

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年2月10日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月8日 02:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月31日 23:39 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月2日 00:38 |
![]() |
0 | 10 | 2004年1月27日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


はじめまして。教えて下さい。
ウィルスバスター2003からユーザーですが、2004にしてからLANが使えなくなりました。デスクトップにあったアイコンも消えてしまって…
何か対策ありませんか?
0点


2004/02/10 14:20(1年以上前)
パーソナルファイアウォール設定を変更すると、LANは使えますよ。
書込番号:2450754
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


はじめまして、教えてください。
はじめてインストールして、全ファイル検索かけました。
ファイルの総数が80,000以上っていうのは、多いんですか?
全ファイル検索するのに15位かかりました。
いらないプログラムやらファイルって、皆さんは消されてるんですか?
どれぐらいのファイル数なんですか?
0点

KILLER QUEENさん こんばんは。 人によって違うでしょうね。
窓の手 に 不要ファイル掃除機がありますよ。フリーソフトです。
http://www.forest.impress.co.jp/library/winhand.html
書込番号:2440844
0点

>ファイルの総数が80,000以上っていうのは、多いんですか?
個人的には普通だと思うし、逆に少ないと思いますけどね・・・ 私は、単純に、Windowsのディスクトップとプログラムファイルとお気に入りとCokkiesだけで、11万超えましたけどね・・・ これにマイドキュメントとか入れるからもっといくと思いますが・・・ 計算するのが面倒なのでしていませんが・・・
また15位って、15分で終わったのですか? だったらすごく早いですね・・・ 私のところは完全にしてると1時間は終わらないときありますからね・・・
書込番号:2440867
0点



2004/02/08 02:30(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
そうです、15分ぐらいで終わりました。
8万ぐらいなら、普通なんですね。
ただ『無駄なファイルを削除して、快適に』っていう記事を見たものですから。
『窓の手』見てみます。
ありがとうございました!
書込番号:2441049
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


パソコンはMeを使っています。
ウイルスバスター2004を入れてから、パソコンを立ち上げ起動する時に
6、7回に1度位、フリーズしてしまったり、システムが不安定な状態に・・・
というメッセージがでて起動しない事があります。
しかたなく強制終了をしたり、電源を切ったりしています。
入れる前まではそんな事はなかったのですが
どうにかすればなおるものなのでしょうか?
それとも諦めるしかないのかな?
0点

ほかのスタートアップ切ってください。
msconfigできれいさっぱりも。
書込番号:2407676
0点

9x系OSだとスタートアップや常駐に複数のプログラムが入っていればすぐにリソース不足に陥りフリーズとかします。だから、常駐を出来る限り少なくしましょう。
必用な常駐まではずさないように・・・
書込番号:2408543
0点


2004/01/31 23:39(1年以上前)
軽量化するなど、どうにかすれば直るかも。
基本は余計な常駐ソフトを少なくするのが一番有効な処置。それでも足りない場合は
OS付属の常駐を停止する。
私の場合の軽量化設定
WinMe(インストールソフト一切なし)のシステム設定ユーティリティ>スタートアップ項目
□ internat.exe → キーボードインジケータ_停止すると不便なのでそのまま
□ ScanRegistry → レジストリバックアップ_リソースには影響しないし、
停止すると不便なのでそのまま
□ TaskMonitor. → タスクモニター_デフラグを使うのであればそのまま
□ PCHealth → システムの復元_止める(使ったこと無いし、いらない)
□ SystemTray. → タスクトレイ_停止すると不便なのでそのまま
□ LoadPowerProfile → 電源管理_必要と思うのでそのまま
□ LoadPowerProfile → 電源管理_これも必要と思うのでそのまま
□ SchedulingAgent. → タスクスケジューラ_止める(使ったこと無いし、いらない)
□ *StateMgr. → システムの復元_止める(使ったこと無いし、いらない)
・・・
・・・あと
・・・機種によっては増える
以下の6個だけにすると設定後の空きリソースは約89%の空きになった。
私は全く不自由しないし、WinMe 自体の起動には全く問題ない。
1 internat.exe
2 ScanRegistry
3 TaskMonitor
4 SystemTray
5 LoadPowerProfile
6 LoadPowerProfile
Win98と同じ空きリソースになって、これでWinMeもきれいさっぱりスッキリ。
(ただし、しっかり管理できる人のみ)
書込番号:2411885
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

2004/01/30 13:49(1年以上前)
1ユーザライセンスというのは、使用するパソコン1台分ということです。
書込番号:2405681
0点



2004/01/30 21:45(1年以上前)
みなさん、回答ありがとうございます。
商用にもちいるOS(Solarisとか)がそういうライセンスなのは理解できるのですが。。。
書込番号:2407084
0点

ウィルスソフトは、ソフトを購入というよりも年間契約に近いところがあるからね・・・ 1台のPCに対して年間いくらで、ウィルス定義ファイルのアップデート権を買ってるみたいなものですね・・・
書込番号:2408585
0点


2004/01/31 22:06(1年以上前)
> 商用にもちいるOS(Solarisとか)がそういうライセンスなのは理解できるのですが。。。
商用でなくても通常のソフトウェアはみんなそうですよ。
例え自分のプライベートで所有するパソコンであっても1ライセンスで複数台にインストールし使うことをカジュアルコピーといい契約違反ということになります。
書込番号:2411339
0点

というか
メーカーサイトに書いてあるが
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/evaluate/requirements.htm
書込番号:2411352
0点



2004/01/31 22:36(1年以上前)
>通常のソフトウェアはみんなそうですよ。
ソフトウエアのライセンス方式には色々あって、みんなそう、てーのは世間知らずなだけですが、この場合ユーザにライセンスを与えているような錯覚をおこさせますね。
どつちにしろ、ウィルス定義ファイルを毎年更新するのはワタシには合わないな。
以上。
書込番号:2411519
0点


2004/02/02 00:38(1年以上前)
どうぞご自由に。
書込番号:2416861
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ




2004/01/27 15:38(1年以上前)
処理に失敗した場合。
再処理。または、
最新パッチをあてる。最新版を、ホームからダウダンロード。
書込番号:2394448
0点



2004/01/27 16:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。
再処理というのは、OSの再インストールの事でしょうか。
書込番号:2394516
0点


2004/01/27 16:12(1年以上前)
ジェームスさんは、たぶんもう一回ウイルスを消してみたらいい、と言う事を言ってるんだと思いますよ。
ウイルスを一回では処理できなかったから、再処理で消してみよう、と。
何度かやって消える事もあります。
ちなみに、ウイルスにかかったからと言って再インストしか手がないわけではないのです。ウイルスバスターを最新版にアップグレード(登録期間内であればオンラインで無償でできるはず)したあと、再処理(ウイルスを消す)すれば、だいたいのものには対処できるはずです。
しかし、今日は某大学の知らないところから妙なウイルスが・・・。ナンで俺のアドレス知ってるんだろ。10分後にイギリスの大学からも送られてくるし。。。ノートンが全部消してくれましたが、今日はあたりかなぁ。最近のウイルスは偽装までやってくれるから対処しづらいですよね。
書込番号:2394535
0点



2004/01/27 16:39(1年以上前)
さわーさんありがとうございます。
ウイルスが、WindowsフォルダやそのSystemサブフォルダだったら
どうしようもないのではないのでしょうか。
Updateは、こまめにしてます。
そうですね、最近のウイルスはたちがわるいですね。
書込番号:2394590
0点

WEBメールには毎日来ているけど、今日久しぶりにプロバにウイルスメールが来たな、ウイルスの定義を自動更新していれば問題ないね
最近アップデートで再起動が多いね。
reo-310
書込番号:2394594
0点



2004/01/27 17:22(1年以上前)
2394594さんありがとうございます。
Operaも、ウイルスの標的になっているのですね。
ブラウザーのなかでは、比較的安全だと思っていたのに。
書込番号:2394709
0点


2004/01/27 18:48(1年以上前)
ブラウザは関係ないと思います。
ところで、「一部の方は入室を管理されています。御了承下さい。」 と出て
数日前から書き込めなくなってしまいました。どうなっているのでしょう。
書込番号:2394978
0点



2004/01/27 19:03(1年以上前)
LUCIAさん、大ボケな質問かも知れませんが、どこに書き込まれなく
なったんですか。
書込番号:2395028
0点


2004/01/27 20:56(1年以上前)
べつにwindowsフォルダだから絶対入れ直しかというと、そうでもないんじゃないですか? そもそも起動に関係しているかどうかわからないし。。してても感染前ファイルを拾ってくるとか、隔離したままとか、対処方法はあるですよ。 というかこれは、、、仮の話なんでしょうか? 感染がわかっているのなら、もうちょっと詳しく書かないと何ともならないと思いますが。
書込番号:2395448
0点



2004/01/27 23:20(1年以上前)
すみません。
仮の話です。
書込番号:2396273
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


パソコン初心者です。すみませんが質問いたします。ウィンドウズで日付と時刻のプロパティで自動的にインターネット時刻サーバーと同期するという項目がありますがウィルスバスター2004をインストールしてから時刻が正確に同期されなくなりました。タイムゾーンは東京に設定していますが9時間ほど誤差がでます。どうもタイムゾーンの設定がうまく言ってないみたいなんですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点


2004/01/17 16:05(1年以上前)
タイムゾーンタブの設定は狂ってませんよね?
こちらの環境ではまったく問題なく時刻の同期に成功してます。
いちど9時間もずれてしまうとそのまま自動調整であわすことはできないかもしれません。
いったん設定を確認して手動で時間を合わせてから時刻サーバーで手動更新してみてはどうでしょうか?
それで上手くいけば後は定期的に自動で同期されると思います。(^-^)
書込番号:2355626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





