



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


VB2002愛用していて、これはぼちぼち軽くて相性も良くて最高だが
ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ
は使えねぇよ。 ヽ(`Д´)ノ ウワァーン!
これを入れたら決まって、OSが不安定になる。停止して再起動もする。
これは、低速なCPUに対応していないのか、すごく重いのか、とにかく
(無論OS[Win2000 SP4]は、テスト用にほとんどソフト入れてないクリーンな状態で使用)
付属のパーソナルファイアウォールを停止しても同じ。
他社製のファイアウォールを全部削除しても同じ。
10月30日にアップデートしても同じ。
(VB2002でもクラッシュして最悪だったが、削除または停止すれば問題はなかった)
また、これは非常に不安ですがテストしたところ、どういう理由か初期状態で反応していた
アドウェアウイルスが、最新パターンにすると反応しなくなる物があるのですね。
VB2004には他にも色々ありますが・・・いじるとアップデート失敗したり(以下略)
【バージョン情報】初期状態
メインプログラム
11.00
ウイルス検索エンジン/ドライバ/パターンファイル
6.740/6.740.1002/1.630.00
ファイアウォールドライバ/ネットワークウィルスパターンファイル
1.1.1063/106
迷惑メール検索エンジン/パターンファイル
1.1.1038/11104
ウイルス感染自動修復プログラム/パターンファイル
3.5.1116/175
スパイウェアパターンファイル
0.110.00
以上私の環境での報告なので万人に当てはまるものではありません。
将来、ファイアウォールなど、変に多機能化して不安定になったりするのを恐れてい
たのですが、起きてしまいました。シンプル構造で安定なVB2002を売るのを止めない
で欲しい。ライセンスキーを廃止したり、あれもこれも付けてお得な感じを出して新しい
物を出すのはいいのですが、これでは何の意味も・・・
ウイルス検知以外は、他社製品に任せるか、別にするかしてメーカーさんには
頑張ってもらいたい。
書込番号:2077424
0点


2003/10/31 09:47(1年以上前)
>これを入れたら決まって、OSが不安定になる。停止して再起動もする。
>これは、低速なCPUに対応していないのか、すごく重いのか、とにかく
>(無論OS[Win2000 SP4]は、テスト用にほとんどソフト入れてないクリーン>な状態で使用)
>付属のパーソナルファイアウォールを停止しても同じ。
家の環境でPU400Mhz Win2000SP4 の環境でこのソフト入れてるけど、起動が遅い意外別段フリーズや再起動等まったくありません。
かなりのソフトが入れてあり、2年程前にクリーンインストールし2002,2003,2004とバージョンアップしております。
これ以下のCPUご使用ならばわかりませんが、低速CPU未対応とは考えにくいですね。
VB2004システム要件を確認してはいかがでしょう?
書込番号:2078833
0点



2003/11/01 09:58(1年以上前)
【動作環境】
VB2002では
プロセッサ
Windows2000/XP 300MHz以上
Windows98/ME 166MHz以上
メモリ
Windows2000 64MB以上
WindowsXP 128MB以上 が必要。
VB2004では
プロセッサ
Windows2000/XP 300MHz以上
Windows98/ME 233MHz以上
メモリ
Windows2000/98/ME 64MB以上
WindowsXP 128MB以上 が必要。
と書いてあります。ハッキリ言って上の必要なスペックを満たしていません。
私の環境ではプロセッサ300Mhz未満なので問題が現れやすいのでしょう。
というか、満たしていなくても普通これくらいなら、多くの場合不具合は出ません。
VB2004の要求するスペックと同じVB2002では大丈夫です。こういった類の常駐
させていなければならないソフトにハイなスペック環境を要求されても困るのです
が・・・。 思うには多分、私のネットワーク関係が特殊なので、ドライバがクラッシ
ュしてるのかもしれません。 ただのウイルス検知ソフトで後々ネットワーク系のトラ
ブルも面倒なので、例えPU400Mhzなマシンや、ハイスペックマシンで正常に
動いたとしても使いたくありません。
勧めはしませんが、
私の場合、環境はサポート対象外だし、私だけかもしれないので問題がなければ
使用するのも良いかもしれません。
書込番号:2081514
0点


2003/11/02 02:38(1年以上前)
スペックがたりないのはしょうがないよ。
新しいパソコンでも買ってみてはいかがでしょうか・・・?ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
書込番号:2084034
0点


2003/11/04 18:04(1年以上前)
システム要件を満たしていないマシンで使用するのを(悪)評価で掲載するのはどうかと・・・(メーカーに同情)
私の低速マシンの定義が高かったみたいですね。
WIN98とかのOSにダウングレードして使用すれば使えるのではないですか?
書込番号:2092764
0点



2003/11/06 18:14(1年以上前)
前に、一部別の個所で不明なエラーが出ていて、それが影響している可能性も
考えられ、BIOSも含めシステムを別のものに総入れ替えして、一部バージョン
もアップしました。
再度検証してみたところ、クロック、メモリの種類などは全く同じ物で保証外
な環境のままですが、Win98、Win2000 SP4ともにVB2004は安定して動作してお
り不具合は確認出来ませんでした。どうやらOS、スペック以前に私の前のシス
テム環境に問題があったようです。お騒がせしました。
アドウェアウイルス「ADW_TENGET.A」が、10月30日アップデートで反応しなく
なっていた問題も11月5日アップデートでは反応するようになりました。
推奨されていないと思いますが、Win98、Win2000ともに他社製のファイアウォ
ールを、後で追加で入れてみましたが問題ない感じです。
しいや さんの環境どおり、多くのソフトとの相性は良いのかもしれません。
他スレで時々アップデートに失敗している人がいるようですが、アップデート
認証や動作環境など少々シビアな気もします。
書込番号:2099350
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





