
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月5日 22:58 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月26日 15:45 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月25日 15:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月22日 01:07 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月21日 14:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月15日 06:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


今日、ようやっとスパイウエアを駆除できたんですが、このソフト、
そのbonziというスパイウエア(アドウエア)を検出できていなかったようで、また、駆除もできなかったのですが、その点で言うと
シマンテックやペストパトロールのソフトよりも弱いといえるのでしょうかね。
他の機能の部分も、ばっちり成長してほしいのですが、このスパイウエアの領域についても、前向きに機能が前進していってほしいと思います。ちょっと、なんか、物足りない。
トレンドマイクロのスパイウエアに関する取り組み方とか、内容をご存知の方はいませんんか?
いたら、詳細を教えてください。
サイトのほうを見ても、なぜか、さっぱりで。
競合他社との比較などもあれば、よろしくお願いします。
0点


2005/01/02 23:42(1年以上前)
実際に自分で確かめたわけではないのですが、このような総合セキュリティーソフトよりも、フリーのアンチスパイウェアのほうが、スパイウェアの検出と駆除能力は高いと言われているようです。
私はフリー版のスパイボットを利用しています。スパイボットには製品版もあるようですが、私はこれでいいかな?と考えています。
スパイウェアというのは、ウィルスソフト違い、定義が曖昧なようで、フリーソフトに含まれているほぼ無害なものから、個人情報を知らぬ間に流してしまうような悪意あるものまで含まれるようです。
結局、どこまでやるかは自分次第なんじゃないかと私は考えます。
ちなみに、フリーのアンチスパイウェアには他にもいくつはあるようです。ベクターやグーグルで探してみてはいかがでしょうか?
書込番号:3720536
0点

スパイウエアー対策として自分はCWShredder2.14とAd-Aware SEとSpybot - Search & Destroy1.3も使っています。
Ad-Aware SEが一番ヒットしますね。
でもってウイルス対策はバスターで充分かな。
書込番号:3724278
0点


2005/01/05 00:41(1年以上前)



2005/01/05 22:58(1年以上前)
ご回答いただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:3735064
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


体験版使用で、私のパソコンだけかもしれませんがスパイウェア検索で「ADW_UCMORE.A」が検出されます。これはある有名プラグインに起因してると思われますが皆さんはどうですか?
0点



2004/11/20 02:07(1年以上前)
最新のパターンファイルにアップデートしたらなぜか検出されなくなりました。
書込番号:3521944
0点

スパイウェアかそうでないかの判断基準がそれだけ曖昧だということでしょう。
書込番号:3688806
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


4〜5年前のNECデスクトップと富士通ビブロを使っています。NECの方はウイルスバスター2003から富士通は同じく2004から使っており毎年有料更新をしています。以前から重いなぁと思っていましたが今回バージョンの無料アップをして2台のパソコンを2005にしたところパソコンの動作、インターネット接続のダウンロード時間が格段に遅くなってしまいました。やはり非力な(古い)パソコンに最新の重いウイルスソフトは向いていないのかと思い乗り換えも考えていますが、このページを拝見させていただいていると安心して使えるソフトかと思います。バージョンを古いままでウイルス更新だけを継続しようかと思ったり、でも新しいバージョンの機能を使いたいとも思いますし。最新のパソコンを使っている方ばかりではないと思うのですが…皆さんはどうされていますか?他に軽めのウイルスソフトなどありますか?
0点


2004/12/22 21:30(1年以上前)
WindowsXPだと、
シャットダウンが10秒少々余計に時間がかかるようになるかもしれませんが
(来年早い時期に新しいコンポーネントが出るそうなので、それで改善される
かもしれません。日本語版では英語版よりも少し遅れるかもしれませんが)、
NOD32が軽いです。サポートはメールでの問い合わせにも迅速丁寧です。
一度体験版を試してみてはいかがでしょうか?
(NOD32をインストールする場合、
あらかじめウイルスバスターをアンインストールする必要があると思います。
また、ルータを利用していない等場合によっては、WindowsXPのファイアウォール
を有効にしておく必要があります)
NOD32
http://canon-sol.jp/product/nd/
NOD32アンチウイルス体験版 ダウンロード
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html
ただし、NOD32にはファイアウォール機能はついていないので、
WindowsXPのファイアウォール機能を利用するか、ZoneAlarm(Free版)などの
パーソナルファイアウォールソフトを導入する必要があると思います。
ブロードバンドルータを利用されていれば、不正アクセスをブロックする
という用途に用いるWindowsXPのファイアウォール機能は不要かもしれません。
書込番号:3671387
0点



2004/12/24 17:22(1年以上前)
お礼が遅れてすいません。ぞうさんありがとうございました。私のパソコン2台のOSはそれぞれWindows98とindows98SEですしルーターも使っていないので別途ZoneAlarmというのを入れておいた方がいいようですね。
早速試してみます。
書込番号:3679709
0点


2004/12/24 19:14(1年以上前)
KIBIDANGOさん、こんばんは。
NOD32を使用される場合の注意点についてですが、
体験版のヘルプファイルも製品版同様古いもの(前バージョンのもの)が
入っているかもしれないので、下のページを参考に新しいものに差し替えて
使用された方が、ヘルプで各設定の意味などを確認するとき便利です。
NOD32アンチウイルスのヘルプファイル更新について
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt1002.html
あとNOD32はデフォルトでは検査が割とゆるめになっているので、
AMON、DMON、IMON、NOD32の各設定で、
検査対象の「拡張子」のところは「すべてのファイルを検査」で
使用された方が安心だと思います。IMONはよく覚えていませんが、
AMONとNOD32は「すべてのファイルを検査」になっていなかったと思いました。
[NOD32での設定方法]
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html
(上のNOD32の絵の「圧縮された実行形式」「アーカイブ」「メール」
「アドバンスドヒューリスティック」「潜在的なアプリケーション」にも
チェックを入れておいた方が安心だと思います。
また、「ヒューリスティックレベル」を「高」にしても検査にかかる時間は
あまり違わないと想像します)
AMON(パソコンの常駐保護)の設定では、
[検出]タブの「検査対象ファイルの拡張子リスト」という箇所で、
「拡張子」を「すべてのファイルを検査」に設定します。
パソコンシャットダウン時のFDDへのアクセスが気になるようでしたら、
「ブートセクタの検査を実行」の箇所で「シャットダウン」についている
チェックを外すと、パソコン終了時FDDにアクセスしなくなります。
[検査方法]タブのところでは、
「ファイル作成」のところで、「圧縮された実行形式」「アドバンスドヒューリス
ティック」それぞれにチェックを入れておいた方が安心だと思います。
また、「ヒューリスティックレベル」を「高」にしても体感では違いはわからない
と想像します。
IMONやDMONもヘルプを参考に設定内容を確認してみてください。
また、必要を感じれば変更してください。
書込番号:3680034
0点


2004/12/24 19:36(1年以上前)
>[NOD32での設定方法]
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html
ごめんなさい。上についてですが、ちょっと違うのを持ってきてしまいました。
ファイルやフォルダ、ドライブの右クリックメニューからファイル等を検査する場合の設定と
コントロールセンターからNOD32(オンディマンドスキャナ)を起動させて検査する場合の設定が
同じ内容でかまわない場合は、
プロファイルは「既定」のまま、
「コンテキストメニューからの検査実行時には、このプロファイルを使用する」
「コントロールセンターからオンディマンドスキャナを起動する場合、
このプロファイルを使用する」
の両方にチェックを入れ、[設定]タブや[アクション]タブで設定を行えばいいと思います。
書込番号:3680086
0点


2004/12/24 20:23(1年以上前)
念のため。
Outlook Expressのメールフォルダ(dbxファイル)に対するオンデマンドスキャナ時の注意
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html
NOD32 Q&A
http://canon-sol.jp/supp/nd/wnd001.html
あと、英語になりますが専用の掲示板もあります。
Official Eset NOD32 Antivirus Forum
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=ddb900fda1be4bd288b3b355601d9584&f=15
(NOD32の現在のバージョンはversion2です)
Wilders Security Forums
http://www.wilderssecurity.com/
書込番号:3680227
0点



2004/12/25 15:11(1年以上前)
ぞうさん、詳しく知らせていただいて本当にありがとうございます。あまりパソコンには詳しい方ではありませんが、これだけ書いていただいたら大助かりです。ゆっくりやってみようと思います。
書込番号:3683600
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
今年は、ウイルス対策ソフトを何使おうか
いろいろ模索しているのですが、
なかなか気に入ったのが見つかりません。
そこで、何かオススメはないですか?
ちなみに、以下のソフトを試してみましたが。
VB2005→zonealarmとコンフリクトを起こす
NortonAV2005→重すぎ
NOD32→なんか評価が低い(でも軽い)
avast!→インターネットにつながらなくなった(論外)
ソースネクスト→同上
AVG→なかなか重い
V3→検索が遅い、ときどきコンフリクトをおこす
BitDifenderFree→とりあえず、これを使ってますが常駐できないです。
BitDifenderは検索能力(検出能力でなく検索が早いということ)
が高いので、気に入ってるのですが、常駐できないですし、
英語版だし、2バイト文字に対応してないので・・・
(でも、前にISOファイルの中のCABファイルの中からウイルスを発見したときはちょっとびっくりしました。そんなところまで検出できるとは・・・)OSはwin2000 メモリが256M pen4の1.6Gです。
重いのと遅いのはどんなにすばらしいソフトでも自分は嫌いです。
あと、ファイヤーウォールはzonealarmを使い慣れてるので、
これを使い続けたいです。(よってFW機能は不要)
長々と失礼しましたが、何か良いソフトは無いでしょうか?
0点

伽楼羅炎さん こんにちは。 決まるまで、AVGのフリーでは?
http://free.grisoft.com/freeweb.php/doc/1/
( フリーソフトしか 使ってません。私のホームページに フリーソフト
欄 があります。)
書込番号:3664705
0点



2004/12/21 18:27(1年以上前)
>NOD32→なんか評価が低い
過去2か月分の関連スレッドでも読んでみれば?
Forums >> Up and Running >> Security
http://www.dslreports.com/forum/security
(broadbandreports.com/dslreports.com
http://www.dslreports.com/)
Wilders Security Forums:
other anti-virus software
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=06f3e26bd7d7fd1f5430194a22512d69&f=32
NOD32 version 2 Forum
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=06f3e26bd7d7fd1f5430194a22512d69&f=16
(Wilders Security Forums http://www.wilderssecurity.com/)
数日前からKaspersky Personal Proを試用していますが、
自分の所ではNOD32の後釜はNOD32です(メインのノート、メインのデスクトップ)。
NAV2005の後釜はKasperskyになるかもしれませんが。
パソコンが一台だと、多分NOD32かな...
(トロイの木馬対策やスパイウェア対策にも力を入れてきていると思う)
http://www.nod32.com/scriptless/support/info.htm#CurVersion
書込番号:3666261
0点


2004/12/21 18:55(1年以上前)
情報自体はdslreports.comのセキュリティ一般を扱うSecurity Forumsよりも
Wilders Security Forumsのウイルス対策ソフトを専用に扱う掲示板の方が
得やすいと思います。過去のを探して読む分には。
書込番号:3666366
0点

みなさん返信ありがとうございます。
NOD32(英語版の体験版)を使ってみました。
NOD32は、前に使ったときLZHすら開けなかったので
こりゃ駄目だと思ったのですが、最近は改善されてるみたいですね。
すさまじく軽いですし、圧縮ファイルにも対応しているようです
さすがにCDイメージは開けませんでしたが、
そんなところにウイルスなんて無いでしょうしね。
てか、ここまで早くなってるとは思いませんでした。
ISDNからADSLにしたとき並みの衝撃でした!
30日たったら、これを買おうと思います。
どうもありがとうございました。(^^
書込番号:3668308
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


皆さん、こんばんわ。
ウイルスバスター2005を導入して快適に使っていますが
一つ気になる事があります。
それは、MSNの立ち上がりが本当に遅いとのことです。
(初期化中とメッセージが表示されます)
時間を計ってみると、1分〜1分30秒でした。それで、下のレスに載っている初期化のパッチを当ててみたのですが、全く変わらないです。
それで、パッチを当てても変わらない場合、設定してみて下さいと
ホームページに書いてあったので、いろいろとやってみたのですが
相変わらずでした。
解決案をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点


2004/12/16 22:51(1年以上前)



2004/12/16 23:36(1年以上前)
LUCIAさん、どうもありがとうございます。
これからやってみたいと思います。
その後、報告致します。
ありがとうございました。
書込番号:3643399
0点



2004/12/17 21:19(1年以上前)
アップデートしたのですが、大きな変化はありません。
諦めてこのまま使うしかないですね。
書込番号:3646670
0点


2004/12/17 21:32(1年以上前)
(;´Д`) ・・・
プログラムバージョン 12.10 はまだ公開されていません
書込番号:3646729
0点



2004/12/18 17:12(1年以上前)
そうでしたね^^
すみません。アップデートされたので、
もう公開されたと勘違いしてしまいました。
とりあえず、公開されたものは問題なく解決されるといいですね。
LUCIA さん 、細かい気配りどうもありがとうございました。
また宜しくお願いします。
書込番号:3650529
0点



2004/12/21 12:49(1年以上前)
プログラムバージョン 12.10公開遅いですね。
火曜日になったのですが...
書込番号:3665214
0点



2004/12/21 14:33(1年以上前)
先ほどプログラムバージョン 12.10をあてたのですが
変わらないですね!!
諦めてこのまま使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:3665551
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


自動アップデートにし、起動時Messengerを起動していると、アップデートのマークが表示されると、Messenger(ネット)の接続が一時的にできなくなります。このような現象になられている方いらっしゃいますか?
OSはXPProfessionalで、SP1です。
0点

Update中ならありえるんじゃなかな。というのは、最近のワクチンソフトはMessengerのようなチャットソフトのメッセージに対してもチェックをかけるからね。ウィルスチェックをするフィルタの部分が更新中であれば、一次的に不通に成っても不思議では無いと思うけど・・・。気になるなら製造元に確認だね。
書込番号:3635228
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





