ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,500
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの価格比較
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのスペック・仕様
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのレビュー
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのクチコミ
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの画像・動画
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのピックアップリスト
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのオークション

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティトレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの価格比較
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのスペック・仕様
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのレビュー
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのクチコミ
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの画像・動画
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのピックアップリスト
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ のクチコミ掲示板

(882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全106スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティを新規書き込みウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初期化の時間ながすぎ?

2005/02/05 09:05(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 kenkenponさん

現在体験版をインストールしています。評価期間が終るので購入か迷っています。使ってみての評価結果は、初期化時間が長すぎることが欠点と思います。
PCは1年前に購入したものでスペックが問題と云う事はないと思います。
体験版だからでしょうかね。皆さんどうでしょうか?

書込番号:3884509

ナイスクチコミ!0


返信する
旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/05 10:32(1年以上前)

ウィルスバスター自身は、マシンスペックに余裕があれば、使い勝手の良いソフトだと思いますよ。(高機能であるが故に重いのが玉に瑕なんですよね。(笑))起動時に毎回、最新の更新定義が無いかチェックしてくれますし、トレンドマイクロのウィルス情報のサイトは、分かりやすいですしね。(シマンテックの機械翻訳丸出しのものより遙かに良い(笑))初期化が重いってのは、kenkenponさんのPCの環境やスペック、感性の問題が絡んでくるので、「それが嫌だ。気にくわない。」って言うのなら、他社のソフトで、使い勝手の良いものを探すしか無いんじゃないですかね。そのための体験版だと思うのですけど・・・。

書込番号:3884802

ナイスクチコミ!0


旗本さん
クチコミ投稿数:1259件

2005/02/05 10:34(1年以上前)

ちなみに体験版だからって話ではないと思いますよ。

書込番号:3884813

ナイスクチコミ!0


hiuti9724さん

2005/02/06 14:37(1年以上前)

確かに時間かかります。急ぎの立ち上げ時は、イラつきます・・VB2004に戻してます。

書込番号:3891188

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenponさん

2005/02/09 00:11(1年以上前)

やはり初期化が遅いのですか。体験版と云う事ではないようですね。
有難う御座いました。

書込番号:3903991

ナイスクチコミ!0


oyajikodomoさん

2005/02/09 22:19(1年以上前)

ぼくも2004に戻した。

書込番号:3907748

ナイスクチコミ!0


tkc18さん

2005/02/10 15:38(1年以上前)

私の環境では、2月9日に公開された「プログラムバージョン12.1 ビルド1034」を適用したら改善されました^^
今までの調子の悪さが嘘のように・・・。

書込番号:3910436

ナイスクチコミ!0


♪桃太郎♪さん

2005/02/11 21:36(1年以上前)

私も2005を購入して使っていたのですが
初期化時間があまりにも長いので、ストレスを感じていましたが
皆さんの情報に基づき、2004の購入致しました。

2004に戻してからは、起動が遅くなることもなく
ストレスは全く感じません。
2005も早くよくなるといいですね。

書込番号:3916695

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenkenponさん

2005/02/20 15:45(1年以上前)

tkc18さん
>私の環境では、2月9日に公開された「プログラムバージョン12.1 ビルド1034」を適用したら改善されました^^
私もやってみました。
そうですね 少し改善されたような気がします。ありがとうございます。

書込番号:3961652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうしたら

2005/02/03 22:35(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 取り残されそうさん

先日、ウィルスバスターを入れました。その前はNISを入れていてネット接続が遅いのに参っていました。ところが、インターネット接続が前よりも遅くなったような気がします。
最初は時間帯の関係などでサーバーが混み合っているのかと思いましたが、どうやら違うようです。なにか設定の変更をすることで速度が速くなったりするものなのでしょうか。

パソコン知識がなくて、どうしたらいいものか困っています。どなたか原因や対策が分かる方がいたらアドバイスお願いします。

OSはMeでメモリはバスターの動作環境ギリギリです。でもNISのほうが必要メモリ大きいですよね。メモリの増設した方がいいでしょうか。初心者でも簡単にできますか。

書込番号:3878407

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/02/04 04:07(1年以上前)

取り残されそうさん   こんばんは。  正解回答なければ フリーソフトもありますよ。
私のホームページの フリーソフト欄を ご覧下さい。
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:3879739

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2005/02/04 19:51(1年以上前)

WinMEにバスター2005を入れて回線速度を計ってみましたが変化は見られませんでした。

測定環境
Radish NetSpeed Testing サイトの計測で、下りが最大 1.760Mbps 程度のADSL回線
Java Runtime Environment, Standard Edition Version 1.4.2_04
WinME Pen4 2.8GHz メモリ128MB

バスター2005を入れていない状態
 IE5.5 ブラウザ.     3回計測平均 1.758Mbps
 Opera 7.53 ブラウザ 3回計測平均 1.761Mbps

バスター2005のメール検索、個人情報保護機能、パーソナルファイアウォール、
リアルタイム検索、などを全て有効にした状態
 IE 6.0 ブラウザ.    4回計測平均 1.749Mbps
 Opera 7.53 ブラウザ 4回計測平均 1.759Mbps

書込番号:3881884

ナイスクチコミ!0


都の住人さん

2005/02/04 22:42(1年以上前)

NISのアンインストールが完全にはできていないという事はないでしょうか?
あと動作環境ぎりぎりという事はメモリーが64MBという事でしょうか?
一般的には最低でも推奨以上の環境でないと快適には程遠くなると思います。

書込番号:3882712

ナイスクチコミ!0


めけめけmekkeさん

2005/02/11 11:59(1年以上前)

LUCIA さん 2005年 2月 4日 金曜日 19:51

回線速度をはかられていますが
デフォルトでは
80ポートと一部のポートの
AOL,netscape,IEしか 
バスターチェックしてないはずですよ

Opera  計るのは無意味です。

レジストリ自分で追加してあげると
Operaもフィルタの監視対象になれます。

書込番号:3914392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

無効にできません!!

2005/01/31 17:20(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

クチコミ投稿数:44件

先日、「windows sp2」をあてました。そこで質問なのですが、
ウイルスバスター2005をインストールしていて、パーソナルファイアウオールを"有効"にしていれば、コントロールパネルの「windows セキュリティ センター」のファイアウオールは、"無効"にすることができないのでしょうか?

ノートンを使用している方は、コントロールパネルの「windows ファイアウオール」の全般タブで"無効"にしていたら、「windows セキュリティ センター」のファイアウオールも"無効"になるみたいなのですが・・

ファイアウオールを無効にする質問なんて変ですが、ぜひどなたか教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3862783

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2005/01/31 17:40(1年以上前)

コントロールパネルからセキュリティーセンターからファイアウォールのチェックを外せば表示されないと思うけどね。

Silver Jack

書込番号:3862847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/01/31 20:30(1年以上前)

Silver Jackさん、お返事どうもありがとうございます。
セキュリティセンターの画面を目を凝らしてみても、チェックの解除の
仕方がわかりません。
すみませんが、もう少し詳しく教えていただきませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:3863584

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2005/01/31 20:37(1年以上前)

>ウイルスバスター2005をインストールしていて、パーソナルファイアウオールを"有効"にしていれば、コントロールパネルの「windows セキュリティ センター」のファイアウオールは、"無効"にすることができないのでしょうか?

Windowsの純正ファイアーウォールは「全般」-「無効」で無効になりますが「windows セキュリティ センター」の表示は、ファイアーウォールが入っているかをチェックして何かのファイアーウォールが入っていたら「有効」になります。

ですので試しにネットに繋がっていない状態でWindowsの純正ファイアーウォールを「無効」の状態にしてウイルスバスターのファイアーウォールを「無効」にしてみて下さい。
表示がかわりますから
また両方のファイアーウォールを「有効」にすると説明が変わりますので分かりますよ。

>ノートンを使用している方は、コントロールパネルの「windows ファイアウオール」の全般タブで"無効"にしていたら、「windows セキュリティ センター」のファイアウオールも"無効"になるみたいなのですが・・

これは多分「windows セキュリティ センター」がノートンのファイアーウォールの「有効」「無効」を検出できていないだけだと思います。
ですのでWindowsの純正ファイアーウォールを「無効」にしたら「windows セキュリティ センター」がファイアウォールがないと判断して「無効」と表示しているのだと思います。


書込番号:3863621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/01/31 23:09(1年以上前)

ぶる2さん、どうもありがとうございました。
実際にためしたところ、バスターのファイアウオールを”無効”にしたら、セキュリティセンターのファイアウオールも”無効”になりました。
また、両方のファイアウオールを”有効”にしたら、競合するから・・・というメッセージがでました。
そしたら、私の場合はうまく設定ができていることなんですね。

どうもありがとうございました!!

書込番号:3864622

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/01/31 23:38(1年以上前)

> これは多分「windows セキュリティ センター」がノートンのファ
> イアーウォールの「有効」「無効」を検出できていないだけだと思
> います。

NIS2004以降,LiveUpdateで最新にしていればこのようなことは起き
ません。と言うか,NISはVB2005がリリースされる以前からセキュリ
ティセンターに対応していました。
件のご友人は,古いNISかLiveUpdateを実施していないものだったの
だと推察します。

書込番号:3864874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/02/01 10:56(1年以上前)

Jimoさん、お返事どうもありがとうございます。

全文了解しました!そういうことだったんですね。(汗)

書込番号:3866500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 無料大歓迎さんさん

たしか、朝のテレビ、モーニングサテライトで、マイクロソフトがウイルスソフトを無料配布すると、言ってましたが、この件はどうなっているのでしょうか??? 月一回のアップデイトだそうです。

ご存知の方は、教えてください。

たしか、その一ヶ月前には、マイクロソフトがトレンドマイクロの、ウイルスソフトを採用とニュースで、言ってました。

書込番号:3849950

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/01/29 06:27(1年以上前)


スレ主 無料大歓迎さんさん

2005/01/29 08:19(1年以上前)

おはようございます。
ありがとうございます。  
わかりました。
ウイルス駆除ソフトですね。 
もうすこし、完璧なインターネットセキュリティーソフトだと思っていました。

書込番号:3850503

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/01/30 01:58(1年以上前)

あまり高機能なものを出してしまうと,また「独占的なシェアの力を
使って販売を妨害された」とか訴えられてしまいますよ。Microsoftに
は潤沢な資金がありますからね。
ユーザが自由にソフトを選択するためにも,Microsoftが高機能な周辺
ユーティリティをリリースするのは避けるべきでしょう。フリーなソ
フトも,第三者が出す必要があります。

書込番号:3855044

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2005/01/30 15:58(1年以上前)

ブラウザやメディアプレーヤなどとは違って、ことセキュリティに関しては
OSメーカーがセキュリティ機能をバンドルすることによる独占の弊害よりも
OSがデフォルトでより堅牢・安全になるメリットの方が大きいのではと思っています。
市販ソフトほど高機能である必要はありませんが、
個人的にはリアルタイム検索機能ぐらいはつけて欲しいところですね。

書込番号:3857282

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/01/30 16:22(1年以上前)

> ブラウザやメディアプレーヤなどとは違って、ことセキュリティに関しては
> OSメーカーがセキュリティ機能をバンドルすることによる独占の弊害よりも
> OSがデフォルトでより堅牢・安全になるメリットの方が大きいのではと思っています。

「ウチの製品に関して,堅牢性はLinuxよりも良い」と断言する会社
です。何を基準にするかで全く異なる解答が出てくるはずですが,
自分のところで対策ソフトをそろえると言うことは諸刃の剣です。
言ってしまえば,「実は穴がいっぱいあるんだよねぇ」って事になり
かねないですから。実際問題として,穴のないソフトを作る事なんて
不可能に近いわけですから,そう言ってしまったほうが本当は良いと
思うのですが。

しかしながら,仮にOSメーカーがセキュリティソフトをリリースして
も,それがベストの製品とは限りません。なぜなら,自分たちが予期
しない脆弱性があるからこそ,今の状況があるわけですから。そして,
その脆弱性の発見に関しては,Micfosoft自身よりもISSのX-Forceなど
第三者機関の方がより多くかつ早く見つけているという事実もありま
す。
もしMicrosoftが自分で見つけたセキュリティ・ホールをすぐに塞ぐ
ような手だてを考えてくれるなら,確かにMicrosoftの手によるセキュ
リティ製品が高機能であった方が良いでしょう。しかし,実際には
サード・パーティーに助けられているわけですから,そのサード・
パーティーの毛を逆なでするようなことはできないと思います。

書込番号:3857372

ナイスクチコミ!0


名前決めかね中さん

2005/01/30 17:43(1年以上前)

OSにバンドルされるセキュリティ機能がベストである必要はないと思います。
Jimoさんがよく言われる運用ポリシーに従って、
よりセキュアな環境が必要なら高機能な市販ソフトを選べばよいのです。

問題は、現在家庭で使われているPCの多くがパッチも当てられず、
ウイルス対策もされていないで踏み台になってしまっている現状にあり、
OSに最低限のセキュリティ機能がバンドルされることにより
「パソコンを買って来たばかりでも最低限の対策がされている」ということに
大きな意義があると思います。

書込番号:3857715

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/01/30 18:09(1年以上前)

> OSに最低限のセキュリティ機能がバンドルされることにより
> 「パソコンを買って来たばかりでも最低限の対策がされている」ということに
> 大きな意義があると思います。

ICFはその一環とも言える機能ですが,Anti-Virusなどに関しては特に
最新の状態に保つことが重要であり,製品にバンドルしたところでそ
れが達成されるかどうかは甚だ疑問です。理想的には「どこでも安全・
安心」,「いつの間にか安全・安心」という状態ですが,現実的には
ユーザが「安全・安心」を意識して初めて達成されます。しかしなが
ら,今はそれすらできていないユーザが多いですから,バンドルして
も「宝の持ち腐れ」になるのが目に見えています。

> 問題は、現在家庭で使われているPCの多くがパッチも当てられず、

Windows Updateがどこまで使えるか,その辺も重要な要素になろうか
と思います。WinXP SP2から搭載されている「セキュリティセンター」
がもう少し発展すると良いのかもしれません。いずれにしても,根本
的にはゼロデイでパッチが供給されるのが最も理想的な対応方法です。
セキュリティ対策製品よりも何よりも,この方向で技術開発して欲し
いものです。

書込番号:3857863

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/30 19:16(1年以上前)

Windows Server 2003、Windows XP、または Windows 2000 を実行するコンピュータから、流行している特定の悪質なソフトウェアを削除する Microsoft Windows 悪意のあるソフトウェアの削除ツール
http://support.microsoft.com/?kbid=890830

を見ると、現在少なくとも、下の8つの「悪意あるソフトウェア」に対応しているようです。以下省略。

Win32/Berbew
■”Download.Jectに感染しているWebサーバーをユーザーが閲覧すると、
ユーザーは「Berbew」などと呼ばれるトロイの木馬プログラムを埋め込まれる可能性がある”
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/15/3925.html
”この問題が発生するのは、Microsoft インターネット インフォメーション サービス (IIS) を実行し、JS.Scob に感染しているサーバーでホストされている Web サイトにユーザーがアクセスした場合です。”
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;873018

Win32/Doomjuice
■”W32.Mydoom.A@mm または 32.Mydoom.B@mm に感染しているコンピュータを利用して拡散するワーム”
”マイクロソフトの Web サイトに DoS 攻撃を仕掛けるように設定されています”
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.hllw.doomjuice.html
http://www.microsoft.com/japan/security/incident/mydoom.mspx

Win32/Gaobot
■ ”Microsoft Windowsの複数の脆弱性を悪用するワーム”
http://old.netsecurity.ne.jp/article/8/11096.html

Win32/MSBlast
■ Windowsの脆弱性によりネットにつないだだけで感染
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/blaster.asp

Win32/Mydoom
■”www.sco.com に対してDoS 攻撃”
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.novarg.a@mm.html
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/Mydoom.asp
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/02/03/1962.html

Win32/Nachi
■ Windowsの脆弱性によりネットにつないだだけで感染
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.welchia.worm.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NACHI.A

Win32/Sasser
■ Windowsの脆弱性によりネットにつないだだけで感染
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/alerts/sasser.mspx
http://www.symantec.com/region/jp/sarcj/data/w/w32.sasser.worm.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_SASSER.A

W32.Zindos
■ ”microsoft.com ドメインへサービス拒否 (DoS) 攻撃を仕掛けるワーム”
http://www.symantec.com/region/jp/avcenter/venc/data/jp-w32.zindos.a.html
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_ZINDOS.A


[その他参考]
コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況について(IPA)
http://www.ipa.go.jp/security/txt/2005/01outline.html
ウイルス感染被害年間レポート(トレンドマイクロ)
http://www.trendmicro.com/jp/security/report/report/archive/2004/mvr2004-12s.htm
McAfee(R) AVERT、2004年の感染ウイルスのトップ10と今後の傾向を発表(マカフィ)
http://www.mcafeesecurity.com/japan/about/prelease/pr_05a.asp?pr=05/01/06-1

書込番号:3858218

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/30 19:41(1年以上前)

ウイルスメールをはじめとする迷惑メールを撒き散らしている上位10〜30くらいのウイルスに、
月ごとに対応してくれれば、それなりに意味のあるものになるのかもしれませんが(ないなりにも)...

書込番号:3858330

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/30 19:57(1年以上前)

>Win32/Mydoom
>■”www.sco.com に対してDoS 攻撃”

”マイクロソフトの Web サーバーやその他の Web サーバーに対してサービス拒否の攻撃を行う可能性があります。”
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/virus/Mydoom.asp
が落ちてました。

書込番号:3858410

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2005/01/30 22:25(1年以上前)

このスレッドに本質的に関係ない話でごめんなさい。ぞうさんはいつも
少々眺めのスレッド+小さなコメントで書かれますが,なぜですか?
コメント数を増やすためでしょうか?

書込番号:3859279

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/30 22:50(1年以上前)

>少々眺めのスレッド+小さなコメントで書かれますが,なぜですか?

後から読んで足りないと思って付け足したり、
誤字等を訂正しているだけだと思います。
後日新たな情報を付け加えることもあります。

注意力や集中力、記憶力がもう少しあれば、
きちんとまとめて一発で書けるんでしょうけど。

>コメント数を増やすためでしょうか?

残念ながら、コメント数には関心はないです。
書かない日には書きませんし、
なにか書けるものでもレスつけるスレッドは選んでます。

書込番号:3859485

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/30 23:57(1年以上前)

念のため書いておきますね。

>後から読んで足りないと思って付け足したり、
>誤字等を訂正しているだけだと思います。
>後日新たな情報を付け加えることもあります。

>注意力や集中力、記憶力がもう少しあれば、
>きちんとまとめて一発で書けるんでしょうけど。

ここの掲示板のことはここで調べて頂くとして、
他の掲示板にもたまに投稿しますが、
投稿文を後から修正できる「ウイルス対策掲示板」を除き、
ここの掲示板に限らずどこでもご覧の通りです。
自分で考えても見苦しくみっともないとは思いますが、
後で必要だと思ったこと、触れたいと思ったことは書きます。
(たまにしか投稿しませんが、winFAQなども例外ではないです)

竜館BBS-セキュリティ
http://www.ryulife.com/cgibin/bbs/net/bbs.cgi

書込番号:3860015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パーソナルセキュリティの設定

2005/01/22 23:30(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 やっと購入しました。さて設定!さん

今、YAHOO BB使っています。(ADSLモデムはYahooからのレンタル)。この場合、パーソナルセキュリティはホームネットワーク1でいいのでしょうか?
よろしくお願いします

書込番号:3819888

ナイスクチコミ!0


返信する
商人さん

2005/01/23 11:08(1年以上前)

貴殿のモデムの型式が解りませんが
私のモデム(Trio3-G)には、ルーター機能が無い為
パーソナルファイアーウォールの設定は
家庭内ネットワーク1にて設定してます
別途、モデムをお使いでしたら、家庭内ネットワーク2
の設定にするとの事です。

私も同じ質問をしましたがTRENDMICROから上記の回答が来ました。

書込番号:3821868

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっと購入しました。さて設定!さん

2005/01/23 11:28(1年以上前)

いわゆるブリッジタイプのモデムと思いますので、1で対応します。
ありがとうございました

書込番号:3821974

ナイスクチコミ!0


商人さん

2005/01/23 12:19(1年以上前)

訂正します

>別途、モデムをお使いでしたら、家庭内ネットワーク2

「モデム」の部分が「ルーター」の間違いです
失礼しました。

書込番号:3822246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 ガラパゴス象さんさん

皆さんこんにちは。

教えて頂きたいことがあるのですが、
私はCATV回線でインターネットしていますが、
CATV回線だとマイシールド
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/10/23/863.html
というファイアウォールとウイルス対策機能があるサービスをうけることができます。

そこで質問なのですが、正直このマイシールドとはどーなのでしょうか?
市販のウイルスソフトより良いのでしょうか?
月額210円払えば面倒なことなくいつでも最新のセキュリティ環境を約束してくれるようです。
ただサイトを見ても良いことしか書いてないので、実際のところがわかりません。

市販のソフトだと「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」 が良いかな〜と思っているのですが、どなたか詳しいかた、
ウイルスバスター2005 とマイシールドだとどちらがセキュリティ的に良いのか教えてください。
また、マイシールドについて何か知っていることがあれば教えてください。

どうかよろしくお願いいたします。


書込番号:3808304

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2005/01/20 19:31(1年以上前)

どこのケーブルテレビ局かわからなかったのでZAQから借りてきました。
ウイルスブロックを出している会社の製品のようですね。

マイシールド内容案内
http://support.zaq.ne.jp/myshield/guide.html#firewall
ZAQ Security Service マイシールド
http://www.zaq.ne.jp/security/myshield/index.html
(ZAQケーブルインターネット接続サービス http://www.zaq.ne.jp/

V3 ウイルスブロック 2005 インターネットセキュリティ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03506110351
V3ウイルスブロック インターネットセキュリティ
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=03506110319


>ウイルスバスター2005 とマイシールドだと
>どちらがセキュリティ的に良いのか教えてください。

名前も通っていて使っている人も多いという点では
ウイルスバスターの方が身近で安心できるとは思いますが、
現在ウイルス対策ソフトやパーソナルファイアウォールソフトを
なにも使っていないということでしたら、
どちらでもいいからご利用になった方がいいと思います。

マイナーなものも含めてのウイルスの検出性能でしたら、
おそらくウイルスバスターの方に分があるのではないかと想像します。
メールで届くウイルスについての検出性能でしたら
それほど違いはないかもしれません。


[想像の根拠]
Virus Bulletinという雑誌があり、定期的にウイルス対策ソフトの性能テストを行っています。
下のページのVOL.1はVirus Bulletinの一昨年の6月号(日本語版)です。
WindowsXP Professional上でのテスト結果や「VB 100% award」についての説明が
日本語で出ています。AhnLab V3 VirusBlockというのがAhnLabのウイルス対策製品です。

ウイルス ブレティンのご紹介(キヤノンシステムソリューションズ)
http://www.canon-sol.co.jp/security/v_b/v_b.html
http://www.canon-sol.co.jp/index.html

下のページ一番下の2004のJuneのところにWindows XP Professional上で行われた
テストの結果が載っている昨年の6月号(英語)のPDFファイルがあります。
テスト結果をまとめた表の見方は上の2003年6月号を参考にされると、理解しやすいと思います。

Virus Bulletin Home > Magazine > Archives
http://www.virusbtn.com/magazine/archives/index.xml
(Virus Bulletin http://www.virusbtn.com/

書込番号:3808678

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/20 21:05(1年以上前)

>VB 100% award

WildListに触れた記事が出てました。

「出回っているウイルスの種類は意外と少ない」――フォーティネット中田氏
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050120/155031/
(IT Pro http://itpro.nikkeibp.co.jp/

書込番号:3809099

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/20 22:47(1年以上前)

ちょっとわき道にそれてきましたが、上の記事に関連する別の社のニュース。

ウイルス対策に近道なし、基本は一にも二にも「教育」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0501/20/news093.html
(ITmedia http://www.itmedia.co.jp/

>最近のウイルス対策製品の多くは“未知のウイルスも検出できる機能”を
>売りにしている。しかしながら、AV-Comparativesが行っている
>プロアクティブテストの結果を見れば、その機能は必ずしも十分とは言いがたい。

AV-Comparatives:Retrospective/ProActive Test November 2004
AV-Comparatives http://www.av-comparatives.org/
→Comparatives
→4.Retrospective/ProActive Test November 2004
(昨年の8月6日時点のプログラム、定義ファイル構成で、
以後発見された新たな脅威やテストに使用された各対策ソフトにとって
目新しいテストサンプルにどのくらい対応できたのかを調べたもの。
ReportのPDFファイルが読みやすいです。)

書込番号:3809761

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガラパゴス象さんさん

2005/01/21 09:11(1年以上前)

ぞう さん ご返答ありがとうございます。
いろいろ調べて頂きまして恐縮です・・・

やっぱり名前が通ってる方が良いですかね〜
市販のソフトを買うことに決めました!
そーすると 「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」あたりを買えば取り合えずOKですかね〜
値段も手頃だし、ここでも(価格.com)でも一番人気だし・・・
どーなんでしょう?市販のソフトいろいろありますけど、(金額的にもいろいろ)何を買ってもそんなに大差はないのでしょうか?
PC関係にあまり詳しくない人だと、「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」あたりを入れておけば安心ですか?
質問ばかりですいません・・・

書込番号:3811475

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/21 13:20(1年以上前)

ガラパゴス象さん、こんにちは。

>市販のソフトいろいろありますけど、
>(金額的にもいろいろ)何を買ってもそんなに大差はないのでしょうか?

大手(シマンテック、トレンドマイクロ、マカフィー)の製品なら、
新種ウイルスへの対応やウイルスの検出能力も一定の水準にあるでしょうから、
ウイルス対策としては、それほど大きな違いはないと思います。
まずは、ウイルス対策を行うことがなにより大切です。

パソコンによってはインストールにより相性等の問題で不具合が発生することがあるので
購入前に体験版をしばらく使用してみて、他のソフトウェア等の使用に問題が発生しないことを
確認した上で購入されるのがいいと思います。


>PC関係にあまり詳しくない人だと、
>「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」あたりを入れておけば安心ですか?

「安心」を「安全」に置き換えれば、たとえば、ウイルス対策ソフトの中で、
ウイルスを始めとする悪意あるプログラムに対する検出能力が一番高いとされる
Kasperskyの製品を使用していても、そのことによって安全になるわけではありません。

ウイルス対策ソフトは万能ではありません。
すべての悪意あるプログラムを検出/発見できるわけではありません。

そのため、ウイルスバスターやNorton AntiVirus/Internet Securityなどを
きちんと使っているのにパソコンがウイルスに感染するような、
パソコンやインターネットの利用の仕方をしている人の場合、
Kasperskyを使ってもなにかしらウイルスに感染すると思います。

パソコンにウイルス対策ソフトを入れるのは、
インターネットを利用する上での最低限のエチケットです。

一番大事なことは、

怪しいサイトに行かない。メールやWebサイトのリンクを安易にクリックしない。
安全かどうかわからないプログラムはダウンロードしない、インストールしない。
電子メールはテキスト形式で読み取る設定にして、
心当たりのないメールやメールの添付ファイルは開かず削除する。
WindowsUpdateやウイルス定義ファイルの更新を欠かさない。
ブラウザはできるだけ安全な設定で使用する(できればWindowsその他のソフトも)。
使用するソフトもメーカーがサポートしているもので
公開された脆弱性のないものを利用する(アップデート情報に気を配る)。

といった、普段よく耳にするセキュリティのために守るべき基本的な事柄を
徹底して守ることだと思います。

ガラパゴス象さんはWindows98をお使いのようですし、
パーソナルファイアウォール機能もついた、
ウイルスバスターのような製品がいいと思います。

できることなら、Windowsもマイクロソフトがきちんとサポートしているものを使った方がいいです。

書込番号:3812264

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2005/01/21 13:28(1年以上前)

>ガラパゴス象さんはWindows98をお使いのようですし、

>できることなら、Windowsもマイクロソフトがきちんとサポートしているものを使った方がいいです。

会社のパソコンだったらごめんなさい。

書込番号:3812298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガラパゴス象さんさん

2005/01/21 14:21(1年以上前)

ぞう さん
いろいろ詳しく教えて頂きまして ありがとうございます。

私のOSはXPです。
ぞうさん の推測どおり、この書き込みは会社のPCからです!

一度 体験版を使用してみます。
でもなんか「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」が良さそうですね。

本当にありがとうございました。
また、なにか助言等がございましら教えてください。

書込番号:3812448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティを新規書き込みウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング