

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月26日 22:52 |
![]() |
0 | 8 | 2002年12月31日 21:23 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月27日 14:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月18日 12:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月8日 16:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月4日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


ウイルスバスター2003のインターネットの通信速度の問題が一応解決されたようなので、再び2003にアップグレードをしたのですが、今度はWindowsの終了時間がかかるようになってしまいました。
どうしてでしょうか?
ちなみにWindows98SEです。
よろしくお願いします。
0点


2002/12/24 22:19(1年以上前)
ウィンドウズは再起動か休止なので
休止にするかメーカー問い合わせ
書込番号:1159702
0点


2002/12/25 00:09(1年以上前)
FAQ参照/コンピュータの起動・終了が遅くなる:
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5285
書込番号:1160159
0点



2002/12/26 22:11(1年以上前)
銀の車輪さん、vaio55さんありがとうございました。
一応いろいろとやっては見ましたが、解決しなかったので、もう一度2002
に戻そうかと思っています。
トレンドマイクロしっかりしてくれー!!(涙)
書込番号:1165367
0点


2002/12/26 22:52(1年以上前)
どういたしまして。リンク先を見られたのかどうか解りませんが、
「ウイルスバスター2003のパーソナルファイアウォールによる遅延の影響が考えられます。
パーソナルファイアウォールが影響することによるコンピュータ動作の負荷につきましては、現在調査中となっております。」
と、なっています。信頼が置けませんね。
もし、この手順通り進められるのであれば、替わりのファイヤーウォールを導入された方が良いでしょう。こんなのも無料で使えます:
Outpost Firewall FREE/
http://www.agnitum.com/download/outpostfree.html
マイナーな存在に思えますが、操作の表示は日本語対応です。
書込番号:1165492
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


メール送信に関してのパッチも配布され改善すると思いきや・・・全然変わらず!!!
ファイアーウォールを使用してるとだめみたいです。
チェックを外すとすぐ送信できるみたいです。
同じ症状の人いますか?だれかなんとかして〜!!!
0点

なぜでしょうね私は有効で問題ないです
メールソフトはアウトルック2002で送信を先にしていますが
書込番号:1152373
0点


2002/12/22 19:41(1年以上前)
わたしもインストール直後にメールの送信ができなくなりました。
原因は送信メールサーバが"localhost"に書き換えられたからでした。
ユーザ名も"ユーザ名/送信メールサーバ名"に書き換えられていました。
送信できないときのエラーメッセージが
サーバが見つかりません。"localhost"
などの時は送信メールサーバ名と
ユーザ名を確認してみてください。
でも、それをなおしてもまた
自動的に書き換えられてしまうので
困ったものなのですが・・・。
書込番号:1152559
0点



2002/12/22 21:08(1年以上前)
私のも”localhost"になってました。しかも書き換えられます。今はファイアウォール外して使ってますが、なんとかならないんでしょうかね〜!!!
書込番号:1152791
0点



2002/12/23 13:02(1年以上前)
やってみたのですが、やはりだめみたいです。もしかして、ルーター使ってるのも関係あります?メルコのB11で有線LANなんですけど。
書込番号:1154883
0点

インターネットの接続のファイアーウォールを有効にしています?
私はインターネットのほうを外して、2003のファイアーウォールを有効にしています
受信メールサーバーはlocalhostで問題ないですが
書込番号:1155132
0点


2002/12/23 17:51(1年以上前)
ファイアーウォールを有効にして、メルコのルータを使っていますが、
メール送信はだいじょうぶです。
しかし、2〜3時間ネットをしていると画像が赤い×印だらけになって
まともに表示されません。
再起動すれば直るんですが。どうしたらいいでしょう。
書込番号:1155586
0点


2002/12/31 21:23(1年以上前)
ああめす さん 、つきみうどん さん
"localhost"に書き換えられるのは、ウイルスバスターの仕様ですよ。
説明書に書かれてあるはずです。
ちゃんと読んでください。
この書き換えが何を意味するかというと、
メールボックスにメールが届く前に、ウイルスバスターが独自にウイルス検査する場所までメールを誘導させるためです。
つまりウイルス検査の必要性からlocalhost"に書き換えているのです。
それが嫌ならウイルスバスターをアンインストールしてください。
自動的にメール設定が元に戻ります。
書込番号:1178458
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


はじめまして、みなさん。よろしくお願いします。
さて、先日ウィルスBugBearに遭遇しまして、
その反省をもとにウィルスバスター2002を購入しました。
当初は全く問題なかったのですが、
2003にアップグレードしてから、コンピュータそのものの
パフォーマンスが急激に低下しました。
特にインターネット関連のアプリは起動するのに
時間がかかりすぎです。
PentiumII300のマシンなので、
かなり厳しいとは思うのですが、
回避方法がありましたら教えてください。
ちなみにファイアーウォールをアンインストールすれば
多少の改善されるようですが、
せっかく購入したものの全機能が使えないのはナンセンスなので
それ以外の方法があれば、よろしくお願いします。
0点


2002/12/21 22:40(1年以上前)
確かに2003は重い
2.53ghzでも固まる時がある
2002の時がよかった
書込番号:1150070
0点


2002/12/21 22:43(1年以上前)
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5530
インターネットの速度低下の対策は、これをインストすれば良いですよ。
その他は知りませんが。
書込番号:1150080
0点



2002/12/21 22:51(1年以上前)
その他について、これもご参考まで:
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=5479
書込番号:1150106
0点



2002/12/22 19:35(1年以上前)
みなさん、返信ありがとうございます。
各種アップデートや
パッチの類はすべて試しているのですが・・・。
やはり、マシンの性能なのでしょうかね・・・。
さらに情報ありましたら、
よろしくお願いいたします。
書込番号:1152547
0点


2002/12/27 14:27(1年以上前)
2002→2003は判りませんが2001→2002の時に同様の経験をしました。
2001を2002にダウンロード版で無料アップグレードしたのですがその直後から調子が悪くなりアンインストール、ちょうど期限切れ前だったので新しく2002を購入したところ快調に戻りました。
同じ結果が出るかどうかは判りませんが私は2003を買って2002の期限切れ後、入れ替えの予定です。
書込番号:1166984
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


うちはVB97の頃から使っていますが、今回、2002→2003にしても問題はありませんでした。
ちなみに環境はNTT ADSL8M(ルータ仕様)+Win2000 Server SP3+WinXP Pro SP1(こっちにVBが入っている)です。
WindowsのUpdateでFWが掛かっていると出来ないモジュールがある以外はとりあえず問題なしです。なんとなくOSの方が怪しいって感じです。
で、他をみているとMcAfeeのインターネットセキュリティースーパーがよさそうに見えたので一度全部を体験版で導入したらうんともすんとも言わなくなりました。このあたりはこまめな設定が必要なようです。まあ、こちらの方に詳しい方ならそれでもいいんでしょうけども、そうでなければVBがいいように思います。
ウイルス検知だけならMcAfeeもいいかも。ちなみにうちはもう一台にMcAfeeかNISあたりを導入する予定です。
0点

問題があればウイルスバスター2003の修正モジュールが出てますよ
>トレンドマイクロは、セキュリティ対策ソフト「ウイルスバスター2003」の修正 モジュールを公開した。ネットワークにつながらない場合が生じるといった不 具合が修正されており、同社のWebサイトから無償でダウンロードできる。
公開された修正モジュールでは、一部のユーザー環境で発生する可能性 のある「ネットワークにつながらない」「インターネット利用時に画面がブルー スクリーンになる」「通信速度が低下する」「ネットワークへのログオンに時間 がかかる、またはログオンできない」といった不具合を修正している。ま た、「ネットワークにつながらない」という症状についてはこの修正モジュール を適用しても改善されない場合があり、その際はトレンドマイクロが別途公 開しているレジストリファイルを利用する必要がある。
トレンドマイクロによれば、上記の不具合が発生していないユーザーはこ の修正モジュールをインストールする必要はないという。また、通信速度に ついては速度低下を回避・改善するものであり、通信速度を向上させるもの ではないとしている。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/322.html
書込番号:1139612
0点



2002/12/18 12:42(1年以上前)
修正モジュールは二つ出ているようですね。
一つはここでも話題になっている不具合の修正モジュール、もう一つはウイルスバスタークライアント製品における「バッファオーバーフロー問題」のセキュリティパッチ(2002と2003で必須)ですね。
後者は入れてありますけれども、前者も気になりいれてみました。
速度的にはあまり変わりはなかったです。
(ちなみに回線が悪いので実質速度が出ていないんです。これについては来年に改善予定。)
このあたりは良質な回線を使っていらっしゃる方にとっては有効なのかもしれないですね。
あと、最近の企業に言えることですけれども、速度低下の問題が顧客から出ているのだからそれは欠陥と捉えられてもしょうがないのではないでしょうか。
ものの見方を変えて早めの対処を願いたいものです。
追伸
設定自体はVBは使いやすいですよ。但し、FWについてはどこのものでも少し知識が必要だと思いました。もう一つ、私はVBのFWで全部はじいてから、VBが返答するものの中から必要と思われるものだけを選び出して、ルーター側で再度フィルタリングを掛けています。初めての行くサイトでは設定が必要ですけれども、少しは安全なのでしょうか。わからないままやってます。
書込番号:1141922
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


2003の2ユーザーで使用してます。いつからのアップデートか
わかりませんが、BsRecoderGOLD5で書き込みを開始
するとフリーズしてしまいます。もちろん2台共です。リアル検索
を切ると普通に書き込みできます。また、初めからではありません。
2002の時は、異常ありませんでした。どなたか同じ現象の方
おられますでしょうか。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


速度低下には自分も悩まされました。
システムが破壊されたような気がしてPCに詳しくない自分は初期化までしました。
ど素人の自分は後でここの掲示板等でVBが速度低下の原因だったんだと分かりました。
VB2003こそがウィルスじゃないのかぁぁぁぁぁぁぁ!!って気分です。
「初心者向けで簡単」を売りにしてたVBを選んでしまい残念です・・・。
0点

速度低下の改善パッチ出たみたいだけど、、、
書込番号:1110343
0点



2002/12/04 21:10(1年以上前)
グリドンさんの
センターから送られたメールよく読んでみるとテスト版みたいな事がかいてあるし・・・。
PC素人で不都合あると初期化(自動リストア)することしか頭ないので・・・今は様子見ます。
書込番号:1110378
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





