
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

>ハッキリ言って皆さんはどちらがいいですか?
1)高スペック機にはシマンテック
2)低スペック機にはトレンドマイクロ
3)フリーソフトは論外
こんなところでしょうか。私は全機種シマンテック社を採用してます。
★---rav4_hiro
書込番号:4432274
0点

>セキュリティーソフトについて色々言われていますが、
ハッキリ言って皆さんはどちらがいいですか?
どちらって、これとどれを?
いろいろ、セキュリティーソフトってあるんだけどもね・・・
トレンドマイクロやシマンテック以外にも・・・ ソースネクストは数えないとしても・・・
書込番号:4433466
0点

多くのメーカーでは試用版をダウンロードできます.
いろいろ試してみて自分が気に入ったソフトが良いソフトです.
書込番号:4438603
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
ノートにもインストールしたいので追加シリアルを取得しようかと思うのですがPHSでの接続で低速なのですがダウンロードは大丈夫ですか?家では電波も弱いので心配です。また33kbpsでどのくらい時間がかかるのでしょうか?
それ以外でも素人でもできるよい方法がありましたら教えてください。メインパソコンははADSLなんですがパソコンに関していつまでたっても???の人なので。もしよい方法がありましたらこんな人でも理解できるようにお願いいたします。
0点

わざわざ、PHSでダウンロードしなくても、ADSLでダウンロードすればいいと思いますけども。
書込番号:4412361
0点


初歩的な質問になってしまいますが、たとえばメインのパソコンにADSLでダウンロードした場合、後にどうやってノートにインストールできるかわらないのです。くだらない質問で申し訳ありません。
書込番号:4413891
0点

落としたいファイルを すぐ実行する、、、ではなく、 ***に保管する、、を指定してください。
例えば デスクトップ上に 新しくフォルダーを作り 保管先をそこに指定すると良いです。
容量にも寄りますが、FDにCOPYしたり、USBmemoryに入れたり、CD-ROMに焼いて 相手のPCへ渡します。
LAN接続してあれば それでもOKですよ。
書込番号:4414024
0点

どうもご親切にありがとうございます。その方法でやってみます。FDは容量で無理?CD−Rで。
大学の娘に買ってあげたノートなのですがパソコンもろくにできないオヤジが面倒観ることでもないと思うのですがシリアル追加が安くできる方法かなと。パソコンには別のウィルスそふとがお試しで入っていたのですがそれを購入するよりは価格的にはお得なのですよね?
書込番号:4422585
0点

はい。 判断はお任せしますが、フリーソフトは 無料です。
日本語化されてないのもあります。
書込番号:4422651
0点

PCに不慣れな人が使うのであれば,サポートが確実に行われるメジャー
なメーカー製を利用した方が安全です。もちろん,大手であっても先日
のTrend Microのような失態を犯すのは100%避けられるものではありま
せんが,その後のフォローなど,トータルでの安心感はフリー・ソフト
に比べて格段に大きいものがあります。
このボードの過去の書き込みを読まれると分かると思いますが,BRD氏は
無責任にも必ずと言っていいほど誰彼かまわずフリーソフトを奨め
ます。その点は差し引いてお考えになった方が良いでしょう。
さて,最初の質問にも少し触れておきます。Note PCにはLAN接続の
ポートは付いていないのでしょうか?今時のNote PCなら付いていると
思います。今はおそらくADSLモデムとデスクトップPCをLANケーブルで
直結されているのだと思いますが,モデムとPCの間にHUB(ハブ)という
装置を入れることで,2台のPCをADSL経由でインターネットにつなぐこ
とが出来ます。また,設定によってお互いのディスクドライブの中身
を読み書きするようなことも可能です。つまり,どちらかにインター
ネット経由でダウンロードしたファイルをもう一方で実行することも
可能です。ちなみに,HUBは安いものであれば数千円で手に入ると思い
ます。また,ADSLモデムもモデルによってはHUB機能を内蔵しているも
のもあります。
PCのモデル名などを書いていただければ,かなりのことが分かると思
うのですが。
書込番号:4425728
0点

RESどうもありがとうございます。
ノートはdynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1でデスクトップは
emachinesです。Jimoさんの方法は何となく理解できるのですが私には何となく難しそう。ノートは普段はPHSでダイヤルアップ接続。ADSLも接続できるようにするのは素人でも大丈夫ですか?設定とかも難しそうで。やる気になればできるのでしょうが。
趣旨に反する質問ばかりでしたがサポートは確かに大切かと。電話サポートもつながるのでTRENDMICROはよいかと。ほかは知りませんが。試用で使ってるノートンは頻繁に警告が出てうるさいなぁ。
書込番号:4426351
0点

お持ちのQosmioに無線LANは無いようですが,有線LANは付いているよ
うですね。そのポートがあれば出来るはず。ADSLモデムの仕様が分か
らないのでルータ機能内蔵なのかブリッジなのかも分からないのです
が,ADSLモデムの設定は工事の人がやったのですか?なんという機種
ですか?もしルータ機能内蔵のものであれば,今デスクトップ機が
つながっているLANポートにHUBをつなぐだけで,あとは残りのHUBの
ポートにデスクトップ機とQosmioをつなぐだけだと思います。
しかし,ADSLモデムがブリッジモードで動作しているとなると,別途
ブロードバンドルータを用意する必要があります。場合によっては
プロバイダのサポートが受けられると思うのですが,どういう契約
なのですか?
書込番号:4433365
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
2ユーザーパックを使用して初めての更新です。
ダウンロード販売のページを探したのですが、
どこも1ユーザーあたり3600円くらいで、
結局トレンドマイクロのホームページで
3150円で購入するのが一番安いんでしょうか?
0点

2ユーザーパックの更新パックはありません。安くウィルスバスタークラブの更新を済ませたいなら以下の方法がよろしいかと思います。
<新しいバージョンの紙のマニュアルが必要な場合>
・普通の更新パックを1つ購入し更新。残り1ライセンスは振込み用紙を取り寄せ、コンビ二などで支払う。
<新しいバージョンの紙のマニュアルが不要な場合>
・2ライセンスとも振込み用紙を取り寄せ、コンビ二などで支払う。
振込みまたはクレジットカード決済では1ライセンスあたり税込み3150円です。カードと振込みの違いは申し込みしてからのタイムラグと思えばいいでしょう。振込み用紙送付には最大2週間程度必要と案内している様ですが、まあ1週間もあれば届くでしょう。
また更新期限に近づくとトレンドマイクロから更新用の振込み用紙を送ってくるらしいので、二重振込みしないように注意!
詳しい手続きについては「サポート」−「契約更新方法」から、カードなら「契約更新のお申し込み」、振込みなら「振込み用紙を取り寄せる」を開きます。
手続きには「お客様番号」(J−xx−xxxxxxxx)と「パスワード」(4〜8桁)が必要です。
書込番号:4363045
0点

ウイルスバスタークラブ で
メーカーに直接 更新契約料を払うのが一番安いです♪
秋にバージョンアップする傾向があるので、
直前の安売りパッケージを買う手もあります♪
がそれでも、新規購入でないのでやぱり、安いのは
1。直接契約更新
2。パッケージ版
の順ですね。
インターネットの接続が定額でないとか説明書の本がほしいとか
ダウンロード方法がわからない とか
意外は、直接継続料を払うだけの方がお得ですね。
更新すると
メーカーサーバーのデータ更新だけなので
手元のPCのソフトは特に設定などは必要ありませんので
そのままお使いください。
通常はアップデートだけで いいので必要ないですが
最新版のインストーラーはココにあります。
(完全に最新ではないですけどね。アップデートは必要です。)
http://www.trendmicro.co.jp/support/
ホーム > サポート > 最新版ダウンロード
リンクしておくといいです。
例年の傾向ですと
秋にはバージョンアップするのではないかなぁと思いますので
秋以降にのぞくといいかもしれないです♪
ココで↑ 最新版を使いたい場合にダウンロードが必要に
なるかもしれないので いまの次期なら
メーカー直更新のほうが無難でしょう
書込番号:4368556
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
別に、改めて、板を立てることにします。
このソフトと、他のセキュリティソフトを同じパソコンに導入する
ことは、インストールもできないでしょうが、
無料ソフトなどで、ダウンロードして使用するものが、結構あります。
アドアウエアなどです。スパイウエア系のものですね。
総合ソフトではないけれど、単一の目的のために、使われるもの。
このウイルスバスターと、無料系のアドアウエアと、アンチスパイを
インストールして、使用するのは、よくないことでしょうか?
ウイルスバスターと、アンチスパイは、推奨されているくらいに、
一緒に使っていても、いいようなのですが。。。。
どうでしょうかね?
そこに、アドアウエアなどが、入ってくると、どうなるのでしょう?
一緒には、起動して使用していなくても、同じパソコンに入っていると
不具合が出てくるのでしょうか?
何か、悪い経験をしたことがある人は、手を上げてください!
事情を書いてください。
よろしくお願いします。
0点

スターウオーズ さんこんにちわ
セキュリティソフトを2以上インストールした場合、お互いのウィルス検知機能などが干渉し合い、逆にウィルス検出能力をダウンさせる場合が有ります。
セキュリティソフトと、スパイウェア、アドウェア検出ソフトを同時に使うことは、問題有りません。
私もNorton InternetSecurityとEwidoと言うスパイウェア検出ソフトを使っていますけど、問題なく動作しています。
こちらのサイトなどを参考にどうぞ。
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20050510/112145/index.shtml
書込番号:4315289
0点

アドウェアソフトが入り込むと、勝手にサイトに接続したり、HPとして起動時に表示されるHPが書き換わり、他のHPやサイトに飛んでしまうようになります。
勝手にアイコンなどを作り、スタートアップ時に表示される場合も有ります。
書込番号:4315303
0点

お助言をいただき、ありがとうございます。
少なくとも、問題になる確率は、少なそうですね。
ただ、裏で、ちゃんと動いているのか?それが、心配です。
何か、裏で、ちゃんと仕事をしていることが検出できるような
ソフトは、ありませんかね。なさそうですが。
いままでに、今回、アンチスパイを入れることとなったハイジャッカー
なるものの感染以外には、侵入などは、されていないようなので
少し、安心しています。
それに、ハイジャッカーも、パソコンの中にいただけで、実際の
活動は、されてなかった、防止できていたようなので、安心して
います。
それから、このウイルスバスターのスパイウエアに関する機能ですが、
いただけませんね。
アドアウエアのほうが、断然に、よい。
かなりの種類のものに、対応できているようで。
そこくらいまでには、改良してほしいですね。
クッキーは、毎日、捨てるようには、していますが。
そうしなくても、ソフトの段階で、つかまえていることができれば、
さらに、安心なのですが、このウイルスバスターの機能向上に期待
したいと思います。
もっと、もっと改善してほしいです。
法人企業でも使用されているくらいの、ソフトなのですから。
書込番号:4316472
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

ファーストホームさん こんばんは。 問題ないでしょう。
1台のPCに複数の同種ソフトを入れると 何かと不都合を起こすそうです。
書込番号:4306776
0点

ネットワーク内に違うウィルスソフトがあっても問題ありません。
同じPCに複数入れると問題がありますが・・・
私のネットワーク内には、複数のウィルスソフトがありますが、競合はありません。
書込番号:4306810
0点

このソフトと一緒に同じパソコンにインストールしてはいけない
セキュリティソフトの候補は、どれと、どれでしょうか?
インストールして、うまく起動していれば、いいようにも思うのですが
いかがでしょうか?
もちろん、インストールできないものは、当然に、はじめから、
だめでしょうけれども。
同一のネットワーク上で、問題になるものは、今のところないのでは?
もともと、パソコンにインストールして使用するソフトなんですから、
ネットワーク上に、いくら何種類ものソフトがあっても、意味なし。
このソフトは、第一義的に、ネットワークを守るものではなくて、
パソコンと、その中にあるものを守るものでは?
もちろん、結果として、ネットワークの通信状況などを守っているとも
言えますけどね。
このごろは、複数のソフトをインストールしたときの、不具合の方が
気になりますね。
別に、セキュリティソフトだけでなく、他のソフトとの相性なども
気になってきます。
書込番号:4315232
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
ウイルスバスター2005のお試し版を使ってますが “ネットワークウイルス緊急警告”っていう提示が頻繁に出てきて パソコンの操作に不便があります。どうしたらいちいち提示しないよう設定できるんでしょうか 教えてください!ちなみにまえ使ってたノートンはまったくそういうのなかったです
0点

kakanさん こんばんは。 これかな?
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutiondetail.asp?solutionId=9962&mode=print
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/3hontate.html
書込番号:4278660
0点

できました!!BRDさんありがとうございます!なんか非常に簡単だったんで 恥ずかしくなりました
書込番号:4278749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





