

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月15日 10:07 |
![]() |
0 | 9 | 2003年4月28日 15:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月18日 20:00 |
![]() |
0 | 10 | 2003年4月6日 18:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年3月24日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月23日 11:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


両親にプレゼントとして郵送したのですが、箱はいらないと思って捨ててしまいました。箱にID?かパスワードが書いてあったみたいなのですがもう捨ててしまったためどうしようもありません・・・パスワードがわからないのでもう使えないのでしょうか?新しいものを又買わなければいけないのでしょうか?・・・よろしくお願いします。
0点


2003/05/15 03:30(1年以上前)
ユーザー登録カードや購入した店の領収書もないですか?
それがあれば店やトレンドマイクロ社も対応はするかも知れませんが。
CDの包みの裏にパスワード書いてないですか?
他の方法があるとすればあれしかないのですがここでは書けないのであしからず。
書込番号:1578260
0点

多分ですがCD入っていたのケースにIDシールが貼ってあるかと思います(2001、2002の場合はそうでした)
またはユーザー登録カードが入っていないですか?
箱自体にIDが書いてある事はないと思います
書込番号:1578347
0点

箱にIDが書いてあったら、みんな買わずにコ○ー品を使いますよ(^^;
だいたいユーザー登録カードや取り説、CDケースなどに記載されていると思います。
書込番号:1578626
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


PCの電源を入れてからルーターのランプが点滅するので何か送受信しているのかなと思い、セキュリティレベルを今まで「中」にしていましたが「高」にして見たところ「UDP 1900ポート」が検出されて出てきました。
「ブロックするポート」の項目には入ってないようですが、何が送信されているのでしょうか?またそのとき送信不可にしたところ「除外リスト」に項目がふえ(1900:UDP)とあります。ここの右にはチェックを入れたほうがいいのでしょうか?また、設定でネット通信を拒否すればいいのでしょうか?勝手に何か送信されている様で怖いのですが。
0点


2003/04/12 16:15(1年以上前)
>UDP 1900ポート
ユニバーサル プラグ アンド プレイ (UPnP) サービスが使用している
ポートです。
Windows XP : ユニバーサル プラグ アンド プレイ (UPnP)
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/techinfo/planning/upnp/default.asp
(6ページまであります)
「LANにつなげばすぐに使える」―― UPnPの正体ってなに?
http://nnw.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/nnw-topics.cgi?option=view&sn=124
うちではUPnPに対応した周辺機器やUPnPに対応したネットワーク
アプリケーションソフトは利用していないので、Windowsの設定で
無効にしています。
書込番号:1482286
0点


2003/04/12 16:47(1年以上前)
>Windowsの設定で無効にしています
マイクロソフト セキュリティ情報 (MS01-059) : よく寄せられる質問
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/fq01-059.asp
の「この修正プログラムをインストールできない場合、システムを保護する
ための別の方法はありますか? 」に、無効にする場合の注意点と無効にする
手順が書いてあります。
インターネット接続共有 (Internet Connection Sharing(ICS))
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/42/66231542.html
Windows XP におけるインターネット接続の共有について
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/310/5/63.asp
書込番号:1482370
0点


2003/04/12 17:15(1年以上前)
>何が送信されているのでしょうか?
>UPnP 対応のコンピュータが起動する時、そのコンピュータが使用することのできる
>デバイスがネットワークに存在するかもしれません。そのようなデバイスが存在
>するかどうかを確認するために、コンピュータはブロードキャスト リクエスト
> (M-SEARCH ディレクティブと呼ばれます) を送信し、その範囲内の UPnP 対応の
>デバイスに、そのコンピュータへの直接的な応答とデバイスの使用に関する情報
>の提供を要求します。
ですね。その他、参考まで。
>同様に、UPnP をサポートするデバイス (例えば、UPnP 対応のプリンタ) が起動
>する時、そのデバイスを使用したい UPnP 対応のコンピュータがネットワークに
>存在するかもしれません。デバイスはメッセージ (NOTIFY ディレクティブと
>呼ばれます) をその範囲内のすべてのコンピュータに通知し、ネットワークでの
>存在を知らせ、コンピュータにそのサービスを使用するように伝えます。
以上、マイクロソフト セキュリティ情報 (MS01-059) : よく寄せられる質問
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/fq01-059.asp
の「UPnP のデバイス検知とは何ですか? またそれはどのように動作しますか?」より
書込番号:1482448
0点



2003/04/12 18:21(1年以上前)
レスありがとうございます。
結構内容が高度みたいで時間をかけてじっくり理解していきたいと思います。
もう一度最初からやってみましたが「UDP 1900 svchost.exe」
と出ます。この「svchost.exe」って何でしょう?
書込番号:1482665
0点


2003/04/12 19:40(1年以上前)
>この「svchost.exe」って何でしょう?
Windows XP で、svchost が外部と通信していると報告されます
http://homepage2.nifty.com/winfaq/wxp/network.html#1326
CPU やメモリーを大量に消費することのある svchost って何ですか?
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntperf.html#1016
Windows Time(Windowsの時計あわせ。システムトレイの時刻を
ダブルクリックして日付と時刻のプロパティを出し、「インター
ネット時刻」タブにある「今すぐ更新」をクリックしてみて!)
なども、svchost.exeを使って外部と通信を行います。
いろんなサービスが利用していますので、
インターネットとの通信で「svchost.exe」が使用されている場合は、
ポート番号とのセット(たとえば、UPnPの場合はUDP1900、Windows Time
の場合は、UDP 123)で通信を行っているサービスを推測するか、
下のような手順で調べることになります。
netstatでリッスンしているプロセスを特定する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/236portcheck/portcheck.html
「プロセスやサービスを1つずつ停止させながら、リッスンしているポートを調査する」参照
WindowsXP Proをご利用なら、
Windows XPの正体
強化されたコマンドライン・ツール(中編)
3.タスク制御ユーティリティ
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/xp_feature/013commandtool/commandtool4.html「■tasklist.exe――タスク一覧の表示」参照
もっと知りたい場合は、
googleなどの検索エンジンで検索してみてください。
google
http://www.google.com/intl/ja/
書込番号:1482921
0点


2003/04/12 20:14(1年以上前)
>サービス
「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」
の順に選択すると出てくるやつです。
WindowsXP(2000)の主なサービス一覧
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/3220/XP-service.htm
参考:WindowsXPのサービス一覧
http://www.dream-seed.com/server/service.html
netstatコマンドについて、
netstatコマンドを使いこなす
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/234netstat/netstat.html
netstatでリッスンしているプロセスを特定する
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/236portcheck/portcheck.html
netstat〜ホストのネットワーク統計や状態を確認する
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netstat/netstat.html
ホストのネット接続は正しく行われているか?
〜netstatによるネットワーク設定の確認〜
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netcom05/netcom01.html
書込番号:1483055
0点



2003/04/12 20:59(1年以上前)
ありがとうございます。詳しくはまだ勉強中ですが、Windows関連の仕様で私が心配している悪意のあるプログラムが入っているわけではないのですね(多分・・・)。
大変参考になりました。
でもここまで詳しい「ぞう」さんってすごいですね^^。
私も詳しくなりたいのですが趣味でPCやってる身分では無理かな・・・^^
書込番号:1483216
0点


2003/04/12 23:19(1年以上前)
WindowsXP SP1を当てているか、WindowsUpdateで重要な更新を
適用していれば、心配ないようです。
私自身は、上のページがあるのを知っているだけなので、
知識としては、これなに???さんとほとんど変わらないです。
「svchostは、DLL形式で実装されたWindowsサービスを実体化させる
ためのホストプロセスで」と言われてもピンときませんし...
google様々です。
書込番号:1483813
0点


2003/04/28 15:15(1年以上前)
「これなに?」さんのルータはCOREGA?
UDP 1900ポートは防がなくていいんだよ♪
って言ってもバスター2003では除外リストにチェックしても0.1秒ごとに防ぎます。
ですからUPnPは正常に機能しません。
でも別に問題ないですよ。
UPnPを使う場合はバスターのパーソナルファイヤーウォールをOFFにしましょう!
ルータにもファイヤーウォール付いてるし、Win XPにもあるし、
一般ユーザーなら大事なのはウイルス対策の方だから・・・。
バスターのPERSONAL FIREWALLはOFFにしても…だいじょうv(*'-^*)bぶいっ♪
書込番号:1530043
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ




2003/04/16 21:01(1年以上前)
なりません。。。2002と2003を使用してますが(^_^;
書込番号:1495684
0点


2003/04/16 22:02(1年以上前)
デスクトップとノートで2003使用してますがそういうトラブルはありません。
書込番号:1495910
0点

ファイルが破損するのを防ぐ方法がありますよ。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fontstrouble.html
2001、2002、2003と使っていますが破損したことはないです。
書込番号:1496993
0点



2003/04/18 20:00(1年以上前)
どもでっすm(_ _)m
そうですね、そこまでやらないと不完全ですね(^^ゞ
さっそくやりました。なんせ、いれてから三回もなったもので…
とりあえず、これでやってみますか(^^ゞ
書込番号:1501202
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


はじめまして! あまりよくわからないまま使っていた体験版が終わり 今度 購入 ないし他のソフトにしようかと思うのですが インターネット版と パッケージ版の違いは 主に何が違うのでしょうか? パッケージ版の方が 値段が高いようですけど 保管用CDROMがある 取扱説明書がついている くらいしか 思い浮かばないのですが・・・ CDや取扱説明書のメリットは大きいのでしょうか? 何か他に大きく違う点があるのでしょうか? ご教授くだされば 幸いです。 当方 初心者でOSはmeを使っております。 よろしくお願いします!
0点


2003/04/03 10:55(1年以上前)
どちらも内容は同じです。インターネット版をお薦めいたします。
書込番号:1454246
0点

>保管用CDROMがある 取扱説明書がついている くらいしか 思い浮かばないのですが・・・
そうですね。それと化粧箱があるかないの違いですね。
ダウンロード販売のものは、マニュアルなどがないために、コストが安くなり、安く買えるので。好きなときにいつでも・・・ ただ、ブロードバンドでなければダウンロードに時間がかかりますが。
書込番号:1454456
0点

こんにちは。
インターネット版は結局、ただのインストール可能なプログラムデータだけの
価格です。
パッケージ版は仰るように、インストール用CD−ROMや取扱説明書等が付
属します。
もしあなたがダウンロードしたプログラムをバックアップしていない状態でP
Cをリカバリーすれば当然ダウンロードしたウイルスバスターは消えてしまい
ますので、必要があれば再度購入する必要があります。
ただ、パッケージ版であればCD−ROMが予めあるのですぐインストール可
能です。大きなメリットはこの辺ではないでしょうか。
通信環境がブロードバンドで、尚かつCD−R等の記録可能なメディアが使用
可能ならインターネット版の方が割安だと思いますよ。
書込番号:1454628
0点



2003/04/04 04:25(1年以上前)
呑んべえさん て2くん さん ロータスSPIRITさん 貴重な時間を割いて ご教授くださってありがとうございました! 私の環境は 一応 ケーブルなので ダウンロードは さほど 面倒ではないと思うのですが OSの再インストールなどで リカバリーする際 インターネット版の方は やはり再度購入ということになるんでしょうか? 元々バックアップしておけば 問題は無いみたいですが 再度体験版をダウンロードして シリアルナンバーを入力すればリカバリー出来そうな気がしていたので・・・とんちんかんな発想ならすいません(笑) あと ダウンロード販売店が ずらっと並んでいまして 若干の価格差があるみたいですけど ずばり値段で選んでも差し支えないのでしょうか? またまたよろしくお願いします!
書込番号:1456860
0点

>再度体験版をダウンロードして シリアルナンバーを入力すればリカバリー出来そうな気がしていたので・・・
シリアルナンバーとライセンスキーさえメモしておけば体験版をダウンロードしてシリアルナンバーとライセンスキーを入力すると通常通り使えます。(再インストールしたPCではライセンスキーが自動で変更されますが)
自分は再インストールする時に最新をダウンロードしてインストールしています。
ちなみにシリアルナンバーを入力しないでインストールしたものは体験版になります
>ダウンロード販売店が ずらっと並んでいまして 若干の価格差があるみたいですけど ずばり値段で選んでも差し支えないのでしょうか?
問題ないと思います
書込番号:1456894
0点


2003/04/04 06:22(1年以上前)
バスターは誤認が多くない?
関係ないのに、隔離されてしまう場合がありました。
書込番号:1456911
0点



2003/04/05 22:00(1年以上前)
ぶる2 さん ご教授ありがとうございました! devil_iv さん 情報ありがとうございました! 過去ログを 見てみて いろいろ問題が生じているみたいですけど これからも使ってみようかなぁ と思います!
書込番号:1462150
0点

>バスターは誤認が多くない?
意味をかえせば、それほど厳しいチェックをするということにもなりますけどね。
書込番号:1462188
0点


2003/04/06 17:38(1年以上前)
ウイルスバスターはプログラムを買うというよりライセンス(権利)を買うという概念により忠実で、
カジュアルコピーのしにくいタイプになっています。
正しくお金を払ってるユーザーには気分良く無駄のない方式だと思います。
パッケージ版は、これからインターネットを始めたいがまだ始めてない人や、
インターネットに繋がない人の為にあり、
環境が整っている人にはダウンロードをお勧めします。
書込番号:1464753
0点



2003/04/06 18:30(1年以上前)
ひでひで♪ さん
>パッケージ版は、これからインターネットを始めたいがまだ始めてない人や、
インターネットに繋がない人の為にあり、
環境が整っている人にはダウンロードをお勧めします。
なるほどぉ・・・そういう風にも考えられるんですね・・・納得です。
書込番号:1464864
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ


今まで何十台とウイルスバスター2003をインストールしてきたが、
残念ながらFireWall機能はインストールするとネットワークに
つなげなかった。(パッチ当ててもだめな機種が多い)
SP1適用済みのものを今回はじめて使用したが、インストール直後は
まともに動いた。しかし最新版にアップデートをダウンロード後一度
ウイルスバスターが再起動されるはずが何時までたっても起動してこず、
止まったまま。
業務用コンピュータでソフトはOS以外入っていない為、干渉するものは
無いが、強引にマシンを再起動掛けるとウイルスバスターのエラーが嵐の
用にやってくる。何度インストールしなおしても同じで、FWを切ってイ
ンストールすると正常にアップデートが出来た。
なぜなのだろう???未だ持って不明である。
0点


2003/03/16 23:24(1年以上前)
私もSP1入れてからも、エラー出まくりで
本日、ハードディスクがだめになりました。
今とっても鬱です。明日修理に出します。
これって何なの!?
書込番号:1400027
0点


2003/03/17 18:49(1年以上前)
なんだろね? 霊の仕業かも・・・?{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜
書込番号:1402297
0点


2003/03/17 23:21(1年以上前)
こんばんは!(^o^)丿
僕は平気ですよ〜
何かのソフトとの相性とかなのですね〜
書込番号:1403393
0点


2003/03/20 21:31(1年以上前)
ソフトの怨霊だ〜w ~~^m川゜Д川m~~~~ サダコヨォ・・・
チナミニ、ポクも全然平気ですよ〜♪
書込番号:1411625
0点



2003/03/24 17:21(1年以上前)
↑うーんかもしれない。
本日9台 VBにSP1パッチを後から当てたけど何の問題も無く
できた。機種依存しているのか不具合の出る機種と出ない機種が
存在しているのかもしれない。NICの相性とかかなー
書込番号:1424392
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2003 リアルセキュリティ



こちらを参考に設定したらいいのでは?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=5195
書込番号:1412761
0点



2003/03/22 21:32(1年以上前)
ぶる2さん、ありがとうございました。Q&Aのページをちゃんと見るべきでしたね。
ところで、NIS2002では、MSNチャットに何もしなくても入れてました。NISはどうやって、トロイの木馬をブロックしてるのでしょう? ウイルスバスター2003のFWは、ちょっと賢くないのでしょうか。。。
書込番号:1418177
0点


2003/03/23 11:48(1年以上前)
不思議だよね♪
NIS2003の方が使いたいものと防ぎたいものとの区別がより細かく出来るのかなぁ?。。。
バスターだと防いじゃって上手く機能しないユニバーサルプラグ&プレイも、
NIS2003では防いでなかったようでした。(ーΩー )ウゥーン
書込番号:1420180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





