Test My Shields !」が現在のShields UP!の「File Sharing」にあたり、
「Probe My Ports !」の部分が現在のShields UP!の「Common Ports」にあたります。
書込番号:1925792
0点



2003/09/08 20:29(1年以上前)
ぞうさんこんばんわ。
こんなに早くお返事いただきありがとうございました。
あつかましい質問をしてばかりで本当にごめんなさい。
でも優しく丁寧にお答えいただいてとても感激です。
これからもぞうさんのファンとして応援させていただきますので
ご活躍をお祈りしています。
ありがとうございました。
書込番号:1925849
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


体験版から製品版へ、シリアルコードで登録しました。
そこでユーザー登録後、最新版へアップデートしようとしたところできません。
エラーが出るわけではなく、いつまでたっても終わらない(?)のです。
ゲージが0%から上がらず、アニメーションは地球のようなものからPCへ通信しているような動きのままです。
私が設定で何か誤っているのでしょうか。。。
0点


2003/09/03 08:37(1年以上前)
他のアプリケーションとかもたまにありますが、インターネットの一時ファイルを削除すると成功する場合があります。
Windowsアップデートのトラブル対策ですが参考になるかも。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
書込番号:1909711
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


只今、ウイルスバスター2003を 使っておりますが、ファイアオールの面で少々不安なので、他社ソフトのZoneAlarm Pro 3との併用を考えておりますが、何らかの不具合などが発生致しますでしょうか。
0点

そろそろ2004バージョンが発表になる頃だよね
2003で問題が有ったの?
(reo-310でした)
書込番号:1893295
0点


2003/08/28 17:16(1年以上前)
マイナーバージョンアップはしない会社(日本語版を出している会社)のようなので、
英語版か英語版のフリー版を利用した方が安心かもしれません?
(日本語版のライセンスキーが英語版にも利用できるということなら、
次の「ZoneAlarm Proバージョン4」を買うというのも手ですが)
ZoneAlarm Pro 3
http://www.forval-c.co.jp/za/
ZoneAlarm® Pro Release History
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/zap/releaseHistory.html
ZoneAlarm® Release History
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
>何らかの不具合などが発生致しますでしょうか。
ZoneAlarm Proを利用する場合、少なくとも、ウイルスバスターのファイアウォール
や機能が重なる部分(あれば)は無効にして利用した方が無難でしょうが、
利用経験がないので、具体的な問題についてはわかりません。
書込番号:1893300
0点


2003/08/28 19:39(1年以上前)
ZoneAlarm Proを利用する場合、ウイルスバスターのパーソナルファイヤーウォールは無効というかアンインストールして使った方が無難でしょう。
利用経験がないので、具体的な問題についてはわかりません。 (^▽^;)
書込番号:1893550
0点

ファイアウォールソフトを同じパソコン内に2つも入れる方が問題がおこりそう・・・
ルータの下にファイアウォールソフトが1つあるだけでセキュリティー的にかなり安心できるよ。
書込番号:1893803
0点



2003/08/29 10:50(1年以上前)
皆様、早速のご指南ありがとうございました。
やっぱり併用は少々不安なので、摂りあえず
「ZoneAlarm Proバージョン4」が出て様子を
見て、2004バージョンが出てから検討してみます。
書込番号:1895318
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ



http://www.trendmicro.com/jp/home/personal.htm
トレンドマイクロのHPに載ってますよ〜。
ただ、検索エンジンの最新は、
6.64が一部の環境で不具合が出てるらしいので6.55になってます。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=369
書込番号:1878556
0点

ウィルスバスター2003を起動して、ヘルプからサポートニュースをクリックすればJAVAを有効にしていればバージョン情報が出ます、お客様の情報と右側のXPの情報が一致すればOK
6.64だと古いですね、ウイルスの更新をしたほうがいいです。
(reo-310でした)
書込番号:1878624
0点

>6.64だと古いですね、
古いんですか?
6.64が最新だと思いましたが。
ただ、6.64は前述のとおり一部の環境で不具合が出てるので、
公開を一時停止してます。
従って現状でアップデートできる最新は6.55のハズですが。
書込番号:1878783
0点



2003/08/23 11:26(1年以上前)
「検索エンジン」6.64を6.55もどす方法は、アンインストールのみですか?それともほかに方法はありますか?
書込番号:1878928
0点



2003/08/23 11:29(1年以上前)
下記の記述がありました。ありがとうございました。
「本ソリューションを既に適用され問題なく適用が終了されている場合は、そのままご利用いただいて問題ございません。」
書込番号:1878931
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


こんにちは。
先日優待版を2つ購入し、XPと98のPCにインストールしました。
ところが98の方でWindouwsUpdateができなくなってしまいました。
『現在のセキュリティ設定ではActiveXが〜』というメッセージが出ます。
HPのサポートで
『そんな時は一時的にファイヤーウォールを解除すると良い』
との事でしたが、それでも駄目です。
インターネットオプションの設定も問題ないと思うんですが・・・
インストールする時に文字化けしたメッセージが出て、
読めなかったので何度か『OK』すると再起動し、
その後インストールしたのが悪かったのかも・・・と考えてます。
XPの方はなんともないのですが。
どなたか解決法や心あたりのある方教えていただけませんか?
0点

インターネットオプションのセキュリティーのところをみてみたら?
セキュリティーレベルが高ければ、ActiveXが実行できないようになってたりしますけども・・・
書込番号:1875295
0点



2003/08/22 02:24(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
インターネットオプションのセキュリティレベルは
『中低』『低』とも試してみたんですがダメでした。
『未署名のActiveXはダウンロードしない』などは問題ない設定だと
思うんですが・・・
どうしてでしょう?
それだけでなく、不自然に重たいのです。
ウイルスソフトを入れるとどうしても重くはなるものですが、
あまりにも不自然にさまざまな操作の反応が遅すぎるのです。
インストールに失敗したのでしょうか?
こうなったらリカバリしかないでしょうか?(T-T)
書込番号:1875984
0点


2003/08/22 07:30(1年以上前)
>『未署名のActiveXはダウンロードしない』などは問題ない設定だと
>思うんですが・・・
WindowsUpdateには関係ないです。
「ActiveXコントロールとプラグインの実行」
「スクリプトを実行しても安全だとマークされているActiveXコントロールのスクリプトの実行」
「署名済みActiveXコントロールのダウンロード」
が有効になっていれば問題ないです。
(ActiveX関係)
上の三つと、アクティブスクリプト(、念のため、ページの自動読み込み、
ファイルのダウンロード)くらいしか有効にしていません。
WindowsUpdateを利用する場合には。
これらがIEのインターネットオプションで有効になっていても
WindowsUpdateのページに行けない(『現在のセキュリティ設定ではActiveXが〜』)
となると、ウイルスバスターの方で、これらのフィルタリングをしているのかも
知れません(利用していないので実際のところはわかりませんが)。
その場合、設定を見直すとしたら、ウイルスバスターの方です。
>こうなったらリカバリしかないでしょうか?(T-T)
トレンドマイクロのサポートを利用されてはいかがでしょうか?
書込番号:1876156
0点



2003/08/24 00:52(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
インターネッチオプションもウイルスバスターも
セキュリティレベルを低くしたり、有効にしなかったり
いろいろ試してみたんですが、やっぱりダメでした・・・
あまりに重いのも気になるので、
サポートを利用するのが一番よさそうですね。
書込番号:1880863
0点


2003/09/03 04:26(1年以上前)
自分も同じ現象になったことがありました。そんなときは1度、ウイルスバスターをアンインストールして、WindowsのUpdateをしてみると、問題無く出来ました。その後ウイルスバスターを再インストールすれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:1909519
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


はじめまして。さきです。
すみません、どこに相談したらいいのかわからなくってここに投稿します。
3週間ほど前から PCつかっていると カチっておとが数十分おきになるんです。最初はBBフォンで電話がかかってくるとモデムから聞こえる音だと思っていたんですが、電話ではなさそうで、モデムではなくPCから聞こえるようなのです。
3週間ほど前に主人がアダルトサイトを見たようで、それからなのです。
なんだから他から不正アクセスされているような気がして、心配なので、ネットでもカードショッピングやプライバシー情報の入力は控えています。だれか解決方法しっているかたいませんか?
お願いします。助けて下さい。
もしウイルスなら、とおもい、このソフトの購入も検討ちゅうです。
シマンテック社も有名ですが、どちらを購入すべきでしょうか?
0点

ウイルスかどうかは、トレンドマイクロのHPでオンラインチェックができます。音は何からしているのでしょう?アダルトサイトに接続しても、ダイアルアップの接続先が書き換えられることはありますが・・・。(ブロードバンド接続なら、いくら書き換えられても関係ないし。)ひょっとして、モデム?(電話線は繋いでいないですよね?)
書込番号:1874912
0点


2003/08/21 13:29(1年以上前)
まずは下記のアドレスからたどってウィルスチェックを行って下さい。
シマンテック・セキュリティチェック
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
多分、ウィルスではなくスパイウェアだと思うのでSpyBot-S&Dでスパイウェアを削除して下さい。
http://spybot.eon.net.au/
(a/o)
書込番号:1874923
0点

以前うちの会社で、誰も人がいないのに、カチカチ音がするということで、幽霊じゃないかとまで騒いだんですが、連動式のテーブルタップの作動音だったってことがありました。
書込番号:1875088
0点


2003/08/21 15:36(1年以上前)
>主人がアダルトサイトを見たようで、それからなのです。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハ Q2か国際電話につながってたりして・・・(^▽^;)
一度書き換えられたら自分で設定を戻さないと戻りません。
PCにモジュラーコード(電話線)がつながっていたら外すかインターネット接続設定を直してください。
高い請求されますよ。
設定に異常がなければ別の可能性があります。
ウイルス対策ソフトは必需品なので何か1つ選んで導入しましょう。
ファイヤーウォール機能付きルーター(ほとんどのルーターは機能付き)を使ってない場合はファイヤーウォールもお忘れなく。
symantecもTRENDMICROもそれぞれ良いと思いますが、料金的にはTRENDMICROのウイルスバスターのほうが安いです。
ファイヤーウォール機能がないsymantec Norton AntiVirusだったら似たようなもんだけど(導入コスト)、ボクは料金も含め総合的にウイルスバスター(ダウンロード販売)をオススメします。
まずは、動作確認も含めて両方の体験版を順番に使ってみるといいですよ♪
(ウイルスバスター体験版はアップデートが出来ないので動作を確認して気に入ったら有効期限に関係なく購入しましょう)
書込番号:1875138
0点


2003/08/21 15:37(1年以上前)
> 連動式のテーブルタップの作動音だったってことがありました。
↓が原因ならありえないです。
>> 3週間ほど前に主人がアダルトサイトを見たようで、それからなのです。
cosmojpさんが言われるようにモデムにアクセスしようとしているかスパイウェアが
原因だと思います。
(a/o)
書込番号:1875140
0点


2003/08/21 15:38(1年以上前)
あと、パソコンが故障寸前という可能性もあるかもしれませんね。(^▽^;)
書込番号:1875143
0点


2003/08/21 15:42(1年以上前)
スパイウェアかぁ・・・ボクもたまにはチェックしてみようかなぁ。。。(^▽^;)
書込番号:1875150
0点


2003/08/21 17:13(1年以上前)
セキュリティー面でもう1つ。
Windows Updateでセキュリティーホールをふさいでください。
タスクバーの通知領域に「インストールの準備が出来ました」というのが出たら迷わずインストールです。
不安なら明細を見ることも出来ます。
見てもなにがなんだかわからなくても信頼して大丈夫ですよ♪
重要な更新は自動更新で知らせてくれますが、それ以外にもたまには自分でWindows Updateにアクセスして修正プログラムをインストールした方がいいですよ。
なぜか、このBBSに書き込みしてる人はほとんどが何もしてないみたいですが・・・・・。
ホエ?(´д` ) ホエ?(´д`) ホエ?( ´д`) ホエ?
書込番号:1875257
0点

ひでひで♪さん
いつもは違うブラウザですが、たまにはこっちから・・・・
うちのIEちゃんと更新当ててますが、ユーザーエージェントは変わってません。でも、ヘルプからバージョン情報見ると、
ちゃんとSP1:Q818529:Q330994:Q822925って出るんで、更新はOKです。
出る人と出ない人がいるようです。
個人的には全然こだわりませんが。
書込番号:1875293
0点


2003/08/22 14:10(1年以上前)
>出る人と出ない人がいるようです。
どうりでおかしいと思った♪
書込番号:1876738
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





