

このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年6月7日 17:47 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月7日 17:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月4日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月3日 18:10 |
![]() |
0 | 9 | 2004年5月29日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月29日 20:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


AVGも考えたのですが、英語があまり得意ではないので、出来ればウイルスバスター2004で使いたいと思いまして・・・。まえにノートンを使ったことがありますがどうにも重くて。
BRD様お答え頂きまして感謝感謝です!
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


NORTONを10年ほど使っていたのですが、2004(SYSTEM WORK+NI)にした
ところ、どうも重くて使い物になりませんでした。ウイルスバスターに
変更したところなんか便秘が解消したみたいに軽くて快適です。ただ機
能・安全性はおちるのでしょうか?他ソフトとの比較では「危険」レベ
ルのように記述されていますが、気になります。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr035685/product_1.php
NORTON2005が軽くなってくれれば、、、、。
0点


2004/06/06 14:04(1年以上前)
>(英)Virus Bulletin誌「2002年6月 Windows XP Professional 評価結果」より
Virus Bulletin誌のテストにはカテゴリがいくつかあるようです。
http://canon-sol.jp/product/nd/awards/
また、VB 100% testでは、各ウイルス対策ソフトはデフォルトモードで測定が行われるようです。
http://www.virusbtn.com/vb100/about/100procedure.xml
2001年以降、トレンドマイクロが参加している回のテストに関しては、
とりあえず上の回を除き、SymantecやEsetと同じく「ウイルス検出率100% 」の
評価を受けているようなので、さほど心配はしなくてもよいのではと思います。
参考にされているページの「未検出(数)」が何のテストのどの結果を
指しているのかもわかりませんし。
Trend Micro (PC-cillin)
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?trend.xml
Symantec (Norton)
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?symantec.xml
Network Associates (McAfee)
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?nai.xml
Eset (NOD32)
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/products.xml?eset.xml
書込番号:2890524
0点


2004/06/06 17:42(1年以上前)
>ぞうさん
物知りですねえ。
メーカーの売り文句を鵜呑みにしてはいけないということですね。
助かりました。
>ex-nortonさん
ウイルスバスター、驚くほど軽くなってますね。
アップデートでOSを再起動させることもないですし、スキャンが実に
速いです。
私はここ数年間NIS使ってたのですが、重いのと価格が高いのを疑問に感じ、
体験版サーフィンやってる最中です。(^_^;
どれも一長一短ありますが、これのサクサク感はとても良いです。
マカフィーは、良くも悪くも全自動の特殊なソフトですし、
シマンテックには、トレンドマイクロのように何時購入しても
最新版が使えるとか、ユーザーフレンドリーで考えて欲しいです。
書込番号:2891213
0点


2004/06/06 22:38(1年以上前)
NOD32も一部ウイルスを逃がしたりと完璧ではありません。
VB2004は「SaveNow」のアドウェアメーカーなどと結託?して検出できないものもありますが、ウイルス以外のジョークやアドやスパイなどを検出できるので便利かもしれません。
あとVB2004にはNOD32と違って、私的に余計な物も付いているので注意した方が良いでしょう。
付属のファイアウォールが強制的にインストールされ機能も貧弱でウザイです。
昨日、他社ファイアウォール製品を入れるとクラッシュして酷い目に遭いました。
その場合は、あらかじめPCCTool.exe でアンインストールしておくと安全です。有効/無効を切り替えても効果はありませんでした。
PCCTool.exe でアンインストールする前に数回クラッシュするとシステムがおかしくなり、元に戻らなくなってしまいました。
書込番号:2892253
0点


2004/06/07 16:38(1年以上前)
>参考にされているページの「未検出(数)」が何のテストのどの結果を
>指しているのかもわかりませんし。
すぐ下のページの一番下にあるPDFファイルを見ると、
詳しい情報が出ていますね。
Polymorphicテストで263個、Standardテストで7個、ItW Fileテストで1個
うまく検出ないし判定できなかったようです。
Home > Magazine > Archives > June 2002
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200206/
A complete description of the results calculation protocol
http://www.virusbtn.com/old/comparatives/Win95/199801/protocol.html
(Home > Magazine > Archives > June 2003 > Windows XP Professional comparative review
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200306/comparative.xml より)
[参考]
polymorphic virus
http://e-words.jp/a/polymorphic20virus.html
書込番号:2894324
0点


2004/06/07 17:05(1年以上前)
>他ソフトとの比較では「危険」レベルのように記述されていますが、気になります。
>http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr035685/product_1.php
Symantec NAVの14個はすべてPolymorphicテストでの数。
McAfee VirusScanの12個は、ItW Fileテストで1個、Polymorphicテストで8個、
Standardテストで3個の合計のようです。
Trend PC-collin(日本のウイルスバスター)は上の通り、
Polymorphicテストで263個、Standardテストで7個、ItW Fileテストで1個、
合計271個です。
Virus Bulletin, June 2002 PDFファイルです。
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/pdf/2002/200206.pdf
Home > Magazine > Archives > June 2002
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/200206/
Virus BULLITIN
http://www.virusbtn.com/
Symantec、Network Associates (McAfee)ともにこの回は「PASS」で、
VIRUS BULLITIN 100%のロゴが見えますね
June 2002 - Windows XP
http://www.virusbtn.com/vb100/archives/tests.xml?200206
書込番号:2894383
0点


2004/06/07 17:11(1年以上前)
>Symantec、Network Associates (McAfee)ともにこの回は「PASS」で、
>VIRUS BULLITIN 100%のロゴが見えますね
Network Associates (McAfee)に関しては後日判定が覆ったのかな?
Introduction to the VB 100% award
http://www.virusbtn.com/vb100/
VB 100% test procedures
http://www.virusbtn.com/vb100/about/100procedure.xml
Use of the VB 100% logo
http://www.virusbtn.com/vb100/about/100use.xml
書込番号:2894396
0点


2004/06/07 17:22(1年以上前)
>Network Associates (McAfee)に関しては後日判定が覆ったのかな?
ItW Fileテストの1個の分について?
またまた、
>他ソフトとの比較では「危険」レベルのように記述されていますが、気になります。
>http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/sr035685/product_1.php
トレンドマイクロについては、
「ウイルス検出率100% (VB 100% award)」に関係しているテストでは1個だけなのに、
未検出273個と出されるのはちょっとかわいそ過ぎるような気がします。
NOD32(& NAV2004)ユーザが言うのもなんですが。
書込番号:2894425
0点


2004/06/07 17:25(1年以上前)
>未検出273個
未検出271個
書込番号:2894434
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


FMV-BIBLO NE6/650Rを使っているのですが、リアルタイム検索が重いです。
リアルタイム検索を無効にすると、通常の速度に戻るので、リアルタイム検索が原因だと思います。
リアルタイム検索を有効にしてても、通常の速度のようには出来ないのでしょうか?
0点


2004/06/04 21:07(1年以上前)
こちらでしょうか?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=8145
それから、メモリの容量不足も原因の一つとしてあげられます。
書込番号:2884295
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


5月27日以降のアップデータが、プログラムバージョン11.30(サービスパック3)になりました。
ようやく、OSを再起動せずに更新ファイルを適用できるようになったようです。
これからは作業を中断する事なくオンラインアップデートができるかもしれません。
また、バージョン11.20(サービスパック2)の頃から動作環境外のIE5.0でも文字化けしなくなりました。
IE5.5SP2以前の文字化け問題は直ったのかもしれません。
もしかしてもしかしなくてもココのカキコはトレンドの社員に見られているのかも。
IEはWindowsと同じメーカーで今ではOSの一部のようなものですが、これには様々なバージョンがあり
また色々な問題を孕んでいます、何かしらの相性問題が出るかもしれません。
IEコンポーネントでモロに影響を受けてしまうような厄介な仕様は次回ではやめて欲しいものです。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ


まったくの初心者です。
ウイルスバスター2004を、インストールいたしまして、インターネットいたしましたところ、よく途中でブルーバックで、OE:016F:BFF8E927とかVSAPI32(01)+000B8B89F エラー:0028E5CAD68Fと出ましてインターネットが使いにくくなってしまったり突然電源を切られたりしますトレンドマイクロさんに聞いても良くわからないようなのでこちらへ書き込みさせていただきました。
OSは、今時Meです。本当に困ってます、どなたかお分かりの方お願いいたします。
0点

こまってます112さん こんばんは。 応急処置として 削除してしまい 代わりにフリーのウイルスソフト AVGでは?
私のホームページから LINKしております。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:2859872
0点


2004/05/28 23:40(1年以上前)
定義ファイルを最新パターンに更新なされていますか?
書込番号:2859923
0点


2004/05/29 00:33(1年以上前)
システムリソース不足かもしれません。
・デスクトップ上のアイコンであまり使わないものはすべて削除する
・壁紙・スクリーンセーバーをオフにする
・ブラウザ(IEなど)使用中は他のアプリを立ち上げない
・常駐しているファイルのうち必要のないものはすべて終了させる
これで安定するか試してみてください。
以上で改善されない場合は、ハードディスクの障害かもしれないのでスキャンディスクを実行してみてください。
書込番号:2860082
0点



2004/05/29 02:13(1年以上前)
のびのびしたい様ありがとうございます。
msconfig ?にてスタートアップはウイルスバスター2004にて使う7つのみしかチェック入れてませんです。スキャンディスクなども結構行っているほうだとおもいます(毎週行ってます)
スクリーンセーバーはまったく設定してません 壁紙も設定はしていません。
書き込みしているときも何度か電源落とされて何とか今書き込み出来ている状態です、インターネットとかメールするためにウイルスバスター2004を、導入したのですが本末転倒になってるような気がします。
書込番号:2860372
0点


2004/05/29 09:30(1年以上前)
システム構成ユーティリティ(msconfig)までいじったのなら、やれるだけのことはやってみたという感がありますね・・・
WindowsのOSの中でいちばん不安定と言われるだけあって、その対策サイトも多いのでとりあえずそれを参照してみたらどうでしょう。
(今までの内容とカブる箇所も多々ありますが)
http://donnburi-web.hp.infoseek.co.jp/me-kaitekika.html
http://ratan.dyndns.info/help/fuantei.html
あるいは、やはりVB2004がマシンとOSには荷が重いのかも。
一度完全削除して、代わりに軽いアンチウィルスソフトの試用(体験)版などを入れてみて様子を見られては。
たとえば↓
http://www.neic.co.jp/pc/utility/vitamin/virusbrock_is.html
書込番号:2860954
0点


2004/05/29 10:01(1年以上前)
BRDさんへ。
AVGのフリー版(AVG6)なんですが、雑誌のフリーソフト特集に必ずといっていいほど登場するくらい有名ではあるけど、フリーのアンチウィルスソフトのウィルス検出率をテストした人がいて、その内容をそのまま信用すれば、結果としてAVG6の検出率はダントツで低かったそうです。(悲
機会があれば、具体的なデータを引用したいと思います。
実際自分もしばらくこれを使っていたのですが、ウィルス添付メールをスルーパスさせてしまうことが何回かあったので、今は別のフリーソフトに変えました。
書込番号:2861057
0点

のびのびしたい さん こんにちは。 そうですか! 1年以上使ってます/した。感染してないと思います。26日にV3ウイルスブロック体験版をinstallしました。AVGでC:スキャン後 V3ウイルスブロック体験版でスキャンしたけどどちらもウイルス無しでした。30日経ったらAVGに戻す予定です。毎日外国から2〜300件?もウイルスメールが来てます。
書込番号:2862494
0点


2004/05/29 20:48(1年以上前)
以前に何か他のウイルスソフトを導入されてましたか?
シマンテック社など?
書込番号:2862813
0点



2004/05/29 23:02(1年以上前)
BRD様 ギャレン様 のびのびしたい様 いろいろ本当にありがとうございます。 皆様の全部試してみたいと思います。
結果何かありましたらまた、書かさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:2863373
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ



アップデートは自動にしてますがパソコンを立ち上げたら即、手動でアップデートの確認をしています ^^;
再起動ですが、最近は再起動を促すようなアップデートはないですねぇ。
以前は何回かありましたが。
書込番号:2862542
0点


2004/05/29 20:29(1年以上前)
再起動メッセージが表示される
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=7526
書込番号:2862740
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





