

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年1月27日 23:20 |
![]() |
0 | 8 | 2004年1月26日 10:44 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月17日 16:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月17日 16:05 |
![]() |
0 | 18 | 2004年1月10日 17:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月7日 16:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ




2004/01/27 15:38(1年以上前)
処理に失敗した場合。
再処理。または、
最新パッチをあてる。最新版を、ホームからダウダンロード。
書込番号:2394448
0点



2004/01/27 16:05(1年以上前)
返信ありがとうございます。
再処理というのは、OSの再インストールの事でしょうか。
書込番号:2394516
0点


2004/01/27 16:12(1年以上前)
ジェームスさんは、たぶんもう一回ウイルスを消してみたらいい、と言う事を言ってるんだと思いますよ。
ウイルスを一回では処理できなかったから、再処理で消してみよう、と。
何度かやって消える事もあります。
ちなみに、ウイルスにかかったからと言って再インストしか手がないわけではないのです。ウイルスバスターを最新版にアップグレード(登録期間内であればオンラインで無償でできるはず)したあと、再処理(ウイルスを消す)すれば、だいたいのものには対処できるはずです。
しかし、今日は某大学の知らないところから妙なウイルスが・・・。ナンで俺のアドレス知ってるんだろ。10分後にイギリスの大学からも送られてくるし。。。ノートンが全部消してくれましたが、今日はあたりかなぁ。最近のウイルスは偽装までやってくれるから対処しづらいですよね。
書込番号:2394535
0点



2004/01/27 16:39(1年以上前)
さわーさんありがとうございます。
ウイルスが、WindowsフォルダやそのSystemサブフォルダだったら
どうしようもないのではないのでしょうか。
Updateは、こまめにしてます。
そうですね、最近のウイルスはたちがわるいですね。
書込番号:2394590
0点

WEBメールには毎日来ているけど、今日久しぶりにプロバにウイルスメールが来たな、ウイルスの定義を自動更新していれば問題ないね
最近アップデートで再起動が多いね。
reo-310
書込番号:2394594
0点



2004/01/27 17:22(1年以上前)
2394594さんありがとうございます。
Operaも、ウイルスの標的になっているのですね。
ブラウザーのなかでは、比較的安全だと思っていたのに。
書込番号:2394709
0点


2004/01/27 18:48(1年以上前)
ブラウザは関係ないと思います。
ところで、「一部の方は入室を管理されています。御了承下さい。」 と出て
数日前から書き込めなくなってしまいました。どうなっているのでしょう。
書込番号:2394978
0点



2004/01/27 19:03(1年以上前)
LUCIAさん、大ボケな質問かも知れませんが、どこに書き込まれなく
なったんですか。
書込番号:2395028
0点


2004/01/27 20:56(1年以上前)
べつにwindowsフォルダだから絶対入れ直しかというと、そうでもないんじゃないですか? そもそも起動に関係しているかどうかわからないし。。してても感染前ファイルを拾ってくるとか、隔離したままとか、対処方法はあるですよ。 というかこれは、、、仮の話なんでしょうか? 感染がわかっているのなら、もうちょっと詳しく書かないと何ともならないと思いますが。
書込番号:2395448
0点



2004/01/27 23:20(1年以上前)
すみません。
仮の話です。
書込番号:2396273
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


他の製品もそうですが、このごろスパイウエアに対応した機能を持つものが増えてきました。
しかし、無料のスパイボットとか、専用のソフトのほうが、かなりの率でスパイウエアを発見しているようです。
この製品では、まったく、ひっかからないスパイウエアもあるようです。どうしたらいいでしょうか?
共用で、他の製品も組み合わせて使用するしかないでしょうか?
みなさんのご意見をお聞きしたいと思います!
0点

ウイルスバスターとスパイポッドとアドアウェアー(カタカナだとこれでいいのかな?)を使っています。
バスターでは1回もスパイウエアを捕らえませんでしたが、バスターはウイルス対策と割り切ってます。
スパイポッドとアドアウェアーは同時に起動してアップデートが無いか確認してから同時に検索させてお風呂に入ってます (^o^)丿
でもって確認するとたまにヒットするんで削除してます。
sachian2さんもそうしているみたいだし、それでいいのではないでしょうか。
書込番号:2235172
0点

やはり2つ使うしかないかな
2つ使って問題ないならそれで良いと思います。
書込番号:2235176
0点


2003/12/16 00:57(1年以上前)
スパイウェアというといかにも悪いイメージがありますが、スパイウェアと一口に言っても果たしてそれがいかなるものなのかという判断は場合によっては極めて微妙で一概に判断することは難しい状況にあります。
今日のスパイウェアに対する考え方や理解などがよくわかってないんじゃないですか?
書込番号:2236488
0点


2003/12/16 01:14(1年以上前)
↑書き足します。(この上のレスの下から2行目に付け加えてください)
すべてを排除してしまうと、場合によってはサービス業者やエンドユーザーのデメリットにつながる場合があります。
すべてを発見してもその見極めが大事なことで、なんでもかんでも排除すれば良いという事ではありません。
また、その部分だけ削除するということは必ずしも適切な対処法とはいえません。
書込番号:2236565
0点

>今日のスパイウェアに対する考え方や理解などがよくわかってないんじゃないですか?
そう、キモイぐらいしか知りませぬ。
>すべてを発見してもその見極めが大事なことで、なんでもかんでも排除すれば良いという事ではありません。
また、その部分だけ削除するということは必ずしも適切な対処法とはいえません。
かもしれない。でもね、スパイポッドとアドアウェアーでヒットしたヤツはすべて削除しても今のところ何にもなし、万一動かないソフトなどがあったらその時対応すればいいじゃんというスタンスですわ。
だから現状なんでも削除(^o^)丿なんですわ。
そういう事態が発生してからでも何とかなるっしょ、なんてね。
書込番号:2238315
0点


2003/12/17 00:30(1年以上前)
本人の認識の上でそういったやり方も良いと思います。
ボクのレスはVAIO MEさんに対する反論ではなく、硬いタッチの文章ですが結局なにが言いたいのかよくわからなくなってしまいましたが、要するに「専用のスパイウェア対策ソフトを使うのも良いけど、使わなくても安全なものを発見しないぶんには危険なことじゃないので過敏にならなくても大丈夫ですよ。」ってことです。(^-^)
書込番号:2239334
0点


2003/12/17 23:01(1年以上前)
スパイボット ワロタ
Windows ME 標準搭載のhtml やメディアプレイヤーのレジストリが合計3個出てきました。
なんと言うか・・・見つけてきたら削除したくなります。
Microsoft製品がヤヴァイのであればWindowsもヤヴァイかも。。。
書込番号:2242510
0点


2004/01/26 10:44(1年以上前)
自分はスパイボットを使用して、スパイウェア検索>ヒット>削除してましたがPhotoshop Elのフィルタ機能が動作しなくなり、Elはレジストリを削除しても入れ直せず、結局手に負えず初期設定に戻してから今は怖くてスパイボットを使っていません。VBにも手動検索機能があれば良いと2004版では期待してたんですが・・・
書込番号:2389626
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


はじめまして。ウィルスバスター2004の体験版を、たった今使い始めたところです。
今までは、ノートンを使っていたのですが、その頃は、ブロックされた不正アクセスのログに、同じIPアドレスから続けて4回づつアタックされていることが記録されていました。
おそらく同じ人物が、いろんなアドレスを使って、4回アタックしてダメなら次のアドレスで…という感じに攻撃していたのだと思います。
ところが、ウィルスバスター2004のログを見ると、その様な同じアドレスから続けざまの攻撃は記録されてないのです。
このソフトは、同じアドレスから続けて攻撃された場合の表示は、いちいち表示せず、一つにまとめて表示するのでしょうか?
それと、ブロックした通信ログは表示されまずが、許可した通信は表示されないのでしょうか?
0点

ウィルスバスター2004の体験版だとウイルスの定義の更新は製品版と同じく出来ます?
出来ないなら無意味ですね、使い心地だけ楽しんでください
製品版と同じサービスが受けられないと意味ないですから。
reo-310
書込番号:2348312
0点



2004/01/15 20:34(1年以上前)
アップデートは出来ないので、たしかに完全にガード出来ているとは思えませんが、その後、この「4回続けてアタックしてくる相手」は、ログに現れたので、少なくともこの点に関しては、ノートンと同様に機能してくれているらしい事が判りました。
ただ、ログ表示をボタン一つで更新出来ない点や、遮断した通信のログしか見れない点など、使い勝手にいくつか不満があるので、購入は、もう少し色々使い比べてから決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:2349241
0点


2004/01/15 21:42(1年以上前)
私の場合は、ウイルスバスタークラブ会員期間内であれば無料アップグレードできることが魅力で、NIS2004の体験版から、VB2004ISの製品版に今月乗り換えたところです。こちらの掲示板では、NIS2004の評判はよくありませんが、私はノートラブルでした。
VB2004ISは、NIS2004に比べ、保護者機能があまりにも貧弱であることや、ファイヤーウォール機能が見劣りすること、広告ブロック機能が無いことなどが不満です。VB2004ISとNIS2004では、市販価格に差がありますが、金額の差の価値はあると思います。
正直なところ、VB2004ISに乗り換えて失敗したと思っています。
書込番号:2349536
0点

ウイルスバスターは2001から使用しているけど、ウイルス感染にあったことはないから使用していいよ
それに継続がバージョンアップできて3000円だからね
ノートンに比べれば安いから、使いかもウイルス対策ソフトを感じさせないです。
書込番号:2352503
0点


2004/01/17 16:19(1年以上前)
ファイヤーウォール機能については体験版であっても同様に機能すると思いますが、ただ色々複雑だったりするので一概にどうとかって言うのは難しいと思います。
あなたは通信ログを見て正確に分析できる自信がありますか?
疑問を感じたときはお問い合わせ窓口(技術サポート)に問い合わせるといいんじゃないでしょうか?(^-^)
書込番号:2355684
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


パソコン初心者です。すみませんが質問いたします。ウィンドウズで日付と時刻のプロパティで自動的にインターネット時刻サーバーと同期するという項目がありますがウィルスバスター2004をインストールしてから時刻が正確に同期されなくなりました。タイムゾーンは東京に設定していますが9時間ほど誤差がでます。どうもタイムゾーンの設定がうまく言ってないみたいなんですが、どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点


2004/01/17 16:05(1年以上前)
タイムゾーンタブの設定は狂ってませんよね?
こちらの環境ではまったく問題なく時刻の同期に成功してます。
いちど9時間もずれてしまうとそのまま自動調整であわすことはできないかもしれません。
いったん設定を確認して手動で時間を合わせてから時刻サーバーで手動更新してみてはどうでしょうか?
それで上手くいけば後は定期的に自動で同期されると思います。(^-^)
書込番号:2355626
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


今、ウイルスソフトを入れていません。このままではちょっと危ないかなと思い、このソフトを検討しています。しかし、体験版を使用したら「あらら」というほど速度が遅くなりました。しょうがないですかね?
いつかはこのパソコンもウイルスにかかってしまうと思うと購入を・・・となりますが、このままでも大丈夫でしょうか?
アドバイスをお願いします。
なおOSはME、メモリは192Mです。
0点

MeのころのPCだときついんやないかな
ってのが
SystemWorks2004を
Pen3 700時代の複数台PCに入れようとして
苦難したから
書込番号:2316269
0点

>OSはME、メモリは192Mです。
はい、自分とそこまでは一緒ですね。(^o^)丿
こちらはさらにセレロン650です。
環境にもよるのでしょうが、どれくらい遅くなったのでしょうか。
自分は遅くなったと感じるほど遅くなりませんでした。
線路長1650m 23dbヤフー12でたった今↓です。
SPEED 2.0 (speed.rbbtoday.com)
Date: Wed Jan 07 15:30:35 JST 2004
Download : 6.09Mbps
Upload : 844kbps
書込番号:2316335
0点



2004/01/07 15:56(1年以上前)
みなさんありがとうございます。VAIO MEさん。はい、これもセレロン650です。どのくらいかというと、IEを起動して2〜4秒くらいして表示されるのが5〜7秒くらいかかってしまいました。その瞬間にアンインストールしましたので、正確にはわかりませんでした。ただ、はっきりと「遅い!」とわかりました。
yu−ki2さん、それって起動したり何かソフトを起動したりする時の時間のことですか?
→Yahooの26Mで今は3585kbpsです。
書込番号:2316389
0点

何かしらんけど重たいって評判やね
それはネットの通信速度ですね、
書込番号:2316426
0点



2004/01/07 16:18(1年以上前)
そうなんです。入れるべきか入れないままにしておくか悩みます。また、こういうソフトはみんなこんな感じなんですか?
書込番号:2316451
0点


2004/01/07 17:00(1年以上前)
ノートンは通信速度が落ちるってことは体感的にないけれど、
インストールするとやたらとパソコン全体の処理が重くなる。
ゴーストやシステムワークスも入れてると地獄だよ・・・
書込番号:2316559
0点



2004/01/07 17:07(1年以上前)
すいかの奈良漬けさん、ありがとうございます。
実はノートンの体験版も使ってみようとしてインストール→再起動時に画面が青色に・・・。強制終了してアンインストールしました。もうあんな経験は嫌です。心臓バクバクでした。
今は試しにウイルスバスターを買ってみるって気持ちです。
書込番号:2316577
0点



2004/01/07 18:14(1年以上前)
追伸 もちろんウイルスバスター2004で・・・。
書込番号:2316771
0点


2004/01/07 18:22(1年以上前)
無駄金覚悟でソースネクストの5000円福袋を買っては?
かなりたくさんのそふとが入ってた。
たしかムラウチで4000円だった。ホームページビルダーが入っていれば買っていた。
書込番号:2316794
0点


2004/01/07 21:22(1年以上前)
ノートンのNIS2004体験版試用中ですが、2003に比べて重たくなってます。(起動や全スキャン等)
でも、どれを使っても重たくなりますよ。
(比較的軽いと言われるMcAfeeでも・・・)
削除すれば如何に軽くなったか実感するのですが、保険だと思って入れておきましょう。
復旧させるのって、大変ですよ!
書込番号:2317559
0点


2004/01/07 22:19(1年以上前)
>また、こういうソフトはみんなこんな感じなんですか?
軽快な動作(NOD32)
http://canon-sol.jp/product/nd/product_3.html
体験版
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndc0008.html
(NOD32 http://canon-sol.jp/product/nd/product.html)
パーソナルファイアウォール機能はついていないから、
無料で利用できるOutpost Firewall Free、Sygate Personal Firewall、
Kerio Personal Firewall、ZoneAlarmなどの中からなにか探してね。
これらの製品はネットで検索するとたくさん情報が出てきます。
書込番号:2317824
0点


2004/01/08 08:38(1年以上前)
やはりS社が群を抜いているかw
書込番号:2319302
0点


2004/01/08 15:22(1年以上前)
VB2004はOS起動も2倍近く遅くなります。多分これが普通です。
NOD32はOS起動も速く、全スキャンも速いです。
WinMEのOS起動速度
(BIOSが表示されてからHDDが5秒程静止するまでの時間でソフトなしを基準)
NOD32 約1.2倍
VB2004 約1.8倍 (リアルタイム検索を停止している場合 約1.3倍)
ウイルスチェイサー 約1.2倍
ノートン .除外 (WinMEではエラー連発でインスト不能)
NOD32の一部のバージョンに、シャットダウン時にブルースクリーン、レジストリ内容
が削除されるなどOSに深刻なダメージを与えるものがあったと書いてあります。
尚、VB2004の後にNOD32を同時に入れると、VB2004が拗ねたりWinMEがビジーで
起動しなくなるなど動作が怪しいです。 心して掛かる方が宜しいでしょう。
書込番号:2320261
0点



2004/01/08 21:52(1年以上前)
またまたご意見ありがとうございます。実は本日ウイルスバスター2004を注文しました。
今週の土日あたりにトライ(インストール)してみたいと思っています。思っているようになれば良いな・・・。
書込番号:2321459
0点



2004/01/10 17:20(1年以上前)
本日インストールしました。そしてびっくりしました。
インストール前とPCの体感速度・インターネットの通信速度があまり変わりませんでした。(もちろん少しは遅くなりましたがぜんぜん気になりませんでした!)
これにしてよかったと満足しています。皆さん、ご意見ありがとうございました。
書込番号:2328073
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


このソフトをダウンロード販売で購入しようと思ってるんですが、
クレジットカード無しで購入できるショップサイトはVector以外にありませんか?
Vectorだとコンビニで料金を支払うこともできるのですが、
メールの制限(匿名性が高い、携帯のメールアドレス、転送メールetc.)に引っかかってしまって無理なんです。
0点

私の知るかぎり、ダウンロード販売はクレジットカードでの前払いが基本となっておりVector以外にはないと思いますが。
書込番号:2300918
0点



2004/01/03 17:16(1年以上前)
com23さん
何故にトレンドマイクロでなくシマンテックのリンクを???
書込番号:2300947
0点


2004/01/03 21:55(1年以上前)
びくーりしたが、ダウンロード販売先の一例なので捻って調べればシマンテック以外のバスターなど他も沢山見つかって便利でつよ。 com23 さんの説明不足だと思われ。
書込番号:2301926
0点



2004/01/07 16:54(1年以上前)
>>LUCIAさん
ありがとう。
でも、店頭販売で買っちゃったよ。
動作が軽くて良いね、このソフト。
前に使ってたNIS2004に比べたら雲泥の差ってやつです。
書込番号:2316545
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





