ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ のクチコミ掲示板

2003年10月24日 発売

ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,500
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティの価格比較
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティのスペック・仕様
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティのレビュー
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティのクチコミ
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティの画像・動画
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティのピックアップリスト
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティのオークション

ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティトレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月24日

  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティの価格比較
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティのスペック・仕様
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティのレビュー
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティのクチコミ
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティの画像・動画
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティのピックアップリスト
  • ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ のクチコミ掲示板

(917件)
RSS

このページのスレッド一覧(全149スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティを新規書き込みウイルスバスター2004 インターネット セキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WinXP SP2に対応しました

2004/10/02 17:18(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

今回9月30日から適用される、SP4(プログラムバージョン11.40)でWinXP SP2に対応しました。
WinXP SP2でシャットダウンが遅くなる問題など。
また、公開されない部分の仕様もコソーリ変更されています。
リアルタイム検索を有効にしてPCを起動すると、バスターが起動して数十秒間しばらくは
HDDにアクセスしなくても、CPU負荷が全開になって重くなってしまう挙動は変わっていません。

ノートンの検索能力だけは非常に感心します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3340887&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0350&ItemCD=035083&MakerCD=128&Product=Norton+AntiVirus+2004

書込番号:3340908

ナイスクチコミ!0


返信する
ひでひで♪さん

2004/10/03 00:48(1年以上前)

> リアルタイム検索を有効にしてPCを起動すると、
> バスターが起動して数十秒間しばらくはHDDにアクセスしなくても、
> CPU負荷が全開になって重くなってしまう挙動は変わっていません。

ボクの環境ではそんな挙動はありませんよ。
たぶん多くの人がそう思うでしょう。
スペックの違いかもしれませんね。(^-^)

書込番号:3342494

ナイスクチコミ!0


良さそうですさん

2004/10/03 15:57(1年以上前)

ノートンアンチウイルス2003から、ウイルスバスターに変更しました。
ファイヤーウォールはウインドウズSP2のからウイルスバスタに変更です。
起動直後でHDが停止する直前にに5-10秒くらいCPUが全開になるようになりました。
上で述べられていたとおりですね。ただし、電源入れてHDへのアクセスが完了するまでの時間は何回か測定しましたが、トータルでは数秒遅くなったかなという程度です。
一方、インターネット、エクセルやワードを開く時間は数秒早くなってます。これはトレンドマイクロ指定の処理にしているから?
シャットダウン時間は同じ。
全体的には満足です。

書込番号:3344527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウイルスバスターいいよ

2004/09/30 00:21(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

スレ主 にゃんこ丸さん

こんばんは。
みなさんいろいろ書き込みしているようですが、私的にはこのソフトに関しては非常に使い易く大満足の1本です。
他のPCにはノートンをインストしてますが重いし、ネットしてもすぐファイアーウォールかかっていちいちOKクリックしないと駄目だし、何となく使い難いです。
ファイルの更新もノートンよりウイルスバスターの方が頻繁にアップデートかかりますし、それに比べノートンは3日に1回位の割合です。
個人的には使い易さ、見易さ、機能的にも大満足なソフトです。

書込番号:3331441

ナイスクチコミ!0


返信する
都の住人さん

2004/09/30 01:13(1年以上前)

>ノートンは3日に1回位
 これは、LiveUpdateの場合ですよね?ノートンにはLiveUpdate以外にIntelligent Updater があります。こちらは手動でシマンテックのサイトから落とさないといけませんが、毎日のように更新しています。必要に応じて(危険なサイトをよく回る方などです)手動で更新してください(Intelligent Updater の事を言っておられたのなら申し訳ない。私も必要な時しか見ないので。私が見た時はほぼ毎日更新してました)。

>いちいちOKクリックしないと駄目
ファイアーウォールはいちいちOKしなくても、一度OKした時に次からはずっと許可するように、チェックをつければ次からは警告はでません。

 どちら(バスターorノートン)がいいかは結局使う人次第なので、それぞれの環境などにあわせて選ぶ必要があるでしょうね。

書込番号:3331733

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/10/01 08:17(1年以上前)

Intelligent Updaterはアメリカの日・祝日を除いて毎日更新です。
ファイアウォールの警告については人それぞれでしょうが、
内から外への通信をブロックするというのがファイアウォールの意義なので、
デフォルトで警告が出る方がより安全ですね。

でも、2004版はバスターの方が安定しているとは思います。

書込番号:3335824

ナイスクチコミ!0


都の住人さん

2004/10/01 09:13(1年以上前)

>ファイアーウォールはいちいちOKしなくても、一度OKした時に次からは
>ずっと許可するように、チェックをつければ次からは警告はでません。
補足です。警告が出なくなるのは、次から許可(あるいは遮断)するように設定したアプリケーションが接続する時だけです。別の未設定のアプリケーションが接続しようとすれば、警告がでます。

>2004版はバスターの方が安定しているとは思います。
私はノートンしか使ってないのですが、確かに不安定(特に起動時)ですね。

書込番号:3335930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Winxp home sp2インストール障害発生!!

2004/09/23 15:43(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

Winxp home sp2 OEM版へVB2004をインストールしたら、途中でフリーズしました。
Winxp home sp2 のファイアーウオールを解除して再度インストールしても
途中でフリーズです。
コントロールパネルからVB2004を「追加と削除−−−−」もできません。
完全にインストールができていないため、ソフト名一覧にないです。

書込番号:3302846

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCIAさん

2004/09/23 15:56(1年以上前)

WinXP SP2にソフトをインストールすると不具合が起きる事は、初めから簡単に予想できていますが。それはまた難儀な。

書込番号:3302883

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/23 16:34(1年以上前)

トナミ2さん  こんにちは。 窓の手 の 不要ファイル掃除機 にも引っかかりませんか?
 http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/wincust/customize/winhand.html

書込番号:3303009

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/09/23 16:37(1年以上前)

ふーん、まぁVB2004はSP2以前に発売されたソフトだから、そういう事もあって不思議じゃないわな。しかし、まっさらのWindowsXPSP2環境に、VB2004入れるとインストールすら出来ないんだ。勉強に成りました。でTrendmicroに頼んで、VB2005と交換して貰いなさい。無償UPGをやるくらいだから、それ相応の対処はしてくれるでしょう。

書込番号:3303018

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/09/23 17:03(1年以上前)

BRDさん、お久しぶりです。
へま、やりました。
BRDさんお勧めのAVGでとりあえず応急処理は済みました。
何せ、フリーソフトのDLがこわくて。
あとで、窓の手やって見ます。

旗本さん、こんちは。
>勉強に成りました。
そういう意味でタイトルでっかく書きました。(苦笑)
トレンドマイクロ社からはずっと前にVB2005のベータ版のモニター案内
がきてましたけど、人柱はいやだったもので入れてません。
正式発表までこのままで行きますか!
悲しいです。
SP1→SP2は承知していましたが、SP2→アプリソフトのインストールは
調べていませんでした。
一生の不覚です。

書込番号:3303112

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/09/23 17:26(1年以上前)

BRDさんへ
窓の手 の 不要ファイル掃除機 やりましたけど、リストには載ってませんでした。
早くVB2005が正式リリースしないかな。(笑)

書込番号:3303195

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/23 19:31(1年以上前)

残念でした。 しばらく冷却期間おいて ぼーっとしましょう。
何か 良いアイデア 出るかも知れません。
( 最後はこの際 クリーンinstall?)

書込番号:3303703

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/23 19:43(1年以上前)

んんんん
SP2で2004使ってますけど
問題ないですね
2004入った状態でSP2にグレードUPしてみてください
あ 僕の場合OCN月ぎめでインストールされてるので
何か対策されてるのかな?少し疑問

書込番号:3303739

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/09/23 20:35(1年以上前)

PC大好きさん 、回答ありがとうございます。
勤務先の同僚がSP1→SP2はうまくいったのは確認しています。
私の場合はSP2をインストール後(クリーンインストール)、失敗しました。
でも、解決しました。

BRDさんへ
BRDさんのHPに書いてあるように、散歩に行ってきた後、解決しました。(笑)
原因はSP2のファイアーウオールを解除せず、インストールしたのがいけなかったようです。
トレンドマイクロの担当者、この投稿記事見てるかな?(笑)

次のようにして解決できました。
・まず、SP2のファイアーウオールを解除。
・\vb2004フォルダー内のsetup.exeをダブルクリックし、いったんインストール。
(不完全ですが。その後コンパネの「アプリの追加と削除」で削除できました)
・その後、通常インストール
で完了です。
バンザイ!!散歩の効果絶大なり(笑)
で、結局、winxp SP2はすべて「クラシックスタイル」となってしまいました。(大笑)

季節の変わり目、風邪を引かないようお気をつけください。
錦秋の京都、いいなあ。




daburu




書込番号:3303983

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/23 22:26(1年以上前)

自分の首を絞めていた訳ね。 まー コーヒー一杯の効用でした。

当地の彼岸花はそろそろ終わり、コスモスに変わってきました。

何かあったら また どうぞ。

書込番号:3304573

ナイスクチコミ!0


Yutikaさん

2004/09/24 19:36(1年以上前)

私の場合、SP-2統合でクリーンインストールして2004インストール
しましたけど問題なく使用できてます。
でもなぜか、Windowsをシャットダウンしてますのところで、
時間がかかるようになっちゃいましたけど。

書込番号:3308045

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/09/24 20:32(1年以上前)

Yutikaさん  こんばんは。 SP-3待ち ですかね。

書込番号:3308242

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/24 21:05(1年以上前)

環境でかなり違うみたいですね
不具合多すぎw
SP3がでそうw

書込番号:3308411

ナイスクチコミ!0


スレ主 トナミ2さん
クチコミ投稿数:696件

2004/09/24 21:15(1年以上前)

Yutikaさん 、回答ありがとうございます。
今、確認しました。
>Windowsをシャットダウンしてますのところで、いま時間がかかるようになっちゃいましたけど。
確かに時間かかっています。
気がつきませんでした。
まあ、がまんできる程度ですが、ちょっと不安になる時間ですね。
困った、困ったです。

書込番号:3308478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

良くないです

2004/09/21 11:35(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

スレ主 djkamiyaさん

ここでの評価を見て購入し約半年ほど使用しましたがあまり良くありません。と言うか最悪です(こういう表現がふさわしくなければ削除していただいて構いません)。
去年まではノートンでした。動作が少し軽快ではなったのでこちらに乗り換えたのですが失敗です。なんらかのエラーが表示され"インストールしなおしてください"というのが月に一回は表示されます。以前のノートンではこんな事は有りませんでした。しかも自動で作動する類のモノをチェックしておくとPCの動作が不安定になります。自動アップデート等・・・
次回はノートンに逆戻りかな?ほかにいいのないかなあ?

書込番号:3293711

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/09/21 11:55(1年以上前)

その2つ以外ではマカフィーしか選択は無いと思う。

書込番号:3293748

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2004/09/21 16:55(1年以上前)

あなたの環境でうまく動かなかっただけで、
ソフトが最悪なわけではないです。
実際、各社2004バージョンの中ではバスターが一番安定しています。

書込番号:3294524

ナイスクチコミ!0


万舟さん
クチコミ投稿数:491件

2004/09/21 18:46(1年以上前)

自分はノートンからバスターに変えたら、PCのパフォーマンスが劇的に上がったけどね。

書込番号:3294916

ナイスクチコミ!0


PC大好きさん

2004/09/22 00:35(1年以上前)

>なんらかのエラーが表示され"インストールしなおしてください
どんなエラーでした?サポにテルされました?
ぼくは ノートンに不具合起こったので
バースターにかえましたがね
いま ノートンより快適です

書込番号:3296781

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/22 03:53(1年以上前)

>ほかにいいのないかなあ?

ウイルス対策ソフト、パーソナルファイアウォールソフト、その他のセキュリティ
ソフトという風に、別々に考えていけば、選択の幅も広がると思います。

パーソナルファイアウォールソフトとスパイウエア対策ソフトは
フリーで評判のいいものも多いですし、ウイルス対策ソフトは
体験版を置いているところも多いと思うので、評判のいいもの、
人気の高いものをこの機会に試されてはいかがでしょうか?
実際に使ってみれば、購入の失敗も少ないと思います。

現在4台のパソコンでセキュリティソフトを利用しており、
ウイルス対策ソフトに関しては、そのうち3台でNOD32を、
残りの1台でNAV2004Proを利用しています。

ホームページをアップロードすることもあり、また
バックアップファイルを複数のウイルス対策ソフトで
ウイルスチェックしたいということもあり、
最近NAV2004の後釜をどうするか考え、
体験版を試すこともたまにあります。

NAV2005の体験版は、メールが増えそうなこともあり試していませんが、
ベータ版は試したことがあり、NAV2005は2004より何割かウイルスチェックに
余計に時間がかかりそうな雰囲気でした。

Kasperskyの評判がいいということで、昨日ベクターからダウンロードできる
「Kaspersky Anti-Virus Lite for Windows 日本語版」を試してみましたが、
ちょっとしたこと(Kasperskyのコントロールパネルを一度閉じて再度開こう
とするなど)でWindowsの反応がなくなったり、NOD32英語最新版/評価版で
2分40秒、NAV2004で8分40秒かかる73000個ほどのファイルのチェックに、
チェックレベル「中」で12分、「高」で15分かかるので(「標準」は4分ほど
でチェックされますが、チェックするファイル数は18500ほどです)、
本命のPersonal版も私のところでは、少なくともウイルスチェックにかかる
時間に関しては、あまり期待できない感じでした。動作も気になりますが。

NOD32に関しては、なぜかこのパソコンだけ(以前日本語体験版でも確認。
他の3台のパソコンでは問題なし/WindowsXP SP2 2台、Windows2000SP4 1台)、
終了処理にかかる時間が、12〜13秒余計にかかるという問題も発生しています。
NAV2004Proを使っているときやNOD32をインストールしていない状態では発生しません。
WindowsXP SP2/Mobile AthlonXP-M 1800+/ATI Radeon IGP 320M/ALI M1535+/512MB

そんなに頻繁に使用するパソコンではないのでNAV2005に落ち着きそうですが、
いろいろ評判のいいものを試してみるのもいいかも知れません?

ちなみにプロバイダのメールウイルスチェックサービスも利用していますが、
プロバイダはシマンテックの製品を利用しています。
プロバイダによってはTikiTikiのようにKasperskyを使っているところもあるようです。
http://www.tiki.ne.jp/announce/040906.html

書込番号:3297287

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/22 05:29(1年以上前)

>Kasperskyの評判がいいということで、昨日ベクターからダウンロードできる
>「Kaspersky Anti-Virus Lite for Windows 日本語版」を試してみましたが、
>ちょっとしたこと(Kasperskyのコントロールパネルを一度閉じて再度開こう
>とするなど)でWindowsの反応がなくなったり

Kaspersky Anti-Virus Personal 5.0の英語体験版も今試してみましたが、
こちらは、上のようなこともなくKasperskyの画面を立ち上げたり
閉じたりしてもスムーズに反応してくれます。
(日本語Lite版の方はうちのパソコンと相性が悪かったのかも知れません)
スキャン時間に関しては、Maximum Protectionの設定で
74583個のファイルのスキャンに15分ちょっとでした。

ということで、Kaspersky Anti-Virus Personal 5.0が
NAV2004の後釜の最有力候補になりました。
(シマンテックはプロバイダのメールスキャンで利用してるので)

書込番号:3297348

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/24 07:56(1年以上前)

>NOD32に関しては、なぜかこのパソコンだけ(以前日本語体験版でも確認。
>他の3台のパソコンでは問題なし/WindowsXP SP2 2台、Windows2000SP4 1台)、
>終了処理にかかる時間が、12〜13秒余計にかかるという問題も発生しています。

記憶が違ってたのかな...、デスクトップの一台をNOD32の英語版最新バージョンに
アップデートしたら、上のノートと同じように終了に10数秒かかるようになりました。
日本語の更新版がなかなかでないのはこのせいなのかな?
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt4206.html

ちなみに、今回初めて英語版を試しましたが、英語の最新版では、AMONの拡張子の
設定で「すべてのファイルを検査」にチェックを入れると、パソコン起動時エラー
がイベントログに記録されるとか、ローカルセキュリティポリシーの各項目に
アクセスできないといったWindows2000で発生していた問題が解決されていました。
(拡張子を4つだけ除外すれば済んだ問題でしたが)

書込番号:3306131

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/24 08:08(1年以上前)

>デスクトップの一台をNOD32の英語版最新バージョンにアップデートしたら、
>上のノートと同じように終了に10数秒かかるようになりました。

英語版の最新バージョンにアップデートしたのは一台ではなく二台でした。
問題が発生するのはWindowsXP SP2のパソコンで、
Windows2000SP4はこれまで通り普通に終了します。


>Kaspersky

日に何度も何度もウイルス定義ファイルの更新があります。

書込番号:3306150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ありがとうございます。

2004/09/19 23:04(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

スレ主 ブルくわさん

適応していないのは、ウィルスセンターに、
ということだったんですか・・・。
今確認しました。ありがとうございます。
2004購入することにします。

書込番号:3286716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

(再)動作要件について

2004/09/19 00:51(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

スレ主 ブルくわさん

今使っているセキュリティーソフトの期限が今月末で切れるので、
それを機にウィルスバスターに変えようと思うのですが、
私のPCはXPのservice pack2なのです・・・。
2005の方は大丈夫なのですが、2004の方は
適用していないようなのです。
2005の発売は10月下旬ですよね・・・。
今のソフトの期限が切れてから約一ヶ月の間、
どうしようか考えております。
どなたか良案ございましたら参考にさせていただきたいので、
情報などお願いします。

書込番号:3282819

ナイスクチコミ!0


返信する
PC大好きさん

2004/09/19 01:41(1年以上前)

とりあえずフリーソフトいれてはどうですかね
AVGがいいかな
http://ryulife.com/net/avg.html

書込番号:3283006

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/09/19 04:19(1年以上前)

ウィルスバスター2004の30日間評価版を使って乗り切るという手もあるね。Servicepack2に対応してないって、セキュリティセンターで、警告が出るって話だけだし、回避策もセキュリティセンター−ウィルス対策−推奨される対策案−自分でウィルス対策ソフトをインストールし管理します。にチェックを入れれば警告は出なくなるよ。

あたしなら、VB2004買ってきて、インストールして会員登録して、VB2005への無償アップグレードサービスが始まるのを待ちますね。
まぁ、評価版の30日間無償サービスを使い切った後、契約をして正規ユーザになり、VB2005への無償アップグレードって方法もありますけどね。

あと、私はアンラボのウィルスブロックのユーザなんですが、ウィルスブロックのファイヤーウォールを入れたまま、WindowsXPSP2を有効にすると、起動時にセキュリティセンターのチェックがかかるみたいで、デスクトップ画面が出てから、1分くらい操作出来るようになるまで時間が掛かるようになりました。WindowsXPのファイヤーウォールを無効にした所、現象が治まったんですけどね。恐らくVBでも出るように思うので、ファイヤーウォールはどっちかに絞って使った方が良いように思います。

書込番号:3283270

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2004/09/19 04:20(1年以上前)

訂正
WindowsXPSP2を有効にすると
→WindowsXPSP2のファイヤーウォールを有効にすると

書込番号:3283274

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/19 15:51(1年以上前)

「Microsoft(R) Windows(R) XP Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載」への対応について
http://www.trendmicro.com/jp/support/winxpsp2.htm
Windows XP Service Pack 2 に対応していますか
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionId=9706

WindowsXP SP2のセキュリティセンターに未対応というだけであって、
ウイルスバスター自体の機能的な障害は発生しないようです。
セキュリティセンターへの対応も今月末には行われるようです。

旗本さんがすでにお書きになっているように、
Windowsの設定で、対応プログラムが出るまでの間、
一時的な対処を行えばいいのではないでしょうか?

今月末には出るそうなので、ブルくわさんがウイルスバスターを購入される頃には、
もしかしたらすでにセキュリティセンターへの対応がなされているかもしれません?

[セキュリティ センター] でウイルス対策ソフトが認識されない場合の対処方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;883879
他社製ファイアウォールソフトが認識されない場合
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884154
他社製ファイアウォールソフトを使う場合
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884156
[コンピュータが危険にさらされている可能性があります。] のメッセージを表示させない方法
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884360

Windows XP SP2 FAQ 集
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;JA;884757

書込番号:3284907

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/09/19 16:12(1年以上前)

>2005の発売は10月下旬ですよね・・・。

既存のユーザ(ウイルスバスタークラブの有効会員)は
10月12日から利用できるようですよ。

フィッシング詐欺や無線LAN“ただ乗り”も防ぐ「ウイルスバスター 2005」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/09/4576.html

書込番号:3284959

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティを新規書き込みウイルスバスター2004 インターネット セキュリティをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月24日

ウイルスバスター2004 インターネット セキュリティをお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング