
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月9日 21:18 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月14日 01:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月23日 08:20 |
![]() |
0 | 6 | 2005年11月12日 13:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年11月22日 21:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月7日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
どうもお世話になります。
現在VB2005使用中でそろそろ期限がちかづいたためVB2006に更新しようかと
思っています。
そこで質問なのですが、「ウイルスバスタークラブ年会費3,150円」の
更新手続きをすると、現在2005で使用中のシリアルキーが1年延長
されるのか、あたらしいシリアルキーが割り当てられるのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
宜しくお願いします。
0点

シリアルキーが変わると何か不都合があるのでしょうか?Trend Microの場合は
まさに「会費」なので,いつでもバージョンアップできるし,気にする必要はないと
思うのですが・・・
書込番号:4716996
0点

現在使用されているシリアルキーが延長されます。
ちなみに2006への無料バージョンアップも可能です。
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/upgrade/related/overview.htm
書込番号:4717003
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
2005を2006にアップグレードするのと最初から2006を入れるのは結果同じことでしょうか?
1年後に違いが出てくるのでしょうか?
また、2006にある「迷惑メール対策ツール(OutlookExpress版」は2005にもあるのでしょうか?
ご存知の方よろしくお願いいたします。
0点

> 2005を2006にアップグレードするのと最初から2006を入れるのは結果同じこと
> でしょうか?
理屈では全く同じです。ただ,現実的には多少2005の残骸が残ると思われます。
なので,最初から入れた方が動作が安定する可能性はあります。といっても,
大抵のユーザはアップグレードして全く問題なく使えていると思います。我が家
でも,問題なくアップグレードできました。
> また、2006にある「迷惑メール対策ツール(OutlookExpress版」は2005にもある
> のでしょうか?
ないと思います。いずれにしても,セキュリティ製品は最新のパターンが入って
いなければ威力半減以下ですので,契約(三千いくらだったか)は継続した方が
良いと思います。また,Windows自体のアップデート(パッチあて)も確実に!!
書込番号:4654633
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
iTunesでエンコード時のビットレート変更ができなくなる
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12367
iPODを利用しているため、上記問題により2006へのアップグレードをためらっています。
トレンドマイクロ社は未だ改善をしていないようですが、どなたかとりあえずの回避策をご存知でしたら教えてください。
このままこの問題が放置されるようであればノートンへの乗り換えも検討しなければと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

陽姫さん おはようさん。 iPODを持ってませんが 試されますか?
フリーソフト3本立て
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:4584749
0点

BRDさん こんにちは
ソフトのご紹介ありがとうございました。ウイルスバスター、ノートン以外にも色々なアンチウイルスソフトがあるのですね。
ただ私の場合、PCはネット関連の使用がほとんどで、アンチウイルスソフトはOSに匹敵するほどインフラに近い存在です。
このため、定義ファイルの更新の充実度合い等を考えれば、2強であるウイルスバスター・ノートン以外の使用は考えられません。PCの動作が多少遅くなったり、価格が高い等のデメリットはあるかもしれませんが、何よりも総合的な信頼性を重視したいと思っています(トレンドマイクロの過日のトラブルは別の議論としてあり得るかもしれませんが)
また、私はPCそのものが趣味ではなく、したがってスキルも低く、アンチウイルスソフトがPCそのものにダメージを与えるケースは極力避けたいと思います。
したがって、いまのところは、ウイルスバスター、ノートン以外の選択肢は考えていません。それとも、私の考えは何か大きな間違いがあるのでしょうか?ご指摘いただければ幸いです。
書込番号:4586565
0点

選択はご自由に。
[4300009]BRD 2005年7月23日 20:19
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4299305
”いずれにしても、予測で対策ソフトをどのメーカーも出来ないはず。
どこかで被害があったらあわてて作る、、、の繰り返しでしょう。
全世界のある時点で 一番能力が優れたメーカーのソフトも、明くる日に出た新しいウイルスに対して どこが真っ先に対応するのか? とても興味があります。
各社協力してすぐ横並びにUpdateは しないでしょうから。
自分でソフトを作ることも、新しいウイルスを見つけることも出来ませんので。”
書込番号:4586893
0点

やっと修正モジュールが出たようです。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=12367
書込番号:4598401
0点

僕のPCでもビットレートを変更できない現象が出ていましたので、修正モジュールをインストールしてみました。
無事にビットレートを変更することができした。
PC再起動のメッセージは出ませんでしたが、PCを再起動する必要があるようです。
書込番号:4599821
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
以前2005はまったく問題なく快適だったのですが
vb20052パック2006更新可能版と期限切れをネット購入したのですが
一代目インストール時なにか変になり、何とか動作するように
なりましたが、頻繁にロックしルーターにも繋がらなくなりました。
しばらくすると動きますが、なにかとても面倒くさいし不安です。
今日はいつも見ている安全なページ見てると、VB2006が壊れたので
再インストールしてくれと要求されました。とりあえず最新DATで
対応、暴走してるかと思うくらい時間がかかり、おまけにまた再起動
要求、これならアバストかノートンがよっぽどましな気がします。
VB2005は軽いので気に入って複数使っているのに最悪の状態です。
ノートンかアバストに変えようかな、こんなのすぐに廃棄して
本日はこの影響で何もできなくて憤慨しております。
0点

下の書き込みがたくさんありますね
欠陥ソフトなんだと思いました。
私もアバストとノートン使ってますが
アバストは無料の上に、何の問題もありません。
以前2005が見つけられなかった、スパイウェアも
みつけてくれましたよ、使い方があるのかもしれませんが
高い割に無料のアバストよりこんなに劣るとは、もう終わりかも
しれませんね 今からこのマシンもアバストにします。
書込番号:4567358
0点


う〜ん,こういう方に限って,どういう環境にどうインストール
したらこうなったって事を書いてくれないんですよねぇ・・・
我が家では5年前のマシン,Celeron 533MHz + 320MB + WinXP Home
という環境にVB2006をインストールして使っていますが,2005と
比べて特段重くなったようには感じません。Anti Spywareなどの
機能が充実した上でこれですので,むしろパフォーマンスは上
がったようにさえ感じます。
フリーウェアに関しては,それなりのスキルがある人がそのソフ
トの特性を理解した上で,複数のセキュリティ対策ソフトをうま
く組み合わせて使う必要があります。それも,サポートをあてに
せず。書かれている内容からはある程度スキルがあるようにも感
じられますが,環境を書かないという点は初心者のようだし,
いまいち奨められる方策ではありません。
書込番号:4569312
0点

大変失礼しました
当然環境等を書くのはあたりまえのことですが
やるべきことができず、以前よりとにかく不安定なようなので
こんな書き込みになりました。すいませんでした。
自作で部屋に10台、別の部屋にワイヤレスで1台
その他ノート無線LAN2台、会社等に6台のマシンを所有してます。
ノートPC以外はすべて自作機でパーツは比較的いいものを使用
ケース電源等も一部アルミ製、高出力電源に交換してます。
メーンの環境は
MB P4 478 3.0ギガ
メモリ 1ギガ
HDD シーゲイト200ギガと120ギガ
OS W2K SP4 リームバブルにてノートンの環境と併用
ノートン、VB2005の時は何の問題もなく快適でした。
現在はVB2006のインストール版は不安定、何もしてないのに
壊れたから再インストール要求が着ました。
ロックが頻繁にかかり ルーターを認識しなくなります。
明らかにVB2006の影響のようです。
アスロン CPU 3200 メモリ 512メガ OS XP
HDD ラプター74ギガ
VB2006を設定 あまり使用してないので
とりあえず安定
キューブタイプ
MB P4 478 2.8ギガ
OS W2K SP4
VB2006を設定 以前より手間取りました
MB P4 775 3.2ギガ
メモリ 512メガ
HDD シーゲイト120ギガSATA
OS W2K SP4
これはアバストでよく使いますが、超安定してます。
その他のパソコンのウイルスとマカフィー、アンラボ
ウイルスセキュリティ等は安定しております。
とにかくVB2006だけ何らかマイナス影響があるようです。
初回のロック、ルーター未接続のメール返答は
仕事中くらいの時間に電話ファックスをしてくださいという
メールをいただきましたが、仕事中ですし、とても繋がらないようです。やる気も起こりませんでした。
れたから再インストール要求については
サポート先に再インストールの必要があるかというメールを
昨日送りましたが、返答もないようです。
下記の先人の方と同一症状があり、明らかに以前のVB2005より
悪くなった印象を受けています。
ひととおりかなり実例で比較したつもりなのですが
壊れたから再インストールしてと言われたウイルスソフトは
初めての経験です。 だから不安を感じました。
ウイルスソフトは、常駐型の上、機種環境に偏りがあっては
いけないと思うのですが、どうのようなものでしょうか
書込番号:4569669
0点

> ひととおりかなり実例で比較したつもりなのですが
> 壊れたから再インストールしてと言われたウイルスソフトは
> 初めての経験です。 だから不安を感じました。
> ウイルスソフトは、常駐型の上、機種環境に偏りがあっては
> いけないと思うのですが、どうのようなものでしょうか
それでは,MS Office 2000を使っている人,XPを使っている人,
2003を使っている人,一太郎を使っている人,SPを当てている人
いない人等々,オフィス環境だけでも多種雑多の環境があるのを
全部検証しろと?それを期待する方が間違っていると思いますが。
ハードウェアは大した問題ではないと思います。
今回の一連のアップデートで,私はNorton System Worksのアッ
プデートに失敗しました。まず先にNIS2006を入れ,NSW2005と
共存させて使っていました。そこにあとからNSW2006を上書き
アップデートをかけたら,アクティベートできない状態になって
しまいました。いろいろやっていたら,NIS2006までアクティ
ベートできなくなってしまい,仕方なくWinXPの機能を使って
数日ロールバックしました。そのあと,SymNRT.exeという,
サポートが用意しているレジストリ掃除ソフトなどを使って
NSW2005とNIS2006をきれいに消去し,その上でNSW2006とNIS2006
を再インストールしてアクティベートにも成功しました。
ということで,まーたろうさんが「ノートンの方が」とおっ
しゃっていた製品ですら,この状態です。セキュリティ製品は
システムに深く関わります。初期の頃に比べたら格段に他のソ
フトに干渉しなくなりましたが,その役割を考えれば障害が起
きない方が奇跡かもしれません。
ちなみに,各社とも今回はAnti-Spywareの機能を充実させてい
ます。これまた他のソフトに干渉しやすい機能です。2006が
2005よりも障害が起きる可能性が高くなったとしても,それは
必然のようにも思えます。
書込番号:4572012
0点

>それでは,MS Office 2000を使っている人,XPを使っている人,
>2003を使っている人,一太郎を使っている人,SPを当てている人
>いない人等々,オフィス環境だけでも多種雑多の環境があるのを
>全部検証しろと?
おっしゃるとおり期待しすぎかも、知れませんが この手のソフトは
使用者の多い環境での最低限のマッチテストの必要はあると思います。
原因不明に異常終了し、再インストールしてくださいでは、その時の
セキュリィティ状態にとても不安を感じました。そもそもその不安対策
ソフトなのですから、使用者を別の意味で不安にさせるのには、余分な
時間や調査に浪費するのはとてもいやなのです。
それでなくても、以前大変ユーザーに迷惑をかけた経緯もありますし
このような状態が続けば、ユーザーも激減するのではないでしょうか
私は、基本的には動作がとても軽いVBシリーズは嫌いではないのですが、かなり以前少し重く感じたノートンからVBシリーズに乗り換えたときの動作は迅速でとても安定していたのでその時の感じとはあまりにもちがっていたので、このような書き込みになってしまいました。
書込番号:4572809
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
2006をインストールしようとして、アップデートプログラムを実行したのですが、途中の2005のアンインストールが出来ずに、2006のインストールが出来ません。
ちなみに2005はプログラムリストのアンインストールのショートカットからも、windowsのプログラムの削除からもアンインストールできません。
windowsのプログラム削除を実行すると、「致命的なエラーが発生しました」と表示されます。プログラムリストのアンインストールのショートカットでは「アンインストールしますか」の質問の後、はい」を選んでもその後、特になにも実行されません。
2005を再インストールしようと、旧バージョンのインストーラーを実行しても、2006のインストーラーを実行しているためか、ファイルの上書きを拒否されてしまいます。
現在再起動のたびに、2006のインストーラーが起動しては、失敗の表示がでるような状況です。
どのように対処すればよろしいのでしょうか?
どなたか適切なご助言をお願いします。
ちなみに、2006のベータヴァージョン(?)のモニターを8月に行いましたが、特に問題はありませんでした。
2006をインストールする前に、迷惑メールのソフトを先にインストールしました。これがなにか影響していることはないでしょうか?
0点

こんにちは、saoringoさん
こういうことは、直接ウイルスバスタークラブセンターのサポートに聞くのが確実で早いです。
私も別件ですが連絡中です。(まだ進行中)
対応は早いし丁寧です。
シリアル番号とパスワードが必要ですがおぼえていますか。
ウイルスバスタークラブセンターのサポート
http://www.trendmicro.com/jp/support/vbc/inq/overview.htm
書込番号:4564879
0点

失礼しました
当然環境等を書くのはあたりまえのことですが
やるべきことができず、以前よりとにかく不安定なようなので
こんな書き込みになりました。すいませんでした。
自作で部屋に10台、別の部屋にワイヤレスで1台
その他ノート無線LAN2台、会社等に6台のマシンを所有してます。
ノートPC以外はすべて自作機でパーツは比較的いいものを使用
ケース電源等も一部アルミ製、高出力電源に交換してます。
メーンの環境は
MB P4 478 3.0ギガ
メモリ 1ギガ
HDD シーゲイト200ギガと120ギガ
OS W2K SP4 リームバブルにてノートンの環境と併用
ノートン、VB2005の時は何の問題もなく快適でした。
現在はVB2006のインストール版は不安定、何もしてないのに
壊れたから再インストール要求が着ました。
ロックが頻繁にかかり ルーターを認識しなくなります。
明らかにVB2006の影響のようです。
アスロン CPU 3200 メモリ 512メガ OS XP
HDD ラプター74ギガ
VB2006を設定 あまり使用してないので
とりあえず安定
キューブタイプ
MB P4 478 2.8ギガ
OS W2K SP4
VB2006を設定 以前より手間取りました
MB P4 775 3.2ギガ
メモリ 512メガ
HDD シーゲイト120ギガSATA
OS W2K SP4
これはアバストでよく使いますが、超安定してます。
その他のパソコンのウイルスとマカフィー、アンラボ
ウイルスセキュリティ等は安定しております。
とにかくVB2006だけ何らかマイナス影響があるようです。
初回のロック、ルーター未接続のメール返答は
仕事中くらいの時間に電話ファックスをしてくださいという
メールをいただきましたが、仕事中ですし、とても繋がらないようです。やる気も起こりませんでした。
れたから再インストール要求については
サポート先に再インストールの必要があるかというメールを
昨日送りましたが、返答もないようです。
下記の先人の方と同一症状があり、明らかに以前のVB2005より
悪くなった印象を受けています。
ひととおりかなり実例で比較したつもりなのですが
壊れたから再インストールしてと言われたウイルスソフトは
初めての経験です。 だから不安を感じました。
ウイルスソフトは、常駐型の上、機種環境に偏りがあっては
いけないと思うのですが、どうのようなものでしょうか?
書込番号:4569659
0点

すいません
時間差で別のところに書き込まれたようです。
消してもらってもください。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:4569662
0点

jun38さん、こんばんは
この問題、既に解決されたでしょうか?
私は、ウイルスバスターとは関係ないソフトで、「プログラムリスト・ショートカットからも、プログラムの削除からも、アンインストールができない」という点で、よく似た症状に陥ったことがあります。
まず、私のトラブル状況ですが、
あるソフトをバージョンアップしようとして、新バージョンをDOWNLOAD。
そのEXEファイルをクリックしたら、旧バージョンは削除したようですが、新バージョンのインストールには進みませんでした。
その後は、何度クリックしても無反応…
ファイルサイズを確認したら、ちゃんとはDOWNLOADできていませんでした。
DOWNLOADし直しても、新バージョンにできず…
プログラムの削除も効かず…
数日考えた末、思いついたのは、フリーウェアの「窓の手」。
で、具体的方法ですが、
「窓の手」を起動、「アンインストール」タブで該当ソフトを選択(右に移動)、「設定反映」ボタン、再起動。
これだけで、その後すんなり新バージョンをインストールできました。
未解決でしたら、お試しを。
「窓の手」公式サイト
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
書込番号:4598619
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
今現在、Norton SystemWorks 2004を使用しています。
ここで初歩的な質問をしますが、ウイルスバスターとNortonどちらがいいのですか?
今考えているのが、Norton SystemWorks 2004→ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティへの変更です。
0点

こんちは。
どちらもたいして違わないのではないですか。
両方を使った上での私の感覚ではありますが。
ユーザーインターフェースは違いますから、自分にとって使いやすく感じる方が良いと思います。
書込番号:4560423
0点

VBと比べるならNISかNAVでしょう。
それと、VBは既に2006になっています。
おおざっぱに言えば、VBは初心者向け、NISは中・上級者向けの製品です。
NSWはNAVを除けばユーティリティ製品で、セキュリティ製品ではありません。
書込番号:4560485
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





