

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2003年9月15日 19:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月8日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月3日 08:37 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月3日 04:26 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月29日 10:50 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月23日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ
帝かは8500円、無料バージョンアップもあるようですが、HPでの更新はまだないね
>ウイルスバスター2004では、最近いっそう複雑化、悪質化しているウイルスへの対応強化を図るとともに、プライバシー保護に重点を置いた新機能を搭載している。
今回の目玉は、先日、世間を騒がせた「MSBLAST」のような新型ウイルスへの対策だ。同社では、このような、セキュリティホールを悪用し、通信パケットによりネットワークを介して感染を広げるウイルスを「ネットワークウイルス」と呼び、パーソナルファイアウォール機能を組み合わせ、まず予防を徹底する。感染時には、修復プログラムとパターンファイルを自動アップデートで取得する機能を備える。
既存のウイルスに対しては、受信したメールに含まれるウイルスの検索だけでなく、送信するメールも、ウイルスが含まれていないかどうかを検索する機能を追加した。Webメールにも対応しており、添付ファイルに含まれるウイルスも検出/駆除できる。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/09/09/10.html
(reo-310でした)
0点


2003/09/09 20:24(1年以上前)
もうすぐ、新製品が発売されるようですね。去年とほぼ同じような時期に来年度版が発表されるようですね。
現行の2003版はアップデートを繰り返して、ようやく軌道に乗ってきたように思います。
書込番号:1928702
0点


>無料アップグレードについて:
ウイルスバスタークラブ会員契約が有効なお客さまに限り「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」の発売時に無料でアップグレードしていただくことができます。
ウイルスバスタークラブ会員なら無料だから3150円の1年間契約料でバージョンアップできますね、ラッキー。
書込番号:1928888
0点


2003/09/12 04:13(1年以上前)
先月、この体験版を使って見ましたが、なかなか使いやすかったですよ。
書込番号:1935313
0点


2003/09/14 15:04(1年以上前)
もうすぐネットができる環境になるため、今の時点ではまだなにもウイルス対策してないのですが、このソフトが最新版という事で、これが出るまで待とうと思うのですが、それまでウイルス感染は大丈夫でしょうか…不安です。また、このソフトを手に入れるまでなにか早急にできる対策はあるのでしょうか?
書込番号:1941955
0点


2003/09/14 19:09(1年以上前)
必ずしも最新版が良いとは、限らないと思います。去年も同時期にいろいろとトラブルがありました。過去ログに出ています。
今手にいるソフトを導入して、最新のバッチを当てることが何より大切でしょう。
書込番号:1942497
0点


2003/09/14 19:12(1年以上前)
このソフトを検討しているなら、2003の体験版を使ってみてとりあえず動作に問題なく、ソフト自体が気に入ったら2004を待たずに購入手続きしても最新バージョンに無料でバージョンアップすることが出来るので、バージョンを気にすることはありませんよ。
ウイルスバスターのメンバーである限り常にニューバージョンを使って欲しいというメーカーの素晴らしい考えが伝わってきますね。
ただ、ニューバージョンを体験版で試してから他のソフトの最新版と比較したいならそれぞれの最新版が発売されるのを待つしかありませんが、結局ウイルスバスターに決めるのなら最新版が出る前にダウンロード販売でかったほうが、最新版を出始めに買うより安く済むことになりそうです。
パッケージはすぐに必要なくなります。
考え方としては製品を買うというよりも、入会するための入会費と年会費を払うということで、パッケージはおまけみたいな物です。
だからこそ毎年年会費を払ってるメンバーであれば自由にバージョンアップできるのです。
「直接的でわかりやすく無駄がない!」とてもいい料金体系だと思います。(*^▽^*)
料金の意味は[入会費+年会費(1年)]なのでパッケージ版は+パッケージでその余分な分は高くなります。
書込番号:1942502
0点


2003/09/14 21:38(1年以上前)
ボクはトラブルないですよ♪
なるべく常にニューバージョンを使いたいです。
ルーターを変えたときCOREGAのルーターとの間でインターネット通信に問題が起きましたが、すぐにウイルスバスターサイトより解決できました。(^-^)
書込番号:1942968
0点


2003/09/14 22:32(1年以上前)
「巨大なスライム発見」さん、ボクのレスがわかりにくかったようなのでもう一度わかりやすく書きます。
―――――――――――――――――――――――――――――――
「ウイルスバスター2004の購入を考えているようですが、発売までの間何かいいういるす対策はありますか?」ということですが・・・
最新版を待たずに2003バージョンを買っても2004発売と同時に“インターネットを通じて無料で2004にアップグレードすることが出来ます。”
ウイルスバスターの場合は、その製品を購入することは、考え方として単にソフトウェア製品を購入するということより、ウイルスバスター製品を使う為のメンバーシップに入会することだと思ってください。
なのでウイルスバスターの会員なら常に最新バージョンと1つ前のバージョンのソフトウェアをどちらか自由に選び使うことが出来ます。
(最新から2つ前のバージョンはサポート対象外になります。)
ウイルスバスターの場合はバージョンで区切ったライセンス(使用権利)契約ではなく、ウイルスバスター全体としての考え方であってアップデートのみならずアップグレードも自由に行なえるということです。(^-^)
書込番号:1943168
0点


2003/09/15 10:41(1年以上前)
ひでひで♪さん、ありがとうございます。分かりやすかったです☆2003版購入してみようかなぁ。
ところで今はPCに付いてたソフトのノートンをインストールしてスキャンしてるのですが、これはどのくらいの時間がかかるんですか?(長すぎて中止、中止をしながらスキャンしてます。今現在合計で1時間以上はかかってます…)どのソフトを使っても長時間かかるものなんですか?その間なにか他の事はしててもいいのでしょうか??
書込番号:1944623
0点


2003/09/15 19:13(1年以上前)
検索時間はノートンだったらウイルスバスターと同じぐらいですが、ファイル数によっても変わってくるんだけど、全ての検索は通常20〜30分程度は必要になります。
その間は他のソフトなどアプリケーションを使用してても一向にかまいません。
多少PCに負担が掛かり動きが遅くなる場合もありますが全く問題ありませんよ。
1時間かかるというのはずいぶん長いですね。
パソコンのスペックとファイル数が関係しているのでしょうか。
ひょっとして上手く動いてないのかも知れませんね。
あと、PCに付いてたノートンを使ってるということですが、PCは最近買われた物ですか?
ノートンの有効期限は切れていませんか?
PCのメーカーによっては有効期限が1年間あることがけっこうあるので、逆に有効期限が残っていれば、次を検討するのは期限切れになってからでも遅くはないですよ。
インターネットを始めるということですが、安全の為ウイルス対策とファイヤーウォールが必要になりますね。
PCに付いてたソフトがNorton AntiVirusだとファイヤーウォール機能がありませんが、ルータなどの周辺機器でファイヤーウォールが機能していれば大丈夫です。
ルータなどを使わない場合でもWindows XPであればOSにファイヤーウォール機能が有り、それを有効にすれば大丈夫です。(明細設定は通常いじらなくてOKです)
※ Norton Internet Securityだったらファイヤーウォールが有るので重ねて機能させる必要はありません。
重ねて機能させてもセキュリティ強化にはあまり効果がないそうです。
書込番号:1945839
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


現在ルーターを使用せずにADSLでインターネットにつないでいます。
ファイヤーウォールソフトはインストールしているのですが
やはりルーターを経由させるのとさせないのでは全然違うのでしょうか?
また海外のサイトだったと思ったのですが
自分のPCの開いているポートをWeb上でチェックできるサイトを
見失ってしまったので探しているのですが見つかりません・・・。
どなたかご教授いただけませんでしょうか?
0点


2003/09/07 12:51(1年以上前)
ルーター使うにしてもFW使うにしても設定が1番大事
ttp://www.toyo.co.jp/security/ice/advice/Support/KB/q000026/default.htm
書込番号:1921662
0点


2003/09/07 14:02(1年以上前)
>また海外のサイトだったと思ったのですが
>自分のPCの開いているポートをWeb上でチェックできるサイト
Shields UP!!
https://grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
中央の「ShieldsUP!! Services」にある「All Service Ports」をクリックすると、
TCPの0〜1055までの1056のポートについて、外部から見たポートの状態を調べて
くれます。ADSLで2Mbpsほどのスループットで約70秒かかります。
結果は1056のTCPポートについて、その状態をひとめで一覧できる形で表示されます。
「Common Ports」では、一般的で、トラブルや危険にさらされやすい25のTCPについて
状態を調べてくれます。上と比べると調べるポートの数が少ないのですぐに結果が出ます。
「File Sharing」では、ファイル共有に使用される一部のポートについて調べて
くれるようです。
「User Specified Custuom Port Probe」では、「ShieldsUP!! Services」の
中央の入力欄に調べたいTCPポートを入力することにより、最大64個までの
TCPポートの状態を調べてくれます。
「User Specified Custuom Port Probe」を利用する場合の記入例
(下の例にない445とかももちろんOKです)
1, 10, 100, 1000, 10000
21 23 80 135-139 1024-1030
4000/14/512/416/28/10101/50000
65516-65535
1-10-1
※上を利用してポートの常態をチェックをする場合は、プロキシサーバーを通さないで、チェックする必要があります。でないと、利用しているパソコンやルーターではなく、プロキシサーバーのチェックになってしまうので。
書込番号:1921847
0点


2003/09/07 14:16(1年以上前)
>一般的で、トラブルや危険にさらされやすい25のTCPについて
一般的で、トラブルや危険にさらされやすい25のTCPポートについて
>※上を利用してポートの常態
※上を利用してポートの状態
>やはりルーターを経由させるのとさせないのでは全然違うのでしょうか?
パソコンの電源を入れてから、その電源が落ちるまで、Windowsの起動途中も
シャットダウンの最中も隙間なく働いているので(不正アクセスや設定で許可
していない通信をブロックしてくれるので)、一層安心だと思います。
書込番号:1921877
0点



2003/09/08 18:34(1年以上前)
ご連絡が遅れまして申し訳ありません。
ぞうさん、キリンさんはもっと好きですさん
レスしていただき本当にありがとうございます。
きりんさんはもっと好きですさんがせっかく
ご紹介してくださったのにリンク切れで見れませんでした^^;
ぞうさんいつもセキュリティ関連のぞうさんの書き込みを見て
勉強させていただいております。
ご紹介いただいたページですがまさにそこでした。
ありがとうございます。
もう一つお聞きしたいのですが
「File Sharing」と言う部分で結果の見方が
よくわからなかったのですが
私の場合・・・
1が緑色の○の中に1と表示されていて
英語はよくわからないのですが
翻訳ソフトで訳すとファイルを読み取られる恐れあり。
・・・のような意味になっているようです。
その他下の2個は赤(赤紫?)の○の中に - が表示されました。
上から2番目の部分には同じく翻訳ソフトを使用すると
最後の部分に「インターネットNetBIOS攻撃および侵入に
無関心?になっています。」などと表示されているようです。
大変あつかましい質問ですがお答えいただけますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:1925553
0点


2003/09/08 19:54(1年以上前)
こんばんは。
>「File Sharing」と言う部分で結果の見方
Shields UP!の以前のページの解説ですが、
File Sharingの部分については下を参考になさってください。
Shields Up!で自分のインターネット上での安全度チェックをしてみよう。
http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
>1が緑色の○の中に1と表示されていて
ここの個所はテストの単なる説明です。
>その他下の2個は赤(赤紫?)の○の中に - が表示されました。
ここの部分がテストの結果です。
○に - は安全(陰性)を意味しているようです。
書込番号:1925763
0点


2003/09/08 20:06(1年以上前)
>Shields Up!で自分のインターネット上での安全度チェックをしてみよう。
>http://www.upsizing.co.jp/news/report0426.htm
に説明のある「Test My Shields !」が現在のShields UP!の「File Sharing」にあたり、
「Probe My Ports !」の部分が現在のShields UP!の「Common Ports」にあたります。
書込番号:1925792
0点



2003/09/08 20:29(1年以上前)
ぞうさんこんばんわ。
こんなに早くお返事いただきありがとうございました。
あつかましい質問をしてばかりで本当にごめんなさい。
でも優しく丁寧にお答えいただいてとても感激です。
これからもぞうさんのファンとして応援させていただきますので
ご活躍をお祈りしています。
ありがとうございました。
書込番号:1925849
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


体験版から製品版へ、シリアルコードで登録しました。
そこでユーザー登録後、最新版へアップデートしようとしたところできません。
エラーが出るわけではなく、いつまでたっても終わらない(?)のです。
ゲージが0%から上がらず、アニメーションは地球のようなものからPCへ通信しているような動きのままです。
私が設定で何か誤っているのでしょうか。。。
0点


2003/09/03 08:37(1年以上前)
他のアプリケーションとかもたまにありますが、インターネットの一時ファイルを削除すると成功する場合があります。
Windowsアップデートのトラブル対策ですが参考になるかも。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/winupd.html
書込番号:1909711
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


こんにちは。
先日優待版を2つ購入し、XPと98のPCにインストールしました。
ところが98の方でWindouwsUpdateができなくなってしまいました。
『現在のセキュリティ設定ではActiveXが〜』というメッセージが出ます。
HPのサポートで
『そんな時は一時的にファイヤーウォールを解除すると良い』
との事でしたが、それでも駄目です。
インターネットオプションの設定も問題ないと思うんですが・・・
インストールする時に文字化けしたメッセージが出て、
読めなかったので何度か『OK』すると再起動し、
その後インストールしたのが悪かったのかも・・・と考えてます。
XPの方はなんともないのですが。
どなたか解決法や心あたりのある方教えていただけませんか?
0点

インターネットオプションのセキュリティーのところをみてみたら?
セキュリティーレベルが高ければ、ActiveXが実行できないようになってたりしますけども・・・
書込番号:1875295
0点



2003/08/22 02:24(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
インターネットオプションのセキュリティレベルは
『中低』『低』とも試してみたんですがダメでした。
『未署名のActiveXはダウンロードしない』などは問題ない設定だと
思うんですが・・・
どうしてでしょう?
それだけでなく、不自然に重たいのです。
ウイルスソフトを入れるとどうしても重くはなるものですが、
あまりにも不自然にさまざまな操作の反応が遅すぎるのです。
インストールに失敗したのでしょうか?
こうなったらリカバリしかないでしょうか?(T-T)
書込番号:1875984
0点


2003/08/22 07:30(1年以上前)
>『未署名のActiveXはダウンロードしない』などは問題ない設定だと
>思うんですが・・・
WindowsUpdateには関係ないです。
「ActiveXコントロールとプラグインの実行」
「スクリプトを実行しても安全だとマークされているActiveXコントロールのスクリプトの実行」
「署名済みActiveXコントロールのダウンロード」
が有効になっていれば問題ないです。
(ActiveX関係)
上の三つと、アクティブスクリプト(、念のため、ページの自動読み込み、
ファイルのダウンロード)くらいしか有効にしていません。
WindowsUpdateを利用する場合には。
これらがIEのインターネットオプションで有効になっていても
WindowsUpdateのページに行けない(『現在のセキュリティ設定ではActiveXが〜』)
となると、ウイルスバスターの方で、これらのフィルタリングをしているのかも
知れません(利用していないので実際のところはわかりませんが)。
その場合、設定を見直すとしたら、ウイルスバスターの方です。
>こうなったらリカバリしかないでしょうか?(T-T)
トレンドマイクロのサポートを利用されてはいかがでしょうか?
書込番号:1876156
0点



2003/08/24 00:52(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
インターネッチオプションもウイルスバスターも
セキュリティレベルを低くしたり、有効にしなかったり
いろいろ試してみたんですが、やっぱりダメでした・・・
あまりに重いのも気になるので、
サポートを利用するのが一番よさそうですね。
書込番号:1880863
0点


2003/09/03 04:26(1年以上前)
自分も同じ現象になったことがありました。そんなときは1度、ウイルスバスターをアンインストールして、WindowsのUpdateをしてみると、問題無く出来ました。その後ウイルスバスターを再インストールすれば大丈夫だと思いますよ。
書込番号:1909519
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


只今、ウイルスバスター2003を 使っておりますが、ファイアオールの面で少々不安なので、他社ソフトのZoneAlarm Pro 3との併用を考えておりますが、何らかの不具合などが発生致しますでしょうか。
0点

そろそろ2004バージョンが発表になる頃だよね
2003で問題が有ったの?
(reo-310でした)
書込番号:1893295
0点


2003/08/28 17:16(1年以上前)
マイナーバージョンアップはしない会社(日本語版を出している会社)のようなので、
英語版か英語版のフリー版を利用した方が安心かもしれません?
(日本語版のライセンスキーが英語版にも利用できるということなら、
次の「ZoneAlarm Proバージョン4」を買うというのも手ですが)
ZoneAlarm Pro 3
http://www.forval-c.co.jp/za/
ZoneAlarm® Pro Release History
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/zap/releaseHistory.html
ZoneAlarm® Release History
http://download.zonelabs.com/bin/free/information/znalm/zaReleaseHistory.html
>何らかの不具合などが発生致しますでしょうか。
ZoneAlarm Proを利用する場合、少なくとも、ウイルスバスターのファイアウォール
や機能が重なる部分(あれば)は無効にして利用した方が無難でしょうが、
利用経験がないので、具体的な問題についてはわかりません。
書込番号:1893300
0点


2003/08/28 19:39(1年以上前)
ZoneAlarm Proを利用する場合、ウイルスバスターのパーソナルファイヤーウォールは無効というかアンインストールして使った方が無難でしょう。
利用経験がないので、具体的な問題についてはわかりません。 (^▽^;)
書込番号:1893550
0点

ファイアウォールソフトを同じパソコン内に2つも入れる方が問題がおこりそう・・・
ルータの下にファイアウォールソフトが1つあるだけでセキュリティー的にかなり安心できるよ。
書込番号:1893803
0点



2003/08/29 10:50(1年以上前)
皆様、早速のご指南ありがとうございました。
やっぱり併用は少々不安なので、摂りあえず
「ZoneAlarm Proバージョン4」が出て様子を
見て、2004バージョンが出てから検討してみます。
書込番号:1895318
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ



http://www.trendmicro.com/jp/home/personal.htm
トレンドマイクロのHPに載ってますよ〜。
ただ、検索エンジンの最新は、
6.64が一部の環境で不具合が出てるらしいので6.55になってます。
http://www.trendmicro.co.jp/support/news.asp?id=369
書込番号:1878556
0点

ウィルスバスター2003を起動して、ヘルプからサポートニュースをクリックすればJAVAを有効にしていればバージョン情報が出ます、お客様の情報と右側のXPの情報が一致すればOK
6.64だと古いですね、ウイルスの更新をしたほうがいいです。
(reo-310でした)
書込番号:1878624
0点

>6.64だと古いですね、
古いんですか?
6.64が最新だと思いましたが。
ただ、6.64は前述のとおり一部の環境で不具合が出てるので、
公開を一時停止してます。
従って現状でアップデートできる最新は6.55のハズですが。
書込番号:1878783
0点



2003/08/23 11:26(1年以上前)
「検索エンジン」6.64を6.55もどす方法は、アンインストールのみですか?それともほかに方法はありますか?
書込番号:1878928
0点



2003/08/23 11:29(1年以上前)
下記の記述がありました。ありがとうございました。
「本ソリューションを既に適用され問題なく適用が終了されている場合は、そのままご利用いただいて問題ございません。」
書込番号:1878931
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





