
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月13日 12:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月13日 15:19 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月14日 21:34 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月17日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 11:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月8日 17:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


こんばんわ^^
いままで数年間ノートンを使ってきたのですが。。。
〜2005になるにつれて非常に重たく感じてきました^^;
そこで噂によく聞きますノートンよりも軽い??と言われるウイルスバスターに乗り換えようかと思っています。
乗り換えられた事がある方、また性能面等の比較できる方、いらっしゃいましたら教えてください。
0点

「性能」にどういう評価項目を入れるかで違いますが,機能と動作
速度,消費メモリ量などは基本的には相反する内容になります。即
ち,NISは高機能だけれども重く,VBは機能はそこそこだけれど軽い
と言うことになります。前者は,例えばプログラムやそのプログラ
ムを構成する部品(DLLなど)毎に通信を制御する機能を持っている
ため,例えばワームが他のソフトのDLLを悪用して通信を試みるよ
うな場合でも遮断などの対応が可能ですが,VBにはそう言ったことは
できません。AntiSpamの性能も,恐らくNortonの方が上です。しか
し,むやみやたらにソフトをインストールすることがないとか,
サーバを建てるとか,いわゆる「ネットサーフィン」の類以外のこ
とをあまりしないなら,VBでも十分であると思います。
> 〜2005になるにつれて非常に重たく感じてきました^^;
ハードウェアを更新していない場合は特に感じるでしょう。特にメモ
リは多めに入れる必要があります。マシンスペックが全く書かれてい
ないので,何とも言えませんが。
書込番号:3925178
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


ためしに現在体験版をインストールしています。
プログラムを立ち上げようとすると、しばらくして下記のメッセージが表示され、パーソナルファイアウォール機能が無効になってしまいます。
この問題以外は使い勝手がよさそうなので気に入っています。
なんとかこの問題をクリアして、ウイルスバスター購入をしたいのですが解決方法を教えてください。
「ネットワークデバイスが見つからないか、他のソフトウエア製品との間で競合が発生しました。
パーソナルファイアウォール機能が無効になります。・・・・・。」
0点


2005/02/12 21:10(1年以上前)
エラーの内容をサポートページで検索したところ、下記のページが出てきました。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=10323
これでどうでしょうか?
書込番号:3922043
0点



2005/02/13 15:19(1年以上前)
ありがとうございました。設定を変更したらうまくできました。
書込番号:3925959
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


初めて書き込みます。ノートンの重さに耐えかねて、こちらに乗り換えようかと思案中です。
実はウチには妻子のパソコンを合わせて合計4台稼動中でして、この際全部入れ替えようかと考えております。で、4アカウント分を購入するにあたり、トレンドマイクロ社のホームページからダウンロード版の2アカウントパックと、追加アカウントを2本入手するのが一番安上がりだと思いました。クレジットカードでの買い物に不安はありますが、背に腹は代えられません。
購入の注意書きには「1シリアル番号につき、追加シリアルが1つ購入可能」とありますが、2パック版であれば、追加も2本購入できると考えてよろしいのでしょうか。どなたか、お教えてください。
0点

こちらにこんなページがありますが。
http://www.trendmicro.co.jp/contact/salesform.asp
しかし,なぜ皆さんはセキュリティ対策ソフトを「重い」「軽い」だけ
で判断しようとするんでしょうねぇ。「セキュリティ」の根本が間違
っている気がするんですが・・・
何をどれぐらいの強度でどのように守りたいと言うことは検討しな
いんでしょうか?
書込番号:3925290
0点


2005/02/13 12:56(1年以上前)
>ノートンの重さに耐えかねて、こちらに乗り換えようかと思案中です。
私は重さも重要な選択要素だと思いますよ。
ウィルスバスター2005の重さもパソコン次第ですから正式版購入の前に30日体験版で重さや機能・設定を充分確認されることをお勧めします。
>4アカウント分を購入するにあたり、トレンドマイクロ社のホームペー
>ジからダウンロード版の2アカウントパックと、追加アカウントを2本
>入手するのが一番安上がりだと思いました。
私の計算で2パック版2この方が安いですが(ダウンロード版ベクター7035\x2)、違いますか?
>クレジットカードでの買い物に不安はありますが、背に腹は代えられま
>せん。
「追加シリアル」の購入はオンラインのクレジットカード購入しか無さそうですが、2パック版のダウンロード購入はコンビニ支払い等のオプションがありより安心ですよ(ベクター他)。
>「追加シリアル」購入の注意書きには「1シリアル番号につき、追加シ
>リアルが1つ購入可能」とありますが、2パック版であれば、追加も2本購入できると考えてよろしいのでしょうか。
トレンドマイクロに尋ねたらイイでしょうが他にどの様な解釈が出来るのでしょうか?
でも2パック版2個の方が安いと思いますが、、、
グッドラック!
書込番号:3925360
0点

> 私は重さも重要な選択要素だと思いますよ。
その通り。選択要素ですが,唯一の選択要素ではありません。だから
こそ,
「何をどれぐらいの強度でどのように守りたいと言うことは検討しな
いんでしょうか?」
と書きました。良く読んでください。重い,軽いだけでセキュリティ
製品を評価するのは愚の骨頂です。何のためにセキュリティ対策を
するのかと言うことは考える必要があります。セキュリティ対策=
ウィルス対策ならそれはそれで良いのですが,今はそれだけではすま
されない時代ですので。
ちなみに,我が家では使途,マシンパワー等に従ってNIS2005, VB2005,
GateLock X200, MN8300のセキュリティ機能を使い分けています。
書込番号:3925944
0点



2005/02/14 19:11(1年以上前)
>Jimo様
返信ありがとうございます。最初の質問時に「こちらに乗り換えようかと思案中」としておりますが、性能、操作性、サポート体制、コストなどあわせて検討中、と文脈補完していただけると助かります。NISは昔から使っていて操作に慣れてますし、少なくとも私の環境では致命的な不具合は発生しなかったので、ここまで重くならなければこのまま使い続けようと思っていたのですが。
>Takaぼー様
返信ありがとうございます。ダウンロード販売というのはメーカーだけがやってるんではなかったんですね。しかも他社で購入する方が安いし。
ご教示を受け、もう一度自分でも調べてみると、自分が加入しているプロバイダの通販部門ではベクターよりさらに安く入手できることがわかりましたので、そちらから2シリアルのダウンロード版を2つ入手しようと思います。
トレンドマイクロ社の別のページでは、「1パッケージにつき追加版1つが購入可能」と記載があったので、2シリアルのダウンロード版の場合、1パッケージ扱いなのかなと疑問に思えて質問しました。
いずれにせよ、当方の問題は解決しました。ありがとうございました。
書込番号:3932037
0点


2005/02/14 21:34(1年以上前)
より安いのが見つかって良かったですね。
後は正式版を買う前に30日体験版で重さや使い勝手を確かめられることを強くお勧めします。
私の場合、前のPC PentiumII 400Mhz 384MB Windows98SEでは30日体験版もマウスの動きがぎこちなくなり使えませんでした。
それがパソコンを買い換えて大きな理由です。
現在はPentiumIV 3.2GHz 1GB WindowsXPで正式版がさくさく動いています。
書込番号:3932786
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


2005の体験版を使っています。
ノートン2005の体験版を使って、あまりに重いのでこちらにしました。
我が家のパソコンは子供たちも使うので、子供達用にアカウントを設定してあります。
そして、アカウント毎にインターネットの接続設定のレベルを変えてあります。
ウイルスバスターでは、アカウント別の設定はできないようなのですが、子供に見せたくないサイトも多々あります。
皆さんはどのようにしているのでしょうか?
ウイルスバスターでも設定が可能なのでしょうか?
ノートンは可能でしたが・・・・・
0点


2005/02/11 11:50(1年以上前)
一個しか設定みたことないですねぇ
メーカーに問い合わせをしてみるといいと思いますよ
ブラウザはIE以外いれさせない。
Firefox,mozillaなどのブラウザをインストールしない。(下ができようできない)
その環境で
コントロールパネルまたはIEの
インターネットオプション
コンテンツ
コンテンツ アドバイザ
有効にする
スーパバイザ パスワード
で一個一個アカウントで設定してブロックしたら
みれないと思います
ノートンつかってたほうがいいでしょうけどね
書込番号:3914358
0点


2005/02/15 22:19(1年以上前)
>子供に見せたくないサイトも多々あります。
それはウイルスバスターやノートンなどインターネットセキュリティソフト
の利用よりも、デジタルアーツ社の「iフィルター」などのフィルタリング
ソフトを利用すること。
別途お金が掛かりますが義務教育(18歳未満)の子供がいる家庭では
フィルタリングソフトを利用は必須でしょう。
書込番号:3938130
0点


2005/02/16 08:54(1年以上前)
あと、プロバイダがやってるフィルタリングサービスとかもいいかも。
ヤフーはあるのか知りませんが・・・
書込番号:3940081
0点


2005/02/17 18:44(1年以上前)
プロバイダが提供するフィルタリングサービスは、プロバイダによっては
サービスの質がピンからキリまで違うため、そこの所は要注意。
パッケージ版やダウンロード版などのソフトウェア方式が無難だろう。
書込番号:3946533
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
最近、ウイルスバスターを入れました。
とても役に立っているのですが、僕の所には
1日に10件ぐらいウイルス入りのメールが来ます。
そのメールを受信する度に
「駆除しました」
みたいなメッセージが出てくるんですが、
それを出さなくする設定はあるのでしょうか?
0点

kazuma_tachibanaさんのメールアドレスにウィルス付きのメールが送られて来ているから、その警告としてメッセージが表示されている訳です。ソフトの機能ですから出さなくすることは難しいでしょう。というより、出さなくしたら、何のために入れているのか分からないと思いますけど・・・。
手っ取り早く出さなくするなら、メールアドレス変えちゃうのが良いと思いますけどね。私なら少し負担金は増えるかもしれませんが、ニフティとかBIGLOBEといった、メールサーバー側でウィルスチェックをしてくれるサービスのあるプロバイダーのメールアドレスを活用すると思います。別に接続プロバダーYAHOO!でも他社プロバイダーのメールアドレスを利用することは可能ですから。
書込番号:3913055
0点


2005/02/11 11:03(1年以上前)
メール検索>受信メール検索設定
検索実行時にポップアップメッセージを表示する
はどうでしょうか
書込番号:3914171
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


2台目の自作機を組みました。マザーボードがRAIDに対応していたので、実行?してみました。ところが、ウィルスバスターはRAIDには、非対応とのこと。違うソフト(例えば、ノートン)も非対応。年会費も払ったばかりだし。皆さんはどのようにされているのでしょうか。
0点

子ダヌキのパパさん こんばんは。 RAID初心者です。 フリーソフトの AVGが使えます。
私のホームページの フリーソフト欄 をご覧下さい。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3893567
0点

RAIDドライブのブート領域等の検査が出来ないというだけで。一般的な
ファイル検査等は問題なく使えます。
汚染されたところにインストールしてウィルス駆除ならともかく。問題
が無い状態にインストールしてウィルス防御という使い方なら、RAID非
対応でも大丈夫です。
書込番号:3901796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





