ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ のクチコミ掲示板

2004年10月22日 発売

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥8,500
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの価格比較
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのスペック・仕様
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのレビュー
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのクチコミ
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの画像・動画
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのピックアップリスト
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのオークション

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティトレンドマイクロ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月22日

  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの価格比較
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのスペック・仕様
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのレビュー
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのクチコミ
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティの画像・動画
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのピックアップリスト
  • ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ のクチコミ掲示板

(882件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティを新規書き込みウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使いやすい。

2005/01/03 10:20(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 洸張(コーチャン)さん

スパイウエアには弱いようですが、シマンテックよりも使いやすいし、
面倒じゃありません。そこん所よーく考えて初心者はこれを買うべし。

書込番号:3722041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スパイウエアについて

2005/01/01 00:48(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 日本改革さん


今日、ようやっとスパイウエアを駆除できたんですが、このソフト、
そのbonziというスパイウエア(アドウエア)を検出できていなかったようで、また、駆除もできなかったのですが、その点で言うと
シマンテックやペストパトロールのソフトよりも弱いといえるのでしょうかね。
他の機能の部分も、ばっちり成長してほしいのですが、このスパイウエアの領域についても、前向きに機能が前進していってほしいと思います。ちょっと、なんか、物足りない。
トレンドマイクロのスパイウエアに関する取り組み方とか、内容をご存知の方はいませんんか?
いたら、詳細を教えてください。
サイトのほうを見ても、なぜか、さっぱりで。
競合他社との比較などもあれば、よろしくお願いします。





書込番号:3713490

ナイスクチコミ!0


返信する
レフテリさん

2005/01/02 23:42(1年以上前)

実際に自分で確かめたわけではないのですが、このような総合セキュリティーソフトよりも、フリーのアンチスパイウェアのほうが、スパイウェアの検出と駆除能力は高いと言われているようです。
私はフリー版のスパイボットを利用しています。スパイボットには製品版もあるようですが、私はこれでいいかな?と考えています。
スパイウェアというのは、ウィルスソフト違い、定義が曖昧なようで、フリーソフトに含まれているほぼ無害なものから、個人情報を知らぬ間に流してしまうような悪意あるものまで含まれるようです。
結局、どこまでやるかは自分次第なんじゃないかと私は考えます。
ちなみに、フリーのアンチスパイウェアには他にもいくつはあるようです。ベクターやグーグルで探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:3720536

ナイスクチコミ!0


VAIO MEさん
クチコミ投稿数:418件

2005/01/03 20:37(1年以上前)

スパイウエアー対策として自分はCWShredder2.14とAd-Aware SEとSpybot - Search & Destroy1.3も使っています。
Ad-Aware SEが一番ヒットしますね。
でもってウイルス対策はバスターで充分かな。

書込番号:3724278

ナイスクチコミ!0


レフテリさん

2005/01/05 00:41(1年以上前)

http://enchanting.cside.com/security/password.html
に詳しく乗っています。参考にされるとよいと思います。

書込番号:3730674

ナイスクチコミ!0


スレ主 日本改革さん

2005/01/05 22:58(1年以上前)


ご回答いただきありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:3735064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ファイアーウォールの設定について

2004/12/30 20:45(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 しまとらねこさん

現在,ISDN回線でダイアルアップで接続しています。
来月から,ルータをはさんで光接続する予定です。
現在はまだVB2004(光開通になってからアップグレードしようと思っているのですが・・・遅いでしょうか?)を利用しているのですが,ファイアーウォールの設定を見たところ
”ホームネットワーク2:ルータタイプのADSLモデムやブロードバンドルータなどを介してインターネットに接続している場合”を見たところ,セキュリティレベルを変えても除外リストは空欄のままです。(現在は1の設定にしています)
これはもし設定する場合レベルを変えて一つ一つ設定していかなくてはいけないということなのでしょうか?2005だとルータ接続用の設定はされているのでしょうか?
もしルータをはさんだ接続で使用している方いらっしゃいましたら,教えてください。

書込番号:3708489

ナイスクチコミ!0


返信する
R313Rさん

2004/12/31 12:00(1年以上前)

家庭で使われていて、ルータを介している場合は
ファイヤーウォールはほとんどいりません。
むしろ、速度の低下があるのでうっとおしいくらいです。
マシンパワーが十分な場合はどちらでもいいと思いますが、
低下する場合は、Windowsのファイヤーウォールでいいと思います。

書込番号:3710988

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまとらねこさん

2005/01/01 17:30(1年以上前)

R313R さん ,ありがとうございます。

書込番号:3715224

ナイスクチコミ!0


ちょっと失礼しますさん

2005/01/04 15:42(1年以上前)

2004でホームネットワーク2設定を使う時は、その前提として
ルータのセキュリティ機能(ファイアウォールなど)を
適切に設定しなければなりません。

2005では家庭内ネットワーク(という呼称になった)1と2では
セキュリティレベルが中か低かの違いだけになってます。

マシンパワーが十分ならば、ホーム(家庭内)ネットワーク1でも
問題ありません。
(Windows98ご使用ということは、おそらく4〜5年前のパソコン
と思います。この場合2005はマシンパワー的にきついかもしれません)

書込番号:3727881

ナイスクチコミ!0


スレ主 しまとらねこさん

2005/01/08 02:11(1年以上前)

>ちょっと失礼します さん ,ありがとうございます。

お二人の情報によると、やはりマシンパワーが重要なのですね。
4年ちょっと使っているので、メモリは増やしていますが、少しきついのかもしれません・・・
Bフレッツ接続の状態を見ながら、設定していこうと思います。

書込番号:3745792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最高かも

2004/12/29 16:19(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 ウインンンさん

ウィルスバスターがいろいろあるセキュリティソフトの中で
1番だと思う!
その豊富な機能とほど良い軽さで1番オススメ
0マンテックや0カフィーよりもね!

書込番号:3702556

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2004/12/29 22:39(1年以上前)

AVGも軽くて好いですね。
http://free.grisoft.com/freeweb.php/doc/2/

書込番号:3704318

ナイスクチコミ!0


R313Rさん

2004/12/30 19:53(1年以上前)

>ウィルスバスターがいろいろあるセキュリティソフトの中で1番だと思う!

藪から棒に、良い!と言われてもわけわからない。
機能については、お互い調査・研究して作っているから
差はほとんどないよ。
酔ってる?

AVGは軽くて、安くて良いが、
今自分、"localhost"のサーバ設定になるから不便だよ。

書込番号:3708299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

2週間に3回再起動

2004/12/28 14:11(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

本日、アップデートにより再起動
12月半ばにインストールして、これで3回目の
アップデート再起動。
今まで、5年ほどノートンを使っていましたが、
ウィルスバスターのこの頻繁な再起動に驚いています。
別に、危険なウィルス襲来でもなし、

書込番号:3697434

ナイスクチコミ!0


返信する
ぼけか!!!!!さん

2004/12/28 14:16(1年以上前)

しっかりupdateしてくれるのを感謝しないのは立派ですね。

書込番号:3697442

ナイスクチコミ!0


TOMITOMIさん
クチコミ投稿数:1390件

2004/12/28 16:04(1年以上前)

頻繁に再起動しなくてはならないのはやはり面倒です。うちはNOD32ですが、再起動しなくてはいけないことはめったにないですね。(AVG Anti-Virusの古いやつも再起動ないです。)

書込番号:3697743

ナイスクチコミ!0


LUCIAさん

2004/12/28 16:21(1年以上前)

バスター不具合の後始末の為に修正アップデータを出すのは当然と言えるでしょう。
まともに使えない方もいるようなので尚更です。
しかし、その時にOSの再起動を要求されるのでは、作業などに支障が出て大変困ります。
どうにかして貰いたいものです。

書込番号:3697798

ナイスクチコミ!0


The beautiful womanさん

2004/12/29 19:25(1年以上前)

↑↑↑This man is a bad person.
It is a very dumb person.
There is often not a character either. Ladies and gentlemen, let's disregard this person.

書込番号:3703355

ナイスクチコミ!0


粋なツッコミでんなさん

2004/12/30 15:43(1年以上前)

↑Good Job!。

書込番号:3707370

ナイスクチコミ!0


洸張(コーチャン)さん

2005/01/03 10:26(1年以上前)

ざ びゅーちふるうーまん サン 日本語でヨロシク!!!!!!
って言うか再起動ぐらい多めに見ろ㋵みっともない、

書込番号:3722061

ナイスクチコミ!0


無粋なツッコミでんなさん

2005/01/03 15:27(1年以上前)

>㋵

文字化けしてまっせw

書込番号:3723082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2004/12/22 19:20(1年以上前)


セキュリティソフト > トレンドマイクロ > ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

スレ主 KIBIDANGOさん

4〜5年前のNECデスクトップと富士通ビブロを使っています。NECの方はウイルスバスター2003から富士通は同じく2004から使っており毎年有料更新をしています。以前から重いなぁと思っていましたが今回バージョンの無料アップをして2台のパソコンを2005にしたところパソコンの動作、インターネット接続のダウンロード時間が格段に遅くなってしまいました。やはり非力な(古い)パソコンに最新の重いウイルスソフトは向いていないのかと思い乗り換えも考えていますが、このページを拝見させていただいていると安心して使えるソフトかと思います。バージョンを古いままでウイルス更新だけを継続しようかと思ったり、でも新しいバージョンの機能を使いたいとも思いますし。最新のパソコンを使っている方ばかりではないと思うのですが…皆さんはどうされていますか?他に軽めのウイルスソフトなどありますか?

書込番号:3670852

ナイスクチコミ!0


返信する
ぞうさん

2004/12/22 21:30(1年以上前)

WindowsXPだと、
シャットダウンが10秒少々余計に時間がかかるようになるかもしれませんが
(来年早い時期に新しいコンポーネントが出るそうなので、それで改善される
かもしれません。日本語版では英語版よりも少し遅れるかもしれませんが)、
NOD32が軽いです。サポートはメールでの問い合わせにも迅速丁寧です。
一度体験版を試してみてはいかがでしょうか?
(NOD32をインストールする場合、
あらかじめウイルスバスターをアンインストールする必要があると思います。
また、ルータを利用していない等場合によっては、WindowsXPのファイアウォール
を有効にしておく必要があります)

NOD32
http://canon-sol.jp/product/nd/
NOD32アンチウイルス体験版 ダウンロード
http://canon-sol.jp/product/nd/trial.html

ただし、NOD32にはファイアウォール機能はついていないので、
WindowsXPのファイアウォール機能を利用するか、ZoneAlarm(Free版)などの
パーソナルファイアウォールソフトを導入する必要があると思います。
ブロードバンドルータを利用されていれば、不正アクセスをブロックする
という用途に用いるWindowsXPのファイアウォール機能は不要かもしれません。

書込番号:3671387

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIBIDANGOさん

2004/12/24 17:22(1年以上前)

お礼が遅れてすいません。ぞうさんありがとうございました。私のパソコン2台のOSはそれぞれWindows98とindows98SEですしルーターも使っていないので別途ZoneAlarmというのを入れておいた方がいいようですね。
早速試してみます。

書込番号:3679709

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/12/24 19:14(1年以上前)

KIBIDANGOさん、こんばんは。

NOD32を使用される場合の注意点についてですが、
体験版のヘルプファイルも製品版同様古いもの(前バージョンのもの)が
入っているかもしれないので、下のページを参考に新しいものに差し替えて
使用された方が、ヘルプで各設定の意味などを確認するとき便利です。

NOD32アンチウイルスのヘルプファイル更新について
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt1002.html

あとNOD32はデフォルトでは検査が割とゆるめになっているので、
AMON、DMON、IMON、NOD32の各設定で、

検査対象の「拡張子」のところは「すべてのファイルを検査」で
使用された方が安心だと思います。IMONはよく覚えていませんが、
AMONとNOD32は「すべてのファイルを検査」になっていなかったと思いました。

[NOD32での設定方法]
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html
(上のNOD32の絵の「圧縮された実行形式」「アーカイブ」「メール」
「アドバンスドヒューリスティック」「潜在的なアプリケーション」にも
チェックを入れておいた方が安心だと思います。
また、「ヒューリスティックレベル」を「高」にしても検査にかかる時間は
あまり違わないと想像します)

AMON(パソコンの常駐保護)の設定では、
[検出]タブの「検査対象ファイルの拡張子リスト」という箇所で、
「拡張子」を「すべてのファイルを検査」に設定します。

パソコンシャットダウン時のFDDへのアクセスが気になるようでしたら、
「ブートセクタの検査を実行」の箇所で「シャットダウン」についている
チェックを外すと、パソコン終了時FDDにアクセスしなくなります。

[検査方法]タブのところでは、
「ファイル作成」のところで、「圧縮された実行形式」「アドバンスドヒューリス
ティック」それぞれにチェックを入れておいた方が安心だと思います。
また、「ヒューリスティックレベル」を「高」にしても体感では違いはわからない
と想像します。

IMONやDMONもヘルプを参考に設定内容を確認してみてください。
また、必要を感じれば変更してください。

書込番号:3680034

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/12/24 19:36(1年以上前)

>[NOD32での設定方法]
>http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7004.html

ごめんなさい。上についてですが、ちょっと違うのを持ってきてしまいました。

ファイルやフォルダ、ドライブの右クリックメニューからファイル等を検査する場合の設定と
コントロールセンターからNOD32(オンディマンドスキャナ)を起動させて検査する場合の設定が
同じ内容でかまわない場合は、
プロファイルは「既定」のまま、
「コンテキストメニューからの検査実行時には、このプロファイルを使用する」
「コントロールセンターからオンディマンドスキャナを起動する場合、
このプロファイルを使用する」
の両方にチェックを入れ、[設定]タブや[アクション]タブで設定を行えばいいと思います。

書込番号:3680086

ナイスクチコミ!0


ぞうさん

2004/12/24 20:23(1年以上前)

念のため。

Outlook Expressのメールフォルダ(dbxファイル)に対するオンデマンドスキャナ時の注意
http://canon-sol.jp/supp/nd/wndt7003.html

NOD32 Q&A
http://canon-sol.jp/supp/nd/wnd001.html

あと、英語になりますが専用の掲示板もあります。

Official Eset NOD32 Antivirus Forum
http://www.wilderssecurity.com/forumdisplay.php?s=ddb900fda1be4bd288b3b355601d9584&f=15
(NOD32の現在のバージョンはversion2です)
Wilders Security Forums
http://www.wilderssecurity.com/

書込番号:3680227

ナイスクチコミ!0


スレ主 KIBIDANGOさん

2004/12/25 15:11(1年以上前)

ぞうさん、詳しく知らせていただいて本当にありがとうございます。あまりパソコンには詳しい方ではありませんが、これだけ書いていただいたら大助かりです。ゆっくりやってみようと思います。

書込番号:3683600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ」のクチコミ掲示板に
ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティを新規書き込みウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ
トレンドマイクロ

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月22日

ウイルスバスター2005 インターネット セキュリティをお気に入り製品に追加する <13

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング