


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
ノートにもインストールしたいので追加シリアルを取得しようかと思うのですがPHSでの接続で低速なのですがダウンロードは大丈夫ですか?家では電波も弱いので心配です。また33kbpsでどのくらい時間がかかるのでしょうか?
それ以外でも素人でもできるよい方法がありましたら教えてください。メインパソコンははADSLなんですがパソコンに関していつまでたっても???の人なので。もしよい方法がありましたらこんな人でも理解できるようにお願いいたします。
書込番号:4412190
0点



初歩的な質問になってしまいますが、たとえばメインのパソコンにADSLでダウンロードした場合、後にどうやってノートにインストールできるかわらないのです。くだらない質問で申し訳ありません。
書込番号:4413891
0点

落としたいファイルを すぐ実行する、、、ではなく、 ***に保管する、、を指定してください。
例えば デスクトップ上に 新しくフォルダーを作り 保管先をそこに指定すると良いです。
容量にも寄りますが、FDにCOPYしたり、USBmemoryに入れたり、CD-ROMに焼いて 相手のPCへ渡します。
LAN接続してあれば それでもOKですよ。
書込番号:4414024
0点

どうもご親切にありがとうございます。その方法でやってみます。FDは容量で無理?CD−Rで。
大学の娘に買ってあげたノートなのですがパソコンもろくにできないオヤジが面倒観ることでもないと思うのですがシリアル追加が安くできる方法かなと。パソコンには別のウィルスそふとがお試しで入っていたのですがそれを購入するよりは価格的にはお得なのですよね?
書込番号:4422585
0点

はい。 判断はお任せしますが、フリーソフトは 無料です。
日本語化されてないのもあります。
書込番号:4422651
0点

PCに不慣れな人が使うのであれば,サポートが確実に行われるメジャー
なメーカー製を利用した方が安全です。もちろん,大手であっても先日
のTrend Microのような失態を犯すのは100%避けられるものではありま
せんが,その後のフォローなど,トータルでの安心感はフリー・ソフト
に比べて格段に大きいものがあります。
このボードの過去の書き込みを読まれると分かると思いますが,BRD氏は
無責任にも必ずと言っていいほど誰彼かまわずフリーソフトを奨め
ます。その点は差し引いてお考えになった方が良いでしょう。
さて,最初の質問にも少し触れておきます。Note PCにはLAN接続の
ポートは付いていないのでしょうか?今時のNote PCなら付いていると
思います。今はおそらくADSLモデムとデスクトップPCをLANケーブルで
直結されているのだと思いますが,モデムとPCの間にHUB(ハブ)という
装置を入れることで,2台のPCをADSL経由でインターネットにつなぐこ
とが出来ます。また,設定によってお互いのディスクドライブの中身
を読み書きするようなことも可能です。つまり,どちらかにインター
ネット経由でダウンロードしたファイルをもう一方で実行することも
可能です。ちなみに,HUBは安いものであれば数千円で手に入ると思い
ます。また,ADSLモデムもモデルによってはHUB機能を内蔵しているも
のもあります。
PCのモデル名などを書いていただければ,かなりのことが分かると思
うのですが。
書込番号:4425728
0点

RESどうもありがとうございます。
ノートはdynabook Qosmio F20/370LS1 PQF20370LS1でデスクトップは
emachinesです。Jimoさんの方法は何となく理解できるのですが私には何となく難しそう。ノートは普段はPHSでダイヤルアップ接続。ADSLも接続できるようにするのは素人でも大丈夫ですか?設定とかも難しそうで。やる気になればできるのでしょうが。
趣旨に反する質問ばかりでしたがサポートは確かに大切かと。電話サポートもつながるのでTRENDMICROはよいかと。ほかは知りませんが。試用で使ってるノートンは頻繁に警告が出てうるさいなぁ。
書込番号:4426351
0点

お持ちのQosmioに無線LANは無いようですが,有線LANは付いているよ
うですね。そのポートがあれば出来るはず。ADSLモデムの仕様が分か
らないのでルータ機能内蔵なのかブリッジなのかも分からないのです
が,ADSLモデムの設定は工事の人がやったのですか?なんという機種
ですか?もしルータ機能内蔵のものであれば,今デスクトップ機が
つながっているLANポートにHUBをつなぐだけで,あとは残りのHUBの
ポートにデスクトップ機とQosmioをつなぐだけだと思います。
しかし,ADSLモデムがブリッジモードで動作しているとなると,別途
ブロードバンドルータを用意する必要があります。場合によっては
プロバイダのサポートが受けられると思うのですが,どういう契約
なのですか?
書込番号:4433365
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
セキュリティソフト
(最近3年以内の発売・登録)





