

このページのスレッド一覧(全104スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


ウィルスバスタークラブから2003へのアップグレードの案内が来たので早速アップグレードしました。
Win2000では問題ないのですが、Meではネットにつながらなくなります。(結局2002に戻しましたが。。)
回線はフレッツADSLの1.5Mで「フレッツ接続ツール」ではなく、RASpppOeを使用してます。サポートに電話すれば済むのかもしれませんが、暇を見つけられないまま、連休に突入してしまい、ここに質問している次第です。
どなたか、分かる方いらっしゃいましたら、教えてください。
0点

>Meではネットにつながらなくなります
あれれ、自分のはMeですがなにごとも無くアップグレードして繋がってます。
先ほど2度目のパターンファイルのアップデートがありました。
ASAHIネットでフレッツ8Mです。
ただ今ヤフーに変わろうともがいておりますが。(~_~;)
書込番号:1038482
0点



2002/11/01 21:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。
接続は「フレッツ接続ツール」をお使いかどうか否かを聞きたいです。2002の時は、「信頼するポート」という設定項目があったのですが、2003では消えているので、その設定かなと思っています。
書込番号:1038500
0点

あまり詳しくないんですけど・・・・
「フレッツ接続ツール」は使ってません。
メルコのBLR2-TX4というルーター経由です。
書込番号:1038536
0点


2002/11/02 10:40(1年以上前)
LavieM(LM500/3)+WinXpSP1ですが、私も2003にアップデート後ネットに接続できなくなり、結局2002に戻して使っています。
トレンドマイクロWEBではパーソナルファイアウォールを削除すればうまくいく場合があるとありましたが、調査中のようです。
書込番号:1039561
0点


2002/11/02 16:29(1年以上前)
2003のreadme.txtにこんな記述があります。
前バージョンでの「信頼するコンピュータ」設定について
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ウイルスバスター2002のパーソナルファイアウォール機能では「信頼するコンピュータ」を設定することができました。ウイルスバスター2003のパーソナルファイアウォール設定では、信頼するコンピュータ以上の詳細設定ができるようになっています。
ウイルスバスター2002の「信頼するコンピュータ」と同様の設定を行う場合には、設定画面の[パーソナルファイアウォール]->[除外リスト] から、ICMPとTCP/UDPの2つのプロトコルのルールを追加する必要があります。
[1つ目のルール]
インターネットアクセスを許可
許可するコンピュータの指定
ポートの方向:受信と送信
プロトコル:ICMP
[2つ目のルール]
インターネットアクセスを許可
許可するコンピュータの指定
ポートの方向:受信と送信
ポート:すべてのポート
プロトコル:TCP/UDP
以上の2つのルールを追加することによって、「信頼するコンピュータ」設定と同等の設定を行うことができます。
とありますが、私の環境ではできませんでした(繋がりません)皆さんはどうでしょう?
書込番号:1040056
0点



2002/11/03 08:18(1年以上前)
こちらのスレに投稿するのを怠ってしまっていました。レスくれた方々にちょっと失礼な行動になってしまいました。
WinMEだと再起動を要求されるため、いろいろ試すのが面倒くさく思えてしまうのです。
すなふきんXP さんがおっしゃるように「パーソナルファイアウォール」を削除するとネットにはつながりますが、ここ数週間続いている「黄色いベル」(2002使用時の)の頻繁な出現を考えると、この機能なしにネットにつなぐのは、雨が降る中、傘を持たずに外出するようなもの。抜本的な解決にはなってないですよね。
トレンドマイクロのFAQ見ると、結構慌てている感じですね。何でこんなに不完全な商品を発売しちゃったんでしょう?
書込番号:1041535
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ
ウイルスバスター2000からのユーザーです。自宅もオフィスもトレンドマイクロを愛用していましたが、今回はNGでした。
私は知らなかったのですが、RAID環境があると対応しないそうです。これは、2002も同じらしいのですが、私はなぜか2002は使えています。
で、正しく2003を入れ替えしたのですが、初回の再起動後、PCが立ち上がらなくなりました。いや、立ち上げるのに5分くらいかかり、増設したRAIDセットがOS上から見えずアクセスできなくなりました。OSが立ち上がる前のRAIDBIOS上では見えます。イベントログを見ると、SCSI機器に応答がなくタイムアウトしたとのことが6.7個くらい記載されています。(起動中の時間帯)
仕方なくセーフモードから復元コマンドで2003を削除。2002を再インストールして2002を使い続けています。
なお、システム構成ですが、XP・Pen4の2.4GHz・ATA-RAID(120GB×2HDD)・ATA80GB×1HDD(Cドライブ用)です。RAIDカードはSCSIとして認識されるのが一般的です。
みなさんもお気をつけて。最近RAIDを組む人が多いですからねえ。
0点


2002/11/01 09:34(1年以上前)
本当ですか?私も現在2002を使用しており早速2003にアップグレードしようと思っていたところでした。私の環境も”まーくんだよ”さんと同様RAIDを組んでいます。win2k・Pen4の1.5GHz・ATA-RAID(80GB×2HDD)です。私の場合はRAIDドライブをCドライブとしていますが。他のメーカーのウィルス対策ソフトはどうなのでしょうか?
書込番号:1037423
0点

ちなみにウチのPCはi850・RAIDコントローラーはCMD社のもの(ボード販売元は玄人志向・ちゃんぽん2LTD)です。トレンドマイクロにメールで問い合わせたらRAIDは×とあっさり言われちゃいました。確かにHPの動作環境に記載されています。(Win2000のソフトウェアRAID時代は問題なく使っていましたが・・・)なお、ちゃんぽんと聞いて接続機器が恐ろしく多いことはお察しの通りです。OS起動中にスタートアッププログラム同士がぶつかっているのかも??
シマンテックも調べたのですが、ここってメール問い合わせできないようで、電話する暇がない・・・・ま、2002で快適に使っているのでサポートが終わる来年末ごろまでは2002使います。
書込番号:1037665
0点


2002/11/02 15:45(1年以上前)
私も先日2002から2003にアップグレードしました。
当方KT333でPROMISEのオンボードRAID環境ですが問題なく使えてるようです。
ちなみにRAIDはCドライブでOSはWinXP-proです。
その都度復元ポイントを作りながら2002を削除後、すんなりいきましたよ。
特定のIDE RAIDチップとの相性なんでしょうか?
2002削除後、レジストリのトレンドマイクフォルダーは削除してないのですが、プログラムファイル内の2002フォルダー二つは2003インスト後削除してしまって問題ないのでしょうか?
ちなみに今日さらに近くの家電量販店で2003の2ユーザーパックを買ってしまいました。
今晩シマンテックを使ってるサブ機に入れてみます。
書込番号:1039965
0点

なるほど。オンボードなら拡張カードの読み込み順などで不具合が出ないのかもしれませんね。イベントログが気になります。
私はこのソフト以外でもスタートアッププログラム系ソフトで不具合が出たことがあります。今回は念のためフリーソフトなどはスタートアップから除外しておいたのですが・・・・だめでした。ま、玄人志向ですから難しいのでしょうか・・・復元が使える環境なら入れても戻れます。が、当方2003削除はできても2002復元は内部プログラムの異常らしき現象で復活できませんでした。2002アンインストール後の復元ポイントで2002再インストールです。
なお、2003は2回インストールトライしましたが、NG。
それより、上に書かれている「スループット低下」のほうが気になる・・・オフィスのほうは2003にUPGできましたが、光専用線なのでどのくらい低下したのか気になる・・・・
ウイルスバスターはシンプルで軽いのがいいな。(難しいのはシマンテックがあるんだし)
書込番号:1040192
0点


2002/11/03 00:08(1年以上前)
追加報告です。
先程早速今度はシングルドライブ構成のマシンに2003をインストしてみました。
またまたOSはXP-proですがシマンテックのノートンとパーソナルファイヤーウォールを削除し復元ポイントを作って今回もすんなりいきました。
スタートアップ系のソフトとの干渉もないみたいで特に異常は認められません。
ちなみに今回は無線LANマシンです。
↑のスレで論じられているスループット低下が気になったのですべてのマシンを測ってみました。
環境はフレッツ1.5Mで、有線LAN3台、無線2台(1台は何もまだ入れてない)です。
http://member.nifty.ne.jp/oso/speedtest/で計測してみましたが・・・
1.アスロンXP2000+機(有線・RAID・ウイルスバスター2003) - 887Kbps
2.Pen4機1.7GHz(有線・RAID・ウイルスバスター2002) - 1.258Mbps
3.Pen4機2.0AGHz(有線・RAID・ウイルスバスター2002) - 1.274Mbps
4.セレ機1.3GHz (無線・シングル・シマンテック) - 1.258Mbps
セレ機1.3GHz (無線・シングル・2003インスト直後) - 908Kbps
と、恐れていたとおりの結果が出ました。
2003の常駐アイコンを終了させて計測しても同じ結果でした(T-T)。。。
ファイアーウォールの状況で無線LANモードは有効にしてありますが・・・
いったいどーなってんの?
書込番号:1040901
0点


2002/11/03 00:45(1年以上前)
やはり速度低下が発生しましたか。でも1回の計測では確かではないので、何回か測定して見て下さい。
書込番号:1040994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





