

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年1月3日 15:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月30日 10:18 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月29日 11:36 |
![]() |
0 | 13 | 2003年12月26日 00:22 |
![]() |
0 | 15 | 2003年12月25日 12:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月24日 21:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ
ウイルスバスターに限りませんが、ダウンロード販売サイトで「スマートサート」なるものを使っている所が非常に多いようです。で、とあるサイトからダウンロードのテスト用のスマートサートってやつをダウンロードして実行してみました。すると「ダウンロード中にエラーが発生した」とか何とかいうことでダメっぽかったので、今度は他のサイトからテスト用のスマートサートを他のフォルダーにダウンロードして実行してみました。すると今度はアプリケーションエラーが出て実行できませんでした。何度かやってみてもだめで、その後最初のスマートサートを実行してみたら、今度はこっちもアプリケーションエラーが出てしまいました。こりゃいかんと思い、パソコンを再起動してまた最初のスマートサートを実行してみましたが、またもアプリケーションエラー。何度やってみても同じです。何かもしかしてヤバいプログラムだったんじゃなかろうかと思っても後の祭。スマートサートは製品(シリアルナンバー)のダウンロードにも使用するということなので、このままではウイルスバスターの購入もできません。いったいどうしたらいいのでしょうか?
0点


2003/12/31 15:18(1年以上前)
環境をいじられた可能性があります。
アンインストールが出来て、元に戻りませんか? 後の祭です。
私も、テスト用のスマートサート http://esd.cybersource.co.jp/sofmap/download_win.html
を実行してみましたが、
[アプリケーションエラー]が出て終了し、インストールさえ出来ませんでした。
・・・ こりゃいかんです。
スマートサートですか。ヤヴァそう、個人のPCを特定するし。
相手のPCにコントロールツール、管理ツール(スマートサート等)をインストールさせるとは、
管理を簡単にする為とはいえ(不正使用の懸念でも)安易な発想です。
ダウンロード中にエラーが出るのであれば利用出来ない。と説明があります。
多分、インストールに成功しても、こもれび さんの環境ではスマートサートは利用出来ない
と思われます。
スマートサートを使わない販売サイトで、購入をどうぞ。
書込番号:2291590
0点


2003/12/31 15:39(1年以上前)
言い忘れました。
私的に、上のリンクはダウンロードして実行しない方が良いと思われます。
説明が無いのでアンインストーラが付いていなくて、元に戻らなくて、何か起きるかも。
書込番号:2291648
0点

結局、トレンドマイクロのダウンロード販売店一覧の中のスマートサートを使っていないショップの中からBitmartというところを選んで、ダウンロード2ユーザ版を購入しました。最安という訳ではありませんでしたが、年越しまであと30分という余裕のない状況下でもスムーズに購入することができ、良いショップだと感じました。
スマートサートに関しては開発元のサイバーソース社に問い合わせしており、スマートサートが起動できない件はとりあえず解決しました。サポートからスマートサートのプログラムの旧バージョンと思われるファイルをメールに添付して送ってきて、それを起動してプロキシの設定を外して終了すると、元のスマートサートが再び起動できるようになり、そこでまたプロキシの設定を外してからダウンロードを行うと、テスト用ファイルのダウンロードができました。そしてその状態でスマートサートを終了すると、再び起動できましたが、やはりデフォルトではプロキシが設定されていて、それを外さないで終了すると再度起動できなくなります。・・・結局よくわからんプログラムです。
まあ、とりあえず開発元のサポートはしっかりしている(慣れている?)ようです。また何かわかったら報告します。
書込番号:2294420
0点

因みに、トレンドマイクロのダウンロード販売店一覧のショップの中でスマートサートを採用している所は全体のほぼ半数でした。
書込番号:2294455
0点


2004/01/01 21:10(1年以上前)
開発元は「慣れている」のは当然でしょう。取引先はスマートサートを使って販売しているで、
販売に支障が出るのでは信用問題です。
不正を懸念して相手のPCにコントローラ、専用ダウンローダ(Sm@rtCert)をインストールさ
せる事は、プログラム開発は別として簡単に考えつくことです。それを生業とし実際に実行す
るとは。 多分多くのユーザは気にしないし。 しばらく流行るかも。
堅牢なセキュリティでマネジメントしたいのは分かりますが、エンドユーザの環境へは粗末な
悪寒。 今回のように面倒でもあります。
よくわからん、こういった類のプログラムは嫌いです。
「TESTデータ」をダウンロードできない環境では利用できません、と言うのであれば購買意欲
が失る事も考えられます。
トレンドに限らず、スマートサートを使わないで販売して欲しいものです。
書込番号:2295080
0点

プロキシ設定がある状態でスマートサートを終了すると再度起動する
ことができなくなることについて「仕様ですか?」と問い合わせたところ、「バグであると考えられます。」と開発元のサイバーソース社サポートから回答がありました。実際に購入した製品(またはシリアル)をダウンロードする時にも同様のエラーが出るのかどうかはわかりませんが、もしエラーが出るようなら非常に大きな問題であると言えます。製品購入者にとってはそれしかダウンロードの手段がない訳ですから。専用ダウンローダーの存在意義は「誰にでも簡単・確実にダウンロードできること」です。専用ダウンローダーを開発・販売するなら、それなりの慎重さを持って欲しいものです。また、ダウンロード販売サイトにも、専用ダウンローダーを採用するにあたっては、管理が楽になるなどのメリットだけでなく、それなりのリスクもあるのだということをこの機会に自覚して欲しいものです。
書込番号:2300604
0点


2004/01/03 15:29(1年以上前)
企業はとっくの昔から十分自覚してるでしょうね。
しかしこういった問題は、難しく厄介な問題の1つだと思いますね。
多くの利用者は問題なく利用してるんじゃないでしょうか?
パソコンと向き合うなら、そういった理解も頭の片隅に置く必要があると思います。
書込番号:2300668
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ
Norton AntiVirus ( Norton SystemWorks 組み込み ) から乗り換えようと思い、体験版を試しているのですが、体験版だと「最新版にアップデート」ができないんですね。競合があると思ってNAVをアンインストールしてあるので、これではおちおちいつまでも体験版のままパソコン使っていられませんね。どうせ使用期限があるのだから、最新の機能が確認できる体験版にして欲しかった。
0点


2003/12/29 18:29(1年以上前)
確かに。
体験版は試用期限があるのに、その間アップデートが一切できないのがとても残念です。
これではオンラインアップデート時の動作確認や、最新の機能も確認できません。
本当の意味での動作確認用体験版とは言い難いです。
他社のように試用期間中、30日間位は製品版と同等の機能にして、オンラインアップデート
などを付けて欲しいものです。 (´Д` )
書込番号:2284826
0点


2003/12/30 10:18(1年以上前)
基本的な動作確認の意味合いでしょうね。
パターンファイルは更新できないけどプログラムが更新されれば体験版も更新した新しいほうが用意されてませんか?
有効期限は30日あるけど、その間で動作確認をして気に入ったらせっこく30日間みっちり使わないでその場で買ってくださいというものでしょう。
裏技的な悪質行為でお金を払わずに使うようなことへの懸念もあるのかもしれませんね。(^-^)
書込番号:2287140
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


他のソフトでは、何回かウイルスが捕まったりしましたが、このソフト
未だに何も捕まえてきません。
どなたか捕まえた経験をこのソフトでお持ちの方、そのときの状況を
教えてください。どんなものが出てきましたか?
スパイウエアについても、お願いします!
0点


2003/12/25 13:52(1年以上前)
ウイルス攻撃に出くわした事がほとんどないんですが、過去にこんなことがありました。
・何年か前にニムダかなんかをメールで受け取ったことがあります。
・とあるDVDショッピングサイトで何かのウイルスを発見し知らせたこともあります。
・少し前に身内のパソコンでクレズだったかな?を発見し駆除処理したことがあります。
・ウイルスじゃないんですが、最近ではSPYW_GATOR.Aを発見しましたよ。
書込番号:2270263
0点


2003/12/25 14:05(1年以上前)
Σ(・o・;) アッ、ニムダじゃなかった・・・たしか BADTRANS だったかな。(おぼえてません)
書込番号:2270300
0点


2003/12/26 21:13(1年以上前)
え!
クレズ捕まえまくりですよ。
って来すぎななの・・・うち
来ない時はまったくこないもの、それはそれでラッキーです。
間違いなく昨日してますので、ご安心を(^O^)きゃはは
書込番号:2274730
0点


2003/12/29 11:36(1年以上前)
最近また、攻撃されまくりですが、何か?
書込番号:2283588
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


http://www.ntt-east.co.jp/fukushima/mado/
上記NTT福島支店のホームページの左下にある「いわき小名浜の映像・ら.ら.ミュウ」、右下にある「会津路を駆ける迫力のSL映像」などの映像画面がウイルスバスター2004で下記の設定をすると見られません。
1.Webメール検索設定をONする
2.迷惑メール監視設定をONする。
3.URLフィルタ設定をONする
4.個人情報保護設定をONする。
なお、サービスパックを適用すると上記項目の3は見られます。
サポートにログを送って2週間しても返事がないので、問い合わせたところサービスパックを適用してどうなるか見てくれとのことでした。いづれもmedia Playerを使います。
皆さんのパソコンでは見られますか?
0点



2003/12/23 17:50(1年以上前)
追加します
設定1〜4は、そのうちどれか1つを設定すると接続できません。
書込番号:2263505
0点


2003/12/23 18:15(1年以上前)
本当はウイルスバスターを利用していない私がレスをつけてはいけないんでしょうけど、
「いわき・ら・ら・ミュウ(いわき市)」
「D51・C57S二重奏(平走運転)」
を確認しただけですが、問題なく見れます。
Windows2000SP4/NAV2004/Windows Media Player 9.00.00.3075
書込番号:2263616
0点


2003/12/23 18:30(1年以上前)
ウイルスバスター入れていますが、見れますよ。
書込番号:2263675
0点

おいらもウイルスバスター2004だけど見れるな
設定はいたってノーマル、何が違うのだろう?
reo-310
書込番号:2263698
0点


2003/12/23 18:38(1年以上前)
Norton Internet Security 2004でも問題なく、見られますよ!
書込番号:2263707
0点


2003/12/23 20:24(1年以上前)
ファイアーウォールを入れたり切ったり、Webメール検索設定をon/off
したり、迷惑メール監視設定をon/offしたり、URLフィルタ設定をon/off
したり、個人情報保護設定をon/offして見ましたが、全く問題ありませ
ん。ちゃんと見られますよ。
ウイルスバスター2004を入れる前は、どうだったのか気になりま
すが...。
書込番号:2264051
0点



2003/12/23 21:17(1年以上前)
確認ありがとうございます。
ウイルスバスター2003のときはまったく問題なく見られていました。また、4つの昨日をOFFにした時も問題なく見られます。
書込番号:2264259
0点


2003/12/23 23:04(1年以上前)
自分も問題なく見れますよ。
書込番号:2264843
0点


2003/12/23 23:29(1年以上前)
ボクも見てみました。
すべての機能をONの状態で問題なく再生されました。
しかし、画質悪いですね〜 (^^;)
OSはWin XP sp1でMedia Player 9、VB2004。いずれも最新の状態に保っています。(^-^)
以前、VB2004にて設定によってはapple.comは表示してもapple.co.jpが表示しないというのがありました。
WEBメール検索などの機能が動作環境のブラウザにNetscapeは7.0/7.1と書いてあるのにIEは5.5/6と書いてないからIE6をサポートしてないのかと思いましたが、修正したってことはもともとService Pack 2以上
というのにVersion 6も含まれ、IE6はサポート外なんじゃなくて単なる不具合ってことだったんですね。(^-^;
書込番号:2264976
0点


2003/12/24 21:56(1年以上前)
上記の設定を全てONにして
WindowsME
Media Player 7.0
VB2004 SP1 オンラインアップデート一切無し
で、SL映像を見れました。(画質も音質もかなり削っているような感じです)
VB2004をアンインストール後、VB2004最新版を再インストールしてみてはどうでしょうか。
病状が直る可能性も考えられます。
書込番号:2268128
0点


2003/12/25 12:46(1年以上前)
VB2004 sp1って? ウイルスバスターにService Packなんてあったっけ?
書込番号:2270098
0点


2003/12/25 19:04(1年以上前)
「メインプログラム」が11.10であれば Service Pack 1バージョンです。
トレンドにも置いてあるです。
ちなみに12月18日以降位からはオンラインアップデートすると、
知らない間にインストールされるですよ。
書込番号:2270977
0点


2003/12/26 00:22(1年以上前)
もちろんアップデートのことは知ってるけど、Service Packなんて呼び方してるの?
書込番号:2272266
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


VB2004をインストールしてからログオン時に一瞬
"ウイルス警告"(おそらくこんな名前)ダイアログが表示されます。
皆さんはいかがですか?
以前はノートンを使用していて、乗り換えたばかりです。
OSはWindows XP Pro SP1です。
0点


2003/12/21 03:03(1年以上前)
私はWindows2000Pro SP4で使ってますがたしかに一瞬表示される事がありますね。でも前バーションのウイルスバスター2003はもっと頻繁にダイアログがでてた気がしますね。特に障害になることは無いとおもいますが。
書込番号:2254122
0点



2003/12/21 05:32(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
障害になることはないのですが、ユーザに不安をさせる様な
つくりはマズイと思うので。
あと、タスクバーで右クリックをするとWindowsのタスクバーのメニュー
が表示されてしまいます。
これは立派な不具合ですよね?
ちゃんとテストしろよ!!トレンドマイクロ!!
これじゃぁ他の機能も心配だなぁ・・・
書込番号:2254251
0点


2003/12/21 10:32(1年以上前)
ウイルスもないのに、こんなふうに出るですよ。 ヽ(`Д´)ノ 警告キモイ
http://kanachuus.ddo.jp/puresnow/upkuu/2/src/ku0009.gif
書込番号:2254649
0点


2003/12/21 16:52(1年以上前)
ウチはでませんよ。(Windows XP sp1)(^-^)
書込番号:2255788
0点


2003/12/21 16:56(1年以上前)
身内のVB2004 in Win2000(最新状態)もでてませんでしたよ。(ボクがセッティングしました)
書込番号:2255801
0点


2003/12/21 17:09(1年以上前)
VB2003を使ってた時も(Win2000proも含めて)これといってロゴのようなものはほとんど出たためしがありませんでした。
ウイルス緊急警告がたまにでたぐらいですが、それも2,3回程度しかお目にかかった経験がありません。
出なさすぎて逆におかしい状態だったりして・・・(^▽^;)
書込番号:2255860
0点


2003/12/21 21:24(1年以上前)
多分、必ず出ていると思われるが、速いマシンでは速すぎて見えないかも。
数秒間表示するか、全く表示しないかにして欲しい。
Win2000 SP4、WinME、VB2004 SP1も同じで、下のタスク表示も一瞬で消える。
説明を修正 http://kanachuus.ddo.jp/puresnow/upkuu/2/src/ku0010.gif
ヽ(`Д´)ノ 警告キモすぎ
書込番号:2256669
0点

TMOAgent.exe
リソース少ないので2003からスタートアップのチェック外してます。
こんなのいらない。
書込番号:2256997
0点


2003/12/22 23:57(1年以上前)
速すぎて見えないんですかねぇ。一瞬のちらつきも確認できません。
今使ってるボクのPCはWindows XP Professional sp1 Pentiun 4 2.8GHz RDRAM 1024MB です♪
意見を出してればいずれ修正してくれますよ。(意外に早いかもね}(^-^)
書込番号:2260881
0点


2003/12/23 03:01(1年以上前)
そうそう、「ウイルス緊急警告が一瞬だけ出てどうもおかしいようだ」という人は、スタートメニューのプログラムからこのソフトをたどると「ウイルス緊急警告設定」というのがあります。
それを開き、そこでチェックを外し無効にしてみたらどうでしょう。
ここ愚痴るのも自由ですが、ご意見ご感想はメーカーの方に伝えないと意味がないですよ。(^-^)
書込番号:2261582
0点


2003/12/23 03:05(1年以上前)
↑修正です。(5行目)“ここで”の“で”が抜けていました。(^^ゞ
書込番号:2261586
0点

ひでひで♪ さんの仰っていた通りに試してみました。
結果変わらなく出ますね〜(ーー;)
マウスの設定で「ポインタを自動で規定の位置に移動する」にしているのですが表示が一瞬で出てそしてそれにマウスが反応して真ん中に行きますね〜。(Windows XP sp1)
表示される事に全然気にしていないのですがご報告です。
書込番号:2265830
0点

>ひでひで♪ さんの仰っていた通りに試してみました。
結果変わらなく出ますね〜(ーー;)
だからー、TMOAgent.exeのチェックをはずせばいいんだっつーの。
書込番号:2265924
0点


2003/12/25 12:51(1年以上前)
>結果変わらなく出ますね〜(ーー;)
じゃあ、やっぱり不具合みたいですね。(^-^;
書込番号:2270112
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


NISから引継ぎ(乗換)致しました。
ActiveXを無効にするなど、ある程度の対策をされている方や
お子さんがおられなくてURLフィルタ等が不要な場合には、
VB2004の機能で十分に思いました。
NISよりもシンプルで速くて満足しております。
# VB2003を試用した頃には受信メール検索はVBのプロキシ経由でしかできなかったのですが
# 送受信ともプロキシを経由する必要がなくなっていますし、進化して良くなっていますね。
# 更新も年:4K円程でパターン購読と本体の両方ができますから費用面でもお得でした。
# 今後に期待しております。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





