
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月18日 06:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月16日 20:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 19:06 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月16日 15:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月15日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月11日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


CPU P4 560,マザーボードP5AD2 Premium, WindowsXP Professional SP1&SP2で,ウイルスバクター2005を使用すると、コンピュータを終了してもすぐに再起動します。ウイルスバクター2005を終了後コンピュータを終了すると再起動しません。
Norton Internet Security 2005では、この現象は生じません。どこか設定を変更すると解決するのでしょうか。ご教授下さい。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


こんばんわ。
msnメッセンジャーについて伺いしたいのですが
ウイルスバスターを使う前は、パソコンの電源を入れると
自動的にログインできてたのですが、どうもログインできず
手動でログインをしないと入れません。
どうしてでしょうか。
msnバージョンは最新の6.2 os xp pro sp1 です。
一様、ウイルスバスターのヘルプを探してみたのですが
当てはまる解決策が見つからなくて...
皆さん、もう一度教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


私のデスクトップPCにVB2005をインストールしました。
するとどうでしょう!?「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」の警告が沢山出てきます。
PCはNEC製のもので、OSはXP ProのSP2!!
どう対応したらいいと思いますか?皆さんの意見を是非聞かせてください。
0点


2004/11/16 19:03(1年以上前)
ウイルスバスター2005
ネットワークウイルス「MS04-011_LSASS_EXPLOIT」が頻繁に検出される
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=10331
パーソナルファイアウォールソフトで、不正アクセス検出ごとに警告するように設定している
場合に、パーソナルファイアウォールソフトが「不正アクセスをブロックしましたよ。
詳細は、かくかくしかじか...」と警告するのと同じようなものだと思いますので、
上のページに従って、「ネットワークウイルス緊急警告を表示しない」設定を行ったり、
複数のパソコンを使用していてファイルやプリンタの共有など行っていない場合には、
「NetBIOSのポートをブロックする設定」を行ってみてはいかがでしょうか?
NetBIOS (Network BIOS)【ネット・バイオス】
http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/15/5787515.html
ポート445(ダイレクト・ホスティングSMBサービス)に注意
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/088directhostedsmb/088directhostedsmb.html
書込番号:3508397
0点


2004/11/16 19:06(1年以上前)
>複数のパソコンを使用していてファイルやプリンタの共有など行っていない場合には、
パソコンは1台だけという場合や、複数のパソコンを利用してはいるがファイルやプリンタの
共有は行っていないという場合には、
書込番号:3508413
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


皆さんこんばんわ。
ウイルスバスター2005を購入前に、30日間のお試し版を使って
いましたが、明後日で期限が切れるので、性能などにも満足しており
正式に購入したいと思っています。
そこで、購入してからどのような設定をすれば良いのかわかりません。
ダウンロード版が安いので、ダウンロード版を購入予定なんですが
詳しい設定の仕方を教えて下さいませんでしょうか。
宜しくお願いします。
0点


2004/11/16 12:38(1年以上前)
ウィルスバスターダウンロード販売
http://www.trendmicro.co.jp/online/download.asp
ダウンロード販売−ご購入からご利用までの流れ
http://www.trendmicro.com/jp/products/desktop/vb/buy/download.htm
ダウンロード販売店一覧
http://www.trendmicro.co.jp/online/download.asp#01
書込番号:3507442
0点



2004/11/16 15:55(1年以上前)
通-り-す-が-りさん、ありがとうございます。
教えて下さった所を読んでみると簡単でしたね^^
これで問題なく製品版へアップできます。
どうもありがとうございました。
また、宜しくお願いします。
書込番号:3507890
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


ちょっとオカシナ症状が起きてしまったので、
VB2005を再インストールしようとプログラムの追加と削除を行ったのですが、
「インストール中に致命的なエラーが発生しました。」
と出てアンインストール出来ません。
ならばVB2005のフォルダを捨ててインストールしてみようと思ったのですが、
インストールを行おうとしても先に削除の作業が出てきて、
ここでも又削除することが出来ませんでした。
結果的に今は削除もインストールも出来ない状態です。
何か打開する手は無いでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2004/11/14 17:54(1年以上前)
>VB2005のフォルダを捨てて
まだ、ゴミ箱に有るのでしたら戻した方がいいと思います。
トレンドマイクロはアンインストールはこちらの方法を書いてます。
http://www.trendmicro.co.jp/esolution/solutionDetail.asp?solutionID=9934
>ちょっとオカシナ症状
これはどんな症状だったのでしょうか?
書込番号:3500179
0点



2004/11/14 22:48(1年以上前)
トレンドマイクロのHP上のヘルプは一応読んだのですが
この質問に一致する若しくは解決に導くものは在りませんでした。
症状に関してですが
メイン画面を起動しようとすると
「設定の読み込みに失敗しました。コンピューターを再起動して
再度実行して下さい。(hr=0x80040201.loc=10913 num=56)」
とメッセージが表示され
結局何もいじれないというものでした。
尚文章通りに再起動させて再度実行しても上記のメッセージが出て
起動には至りませんでした。
書込番号:3501514
0点


2004/11/14 23:26(1年以上前)
上記HPのアンインストール法をした場合、どんなエラーが出ますか?
書込番号:3501751
0点



2004/11/15 16:26(1年以上前)
上に記入した次第であります。
書込番号:3503959
0点


2004/11/15 22:03(1年以上前)
>プログラムの追加と削除
ではなく、スタート→すべてのプログラム→バスターのアンインストール、からアンインストールすることをトレンドマイクロは薦めています。
インストールが正常でなかったことの原因は、
1.もともと入っていたウィルス対策ソフトのアンインストールが完全でなかった。
2.Window Installer が正常な状態でない。
などが考えられますがそちらの環境がよくわからないので特定できません。
>VB2005のフォルダを捨てて
かなり、無茶なやり方です。フォルダをすててもレジストリの編集をしなければ整合性がとれないです。
システムの復元を使う等の方法も考えられますが、余計にややこしくなる可能性もあります。
手動で削除するとなると、素直にトレンドマイクロのサポートを受けられた方がいいです。OSの再インストールを薦められるだけかも知れませんが。
書込番号:3505182
0点



セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ


ウイルスバスターについていろいろ調べている最中でしたが、
他の質問をさせてください。
こちらで聞くのは場違いかも知れませんが、どなたか知恵をお貸しください。
IEを開いてHPを見ていて、リンクをクリックすると、今まで最大化で開いていたのに、何かの拍子に、子画面で開くようになってしまいました。
説明が悪くてもうしわけないのですが、リンク先のページに飛ぶたびに画面右上の元に戻す(最大化)を押して戻しています。
どなたか回答おねがいいたします。
0点

子画面の時に四隅にカーソルを持っていって矢印が変わったら左クリックしながらサイズをお好みにしてIEを終了するとそのサイズが記憶されるので次の時からそのサイズで起動するようになる
書込番号:3476793
0点

「最大化」で使う人には関係ないかもだけど、IEの「サイズ変更」「ウィンドウ移動」ショートカットの便利な作り方
1. 適当に「お気に入り」→「お気に入りの追加」で、任意の名前の新しいインターネットショートカットを作成する。
2. http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se290509.html から「ウィンドウキラー」をダウンロードする。
3. 「KillerWnd.exe」を起動すると、タスクバーにアイコンが表示されるので、右クリック→「表示」をクリック→操作ウィンドウ出現。
4. 「ターゲットウィンドウ」欄の「親wnd」にチェックして、その下にあるプルダウンメニューで「ウィンドウを調べる」を選択。
5. 「ターゲットウィンドウ」欄の上にあるターゲットスコープのような絵の部分を、希望のサイズに変更したIEのタイトルバーにドラッグ&ドロップする。
6. 「ウィンドウのプロパティ」というタイトルのウィンドウが表示され、「ウィンドウサイズ」の欄に「(127, 0) - (1475, 1143) 1348 x 1143」等の数値が出ているので、"1348 x 1143" の部分の数値を使う。
7. インターネットショートカットを右クリック→プロパティ→「Web ドキュメント」の「URL(U):」欄を「javascript:resizeTo(1348,1143)」等
に書き換えて「適用」or「OK」をクリック。
8. 「プロトコル "javascript" には登録されたプログラムがありません。この対象を維持しますか?」の警告ダイアログがでるので「はい」をクリック。
9. 再度、同様のダイアログが出るので同じく「はい」をクリック。
ウィンドウの移動の場合、6. の「(127, 0) - (1475, 1143) 1348 x 1143」の数値の内 "(127, 0)" の部分を使って、「URL(U):」欄を「javascript:moveTo(127,0)」等に書き換える。
書込番号:3479642
0点


2004/11/09 16:13(1年以上前)
最後に終了したウインドウサイズが適応されているだけではないでしょうか?
もし、リンクしたとき明らかに同じウインドウが自動的にサイズ変更してしまうのなら普通ではありません。
しかし、新たなウインドウであればそれが最後に終了したウインドウサイズかそのリンクが単にウインドウサイズをJavaScript等でコントロールしているリンクの可能性があります。
一度、IEを全部終了してその最後のウインドウサイズを最大化で終了すれば元に戻ります。
それと、Windows XPのSP2をインストールしていないようですが、インストールした方がいいですよ。
最後に・・・画面めいいっぱいでネットサーフィンする場合はF11(全画面表示)キーを押してみるといいですよ。(^-^)
書込番号:3479902
0点



2004/11/11 21:06(1年以上前)
みなさん語丁寧な回答ありがとうございました。
皆さんの通りにしてみると、すぐに解決しました。
こんな初歩的な質問に親切に答えていただいて感謝いたします。
書込番号:3488348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





