

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月15日 19:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月14日 13:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月9日 15:05 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月9日 08:18 |
![]() |
0 | 5 | 2003年11月9日 18:04 |
![]() |
0 | 13 | 2003年11月10日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


リアルタイム検索について、皆さんにお聞きしたいことがあります。
それは私が、VB2004を通じてネットからダウンロードしたファイル等
を開ける時、改めて手動でウイルス検索を実行していますが、それを
実行するとVB2004のメイン画面のウイルス監視状況の手動検索の欄の
日付が、更新されますよね。
私事で申し訳ないのですが、それがとてもイヤなのです。あたかも
ドライブ全体を検索したように見えるからです。
リアルタイム検索が有効になっていると、正常にファイル等がダウン
ロードできていれば、ウイルスに感染していないことなんですよね。
わざわざ改めて手動検索する必要はないのですよね。
(リアルタイム検索が有効だから・・)
皆さんは、普段どのようにして活用していますか?参考で教えて
頂きたいのです。
素人で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。
0点


2003/11/14 13:59(1年以上前)
そんなに神経質になることはないですよ♪
ボクはダウンロードしたファイルを手動検索するようなことはしてません。
ほとんどのユーザーはそんなことしませんよ。
もちろんリアルタイム検索機能はONで。(これが重要です)
リアルタイム検索は設定によって検索条件が変わり初期設定ではすべてに当てはまるわけではありませんが、遅くてもウイルスが実行(自動実行)される直前には反応し食い止めるはずです。
主要な条件は押さえているので初期設定のままでいいと思います。
合わせて、時折すべてのドライブに対して手動検索をするとよいでしょう。(^-^)
書込番号:2125028
0点



2003/11/14 14:42(1年以上前)
ひでひで♪さん、早速のお返事どうもありがとうございます。
ファイルをダウンロードした際、ウイルスチェックが働かなければ、
ほぼ、オッケーなんですね。
とても、参考になりました。
ひでひで♪さんの書いているとおり、時折、手動検索しておきます。
改めてありがとうございました!!
書込番号:2125126
0点


2003/11/14 15:03(1年以上前)
リアルタイム検索って、圧縮ファイルの中味もチェックしてくれるんでしたっけ?
手動検索だとしてくれると思うけど。
書込番号:2125168
0点


2003/11/15 01:50(1年以上前)
初期設定では検索しませんが、設定を変えれば検索させることも出来ます。
でも、初期設定でいいと思いますよ。
解凍した際に引っかかるのではないでしょうか?
でなくとも、実行されるときにチェックがされるはずです。(^-^)
書込番号:2127026
0点



2003/11/15 19:58(1年以上前)
全文、了解です。
書込番号:2129175
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


WinXpに2003からのバージョンUPで使用しています。
PC起動時は右下のタスクトレイに正常なウィルスバスター2004のマークが出ています。
でしばらく使用していると自動UPDATEが普通に始まり、タスクトレイのマークが地球に矢印がついたマークに変わりますよね。
で、そのままずっと使っていてもその地球矢印マークのままなんです。
PCを再起動するまでそのままです。
おまけに自動UPDATEってそんなに頻繁ではないと思うのですがその地球矢印マークのときは1時間くらいおきにUPDATEされる画面が出てきます。
地球矢印マークはずっと右・左クリックしても無反応です。
おかしいですよね・・・。
0点



2003/11/13 18:55(1年以上前)
やっぱりおかしいですか・・・
書込番号:2122693
0点


2003/11/14 13:09(1年以上前)
実はボクもすべての機能をONにするとなるという事がありました。
不具合といえば不具合かもしれませんが、機能によってサポートする条件が微妙に違うようです。
その加減かもしれませんね。
環境に適さない、そして必要としない機能はONにしない方がいいですよ。(^-^)
書込番号:2124933
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


ダウンロード版をインストールしてみたところ、非常に良い。
最初は、体験版から始めましたが、使い心地は最高です。
ソースネクストやシマンテックのよりも抜群によい。
不具合も何ら起こらず。
これから様子を見ていく次第。
やはり、ある程度の価格がはるのは、いたしかたなしか?
文句なしの状況です。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


思った通り、トラブル出てますね〜
2002から、2003にバージョンアップした時に
トラブルで大変な目にあったので、しばらく様子見です。
様々なPC環境に、2004をインストールしてもらって
バグをどんどんトレンドマイクロに報告してもらって
1日でも早くバグ取りをしてもらう事を願う一人です。( ̄▽ ̄;)
0点


2003/11/07 22:11(1年以上前)
大変な目になんか一度もあったことないよ。ほっほっほ♪( ̄▽+ ̄*)
まぁ、さらに新しいのが出てこのバージョンが古くなってから始めてバージョンアップでもしてくださいよ。
(T∇T)ノ~(T-T)ノ~(T∇T)ノ~(T-T)ノ~ サヨーナラー
書込番号:2103153
0点


設定の問題かね?
別に不具合はないし、スピードも以前と変わらない
OSの問題だもないよな?
不具合の出る方はご愁傷様です。
reo-310
書込番号:2104494
0点


2003/11/09 08:18(1年以上前)
>設定の問題かね?
そのようですね。使わない機能を外したら普通に使えるようになりました。
そのうち改善されるでしょうね。
書込番号:2107783
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


使えねぇよ。 ヽ(`Д´)ノ ウワァーン!
Webメール検索設定を有効にすると http://www.apple.co.jp/ が見れないなどソケットエラー
で、VB2004に不具合が発生するし。
問答無用でVB2004のパーソナルファイアォール(以下 FWと表示)が入ってしまうし。
FWは他社に比べて中途半端なのに削除できないし、下手に多機能を詰め込むと、なんかも
うキモイというか後々面倒です。ウイルス検索以外の機能を全て無効化すれば安定して使え
るかもしれませんが。トレンド好きな私としては非常に残念なことです。
トレンドさん、ウイルス検索機能だけでいいのでシンプルな構造のバスターをおながいします。
VB2002のサポートを続けるでもいいです。
トラブルの元なので私はこのバージョン嫌いでテスト以外使いません、皆さん勝手に使って
下さいです。
0点


2003/11/07 21:28(1年以上前)
おながい されても困るでしょ。>LUCIA
書込番号:2103013
0点


2003/11/07 22:24(1年以上前)
「おながい」ってなに?・・・みたいな。
ボクも今度おながいとやらをしてみたいモンですな。
書込番号:2103194
0点



2003/11/08 18:23(1年以上前)
支払ったお金は戻ってこないので不具合が出ても使い続けるしかないのでつが。
「アップルを余り見ないから関係ない」
「IE5.5-SP2以上、それ以外はサポート対象外だから仕方ない」
「環境に適さない機能はOFFにすればいい」
「自分は調子良いから関係ない」
そういうレベルの問題でもないのに幸せな人達でつね。
書込番号:2105638
0点


2003/11/09 02:57(1年以上前)
どんなレベルでしょうか?(A゜∇゜)ハテッ?ナノラ
まぁ、サポート外のことは仕方がないですよ。
それのことを不具合というのかどうかはわかりませんが。。。
書込番号:2107467
0点


2003/11/09 18:04(1年以上前)
LUCIAさんさぁ・・・あなたVB2002愛用していたと書いていましたが、「支払ったお金は戻ってこない」ってVB2004にバージョンアップするのにお金なんて支払ってないでしょ?
まさかっ! バージョンアップするためにVB2004を新規で買ったなんてことはないよね?
気に入らないソフトウェア2ライセンスですか・・・
{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜
もしそうなら「どうせ数千円のことだ」と思ってお友達に売るかあげるしかないですね。
それともバージョンアップと同時に契約更新でもしたんでしょうか?
まぁ、気に入らないのは自由だけど・・・しょうがないから2002のサポートが終わるまで2002を使って、それから残りの有効期限までは2003でも使う。
その次のことはそれから考えればいいんじゃないですか。(^-^)
書込番号:2109332
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


私もこのページ見られませんでした VB2002が
サポートを本年で終了したら VB2004のバグだらけを
使用するとなると考えものですね
98環境だとウイルスパターンファイルを更新した後
画面に進行状況を示すバーが残像として残る うむ
ノートンに乗り換えるか サポートセンターは電話が
四六時中繋がらないなど ユーザー無視だし
0点


2003/11/07 07:29(1年以上前)
VB2004だけの時は正常に http://www.apple.co.jp/ が見れます、
VB2004と他社製のファイアウォールを同時に入れていませんか。
その場合VB2004が悪さをしているのでVB2004をアンインストール、
または再度インストールすれば直ります。
VB2003の頃からおかしくなっているのかもしれませんね。
ま、トラブルの元なので私はVB2004は絶対に使いませんが。
書込番号:2101227
0点


2003/11/07 09:47(1年以上前)
違いました。
VB2004ファイアウォールは関係ないようです。
Webメール検索設定を無効にすれば正常に見れます。
私はVB2004はキモイので個人的に厳禁ですが。
書込番号:2101440
0点

色々なWEBブラウザを試してみたが
インターネット・エクスプローラ6SP1はOK
Opera7.21もOK
SlepniR 1.42もOK
Netscape 7.1だけ見られないね
一番使わないブラウザだからそれ程影響はないけが、やはり気になるな。
reo-310
書込番号:2102985
0点


2003/11/07 21:42(1年以上前)
「バグだらけ」って・・・いつの間に「だらけ」になったのでしょうか。。?
チナミニボクはもともとアップルコンピュータのWEBページにはあまり興味がないので気にしてませんが、問題点があればなるべくスムーズに修正してくれると信じています。
書込番号:2103058
0点


2003/11/07 23:08(1年以上前)
「WEBメール検索機能」を使っている場合でも「迷惑メール監視機能」をOFFにすることでもAPPLEのWEBサイトを表示できるようになりますよ。(^-^)
書込番号:2103368
0点


2003/11/07 23:08(1年以上前)
初めからバグだらけですが何か?
http://www.trendmicro.co.jp/support/vb/faq08.asp
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/questiontop10.asp
書込番号:2103369
0点


2003/11/07 23:09(1年以上前)
2004の話ですが何か?
書込番号:2103375
0点


2003/11/08 00:34(1年以上前)
「「迷惑メール監視機能」をOFFにすることでもAPPLEのWEBサイトを表示できるようになりますよ。」って言ったけど、やっぱダメかも。。。ヾ(;´▽`A``アセアセ
書込番号:2103690
0点


2003/11/08 01:07(1年以上前)
発売されて、まだ2週間しか経っていませんが何か?
書込番号:2103800
0点


2003/11/08 01:19(1年以上前)
そんなの知ってるよ。なにが言いたいのかわかりませんが何か? (?_?)
書込番号:2103828
0点

おいらの結論
アップルを見るときは表示できるブラウザで見る、それが一番簡単
設定はそのままにしておく、といっても見ることは殆どないけどね
書込番号:2104487
0点


2003/11/08 14:53(1年以上前)
オイラの結論
自分にとって必要ないあるいは環境に適さない機能はOFFにした方が良い。
初期設定では主要な機能を除きOFFになっています。
「WEBメール検索」にしてもIE6.0はサポート外だしメールソフトOEなどでのWEBメール受信に関してもサポート外です。
つまりメールソフトで送受信する場合はONでもOFFでも関係ない。
さらにIE5.5sp2以上、NS7.0/7.1、AOLブラウザ7.0、これ以外はサポート外。
なので、上記に当てはまる人は機能をONにする必要はないです。(デフォルト設定のまま)
あえてONにする機能はスパイウェアの検索とシステム領域の検索ぐらいで良いでしょう!
書込番号:2105101
0点


2003/11/10 00:01(1年以上前)
ちなみに、Win XP sp1ではNetscape7.1にはバグがありインストール後にエラー警告が表示されます。
OSのエラー情報を送信する機能を使うとMicrosoftで確認済みのエラー情報が表示されます。
書込番号:2110847
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





