

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


VB2002愛用していて、これはぼちぼち軽くて相性も良くて最高だが
ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ
は使えねぇよ。 ヽ(`Д´)ノ ウワァーン!
これを入れたら決まって、OSが不安定になる。停止して再起動もする。
これは、低速なCPUに対応していないのか、すごく重いのか、とにかく
(無論OS[Win2000 SP4]は、テスト用にほとんどソフト入れてないクリーンな状態で使用)
付属のパーソナルファイアウォールを停止しても同じ。
他社製のファイアウォールを全部削除しても同じ。
10月30日にアップデートしても同じ。
(VB2002でもクラッシュして最悪だったが、削除または停止すれば問題はなかった)
また、これは非常に不安ですがテストしたところ、どういう理由か初期状態で反応していた
アドウェアウイルスが、最新パターンにすると反応しなくなる物があるのですね。
VB2004には他にも色々ありますが・・・いじるとアップデート失敗したり(以下略)
【バージョン情報】初期状態
メインプログラム
11.00
ウイルス検索エンジン/ドライバ/パターンファイル
6.740/6.740.1002/1.630.00
ファイアウォールドライバ/ネットワークウィルスパターンファイル
1.1.1063/106
迷惑メール検索エンジン/パターンファイル
1.1.1038/11104
ウイルス感染自動修復プログラム/パターンファイル
3.5.1116/175
スパイウェアパターンファイル
0.110.00
以上私の環境での報告なので万人に当てはまるものではありません。
将来、ファイアウォールなど、変に多機能化して不安定になったりするのを恐れてい
たのですが、起きてしまいました。シンプル構造で安定なVB2002を売るのを止めない
で欲しい。ライセンスキーを廃止したり、あれもこれも付けてお得な感じを出して新しい
物を出すのはいいのですが、これでは何の意味も・・・
ウイルス検知以外は、他社製品に任せるか、別にするかしてメーカーさんには
頑張ってもらいたい。
0点


2003/10/31 09:47(1年以上前)
>これを入れたら決まって、OSが不安定になる。停止して再起動もする。
>これは、低速なCPUに対応していないのか、すごく重いのか、とにかく
>(無論OS[Win2000 SP4]は、テスト用にほとんどソフト入れてないクリーン>な状態で使用)
>付属のパーソナルファイアウォールを停止しても同じ。
家の環境でPU400Mhz Win2000SP4 の環境でこのソフト入れてるけど、起動が遅い意外別段フリーズや再起動等まったくありません。
かなりのソフトが入れてあり、2年程前にクリーンインストールし2002,2003,2004とバージョンアップしております。
これ以下のCPUご使用ならばわかりませんが、低速CPU未対応とは考えにくいですね。
VB2004システム要件を確認してはいかがでしょう?
書込番号:2078833
0点



2003/11/01 09:58(1年以上前)
【動作環境】
VB2002では
プロセッサ
Windows2000/XP 300MHz以上
Windows98/ME 166MHz以上
メモリ
Windows2000 64MB以上
WindowsXP 128MB以上 が必要。
VB2004では
プロセッサ
Windows2000/XP 300MHz以上
Windows98/ME 233MHz以上
メモリ
Windows2000/98/ME 64MB以上
WindowsXP 128MB以上 が必要。
と書いてあります。ハッキリ言って上の必要なスペックを満たしていません。
私の環境ではプロセッサ300Mhz未満なので問題が現れやすいのでしょう。
というか、満たしていなくても普通これくらいなら、多くの場合不具合は出ません。
VB2004の要求するスペックと同じVB2002では大丈夫です。こういった類の常駐
させていなければならないソフトにハイなスペック環境を要求されても困るのです
が・・・。 思うには多分、私のネットワーク関係が特殊なので、ドライバがクラッシ
ュしてるのかもしれません。 ただのウイルス検知ソフトで後々ネットワーク系のトラ
ブルも面倒なので、例えPU400Mhzなマシンや、ハイスペックマシンで正常に
動いたとしても使いたくありません。
勧めはしませんが、
私の場合、環境はサポート対象外だし、私だけかもしれないので問題がなければ
使用するのも良いかもしれません。
書込番号:2081514
0点


2003/11/02 02:38(1年以上前)
スペックがたりないのはしょうがないよ。
新しいパソコンでも買ってみてはいかがでしょうか・・・?ヽ( ̄▽ ̄)ノ ナハハ♪
書込番号:2084034
0点


2003/11/04 18:04(1年以上前)
システム要件を満たしていないマシンで使用するのを(悪)評価で掲載するのはどうかと・・・(メーカーに同情)
私の低速マシンの定義が高かったみたいですね。
WIN98とかのOSにダウングレードして使用すれば使えるのではないですか?
書込番号:2092764
0点



2003/11/06 18:14(1年以上前)
前に、一部別の個所で不明なエラーが出ていて、それが影響している可能性も
考えられ、BIOSも含めシステムを別のものに総入れ替えして、一部バージョン
もアップしました。
再度検証してみたところ、クロック、メモリの種類などは全く同じ物で保証外
な環境のままですが、Win98、Win2000 SP4ともにVB2004は安定して動作してお
り不具合は確認出来ませんでした。どうやらOS、スペック以前に私の前のシス
テム環境に問題があったようです。お騒がせしました。
アドウェアウイルス「ADW_TENGET.A」が、10月30日アップデートで反応しなく
なっていた問題も11月5日アップデートでは反応するようになりました。
推奨されていないと思いますが、Win98、Win2000ともに他社製のファイアウォ
ールを、後で追加で入れてみましたが問題ない感じです。
しいや さんの環境どおり、多くのソフトとの相性は良いのかもしれません。
他スレで時々アップデートに失敗している人がいるようですが、アップデート
認証や動作環境など少々シビアな気もします。
書込番号:2099350
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ
ウイルスバスタークラブ会員契約の更新について (Trend Micro)
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/renew/evaluate/overview.htm
書込番号:2077178
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


こんにちは ウイルスバスター2004ですが導入された方、特にもともと2003をインストールしてあって、それをアンインストールしてVB2004を導入された方、不具合などはどうでしょうか?
私自身も(環境はWindowsXP Pro 自作機にて)VB2004を入れたのですが、たまたまOSをクリーンインストールしたので、全く新たにVB2004を入れました。その結果もあるのでしょうか、不具合は全く出ておりません。
実は遠方にいる家族にも2004を導入させたいのですが、以前の家族のパソコン(WinME、NECのパソコンをCPUアクセラレータでグレードアップ)の時、2002から2003へのアップで不具合続出し、結局最後は新しいパソコンを買う動機の一つになったほどでした。ということで、VBを安易にアップするのには怖い思いもあります。
(まあその時のパソコンにも多分に問題があったと思われますが...)
ということで2003を導入していた方でそれをアンインストールし、2004を入れた方、不具合の情報などがありましたら情報頂けると有り難いです。なお家族の現在のパソコンはEPSONダイレクトの商品MT7500でWindowsXP Homeを入れております。
0点


2003/10/29 14:08(1年以上前)
今までに2004に11台アップグレードさせましたが、(OSは98SE,2000,XP Pro)2003の時のような不具合は出ていません。
書込番号:2073340
0点


2003/10/29 20:42(1年以上前)
他のスレにも書きましたが、先日アップグレードしました。
2004にして不具合は今のところ出ていません。
書込番号:2074220
0点


2003/10/30 02:32(1年以上前)
ボクも2004使っています。
VB2001ぐらいの時から最新バージョンが出ると、すぐにアップグレードしています。
とくべつたいした問題点はありませんでしたよ。(^-^)
書込番号:2075501
0点


2003/11/01 20:29(1年以上前)
今朝、出勤前にアップデートをしたところ4回連続失敗。
時間になり、帰宅時にもう一度試してみてもう一度失敗したらサポートを受けてみようと思っていたところ、ちゃんと成功しました。よかったよかった。
書込番号:2082839
0点


2003/11/01 22:58(1年以上前)
2003をアンインストールして2004をインストールしました。
その日は、それで終わったのですが
2日後マシンを立ち上げたら、何と不安定!
通常起動・セーフモード・修復等手を尽くしたが再起不能!!
仕方なく本日1日かかって、Windowsからすべて再インストール
今は、2003に戻して使用中ですが、特に問題なし。
ちなみにマシンの構成を書いておきます。
CPU:Athron XP 2500+
M/B:ASUS A7V600(ChipSet KT600)
Windows:XP_Pro
Athronとの組み合わせ(相性?)かもしれません!
インストールしないほうが良かったです!
書込番号:2083379
0点


2003/11/02 07:57(1年以上前)
VB2003もHT対応のパッチは出てましたが、VB2004は最初から対応とのことなので、HT環境では問題なく動作してます。PCの起動が遅いといったことも体感できるほどではないです。
書込番号:2084303
0点


2003/11/03 20:57(1年以上前)
今朝もアップデートに失敗し、帰宅後には成功。朝に試した時間帯は6時から7時にかけて。トレンドのHPのQ&Aに載ってはいたが、早朝ということが失敗に関係していそうないなさそうな。どちらにしても解決してほしい。
書込番号:2089797
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

2003/10/21 17:38(1年以上前)
2003の時はアップグレード直後は不具合続発でしたが、
今回は大丈夫でしょうかねぇ・・・?
書込番号:2049601
0点

つうか、コレ系のソフトは仕事しない方がいいに決まってますがな(笑)
ボクはとりあえず来年までは様子見でいようと思います。
書込番号:2049640
0点

おいらもウイルスバスター2002から使用してますが
先ほど2004にバージョンアップしました
ウイルスバスタークラブ会員特典のいい所ですね
無料でバージョンアップが出来るのはありがたい
今の所不具合はないです
reo-310
書込番号:2050212
0点

ウイルス検索は時間がかかるようになりましたね
以前より15分は余分です。
書込番号:2050655
0点


2003/10/22 16:32(1年以上前)
ボクは「すべて検索」で19分ぐらいでした。 byひでひで♪
書込番号:2052524
0点



2003/10/23 10:54(1年以上前)
検索にかかった時間は特に変化はなく、20分位でした。
>MIFさん
>コレ系のソフトは仕事しない方がいいに決まってますがな(笑)
確かに(笑)
書込番号:2054896
0点


2003/10/27 19:04(1年以上前)
これうちにも入れてみたけど、ファイヤーウォールの設定が初心者向きじゃなくなってきたね。
ルータ入れた環境で2台バージョンアップして「ホームネットワーク2」設定にしたら共有どころかPCまで見れなくなってた。
「オフィスネットワーク」にしたらなおったけど。うちオフィスじゃないんだよなーといいつつデフォルトがこれだと助かるんだけどね・・・。
書込番号:2067826
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


早速ウイルスバスター2004をインストールした。
2003の時のように今の所、不都合無く作動しています。
慣れないので少し変に思える。
ただ、自分が使っているメールソフトのポスペの設定が2003とは
違うので注意して下さい。
ヘルプを良く見て、設定の変更をしてよ。そうしないと、受信が出来なくなるよ。
0点

ポストペットの設定変更というのはどこの部分でしょうか?
どこも変更しませんでしたが送受信ともにOKです。
今のところ回線速度が遅くなるなどの異常もなく、2003の時のようなことはないようです。
書込番号:2050248
0点

アウトルック2002は変更はなく使えますね
ADSLの速度も以前と変わりはなく今の所問題なし
reo-310
書込番号:2050252
0点



2003/10/23 08:45(1年以上前)
ポストペットの設定変更は、
メールアカウント自動変更の廃止
旧バージョンでは、メール検索機能を利用するために、お客さまが
お使いのメールアカウント設定が「Localhost」に自動変更されて
いました。ウイルスバスター2004では、メールアカウントの変更なしで、メール検索機能をご利用いただけます。
重要:旧バージョンのウイルスバスターで、メール検索機能を
使用するためにPostPetなどのメールソフトの設定を手動で変更していたお客さまは、ウイルスバスター2004のメール検索機能を利用するためには、メールソフトの設定を手動で元に戻す必要があります。
と、ヘルプに記載されていますよ。
つまり、「Localhost」を使用しなくて、ポスペ本来の設定にする事だよ。
書込番号:2054681
0点


2004/10/06 01:03(1年以上前)
1台のパソコンを2人で使っています。XP SP2に更新したついでにウイルスバスター2002を2004にしたら片方のPC設定のメールアカウントだけPOP3がローカルホストになっていてメール送受信が出来なくなりました。ウイルスバスター2002がメールアカウントを書きかえるなんて知らなかったので、原因調べるのに結構時間費やしてしまいました。なんで片方のメール設定だけ送受信できなくなったのかが不思議です。解る方いらっしゃったら教えて欲しいです。
書込番号:3353745
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





